虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 九州っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/25(土)06:49:21 No.849452378

    九州ってなんで右の方はあんまり栄えてないの?

    1 21/09/25(土)06:50:03 No.849452417

    (福岡以外全部だろが)

    2 21/09/25(土)06:52:54 No.849452568

    諫早湾以外は文明が届いてない

    3 21/09/25(土)06:59:18 No.849452948

    右以外も別に栄えていないぞ もっと言うと福岡以外は栄えていないぞ

    4 21/09/25(土)07:01:04 No.849453061

    四国一周旅行したんだけどさ 全く期待して無かったのに高知がめっちゃ良くてビビった メジャーになり切れないのは本州からの距離かな?

    5 21/09/25(土)07:11:41 No.849453765

    9州なのに9個ないんだよな

    6 21/09/25(土)07:13:33 No.849453878

    なんだよ佐賀は左側なのに栄えてないぞ

    7 21/09/25(土)07:13:59 No.849453913

    >9州なのに9個ないんだよな 豊後とか肥前とかの時代の呼び名では

    8 21/09/25(土)07:14:38 No.849453967

    SUGOCAだってほぼ福岡専用カードだぞ

    9 21/09/25(土)07:16:17 No.849454087

    栄えてるのは左側というか真ん中じゃない?

    10 21/09/25(土)07:20:00 No.849454358

    >栄えてるのは左側というか真ん中じゃない? 熊本県民来たな

    11 21/09/25(土)07:21:04 No.849454441

    宮崎以外は栄えてるし!

    12 21/09/25(土)07:23:30 No.849454623

    福岡が関東でいう東京ポジで長崎が横浜みたいなもんで残りはどっこいの田舎ってイメージ 九州にまるで縁がないんで的外れかもしらんけど

    13 21/09/25(土)07:24:12 No.849454673

    福岡「福岡しか栄えてない」 熊本「熊本も栄えてるだろ」 鹿児島「熊本が栄えてるならうちも栄えてる」

    14 21/09/25(土)07:27:05 No.849454907

    宮崎住んで2年になるけどマジでクソ まず高速道路がクソだし公道走るドライバーのレベルの低さもヤバい ウィンカー出さないやつ多くてここ岡山かよってなる 来月中には引っ越す予定だけどマジでクソだったわ宮崎

    15 21/09/25(土)07:29:40 No.849455074

    >福岡以外「福岡しか栄えてない」 >福岡「博多しか栄えてない」

    16 21/09/25(土)07:31:58 No.849455259

    >福岡が関東でいう東京ポジで長崎が横浜みたいなもんで残りはどっこいの田舎ってイメージ >九州にまるで縁がないんで的外れかもしらんけど 長崎!? 横浜ポジは北九州だと思うよ… 福岡・北九州の下は熊本鹿児島大分と来てその下が長崎だと思う…

    17 21/09/25(土)07:32:35 No.849455303

    >>福岡「博多しか栄えてない」 博多は博多駅周辺と香椎あたりしか栄えてない 全体見たら博多よりも福岡の方が栄えてると思う

    18 21/09/25(土)07:33:14 No.849455361

    >>福岡以外「福岡しか栄えてない」 >>福岡「博多しか栄えてない」 いかにも本州の人って感じのレス

    19 21/09/25(土)07:34:13 No.849455448

    だいたいハンチョウみたいな感じ

    20 21/09/25(土)07:34:29 No.849455471

    福岡はこれから天神の再開発やるからすぐに博多を追い抜き返すと思うよ 糸島も最近勢い乗ってるし

    21 21/09/25(土)07:35:19 No.849455536

    政令指定都市の熊本と指定都市一歩手前の鹿児島が都会じゃなかったらなんだって言うんだ

    22 21/09/25(土)07:36:03 No.849455580

    九州といいつつ7県しかないようだが…

    23 21/09/25(土)07:36:16 No.849455604

    >福岡はこれから天神の再開発やるからすぐに博多を追い抜き返すと思うよ >糸島も最近勢い乗ってるし 戦いのレベルが高すぎる

    24 21/09/25(土)07:36:38 No.849455631

    九州人の感覚だと熊本がNo2気取りで威張ってる

    25 21/09/25(土)07:36:55 No.849455658

    >九州といいつつ7県しかないようだが… この地図なぜか山口が入ってないからね…

    26 21/09/25(土)07:37:24 No.849455695

    福岡熊本鹿児島の順で栄えているイメージ 多分合ってると思う

    27 21/09/25(土)07:37:47 No.849455728

    >福岡が関東でいう東京ポジで長崎が横浜みたいなもんで残りはどっこいの田舎ってイメージ >九州にまるで縁がないんで的外れかもしらんけど 福岡が船橋 熊本が千葉 大分が木更津 宮崎は九十九里 長崎が館山 ぐらい

    28 21/09/25(土)07:37:54 No.849455742

    >福岡熊本鹿児島の順で栄えているイメージ >多分合ってると思う 福岡と熊本の間に北九州が入る感じ 順番は合ってる

    29 21/09/25(土)07:37:59 No.849455747

    長崎の余り物まとめました感がすごいな

    30 21/09/25(土)07:38:48 No.849455809

    大分とかはともかく長崎宮崎はもう無言になるしかない…

    31 21/09/25(土)07:39:02 No.849455826

    >長崎の余り物まとめました感がすごいな 今でも壱岐対馬がなんで長崎県なのか理解できない

    32 21/09/25(土)07:39:49 No.849455874

    >大分とかはともかく長崎宮崎はもう無言になるしかない… 宮崎もいいとこだとは思うよ… 行ければね…

    33 21/09/25(土)07:39:57 No.849455886

    >今でも壱岐対馬がなんで長崎県なのか理解できない 島嶼部はどこもそんなもんだから…

    34 21/09/25(土)07:40:05 No.849455901

    というか福岡以外の九州マジで人いないからハンチョウみたいなマウント合戦すらもはや起こらないよ

    35 21/09/25(土)07:40:41 No.849455957

    >というか福岡以外の九州マジで人いないからハンチョウみたいなマウント合戦すらもはや起こらないよ 普通にたくさんいるよ!

    36 21/09/25(土)07:42:48 No.849456131

    明治維新で薩長が天下取ったのに 発展するのは東京だけで肝心の薩長が発展しないのは何で?

