虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/27(月)02:16:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/27(月)02:16:59 No.850232594

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/09/27(月)02:17:39 No.850232696

うん

2 21/09/27(月)02:18:06 No.850232762

あー

3 21/09/27(月)02:18:18 No.850232786

温かい音ってなんだよ

4 21/09/27(月)02:19:52 No.850233000

レコードの方は適当だけど動画サイトよりCDやハイレゾの方が音いいのは事実だろ

5 21/09/27(月)02:20:20 No.850233063

度合いによるけど圧縮されてるやつは音質ひどいのあるから…

6 21/09/27(月)02:20:42 No.850233122

>レコードの方は適当だけど動画サイトよりCDやハイレゾの方が音いいのは事実だろ おじいちゃん…

7 21/09/27(月)02:20:44 No.850233125

>レコードの方は適当だけど動画サイトよりCDやハイレゾの方が音いいのは事実だろ あー

8 21/09/27(月)02:21:09 No.850233186

20000Hz以上の音も聞き取れる親父だったんだろう

9 21/09/27(月)02:21:15 No.850233214

>レコードの方は適当だけど動画サイトよりCDやハイレゾの方が音いいのは事実だろ 愕然としろ

10 21/09/27(月)02:21:20 No.850233225

本物の音を聞きたいなら専用の電柱立てるところからと聞く

11 21/09/27(月)02:22:18 No.850233367

音源の善し悪しはよっぽどの差がなきゃ信じないけど音響の違いは圧倒的にある レコード揃えるようなオーディオオタクの部屋ならCDでも最高だろうよ

12 21/09/27(月)02:25:20 No.850233820

カナルイヤホンとヘッドホンの違いとかなら分かる mp3とwavの違いわかんにゃい

13 21/09/27(月)02:25:53 No.850233880

動画サイトのでも高いbpsのはあるだろうけど実際どれだけの音質か担保取れないから音質求めるならCDとかハイレゾの方がいいとは思う

14 21/09/27(月)02:26:27 No.850233955

つべのそれも公式でもないものはそりゃしょぼいだろうけど そもそもそんな音質気にする人少ないよ

15 21/09/27(月)02:27:31 No.850234127

cdってmp3データだからその時点で圧縮されてる…

16 21/09/27(月)02:28:56 No.850234322

テイルズのドラマCDとか立体音響に気を使ったようなのはmp3とかにすると露骨に音質変わるの分かったなぁ

17 21/09/27(月)02:29:03 No.850234344

CDなんかじゃなくてMDだよな

18 21/09/27(月)02:31:17 No.850234627

AMラジオで聴いてもハイレゾで聴いても良い歌は良い歌なんだよ

19 21/09/27(月)02:32:30 No.850234782

>cdってmp3データだからその時点で圧縮されてる… CDはWAVでは?

20 21/09/27(月)02:33:26 No.850234919

音質気にするなら生演奏一択だろ

21 21/09/27(月)02:35:53 No.850235268

音楽を聞くのは耳じゃなくて脳であり そして脳内の音源は常に最新の音楽でアップデートされてるんだよ だから試しに昔好きだったけどしばらく聞いてなかった曲を聞いてみ 記憶より遥かにしょぼいから

22 21/09/27(月)02:36:21 No.850235330

いいヘッドホン買ったら違いが気になるようになった

23 21/09/27(月)02:36:35 No.850235368

生演奏とか言い出すやつ本当にアレ

24 21/09/27(月)02:36:42 No.850235383

別にそれが素晴らしいと思ってる訳じゃなくて音楽ごときにそこまで労力払いたくないと思ってる人間はそれなりに多いんだよ…

25 21/09/27(月)02:37:28 No.850235503

音楽の良さは音質では決まらねえんだ 本人が満足してるならそれでいいんだ

26 21/09/27(月)02:37:53 No.850235558

>>cdってmp3データだからその時点で圧縮されてる… >CDはWAVでは? だいたいmp3で入ってない?最近はwavで入ってるの?アルバムとか容量足りなくない?

