虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/27(月)00:45:07 >敗因は のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/27(月)00:45:07 No.850212980

>敗因は

1 21/09/27(月)00:46:43 No.850213434

相手が悪い

2 21/09/27(月)00:48:28 No.850213942

あんな化物スタンドが相手になったら勝てるわけない

3 21/09/27(月)00:49:32 No.850214232

自身は負けても最終的には勝ったようなもの

4 21/09/27(月)00:52:22 No.850215048

>自身は負けても最終的には勝ったようなもの 終わりがないのが終わり状態になってからも国のこと考えて次の手を探してるのすごいよね

5 21/09/27(月)00:53:30 No.850215383

たまたま銃持ってただけですで言い訳すれば騙せたかもしれない

6 21/09/27(月)00:55:18 No.850215887

あと1%信じたい…のところのくだりは好き ほんとにジャイロ生き返してくれるのならそれも縋りたかったんだろうなってのが

7 21/09/27(月)00:56:28 No.850216225

本当に後少しあとほんの少しだけ譲歩してれば…

8 21/09/27(月)00:58:13 No.850216681

無限の回転が別次元の自分にも付いてくるのズルすぎるだろ…

9 21/09/27(月)01:00:40 No.850217340

>無限の回転が別次元の自分にも付いてくるのズルすぎるだろ… D4Cを異世界の大統領と共有してるせいだ 他の奴だったらああはならなかったはず

10 21/09/27(月)01:03:58 No.850218257

交渉するときにはすでに並行世界DIO持ってきているのがね…

11 21/09/27(月)01:06:13 No.850218819

馬に乗って鉄球や爪飛ばすだけで聖人パワーのバリア貫けるとか普通考えられんって

12 21/09/27(月)01:07:48 No.850219230

Dioがまた死んだのもアメリカ的には結果オーライ

13 21/09/27(月)01:08:07 No.850219299

>交渉するときにはすでに並行世界DIO持ってきているのがね… 結局ジョニィは後々遺体持ち出すしあそこで妥協せずに殺す判断は完ぺきに正しいからな…

14 21/09/27(月)01:09:46 No.850219674

部下を大事にしないのも敗因のひとつだと思う

15 21/09/27(月)01:13:32 No.850220564

戦闘中に進化されたら基本的に勝てない

16 21/09/27(月)01:15:21 No.850221005

平行世界の大統領はD4C無しでどうやって戦ってたの

17 21/09/27(月)01:17:15 No.850221406

>平行世界の大統領はD4C無しでどうやって戦ってたの 普通の近接パワースタンドとして運用してる

18 21/09/27(月)01:18:08 No.850221591

>平行世界の大統領はD4C無しでどうやって戦ってたの 無能力近距離パワー型だったはず

19 21/09/27(月)01:18:40 No.850221696

ジャイロの鉄球で歳取らされた方も結構かっこよくて好き

20 21/09/27(月)01:18:44 No.850221710

目の前の相手に誠実ではなかったからな… 裏切り欺こうとしたのが敗因

21 21/09/27(月)01:20:25 No.850222063

ジョニィの行動原理はどうやったって大統領には受け入れられないだろうしなあ カネで動くDioのがまだマシという判断もしょうがない

22 21/09/27(月)01:22:27 No.850222514

どんな手を使ってもジョニィは抹殺しないきゃって判断は妥当だろ スレ画の台詞は全くの本心で矛盾もしない

23 21/09/27(月)01:23:26 No.850222713

しかしどんなスタンドでも取り出せないよってお墨付きのシェルター割と簡単に空いたな…無限の回転様様なんだろうか

24 21/09/27(月)01:25:05 No.850223088

あの状況で馬まで仕留めたんだから勝ち確だと普通思うじゃん…

25 21/09/27(月)01:26:38 No.850223435

>どんな手を使ってもジョニィは抹殺しないきゃって判断は妥当だろ >スレ画の台詞は全くの本心で矛盾もしない 普通に考えたら妥当だし心からの言葉だと思うけど結果を得るために人として間違った選択をしたと思う