    37 21/09/25(土)07:43:48 No.849456230

    コロナ流行ってから外国人の観光客や労働者めっちゃ減って人すくねえなってなった

    38 21/09/25(土)07:43:52 No.849456239

    >明治維新で薩長が天下取ったのに >発展するのは東京だけで肝心の薩長が発展しないのは何で? 天下とったからリーダー格はみんな東京行ったもの それに薩摩はだいぶ発展してるでしょ…

    39 21/09/25(土)07:43:59 No.849456244

    目敏い奴らは東京伸びる伸ばした方が早いって思ったんだろう

    40 21/09/25(土)07:44:20 No.849456277

    旅行した感覚だと熊本と鹿児島は悪くないと思う 佐賀は擁護する気も起きない程度には寂しかった 大分は別府しか行ったことないからよくわからん…

    41 21/09/25(土)07:44:40 No.849456314

    >目敏い奴らは東京伸びる伸ばした方が早いって思ったんだろう 現代ならともかく明治維新直後の判断だからね 一点集中しないと戦えない時代の

    42 21/09/25(土)07:45:54 No.849456452

    >旅行した感覚だと熊本と鹿児島は悪くないと思う >佐賀は擁護する気も起きない程度には寂しかった >大分は別府しか行ったことないからよくわからん… 佐賀は交通の要所だし広く薄く街が続いてるから全体的に活気のある県ではある 少なくとも死臭漂う長崎とか大分の大分以外とか宮崎や大隈よりはかなりマシ

    43 21/09/25(土)07:46:09 No.849456481

    当時と現代の比較ならどっちも発展してるし 二都市間の比較なら元から江戸の方が圧倒的に発展してる

    44 21/09/25(土)07:46:27 No.849456512

    熊本は付け焼き刃的な駅前再開発は順調に進んでるけど今度はサクラマチがヤバくなってきたよ

    45 21/09/25(土)07:46:36 No.849456529

    岐阜県民だけど薩摩の人ありがとうと言っておく

    46 21/09/25(土)07:46:52 No.849456560

    火山灰で作物育ちにくいわ地盤脆すぎるわ台風も来る鹿児島発展させた人はマジですごいな

    47 21/09/25(土)07:47:25 No.849456609

    北九州在住だけど年々衰退していってるの実感してるよ 仕事でよく福岡市内いくけどあっちは逆に生き生きしてる

    48 21/09/25(土)07:47:35 No.849456625

    佐賀は都市化してないものの一次産業頑張ってるからそういう意味では栄えてるだろう

    49 21/09/25(土)07:47:45 No.849456634

    カタログでパッと見ドラクエ3の勇者が見えた

    50 21/09/25(土)07:47:59 No.849456660

    >明治維新で薩長が天下取ったのに >発展するのは東京だけで肝心の薩長が発展しないのは何で? 貴族院議員になった大名たちはみんな江戸育ちなので東京のほうが好きだったから

    51 21/09/25(土)07:49:01 No.849456754

    >北九州在住だけど年々衰退していってるの実感してるよ >仕事でよく福岡市内いくけどあっちは逆に生き生きしてる でもイベントとかはいまだ北九州に行かないとなんだよな

    52 21/09/25(土)07:50:21 No.849456880

    >>福岡が関東でいう東京ポジで長崎が横浜みたいなもんで残りはどっこいの田舎ってイメージ >>九州にまるで縁がないんで的外れかもしらんけど >福岡が船橋 >熊本が千葉 >大分が木更津 >宮崎は九十九里 >長崎が館山 >ぐらい 広島あたりが東京役になってるならともかく福岡の方が人口や勢いで上だからな… そもそもこういうたとえってその地方の中心都市を東京に擬えたうえで他がどこポジなの?って話題でしょ…

    53 21/09/25(土)07:50:58 No.849456933

    長崎から外に出張行く時に佐賀通過するけど 佐賀駅って名前なのに駅前の発展レベルが新幹線の新駅みたいなレベルで大丈夫なの?ってなる

    54 21/09/25(土)07:51:51 No.849457027

    だって福岡が東京って言うと勘違いが起きるし…

    55 21/09/25(土)07:52:04 No.849457054

    福岡は九州から人が集まる 福岡の人は東京行く 九州はできる人がいないので田舎のまま

    56 21/09/25(土)07:52:35 No.849457110

    何故なのかを知りたければ宮崎への移動手段を調べてみろ あとは最低賃金を知ればなんとなく察せるはずだ

    57 21/09/25(土)07:53:06 No.849457152

    福岡もそんなに栄えてないよ

    58 21/09/25(土)07:54:11 No.849457250

    >長崎から外に出張行く時に佐賀通過するけど >佐賀駅って名前なのに駅前の発展レベルが新幹線の新駅みたいなレベルで大丈夫なの?ってなる 佐賀よりも長崎の心配をしろ

    59 21/09/25(土)07:54:22 No.849457261

    大分の唐揚げは美味いと聞いたから食ったけどまあ確かに美味いけど他のところでも食える味だったわ

    60 21/09/25(土)07:54:26 No.849457272

    >>福岡熊本鹿児島の順で栄えているイメージ >>多分合ってると思う >福岡と熊本の間に北九州が入る感じ >順番は合ってる それじゃまるで熊本は福岡の半分以下みたいじゃん?

    61 21/09/25(土)07:54:52 No.849457321

    東京に比べて飯が美味いのは本当

    62 21/09/25(土)07:55:04 No.849457347

    >福岡もそんなに栄えてないよ じゃあ福岡より栄えてないよその街はなんだってんだよ あ?

    63 21/09/25(土)07:55:07 No.849457352

    >それじゃまるで熊本は福岡の半分以下みたいじゃん? 北九州は福岡の8割くらいはあるよ

    64 21/09/25(土)07:55:11 No.849457359

    >>明治維新で薩長が天下取ったのに >>発展するのは東京だけで肝心の薩長が発展しないのは何で? >天下とったからリーダー格はみんな東京行ったもの >それに薩摩はだいぶ発展してるでしょ… まるで長州が発展してないみたいじゃない…

    65 21/09/25(土)07:55:19 No.849457372

    >福岡もそんなに栄えてないよ 栄えてるよ!