27 21/09/27(月)02:39:17 No.850235720

>だいたいmp3で入ってない?最近はwavで入ってるの?アルバムとか容量足りなくない? 古いのも新しいのも大概WAVだと思うよ 手元のCDの中身見てみろよ

28 21/09/27(月)02:39:59 No.850235809

CDはWAVだよ……じゃなきゃ数百メガバイトを70分だの90分で使い切るかよ

29 21/09/27(月)02:40:10 No.850235843

>音楽の良さは音質では決まらねえんだ >本人が満足してるならそれでいいんだ ラジオぐらいまで落としたやつが好き

30 21/09/27(月)02:40:18 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850235856

レコードとCDでは科学的にも音質が違うのは実証されてるし 逆張りが行き過ぎて「レコードとCDで変わるわけないだろ!」みたいになってる人もなんだかなぁって思う

31 21/09/27(月)02:40:28 No.850235880

>だいたいmp3で入ってない?最近はwavで入ってるの?アルバムとか容量足りなくない? オオオ イイイ

32 21/09/27(月)02:40:36 No.850235893

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ

33 21/09/27(月)02:40:41 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850235908

>>>cdってmp3データだからその時点で圧縮されてる… >>CDはWAVでは? >だいたいmp3で入ってない?最近はwavで入ってるの?アルバムとか容量足りなくない? ??? 大昔からCDはWAVだけど…

34 21/09/27(月)02:41:05 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850235959

>だいたいmp3で入ってない?最近はwavで入ってるの?アルバムとか容量足りなくない? むしろmp3で最大74分で700MB使い切るわけないだろ

35 21/09/27(月)02:41:18 No.850235985

そもそもwavも正確ではないんだが…まあいいか

36 21/09/27(月)02:42:12 No.850236107

あーってなる流れでダメだった

37 21/09/27(月)02:42:23 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236119

削除依頼によって隔離されました >そもそもwavも正確ではないんだが…まあいいか いいなら黙ってろや 実際に喋ってるわけじゃないんだからそれ書いてる時点で投稿せず消すこと出来ただろ

38 21/09/27(月)02:42:32 No.850236142

>レコードとCDでは科学的にも音質が違うのは実証されてるし >逆張りが行き過ぎて「レコードとCDで変わるわけないだろ!」みたいになってる人もなんだかなぁって思う 上のレスにも出てるけど 持ってる音響機材に強く依存すると思う

39 21/09/27(月)02:42:51 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236184

正確ではないかも知れんがWAVで間違いじゃないし少なくともmp3とか言ってるバカにはWAVって説明でいいよ

40 21/09/27(月)02:43:09 No.850236220

>いいなら黙ってろや >実際に喋ってるわけじゃないんだからそれ書いてる時点で投稿せず消すこと出来ただろ ああわかった 荒れてればいいやつだ

41 21/09/27(月)02:43:40 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236286

>ああわかった >荒れてればいいやつだ 荒れてればいいやつは中途半端に言いかけておいて…まあいいやとか厭味ったらしい捨て台詞吐くやつだろ

42 21/09/27(月)02:44:04 No.850236330

しかしWAVつったら圧縮したのもあるしな…意味もなく横文字使わずに無圧縮とか言えばいいのでは…

43 21/09/27(月)02:44:19 No.850236368

>ああわかった >荒れてればいいやつだ お前が言うのか…

44 21/09/27(月)02:44:32 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236400

>しかしWAVつったら圧縮したのもあるしな…意味もなく横文字使わずに無圧縮とか言えばいいのでは… CDはmp3だよーとか言ってるアホに無圧縮で通じると思うのか?

45 21/09/27(月)02:45:07 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236479

>しかしWAVつったら圧縮したのもあるしな…意味もなく横文字使わずに無圧縮とか言えばいいのでは… 横文字に忌避感示してるおじいちゃんかよ

46 21/09/27(月)02:45:13 No.850236503

spotifyよりはyoutubeに上がってる奴の方が音質は良い

47 21/09/27(月)02:45:41 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236553

