ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/25(土)08:58:46 No.849465350
海竜も食ってたっぽい昔の魚こわい
1 21/09/25(土)09:00:25 No.849465548
俺も昔食われてたから分かる
2 21/09/25(土)09:00:25 No.849465551
本当かよ
3 21/09/25(土)09:01:02 No.849465661
>俺も昔食われてたから分かる 成仏しろ
4 21/09/25(土)09:01:07 No.849465684
目が怖い
5 21/09/25(土)09:03:17 No.849466068
世界最大のリード君は少食
6 21/09/25(土)09:05:19 No.849466359
こんなクソデカいのにガッツリ肉食だから滅ぶんだ
7 21/09/25(土)09:06:50 No.849466605
俺の方が旨いぞ
8 21/09/25(土)09:07:50 No.849466759
でかい奴はプランクトンとかオキアミとか食ってた方が長続きする
9 21/09/25(土)09:08:11 No.849466816
>俺の方が旨いぞ 人間って骨ばっかだから嫌い
10 21/09/25(土)09:09:35 No.849467056
泳いでるバリオニクスくんおやつにしてたりする
11 21/09/25(土)09:11:14 No.849467350
>泳いでるバリオニクスくんおやつにしてたりする バリオニクスくん海系だったのか…川系だと思ってた
12 21/09/25(土)09:12:19 No.849467605
ちゃんと骨残ってるのが偉い
13 21/09/25(土)09:13:09 No.849467761
>人間って骨ばっかだから嫌い シャチのレス
14 21/09/25(土)09:13:54 No.849467901
>バリオニクスくん海系だったのか…川系だと思ってた あいつ平泳ぎで大陸渡る猛者だから…狂人かよ
15 21/09/25(土)09:15:16 No.849468174
>あいつ平泳ぎで大陸渡る猛者だから…狂人かよ マジで!?コワ~…
16 21/09/25(土)09:17:28 No.849468577
>あいつ平泳ぎで大陸渡る猛者だから…狂人かよ 海だと歩くおやつだな…
17 21/09/25(土)09:19:25 No.849468912
モサでもないし人でもない…
18 21/09/25(土)09:22:39 No.849469506
ちょっと気候変動したせいで体重25kg以上の生物全滅とか気軽にするのに リソース余ってるからといって大型化の方向に進化の舵切るのは短絡的と言わざるを得ない
19 21/09/25(土)09:25:08 No.849470009
>ちょっと気候変動したせいで体重25kg以上の生物全滅とか気軽にするのに >リソース余ってるからといって大型化の方向に進化の舵切るのは短絡的と言わざるを得ない そりゃ今の地球と環境が違うし
20 21/09/25(土)09:26:40 No.849470349
>リソース余ってるからといって大型化の方向に進化の舵切るのは短絡的と言わざるを得ない デカいと敵が寄ってきにくいからデカいやつはどんどんデカくなるんだ
21 21/09/25(土)09:28:57 No.849470807
現代でもデカイ=強いだからな蝶とかフィジカル弱いけど羽広げてるとデカく見えるってだけでクワガタとかもビビる
22 21/09/25(土)09:29:24 No.849470896
短期的には最強を名乗れるからな… 多角経営して不況で潰れる大企業みたいなもん
23 21/09/25(土)09:42:22 No.849473868
>俺も昔食われてたから分かる 海竜「」の霊界通信初めて見た
24 21/09/25(土)09:45:48 No.849474678
イマイチ感覚がつかめないが魚だし海底のでかい岩に居ついてたりしたんだろうか
25 21/09/25(土)09:49:27 No.849475546
こんなバカデカイ生き物が昔は海面下に潜んでたと思うと怖すぎる
26 21/09/25(土)09:52:39 No.849476248
古代生物の巨大感はワクワクする
27 21/09/25(土)09:53:12 No.849476429
海竜「」とか相当な古参すぎる…
28 21/09/25(土)09:53:14 No.849476436
リードくんって勝手にプランクトン食だと思ってたけど肉食系だったの…
29 21/09/25(土)10:02:57 No.849478655
>海竜「」とか相当な古参すぎる… は?俺は石炭紀から陸上に進出してたけど?
30 21/09/25(土)10:06:22 No.849479435
古代の海は現代の海より危険に見える
31 21/09/25(土)10:08:23 No.849479878
首長魚竜とかいるけど めちゃめちゃのど食いやすそうだよね
32 21/09/25(土)10:08:48 No.849479966
>は?俺は石炭紀から陸上に進出してたけど? ディッキンソニア「」とかもいるんだし古参マウントやめろ
33 21/09/25(土)10:09:10 No.849480057
子供向けの古代生物の図鑑とか大好きだったけど その辺が時代関係なくわんさといる海に落ちる悪夢をみて暫く苦手になった
34 21/09/25(土)10:11:54 No.849480602
メガロドン「」はどう思う?
35 21/09/25(土)10:12:55 No.849480816
ちょっと霊媒師にダンクルオステウスの霊とか呼んでみてほしい
36 21/09/25(土)10:13:21 No.849480923
首長竜はなんでああなっちゃったんだろうね…
37 21/09/25(土)10:15:03 No.849481281
環境が変化する時はあんまり動け無いやつと身体がデカいやつから死んでいく つまりデブは絶滅する!
38 21/09/25(土)10:16:00 No.849481495
>こんなバカデカイ生き物が昔は海面下に潜んでたと思うと怖すぎる 今もこれくらいのやつ潜んでるぞ
39 21/09/25(土)10:16:49 No.849481657
>メガロドン「」はどう思う? 中~大型の鯨の量がね…
40 21/09/25(土)10:17:48 No.849481895
古代の海はデカいウミサソリがいたりデカい魚竜がいたりデカい魚がいたりしてこわい
41 21/09/25(土)10:18:46 No.849482116
>今もこれくらいのやつ潜んでるぞ いまデカいのは大抵大人しいやつらだから…
42 21/09/25(土)10:19:28 No.849482286
>古代の海はデカいウミサソリがいたりデカい魚竜がいたりデカい魚がいたりしてこわい クソデカイ亀も凶暴
43 21/09/25(土)10:21:31 No.849482765
だがそれが逆にマッコウクジラの逆鱗に触れた!
44 21/09/25(土)10:24:18 No.849483389
古代で最大の生物調べたらシロナガスクジラさん出てきたんだけど… 30m以上の魚さんいなかったの…?
45 21/09/25(土)10:28:13 No.849484229
>古代で最大の生物調べたらシロナガスクジラさん出てきたんだけど… >30m以上の魚さんいなかったの…? 魚竜でシロナガスクジラを上回るやつがいたらしいって聞いたことがある でも研究進むにつれ当初考えられてたほどでかくはないっていうのも古代生物あるあるだからなんとも
46 21/09/25(土)10:28:57 [オオムラサキ] No.849484410
>現代でもデカイ=強いだからな蝶とかフィジカル弱いけど羽広げてるとデカく見えるってだけでクワガタとかもビビる オホホホホ(バタバタバタバタ
47 21/09/25(土)10:29:19 No.849484501
>魚竜でシロナガスクジラを上回るやつがいたらしいって聞いたことがある >でも研究進むにつれ当初考えられてたほどでかくはないっていうのも古代生物あるあるだからなんとも 何で直接見に行かないんだろうな