    66 21/09/25(土)07:55:22 No.849457378

    栄える基準を都市にしたら日本の8割栄えてねえだろ

    67 21/09/25(土)07:55:31 No.849457397

    地方の中でのマウントは虚しくなるからやめようや…

    68 21/09/25(土)07:55:36 No.849457401

    >東京に比べて飯が美味いのは本当 鳥のたたきを気軽に食えるのは明確な長所かもなあ 本州ではさすがに食いたくない

    69 21/09/25(土)07:55:51 No.849457417

    >北九州在住だけど年々衰退していってるの実感してるよ 隣の県だけどオタク関係の店行こうと思ったら北九にお世話になってるよ なんだかんだ小倉駅の利便性高くて好きだし日豊本線の横揺れはクソ

    70 21/09/25(土)07:55:55 No.849457425

    俺の基準だけど最寄り駅にソープランドと映画館がないところは 田舎なんだよ

    71 21/09/25(土)07:55:56 No.849457428

    明日ガンプラ買いに福岡のベースまで行ってくる もう地元じゃプラモ何も残ってねえ…

    72 21/09/25(土)07:56:00 No.849457436

    肴は美味しいけど米と野菜は美味しくないよ…

    73 21/09/25(土)07:56:07 No.849457448

    九州に限らずどこの田舎でもそうだけど優秀な人は東京にいくというか東京のほうが環境的に成功のチャンスが多いのよね

    74 21/09/25(土)07:56:08 No.849457454

    北九州は色々精力的にオタイベントやってくれるんだけど 情勢がきつい ポップカルチャーフェスとか無料で大体見れるわりに訳分からんレベルで豪華だったのに

    75 21/09/25(土)07:56:12 No.849457463

    8割どころか95%ぐらい町みたいなもんだろ

    76 21/09/25(土)07:56:34 No.849457493

    >貴族院議員になった大名たちはみんな江戸育ちなので東京のほうが好きだったから そんな国会議員がみんな東京育ちで選挙のときだけご先祖様の地元に帰ってくるみたいな…

    77 21/09/25(土)07:56:46 No.849457516

    >佐賀よりも長崎の心配をしろ 知らん 転勤で来ただけなので滅びようとかまわない

    78 21/09/25(土)07:57:04 No.849457542

    福岡含めて九州は男は長男ぐらいしか残らない

    79 21/09/25(土)07:57:07 No.849457545

    本州人は県単位でものを見るからな… 福岡県だと県よりも国単位で語るし筑前は那珂川の東西で分けて語るから齟齬が生まれる

    80 21/09/25(土)07:57:12 No.849457557

    「栄えてない」とかいうのは宮崎クラスになってから言って…

    81 21/09/25(土)07:57:24 No.849457573

    まあ福岡の人は東京の大学行って就職はこっちのケースもままある

    82 21/09/25(土)07:57:39 No.849457603

    飯は生まれ育った所がうまいんじゃねえかなあ 調味料の味ですら結構変わるし

    83 21/09/25(土)07:57:44 No.849457614

    >福岡も自分の事心配をしろ

    84 21/09/25(土)07:58:13 No.849457651

    >長崎から外に出張行く時に佐賀通過するけど >佐賀駅って名前なのに駅前の発展レベルが新幹線の新駅みたいなレベルで大丈夫なの?ってなる 何も無いからな…

    85 21/09/25(土)07:58:14 No.849457652

    九州は本当に性格良くて優秀な人でも 手取りこの程度しかもらえないのかよ…ってぐらい賃金が低い そりゃ若者東京行くわなー

    86 21/09/25(土)07:58:22 No.849457668

    >>福岡も自分の事心配をしろ 流石に心配するようなことはないんじゃねーかな… 豊前や筑後ならともかく福岡も博多もまだ伸びてるでしょ

    87 21/09/25(土)07:58:26 No.849457672

    西側の飯ならなんでも美味いだったけど名古屋は外食になるとちょっとキツかったかな

    88 21/09/25(土)07:58:42 No.849457698

    >飯は生まれ育った所がうまいんじゃねえかなあ >調味料の味ですら結構変わるし 私東夷だけどみそは京都のみその方が好き!

    89 21/09/25(土)07:58:44 No.849457701

    大抵のものは美味いがそばつゆだけは関東が圧倒的に美味い 九州でざるそば食ってもつゆが薄い…

    90 21/09/25(土)07:59:02 No.849457726

    九州の田舎の方で求人誌読むでしょ おっこんな田舎でも給料マシな仕事あるんだなって思うでしょ それ全部「勤務地:福岡」なんよね

    91 21/09/25(土)07:59:06 No.849457731

    博多様のエネルギーを鳥栖にもわけてくろ おら達の村をなんとかしてけろ

    92 21/09/25(土)07:59:14 No.849457743

    >まあ福岡の人は東京の大学行って就職はこっちのケースもままある 物理的に離れ過ぎてて親の事とか考えたらね… 支店経済で特に理系は就職先福岡市近くに無いけど

    93 21/09/25(土)07:59:28 No.849457765

    佐賀は普通の地方都市レベルはあるよ 近隣が発展してるから感覚が麻痺するだけで

    94 21/09/25(土)07:59:35 No.849457779

    広さだけならめっちゃ広いのに 平地は少ないのかな九州って

    95 21/09/25(土)07:59:36 No.849457780

    やっぱ新幹線いるよね

    96 21/09/25(土)07:59:39 No.849457789

    >博多様のエネルギーを鳥栖にもわけてくろ >おら達の村をなんとかしてけろ 鳥栖なら博多より福岡の方が近くないかな!?

    97 21/09/25(土)07:59:40 No.849457792

    >九州でざるそば食ってもつゆが薄い… 九州だし醤油そんなにだめ?

    98 21/09/25(土)08:00:05 No.849457834

    >鳥栖なら博多より福岡の方が近くないかな!? やだやだ博多様のほうが良いもん!!

    99 21/09/25(土)08:00:29 No.849457869

    醤油が甘い!美味い!

    100 21/09/25(土)08:00:42 No.849457884

    大分だし給料低いけどそこまで不満はない でも空港遠いとこだけ不満 旅行と同人イベントくらいしか使わないけどさ

    101 21/09/25(土)08:00:47 No.849457888

    >博多様のエネルギーを鳥栖にもわけてくろ >おら達の村をなんとかしてけろ ベッドタウン!ベッドタウンじゃないか!