何をどうしたらCDにmp3が入ってるなんて素っ頓狂なレス出てきたか分かんねえからよ…

48 21/09/27(月)02:46:10 No.850236621

可聴域外をカットしてるのも圧縮だろ

49 21/09/27(月)02:46:26 No.850236652

>>しかしWAVつったら圧縮したのもあるしな…意味もなく横文字使わずに無圧縮とか言えばいいのでは… >CDはmp3だよーとか言ってるアホに無圧縮で通じると思うのか? レス読み直してみたら少なくとも最初のmp3さんは圧縮って言葉は知ってるようだし…

50 21/09/27(月)02:46:35 No.850236673

cdは金かかるからyoutubeでdlしてきくんだよな

51 21/09/27(月)02:47:14 No.850236744

ザリザリ言わなきゃみんないい音だよ

52 21/09/27(月)02:47:27 ID:xXlKVwoM xXlKVwoM No.850236773

ラジオCDとかの特典でデータCDにmp3データが入ってるのは好き

53 21/09/27(月)02:47:43 No.850236802

何か似たような煽り展開の荒れたスレ良く見るなぁ

54 21/09/27(月)02:48:21 No.850236878

>可聴域外をカットしてるのも圧縮だろ それを言うとすべてのA/D変換は圧縮になってしまうが宜しいか…

55 21/09/27(月)02:48:31 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850236902

こんな展開のスレ見たことねえよ…

56 21/09/27(月)02:49:10 No.850236966

spotifyよりはラジオの方が音は良い

57 21/09/27(月)02:49:26 No.850237004

imgの日常茶飯事だろ

58 21/09/27(月)02:49:38 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850237025

spotify絶賛されてたから聴いてみたけど音が酷すぎて苦痛だからやめちゃったな…

59 21/09/27(月)02:53:19 No.850237488

親父の押し付けウゼーって話だと思うんだけど更に音質の話でけおりだす「」に愕然とするよ

60 21/09/27(月)02:54:45 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850237656

こんぐらいで愕然としてたら虹裏見てらんなくねえか

61 21/09/27(月)02:55:49 No.850237770

引きこもってずっと同じ機材に囲まれてるんでもなきゃ 生きてるだけで色んな音質のものが耳に入ってくるはずなので 動画サイトの音質が本当に聞くに堪えないレベルだったら言われるまでもなく自分で気づく

62 21/09/27(月)02:55:57 No.850237785

どんだけサンプリング周波数と量子化ビット数上げてもダイナミックレンジ無視したドンシャリマスターの前には無力だからよ…

63 21/09/27(月)02:56:38 No.850237872

音が楽しめればいいからよっぽど酷くない限り質はどうでもいい

64 21/09/27(月)02:56:57 No.850237925

よぐわがんね!

65 21/09/27(月)02:57:18 No.850237961

【高音質】 って書いてある動画なら音いいんじゃないの

66 21/09/27(月)02:58:37 No.850238126

何と比較して【高音質】かわかんねからよ……

67 21/09/27(月)02:58:50 No.850238146

>こんぐらいで愕然としてたら虹裏見てらんなくねえか 謎な居直りすぎる

68 21/09/27(月)02:58:53 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850238151

>【高音質】 >って書いてある動画なら音いいんじゃないの HAHAHA

69 21/09/27(月)02:58:57 No.850238153

音質興味ないけどさすがに128kbps以下のmp3が音しょぼすぎるのはわかる

70 21/09/27(月)02:59:04 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850238172

居直り…?

71 21/09/27(月)02:59:07 No.850238181

媒体としてはLPより優れてるCDでも黎明期の音源はマスタリング酷いのあるからな それまでに上等なレコード環境揃えてきた人にとっては耐え難いものもあったろう mp3も今と昔ではエンコーダーの質の関係で音質違う

72 21/09/27(月)02:59:38 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850238227

スレ画は思いっきり音質の話してるし音質の話をするのは何もおかしくないだろ

73 21/09/27(月)03:00:58 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850238397

>媒体としてはLPより優れてるCDでも黎明期の音源はマスタリング酷いのあるからな >それまでに上等なレコード環境揃えてきた人にとっては耐え難いものもあったろう >mp3も今と昔ではエンコーダーの質の関係で音質違う 90年代頭ぐらいのCDとかマジで聞くに耐えないからな… あとそういうのはそもそも録音段階で酷かったりするからデジタルリマスター版とか出しても「まだマシ」程度にしかならなかったりする