26 21/09/27(月)01:27:58 No.850223729

誓うだのなんだの言っておいて嘘ついてたからな… 最後に沈むハンカチが切ない

27 21/09/27(月)01:29:03 No.850223954

保障 O K

28 21/09/27(月)01:30:40 No.850224283

鋼のメンタル持ってる大統領がそりゃ妥協するはずないよね

29 21/09/27(月)01:33:42 No.850224939

ジョニィが結局やったこと考えると基本的に妥当 副作用なかったら絶対あのあとも何度も使っただろオメー

30 21/09/27(月)01:36:23 No.850225503

まぁ結局ジョニィは私欲に遺体使って自滅しているからな…

31 21/09/27(月)01:37:55 No.850225804

でも息子のためならジョニィならああするよなって…

32 21/09/27(月)01:44:22 No.850227108

唯一暴言を吐かずに散ったラスボス

33 21/09/27(月)01:51:41 No.850228504

>目の前の相手に誠実ではなかったからな… >裏切り欺こうとしたのが敗因 背負ってるものが違いすぎる 国家の未来がかかってるのに私利私欲で競合してくるチンピラと対等に接するわけ無い 読者的にはジョニィに愛着があるけど

34 21/09/27(月)01:52:47 No.850228688

登場時の大統領だったら私欲で動きそう…

35 21/09/27(月)01:55:40 No.850229167

まず前提として自分を犠牲にしまくってたし止まる選択肢は絶対に無いもんな…

36 21/09/27(月)01:55:43 No.850229175

>唯一暴言を吐かずに散ったラスボス 貧乏人のクズが~とかクソッやっぱりむかつくなッ!とか妙に俗っぽいこと言うことはある

37 21/09/27(月)01:57:41 No.850229494

>貧乏人のクズが~とかクソッやっぱりむかつくなッ!とか妙に俗っぽいこと言うことはある 興奮してきた… 服を脱げ

38 21/09/27(月)01:59:34 No.850229815

ラストを引き継いだ並行世界大統領が立派だったのかも 途中に出てきたスティールをムカついたという理由で踏んづけた大統領がラストだったら断末魔吐いてたかもしれない

39 21/09/27(月)02:01:34 No.850230120

最後に一発を撃たせてやるなんてDIO戦の承太郎みたいなこと言ってないでさっさと倒せば良かった でもそういう精神だから遺体に選ばれたんだろうな…

40 21/09/27(月)02:01:37 No.850230126

最初は太っちょだったのに…

41 21/09/27(月)02:02:31 No.850230273

国のために人を犠牲にしていいってのは正しくないから負けたのかも

42 21/09/27(月)02:06:54 No.850231020

太っちょ大統領を初めて見た時は、黒幕である側近に操られてて惨めな最期を遂げると思っていたのに… 蓋を開けたら、その側近の方があっさりな幕引きよ…

43 21/09/27(月)02:07:28 No.850231130

よくわかんない特技あったよね 足でひけるだか足音しないとかいう

44 21/09/27(月)02:07:37 No.850231158

>太っちょ大統領を初めて見た時は、黒幕である側近に操られてて惨めな最期を遂げると思っていたのに… >蓋を開けたら、その側近の方があっさりな幕引きよ… そう冬のナマズのように…

45 21/09/27(月)02:09:02 No.850231381

>そう冬のナマズのように… だから流行らねぇって!

46 21/09/27(月)02:11:55 No.850231833

自分の手駒だけでコツコツ遺体探してたらこんなことには

47 21/09/27(月)02:12:51 No.850231969

小指の爪か?撃たせてやる をやらなければ勝てた

48 21/09/27(月)02:15:18 No.850232343

>自分の手駒だけでコツコツ遺体探してたらこんなことには 表向きレースは遺体回収を誤魔化すために開催したんだっけか サンドマンは途中で雇われたっぽいけど選手サイドに大統領の駒って誰だっけ

↑Top