    102 21/09/25(土)08:00:48 No.849457890

    >やだやだ博多様のほうが良いもん!! 博多なんか品もないただの商人の寄せ集めだろ 福岡の方が気品あって豊かでいいぞ

    103 21/09/25(土)08:01:09 No.849457925

    >醤油が甘い!美味い! オラッ別府のカトレア醤油を喰らえっ

    104 21/09/25(土)08:01:29 No.849457968

    福岡と博多って分けて考えないとなのか 福岡の一部かと

    105 21/09/25(土)08:01:40 No.849457985

    >ベッドタウン!ベッドタウンじゃないか! 鳥栖最近バカみたいに物件建ちまくってるんですけおおお

    106 21/09/25(土)08:01:41 No.849457987

    天神と博多

    107 21/09/25(土)08:01:59 No.849458023

    引っ越してきたけどなんかデブの中高年が多いイメージある 普段から歩かないとこうなるのかな

    108 21/09/25(土)08:02:10 No.849458039

    鳥栖はアウトレットあるじゃん

    109 21/09/25(土)08:02:14 No.849458045

    >博多なんか品もないただの商人の寄せ集めだろ 下品だけどエッチな多いし…

    110 21/09/25(土)08:02:21 No.849458063

    福岡は蕎麦屋をまず見かけないからな…

    111 21/09/25(土)08:02:37 No.849458090

    >福岡は蕎麦屋をまず見かけないからな… うどん食え

    112 21/09/25(土)08:02:41 No.849458095

    醤油に関しては全く関東と味違って 福岡の味に慣れてる人間としては東京の居酒屋で刺身食った時に この醤油で食うのきついってなったけど 関東の人にしたら東京の醤油のが慣れてるし美味いってなる訳だし これだけ変わるってなるとやっぱ大半は慣れしたんだ味のが良いってなるんじゃねえかな マジでびっくりするくらい衝撃だったわ

    113 21/09/25(土)08:02:46 No.849458102

    鳥栖辺りなら車あれば不便ないでしょ

    114 21/09/25(土)08:03:06 No.849458140

    身も蓋もない言い方すると日本ってどこで飯食べても美味い気がする 現代まで残ってる食文化が不味いわけないというか最低限のラインが高めな感じ

    115 21/09/25(土)08:03:07 No.849458145

    >福岡と博多って分けて考えないとなのか >福岡の一部かと 筑前国で那珂川より西が福岡で東が博多 福岡は城下町お侍の町 博多は商人の町

    116 21/09/25(土)08:03:17 No.849458161

    ウエストのざるそばめっちゃ固くない?

    117 21/09/25(土)08:03:18 No.849458162

    >引っ越してきたけどなんかデブの中高年が多いイメージある >普段から歩かないとこうなるのかな 車で移動する人多いからかも

    118 21/09/25(土)08:03:23 No.849458168

    うどんのつゆと刺身の醤油は西日本の味じゃないと耐えられない

    119 21/09/25(土)08:03:43 No.849458200

    >鳥栖辺りなら車あれば不便ないでしょ 不便ないけど映画見に行くのに久留米まで行かないと駄目なのがだるい

    120 21/09/25(土)08:03:47 No.849458206

    fu373166.jpg 実際こんなことありえるの? 四国中国東北は県の序列はっきりしてるけど

    121 21/09/25(土)08:03:49 No.849458207

    >下品だけどエッチな多いし… 1番多いのは博多でも福岡でもなく中洲なんだ…

    122 21/09/25(土)08:03:56 No.849458213

    福岡北九州筑後に分かれてるイメージ

    123 21/09/25(土)08:03:58 No.849458218

    車で移動するしデブるし膝悪くしやすい 運動しなきゃ

    124 21/09/25(土)08:04:04 No.849458234

    >ウエストのざるそばめっちゃ固くない? そりゃウエストで食うからだよ

    125 21/09/25(土)08:04:07 No.849458244

    福岡は美人多いらしいぞ 福岡住んでても何の恩恵もないが

    126 21/09/25(土)08:04:37 No.849458285

    >ウエストのざるそばめっちゃ固くない? うどん屋だからな…

    127 21/09/25(土)08:04:54 No.849458311

    >fu373166.jpg >実際こんなことありえるの? >四国中国東北は県の序列はっきりしてるけど 少なくとも九州の人間なら長崎をそんな上に置かない 福岡熊本鹿児島までは固定の共通認識

    128 21/09/25(土)08:05:04 No.849458323

    >福岡北九州筑後に分かれてるイメージ 筑豊…

    129 21/09/25(土)08:05:10 No.849458333

    佐賀県としてはサイゲームスありがとう

    130 21/09/25(土)08:05:16 No.849458342

    >福岡は美人多いらしいぞ >福岡住んでても何の恩恵もないが 電車乗った時によくわかる 名古屋行った時顔面レベルが違ったので次は仙台行って見比べてみたい

    131 21/09/25(土)08:05:21 No.849458354

    うどんは柔らかくするのにそばは固くするのかよ

    132 21/09/25(土)08:05:39 No.849458388

    >佐賀県としてはサイゲームスありがとう サイゲビル周りは栄えてる?