74 21/09/27(月)03:01:38 No.850238481

よっぽどノイズ入って無ければ気にならないな…まあいいか

75 21/09/27(月)03:02:51 No.850238615

CDにmp3とか言われたらあっ…てなるわ ラベルがシールで何百曲も入ってるんでしょうね

76 21/09/27(月)03:04:34 No.850238793

じゃあ俺はこのCCCDとかっていう最新規格のCD聴くからよ…

77 21/09/27(月)03:05:20 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850238873

90年代頭頃はちょうどバンドブームと重なったせいで 滅茶苦茶バンドの数が多くしかも新人のデビューアルバムとかだから会社がお金かけてくれずミキシングやマスタリングが雑なのも合わさって本当に可哀想な事になってる

78 21/09/27(月)03:06:35 No.850239026

>じゃあ俺はこのCCCDとかっていう最新規格のCD聴くからよ… 俺のコンポ壊したやつだ絶対に許さない

79 21/09/27(月)03:06:53 No.850239053

クイーンのCDとか リマスターと比べると一番最初の奴は 薄め目開けて漫画読むくらい解像度低い

80 21/09/27(月)03:06:57 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850239055

CCCDでコンポ壊れるってよく聞くけどどうなるの

81 21/09/27(月)03:07:21 No.850239116

何がmp3だよ 俺はwmaをCD-Rに焼いて聴いてるよ

82 21/09/27(月)03:08:09 No.850239217

好きなアーティストのリマスター版出るととりあえず買うけど何が違うのかはわからん

83 21/09/27(月)03:09:55 No.850239429

>CDにmp3とか言われたらあっ…てなるわ >ラベルがシールで何百曲も入ってるんでしょうね どうせmp3で入れてたらCDプレイヤーじゃ再生できないしmp3にしてからまたCDに焼くぐらいならUSBに入れてると思うんだよな USBの512とかですらまだ高かった時代ってそんな長くないしCDにmp3入れてた奴がいる時期って相当短いよね

84 21/09/27(月)03:10:02 No.850239442

デジタルでもサンプリング周波数上げまくればアナログと変わらないんじゃないの?

85 21/09/27(月)03:11:04 No.850239567

USBは挿さらないけどCDのmp3は再生できるカーオーディオとかあったらしいからよ…

86 21/09/27(月)03:11:58 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850239679

>USBは挿さらないけどCDのmp3は再生できるカーオーディオとかあったらしいからよ… うちの車につけてるコンポはUSBいけるぞ

87 21/09/27(月)03:13:07 No.850239819

クラシックとかならわかる気がするんだけど邦楽とか洋ポップって歌詞とかノリで聞いちゃうような物だと思うんだけども皆そんなに音質気にして聞いてるのかな

88 21/09/27(月)03:13:19 No.850239844

そりゃいけるやつもあるだろ

89 21/09/27(月)03:14:09 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850239935

>クラシックとかならわかる気がするんだけど邦楽とか洋ポップって歌詞とかノリで聞いちゃうような物だと思うんだけども皆そんなに音質気にして聞いてるのかな そんな狭い範囲の耳音痴を基準に語られても困るわ

90 21/09/27(月)03:14:31 No.850239974

成果物をCD-Rで納品しようとしたら入らなくて愕然とする時がある時代だからよ…

91 21/09/27(月)03:14:50 No.850240010

曲によっても違う 「なんかここ音こもってて聞きづらいけどそういうもんかな」ってことがある

92 21/09/27(月)03:14:50 No.850240014

>USBは挿さらないけどCDのmp3は再生できるカーオーディオとかあったらしいからよ… mp3とか静止画も開けるポータブルDVDプレイヤーとかあったな… どこ向けの需要でなんで家にあったのかは知らんが…

93 21/09/27(月)03:15:04 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850240050