    133 21/09/25(土)08:05:56 No.849458420

    長崎転勤してちょっとうれしかったのはおっぱい大きい女の子が多いなってことぐらいだ

    134 21/09/25(土)08:06:25 No.849458468

    サイゲビルだけ異常に目立ってるな 他が廃れて過ぎてて

    135 21/09/25(土)08:07:25 No.849458570

    右側だからいつか佐賀と長崎方面行きたいと思ってる 福岡経由で佐賀長崎行くならおすすめポイントあるかな ハウステンボスとかは絶対行きたい

    136 21/09/25(土)08:07:33 No.849458576

    福岡県の福岡と福岡市の福岡と武家の街の福岡が混ざると紛らわしい 北九州市の北九州と北部九州の北九州も

    137 21/09/25(土)08:07:34 No.849458579

    宮崎県民だけど宮崎より佐賀のほうが上だと思う

    138 21/09/25(土)08:07:41 No.849458597

    ポップカルチャーフェスのおかげで水木一郎の生歌無料で滅茶苦茶聞けたり 花澤さんとかみっくとか生で見れたり 神谷明と古川登志夫と千葉繁の対談無料で見れたりとかなり楽しいイベントだった 去年今年とやれてないけど

    139 21/09/25(土)08:07:47 No.849458605

    サイゲ撤退しただろ鳥栖スタジアムで

    140 21/09/25(土)08:07:58 No.849458621

    >宮崎県民だけど宮崎より佐賀のほうが上だと思う それはそう

    141 21/09/25(土)08:07:59 No.849458628

    給料安いのに良い車買ってるイメージだ みんなどうやって貯金してるんだろ

    142 21/09/25(土)08:08:15 No.849458657

    >>福岡北九州筑後に分かれてるイメージ >筑豊… 筑と豊の端切れやん

    143 21/09/25(土)08:08:24 No.849458673

    >宮崎県民だけど宮崎より佐賀のほうが上だと思う 佐賀県民だけど福岡から近い以外誇りを見いだせないからそんなことないよ

    144 21/09/25(土)08:08:42 No.849458709

    >右側だからいつか佐賀と長崎方面行きたいと思ってる >福岡経由で佐賀長崎行くならおすすめポイントあるかな >ハウステンボスとかは絶対行きたい 佐賀は小城羊羹がうまいからそこそこ高いのを買うといいぞ あとは呼子のイカがうまい 佐賀の旅館なら奥武雄のカニ御殿とかがおすすめ

    145 21/09/25(土)08:08:48 No.849458723

    ゾンサガのナンバープレートはいいなぁと思う

    146 21/09/25(土)08:08:54 No.849458731

    >うどんは柔らかくするのにそばは固くするのかよ 単に無関心なだけ

    147 21/09/25(土)08:09:09 No.849458759

    >給料安いのに良い車買ってるイメージだ >みんなどうやって貯金してるんだろ 絶対に必要なツールだしどうせならいいやつ買っておくかの精神

    148 21/09/25(土)08:09:09 No.849458760

    宮崎はメシがうまい

    149 21/09/25(土)08:09:27 No.849458800

    福岡だけど都市ガス通ってない ちなみに下水道も

    150 21/09/25(土)08:09:36 No.849458814

    佐賀県の34号線ってみんな貧乏なのに なんぜみんなアルファード乗ってるの? みんなヤクザなの?

    151 21/09/25(土)08:10:04 No.849458860

    >鳥栖なら博多より福岡の方が近くないかな!? 西鉄が佐賀を避けるからチクショウ

    152 21/09/25(土)08:10:14 No.849458875

    >給料安いのに良い車買ってるイメージだ >みんなどうやって貯金してるんだろ 住居費とか駐車場代とかは安めだし車は必需品だから買うしかねーのよ いい車買えない人は中古車の軽でもないと死ぬ

    153 21/09/25(土)08:10:22 No.849458892

    こんな地方でベンツなんて勿体な…贅沢ですね!

    154 21/09/25(土)08:11:14 No.849458995

    九州のだし醤油はそばのつゆに使うと甘ったるくて味がぼやける むしろカツオ効かせた五島うどんのつゆの方が東日本のそばに近い

    155 21/09/25(土)08:11:24 No.849459014

    佐賀は通過する県かもしれないが陸の孤島すぎて通過すらしてもらえない県よりはマシなんだ

    156 21/09/25(土)08:11:30 No.849459024

    >九州のだし醤油はそばのつゆに使うと甘ったるくて味がぼやける いいから寿司で食ってみろ 飛ぶぞ

    157 21/09/25(土)08:11:49 No.849459056

    ジープも安くないのに割と見る なんだかんだアウトドア趣味の人も多いし稼いでる人は稼いでるんだと思うよ…

    158 21/09/25(土)08:11:54 No.849459062

    普段九州にいると東京の人の多さに疲れる

    159 21/09/25(土)08:11:58 No.849459073

    >給料安いのに良い車買ってるイメージだ >みんなどうやって貯金してるんだろ ほとんど見栄だよ 役職持ちの人でも特に拘りない人は安い軽乗ってたりする

    160 21/09/25(土)08:12:14 No.849459102

    寿司もしょっぱい醤油がいいなあ…

    161 21/09/25(土)08:12:18 No.849459112

    結局福岡県の話題が9割だな

    162 21/09/25(土)08:12:35 No.849459151

    >普段九州にいると東京の人の多さに疲れる 店の狭さに辟易とする

    163 21/09/25(土)08:12:54 No.849459194

    >結局福岡県の話題が9割だな 福岡県だけ三国のキメラだからな 仕方ない

    164 21/09/25(土)08:13:13 No.849459230

    >結局福岡県の話題が9割だな だってあそこ遊ぶ所多いもん ずりーよー

    165 21/09/25(土)08:13:18 No.849459245

    >結局福岡県の話題が9割だな 人口と文化レベル考えたらまあそうだろうなって

    166 21/09/25(土)08:13:26 No.849459258

    >飛ぶぞ そばにだし醤油使うときの話してるんだけど文字読めないひと?

    167 21/09/25(土)08:13:38 No.849459275

    定期的に冠水するから車高は高いに越したことはない…

    168 21/09/25(土)08:13:42 No.849459287

    >佐賀は小城羊羹がうまいからそこそこ高いのを買うといいぞ >あとは呼子のイカがうまい >佐賀の旅館なら奥武雄のカニ御殿とかがおすすめ イカは食べたいな… 佐賀長崎は洋菓子和菓子と売りが多そう

    169 21/09/25(土)08:13:44 No.849459290

    佐賀とか熊本の人も結局遊ぶ時は福岡で遊ぶからな…

    170 21/09/25(土)08:13:54 No.849459306

    地方の人は東京の事一方的に目の敵にするよね

    171 21/09/25(土)08:13:57 No.849459313

    この手のスレって九州でよく立つけど東北とか中国地方はあんま見ないな そんな大差ないの?

    172 21/09/25(土)08:14:12 No.849459332

    福岡出身で熊本10年住んで今大分だけど 市内とかなら別に暮らす分には死にはしない むしろ大分はそこら中温泉だらけでいい

    173 21/09/25(土)08:14:16 No.849459341

    佐賀は福岡県が人口を支えきれないくらいに膨らめば大発展のチャンスがあると思う 現実は福岡市の東西の時点でだいぶ田舎になるんだけど

    174 21/09/25(土)08:14:23 No.849459354

    >そばにだし醤油使うときの話してるんだけど文字読めないひと? 畑の仕事してたから殆ど学校行ってない…ごめん…

    175 21/09/25(土)08:14:42 No.849459391

    東京は目の敵にしてないよ別に コロナじゃなければしょっちゅう行くし

    176 21/09/25(土)08:14:55 No.849459413

    >九州はメシがうまい

    177 21/09/25(土)08:15:16 No.849459453

    結局オタク活動してると東京は何回も行かないといけないしね

    178 21/09/25(土)08:15:21 No.849459467

    >地方の人は東京の事一方的に目の敵にするよね 嫌いじゃないしビッグシティだと思う けど遠いし金かかるぐらいという認識しかないよ

    179 21/09/25(土)08:15:28 No.849459483

    小城はブラックモンブランの根城もあるぞ

    180 21/09/25(土)08:15:41 No.849459503

    昔住んでた時でも北九州は小倉の小さいところだけに一極集中で他はさびさびだったが今はどうなってるんだろう

    181 21/09/25(土)08:15:55 No.849459536

    寧ろ東京や大阪羨ましい人が多いんじゃないか九州は 特にオタク

    182 21/09/25(土)08:15:57 No.849459540

    佐賀はなんであんなに土建屋が幅きかせてるん?

    183 21/09/25(土)08:15:59 No.849459545

    そりゃまあ福岡が東京になれれば佐賀が神奈川になる可能性はあるだろうけどぶっちゃけ福岡でもゆっくりと衰退していってる感じだし…

    184 21/09/25(土)08:16:23 No.849459596

    >長崎はなんであんなに土建屋が幅きかせてるん?

    185 21/09/25(土)08:16:23 No.849459597

    >寧ろ東京や大阪羨ましい人が多いんじゃないか九州は 東京は正直うらやましい 大阪はちょっと…怖い…

    186 21/09/25(土)08:16:27 No.849459606

    福岡は空港が町中にあるのずりいよ あそこに置くって近隣住民どう騙したんだ

    187 21/09/25(土)08:16:29 No.849459613

    都市ガス無いの?

    188 21/09/25(土)08:16:31 No.849459622

    >結局オタク活動してると東京は何回も行かないといけないしね 若い頃は住みたいなと思ってたけど結局地元九州の方が合ってるなって思うし遊びに行くのに最適な場所って感じよね 遠いからちょい面倒だけど

    189 21/09/25(土)08:16:58 No.849459679

    >福岡はなんであんなに土建屋が幅きかせてるん?

    190 21/09/25(土)08:17:00 No.849459684

    >佐賀は福岡県が人口を支えきれないくらいに膨らめば大発展のチャンスがあると思う >現実は福岡市の東西の時点でだいぶ田舎になるんだけど 糸島はなんか独自発達してない?

    191 21/09/25(土)08:17:08 No.849459700

    >大阪はちょっと…怖い… わかる…大阪の人は別に怖くないし親切で好きだけど街はなんか怖い…

    192 21/09/25(土)08:17:27 No.849459729

    博多と東京は結構近い気がする 下手すりゃ博多から宮崎行くよりも近い気がする

    193 21/09/25(土)08:17:36 No.849459752

    >寧ろ東京や大阪羨ましい人が多いんじゃないか九州は >特にオタク オタクだけどあんまり興味ないな…

    194 21/09/25(土)08:17:44 No.849459767

    九州って親戚の集まりでおっぱい揉み放題なんでしょ?

    195 21/09/25(土)08:17:47 No.849459779

    東京モンはちょっと思い立ってでイベント行けるのずりーよなーとはいつも思ってるよ

    196 21/09/25(土)08:17:53 No.849459790

    >そりゃまあ福岡が東京になれれば佐賀が神奈川になる可能性はあるだろうけどぶっちゃけ福岡でもゆっくりと衰退していってる感じだし… 福岡はむしろ今ガンガン発展してない?

    197 21/09/25(土)08:17:56 No.849459800

    糸島はあんまり発達も変化もしてないのに周りの評価だけ変わっていってる印象

    198 21/09/25(土)08:17:57 No.849459803

    水族館好きだから色々行きたいのでもう少し隣県とのアクセスよくしてくだち!

    199 21/09/25(土)08:17:59 No.849459807

    25年くらい前の記憶だと宮崎は民放2局しかなかったような…

    200 21/09/25(土)08:18:09 No.849459827

    糸島なんも無いのに持ち上げられて不思議 創価学会の人がめっちゃ多いくらいなのに

    201 21/09/25(土)08:18:20 No.849459850

    >九州って親戚の集まりでおっぱい揉み放題なんでしょ? うちはおいなり食べ放題かな

    202 21/09/25(土)08:18:26 No.849459864

    東九州道通って便利になったでしょ?

    203 21/09/25(土)08:18:35 No.849459883

    >博多と東京は結構近い気がする 新幹線で4時間49分だっけ? うろ覚えだけど

    204 21/09/25(土)08:18:38 No.849459892

    >博多と東京は結構近い気がする >下手すりゃ博多から宮崎行くよりも近い気がする そりゃそうだ 博多から宮崎行くならまず福岡行って飛行機乗った方が電車より早いもの

    205 21/09/25(土)08:18:45 No.849459907

    大分はいまだに金ロー映りません

    206 21/09/25(土)08:19:13 No.849459982

    福岡人は割とミーハーで東京で流行ってるもの大好きな人が昔から多いと感じる 大阪は通り過ぎちゃってそもそもあまり意識しない

    207 21/09/25(土)08:19:15 No.849459986

    BSとか配信とかでアニメ視聴環境はよくなったけどイベントとかライブとかは一極集中だからなぁ

    208 21/09/25(土)08:19:36 No.849460032

    みんな!長崎新幹線は要らないよね!