クラシックは崇高なもの!ポップスは音質なんて気にしないバカの音楽! みたいな謎の前提で語ってる時点で何も話す価値ないわ

94 21/09/27(月)03:15:15 No.850240067

わかりましたMDに入れます

95 21/09/27(月)03:16:03 No.850240161

>わかりましたMDに入れます 三省堂の辞書からも抹殺されたそうだからよ…

96 21/09/27(月)03:16:35 No.850240217

losslessで変換したファイルとmp3の違いは判らんがbluetoothで聴くときとローカルファイルで聴くときの違いは分かる

97 21/09/27(月)03:16:43 No.850240234

ある程度まで行くと科学的に聞き分け出来ないのが証明されてるからこそにオカルトと言われてるのを分かってない人がいるな

98 21/09/27(月)03:17:13 No.850240287

MIDI版より原曲の方が雰囲気出てるな…てなるサントラ

99 21/09/27(月)03:17:18 ID:UdZ.daT6 UdZ.daT6 No.850240296

「科学的」って最早バカが都合よく持ち出す言葉になっちゃったな

100 21/09/27(月)03:17:20 No.850240299

mp3も本格オーディオで聴くと感動するからなあ…

101 21/09/27(月)03:18:00 No.850240367

>「科学的」って最早バカが都合よく持ち出す言葉になっちゃったな だよな馬鹿ばっかり

102 21/09/27(月)03:18:43 No.850240428

せめて人間の可聴範囲の周波数くらいは知っておいて欲しい

103 21/09/27(月)03:18:46 No.850240436

そんなレスポンチしたのいのか

104 21/09/27(月)03:19:39 No.850240529

自作スピーカーのほうが音が温かい!

105 21/09/27(月)03:19:50 No.850240546

動画サイトで聞いてる娘がそもそも音質を気にしてるか考慮できないのかよ

106 21/09/27(月)03:21:43 No.850240720

>動画サイトで聞いてる娘がそもそも音質を気にしてるか考慮できないのかよ 出来ないから俺も親父と同じことしてる…ってなったんだろう

107 21/09/27(月)03:23:19 No.850240878

矛盾してて申し訳ないけどオーディオ的になうい非可逆圧縮っておばす…になるんだろうか 放送とか音声として見た場合の音源はAAC一択よね

108 21/09/27(月)03:24:42 No.850241009

https://www.theverge.com/2017/4/5/15168340/lossless-audio-music-compression-test-spotify-hi-fi-tidal 分からん…

109 21/09/27(月)03:26:51 No.850241199

レコードだCDだMDだなどは聞けど カセットテープの音質が良かったってやつだけは一度も見たことない

110 21/09/27(月)03:29:19 No.850241408

初期のポーダブルCDプレーヤーはテープより不便だった記憶はあるからよ…

111 21/09/27(月)03:31:11 No.850241571

昔CDに入れたMP3が再生できるポータブルCDプレーヤーとかあったな

112 21/09/27(月)03:40:59 No.850242322

>初期のポーダブルCDプレーヤーはテープより不便だった記憶はあるからよ… でかくて持ち運びし難くて音飛びする!

113 21/09/27(月)03:41:51 No.850242413

最近若者にカセットが流行ってるって聴いたけどまだ続いてるのかな

114 21/09/27(月)03:42:48 No.850242481

動画サイトで音楽聞いてるのなんて見たらこんなこと言う前にサブスクのファミリープラン加入してしまうかもしれん 娘いないけど

115 21/09/27(月)03:43:09 No.850242506

>https://www.theverge.com/2017/4/5/15168340/lossless-audio-music-compression-test-spotify-hi-fi-tidal 絶対に分からんと思ってたけど意外と分かるなこれ まあ音質低くて嫌だってほどでもないけど

116 21/09/27(月)03:48:12 No.850242873

CDを初めて聞いた時音がクリアすぎてコレジャナイとはなった

117 21/09/27(月)03:52:16 No.850243153

記録媒体の圧縮もあるけど再生環境もあるから… SFでもゼンデギが取り扱ってた問題

118 21/09/27(月)03:54:14 No.850243267

安いヘッドホン使ってたときは音質の違いなんてわからなかったけど 高めのヘッドホン買ったら気になるようになったな

119 21/09/27(月)03:56:16 No.850243375

違いわからんわって言ったら耳腐ってんの?言うの出るよね圧縮の話題

120 21/09/27(月)03:58:44 No.850243523

>https://www.theverge.com/2017/4/5/15168340/lossless-audio-music-compression-test-spotify-hi-fi-tidal これ波形は何を指してるの?音質で振幅は変わらないと思うけど