    209 21/09/25(土)08:19:46 No.849460060

    福岡住んでりゃ利便性高いからで就職先としてそこ選ぶ人はそこそこいると思う オタクやってたら簡単に飛行機乗れて旅行出来る

    210 21/09/25(土)08:19:47 No.849460063

    >そりゃまあ福岡が東京になれれば佐賀が神奈川になる可能性はあるだろうけどぶっちゃけ福岡でもゆっくりと衰退していってる感じだし… 六本松の再開発とか天神ビッグバンとか見てそれ言うの!?

    211 21/09/25(土)08:19:55 No.849460083

    >>九州って親戚の集まりでおっぱい揉み放題なんでしょ? >うちはおいなり食べ放題かな ああ、おいなりさんってそういう…

    212 21/09/25(土)08:19:59 No.849460091

    >みんな!長崎新幹線は要らないよね! はい

    213 21/09/25(土)08:20:19 No.849460126

    >みんな!長崎新幹線は要らないよね! 長崎在住だけどはい

    214 21/09/25(土)08:20:20 No.849460131

    佐賀なんて民放一つだけだからな 福岡と熊本のが映るから不便さはないけど

    215 21/09/25(土)08:20:27 No.849460149

    >みんな!長崎新幹線は要らないよね! 大分熊本通って長崎に行ける横の新幹線欲しい そしたら縦と横で大体どうにかならない?

    216 21/09/25(土)08:20:38 No.849460171

    まぁでもオタクイベントも昔と較べたら福岡でもやってくれるほうになったよ ていうかコロナでコミケなくなったからあんま東京のイベントへの執着が減った

    217 21/09/25(土)08:21:11 No.849460223

    >まぁでもオタクイベントも昔と較べたら福岡でもやってくれるほうになったよ >ていうかコロナでコミケなくなったからあんま東京のイベントへの執着が減った 福岡にも出られないからイベント行きたいんですけお!

    218 21/09/25(土)08:21:58 No.849460301

    >大分熊本通って長崎に行ける横の新幹線欲しい >そしたら縦と横で大体どうにかならない? こっちのほうが欲しい そして宮崎は諦めてほしい

    219 21/09/25(土)08:22:21 No.849460354

    福岡行くまでに片道4時間超えとかざらにあって福岡から東京は飛行機で2時間かからないからまあ福岡の人は気軽に東京行くよね…

    220 21/09/25(土)08:22:32 No.849460369

    通販とかBSや配信でなんとかオタク出来るけどプラモはもうダメだ 物がない入荷も少ない予約も出来ない

    221 21/09/25(土)08:22:51 No.849460404

    >物がない入荷も少ない予約も出来ない 悲しい

    222 21/09/25(土)08:23:07 No.849460443

    >寧ろ東京や大阪羨ましい人が多いんじゃないか九州は 一時期住んでたから羨ましいというよりもむしろ考えるだけで苦しいレベル あの頃はなんという贅沢な環境に暮らしていたのだろう…ってなる

    223 21/09/25(土)08:23:19 No.849460467

    長崎→島原→天草→熊本と繋げりゃいい

    224 21/09/25(土)08:23:33 No.849460492

    >大分熊本通って長崎に行ける横の新幹線欲しい 需要あるかな…

    225 21/09/25(土)08:23:43 No.849460510

    右側に新幹線いる?

    226 21/09/25(土)08:23:53 No.849460538

    最近鉄道流されすぎだと思う

    227 21/09/25(土)08:24:08 No.849460573

    >一時期住んでたから羨ましいというよりもむしろ考えるだけで苦しいレベル 格差すごすぎてチビるよね

    228 21/09/25(土)08:24:27 No.849460609

    糸島って何があるの?

    229 21/09/25(土)08:24:38 No.849460630

    >右側に新幹線いる? 日豊本線が憎いからいる

    230 21/09/25(土)08:25:16 No.849460710

    >>一時期住んでたから羨ましいというよりもむしろ考えるだけで苦しいレベル >格差すごすぎてチビるよね 具体的には学校の数がね…

    231 21/09/25(土)08:25:32 No.849460742

    >糸島って何があるの? 九大がある 移転直後なんもなかったけど発展したのかあそこ…

    232 21/09/25(土)08:25:39 No.849460748

    鹿児島から宮崎に新幹線繋げよう

    233 21/09/25(土)08:26:25 No.849460837

    日豊線は大分駅から下は無くてもいいよね?

    234 21/09/25(土)08:26:25 No.849460839

    >糸島って何があるの? 家

    235 21/09/25(土)08:26:32 No.849460854

    黒霧島作ってるところが頑張れば新幹線だってできるさ

    236 21/09/25(土)08:26:39 No.849460866

    >九州って親戚の集まりでおっぱい揉み放題なんでしょ? 九州の男尊女卑ってそういうのじゃなくて女の子は進学しなくてもいいみたいなやつだよ さすがに今は高卒求人減ったからそういうのもなくなったけど

    237 21/09/25(土)08:26:44 No.849460874

    >日豊線は大分駅から下は無くてもいいよね? やめろ

    238 21/09/25(土)08:26:49 No.849460888

    実際九州は新幹線あったら駅チカに絶対レンタカー屋くるから 気軽に九州旅行できるからほしいっちゃ欲しい

    239 21/09/25(土)08:26:53 No.849460895

    金かかるし飛行機でそんなに東京行かないよ 飛行機や新幹線に乗らないと東京行けないってのは若い人には辛いと思う

    240 21/09/25(土)08:27:53 No.849461031

    >九州の男尊女卑ってそういうのじゃなくて女の子は進学しなくてもいいみたいなやつだよ いきなりなんの話だよ

    241 21/09/25(土)08:28:00 No.849461059

    糸島は観光地とベッドタウンというイメージ

    242 21/09/25(土)08:28:11 No.849461088

    鳥栖で暮らしてると筑後エリアとの境目が曖昧になってね… だいたい長門石のせいなんだけど

    243 21/09/25(土)08:28:16 No.849461095

    東京便利だけど 満員電車が無理だよ 田舎者にはあんなの耐えられないよ

    244 21/09/25(土)08:28:53 No.849461169

    福岡は大牟田あたりが好き

    245 21/09/25(土)08:28:54 No.849461171

    でも東京の電車ガタガタしないし…

    246 21/09/25(土)08:29:05 No.849461198

    男でもわりと高卒就職が多いからな… 技術系の高校とかだけど 一応進学クラスもあるのに学年一の秀才は家の事情で就職だった時他人事ながら切ない気持ちになった

    247 21/09/25(土)08:29:27 No.849461252

    糸島は牡蠣小屋で有名になりつつあるが 元祖である太良町にもたまには遊びに来てね 竹崎カニ美味しいよ

    248 21/09/25(土)08:29:47 No.849461292

    福岡からして柳川あたりは完全に別の国感ある

    249 21/09/25(土)08:29:50 No.849461299

    >東京便利だけど >満員電車が無理だよ >田舎者にはあんなの耐えられないよ 移動に車がなくていいだろ楽だろって地下鉄あるとこに越したら俺運転好きだったんだって自覚した