121 21/09/27(月)04:32:36 No.850245491

>温かい音ってなんだよ パチ…パチ…プツ…

122 21/09/27(月)04:35:19 No.850245614

そもそもこっちの方がいいからこっちにしろ!ってのが若い頃は嫌なんだよな…

123 21/09/27(月)04:36:46 No.850245692

>温かい音ってなんだよ 音が大気中のなんかを振動させて…

124 21/09/27(月)04:53:07 No.850246448

>>温かい音ってなんだよ >パチ…パチ…プツ… レコードのあの針の音って落ちつくよね…

125 21/09/27(月)05:06:52 No.850247053

オーオタはいつの時代もウザがられてそうだな

126 21/09/27(月)05:14:39 No.850247365

あー

127 21/09/27(月)05:15:36 No.850247399

音に拘りなんてなかったけど一回ちょっと良いヘッドホンとか使うと耳が贅沢になるね… 壊れたからいつもの安いのに買い換えたら耐えられなかった

128 21/09/27(月)05:28:30 No.850247889

プレステ移植の時のゲーム音楽とかでもよく言われてた

129 21/09/27(月)05:34:21 No.850248078

よっぽどじゃなきゃ音源よりも出力端末や環境の方が大事だと思う

130 21/09/27(月)05:35:15 No.850248109

おじいちゃん多くね!?

131 21/09/27(月)05:37:48 No.850248183

>ID:UdZ.daT6 キモすぎる...

132 21/09/27(月)05:40:14 No.850248246

動画サイトでって十中八九無断転載を聴いてるだろうからそれは死ねと思う

133 21/09/27(月)05:43:52 No.850248362

>動画サイトでって十中八九無断転載を聴いてるだろうからそれは死ねと思う おじいちゃん・・・

134 21/09/27(月)05:52:50 No.850248627

うんこ付きがノイズ過ぎてだめだった

135 21/09/27(月)05:56:58 No.850248759

>動画サイトでって十中八九無断転載を聴いてるだろうからそれは死ねと思う あー

136 21/09/27(月)06:04:33 No.850248993

今時公式がMVたくさんあげてるのに動画サイト=無断転載はなかなかにおじいちゃん感ある

137 21/09/27(月)06:10:27 No.850249199

比べたら分かるは分かるけどやっぱ320kbpsあれば十分だな… そんな事より良いマスタリング良い収録が欲しくなる

138 21/09/27(月)06:22:12 No.850249639

最終的に音を感知する耳と身体のコンディションが1番大事だよ せっかく高級機材と音源揃えても自律神経乱れてると音が刺さって聴いてらんねえ!みたいになる

139 21/09/27(月)06:23:52 No.850249706

単純にプロの人に耳掃除して貰うのが一番コスパ良いチューニングとも良く言う 保険適用で1000円位?

140 21/09/27(月)06:27:48 No.850249909

レコードで聞くとちょっと音がこもってる感じする アレが良いんだけど生音には遠い…

141 21/09/27(月)06:29:03 No.850249970

中にはハイレゾと通常版でマスタリング自体変えてるとこなんかもあるけどそれはハイレゾだからよくなったとはまた違う話だからな…

142 21/09/27(月)06:44:02 No.850250739

>中にはハイレゾと通常版でマスタリング自体変えてるとこなんかもあるけどそれはハイレゾだからよくなったとはまた違う話だからな… 今年のアルバムでDL版は海苔音源でCD版はちゃんとマスタリングしてあるって使い分けされてる奴も有った 海苔の方を求める客も居るとソニーにも分析されてるみたいだ

143 21/09/27(月)06:44:16 No.850250751

MP3プレイヤーとかスマホで聴いてる時点で音質も何もねえ

144 21/09/27(月)06:46:28 No.850250881

DVDよりブルーレイのが画質いいのは確かだろ

145 21/09/27(月)07:00:08 No.850251871

勘違いされがちだがクラシック好きもそこまで音質気にしてるのはごく一部だ なぜならマスター音源が古すぎて音質もクソもないのとか普通に聴くからだ

↑Top