    250 21/09/25(土)08:30:55 No.849461425

    佐賀同じ都道府県なのに格差すごくね? 25km離れた時点で道路舗装工事の格差を訴える看板立っててビビる

    251 21/09/25(土)08:31:01 No.849461436

    私東京人だけど 久留米と鳥栖は両思いだと思う

    252 21/09/25(土)08:31:02 No.849461441

    キャナルシティのすぐ向かいが風俗街なのすげーなってなる

    253 21/09/25(土)08:31:36 No.849461514

    >福岡からして柳川あたりは完全に別の国感ある まぁ筑前と筑後は別の国だが…

    254 21/09/25(土)08:31:53 No.849461557

    春吉ってまだ風俗業を維持できてるの?

    255 21/09/25(土)08:32:14 No.849461591

    >移動に車がなくていいだろ楽だろって地下鉄あるとこに越したら俺運転好きだったんだって自覚した でも帰りを気にせず酒飲めるのは便利すぎる

    256 21/09/25(土)08:32:42 No.849461655

    >キャナルシティのすぐ向かいが風俗街なのすげーなってなる 熊本も中央の繁華街のすぐ横が風俗街だった

    257 21/09/25(土)08:32:53 No.849461683

    >キャナルシティのすぐ向かいが風俗街なのすげーなってなる 何がすごいってあそこ幼稚園もあるからな すげえよな

    258 21/09/25(土)08:33:24 No.849461742

    >北九州在住だけど年々衰退していってるの実感してるよ >仕事でよく福岡市内いくけどあっちは逆に生き生きしてる 高齢化率全国一位だからな...

    259 21/09/25(土)08:33:25 No.849461743

    風俗街と老舗料理屋が並んでて春吉あたりいいよね

    260 21/09/25(土)08:33:29 No.849461755

    >キャナルシティのすぐ向かいが風俗街なのすげーなってなる どっちかというとあんな風俗街あるところに商業施設作ったなと思う

    261 21/09/25(土)08:33:42 No.849461785

    >熊本も中央の繁華街のすぐ横が風俗街だった コロナで潰れたのかあの辺駐車場増えたな…

    262 21/09/25(土)08:34:20 No.849461881

    春吉から柳橋あたりまでをそぞろ歩くのが楽しいんだ

    263 21/09/25(土)08:35:16 No.849462011

    行きつけの風俗が大通りに面してて困るって思ってたのは最初のうちだけでした

    264 21/09/25(土)08:36:12 No.849462144

    右折が先に突っ込むクソ運転を 茨城県警に茨城ダッシュって名前使われてたけど 北部でも日常の用に見るんで負けた気がする

    265 21/09/25(土)08:37:15 No.849462296

    佐賀は今くらいでちょうどいい お気に入りの温泉や道の駅が人や車で溢れるところを見たくない 三田川ホルモン美味しい

    266 21/09/25(土)08:37:18 No.849462313

    熊本の下通りもコロナの影響で結構空きテナント目立つようになった

    267 21/09/25(土)08:37:42 No.849462362

    >キャナルシティのすぐ向かいが風俗街なのすげーなってなる それでも中洲っていう土地で纏まってるだけいいよ 見ろよ小倉 駅降りて歩いて1分でストリップ劇場だよ

    268 21/09/25(土)08:38:06 No.849462405

    マリンスポーツしたいので長崎に住みたいな…

    269 21/09/25(土)08:39:18 No.849462568

    >マリンスポーツしたいので長崎に住みたいな… 宮崎じゃないんだ…

    270 21/09/25(土)08:40:19 No.849462714

    >三田川ホルモン美味しい あそこ値段どんなもんなの? 一回行ってみようかな

    271 21/09/25(土)08:40:32 No.849462748

    >駅降りて歩いて1分でストリップ劇場だよ 最高やんけ

    272 21/09/25(土)08:43:27 No.849463159

    >>駅降りて歩いて1分でストリップ劇場だよ >最高やんけ でも、今時ストリップなんてAV女優もビデオ出てないけど単体クラスの美人や巨乳やテクニシャンもいなくて 微妙なおばちゃんが延々やってるって印象しかない

    273 21/09/25(土)08:43:34 No.849463173

    一応沖縄以外の九州全県と山口に住んだが結局発展度合いって人口だな 100万人超えてない県とかほんと悲惨

    274 21/09/25(土)08:43:47 No.849463212

    北九州は栄えてるよりも怖いっていうイメージが先についててな

    275 21/09/25(土)08:44:06 No.849463262

    宇佐発祥の中津からあげがどんどん領土を広げている

    276 21/09/25(土)08:44:49 No.849463354

    >>三田川ホルモン美味しい >あそこ値段どんなもんなの? >一回行ってみようかな ものによってピンキリだけどハラミはコスパがいいと思う もつ鍋はセットで買わずホルモンを好きなだけ買うのがお勧め あと最近は車を停めるのにも苦労するから気をつけて!

    277 21/09/25(土)08:44:50 No.849463356

    大分は魚が美味しい

    278 21/09/25(土)08:45:18 No.849463426

    >あと最近は車を停めるのにも苦労するから気をつけて! マジか 原付のほうがいい?

    279 21/09/25(土)08:46:25 No.849463588

    >熊本の下通りもコロナの影響で結構空きテナント目立つようになった 熊本はメロンも撤退して無くなったのでもうダメだ…このまま滅び行く運命なのだ…ツラい

    280 21/09/25(土)08:46:26 No.849463591

    >なんだよ佐賀は左側なのに栄えてないぞ 何言ってんだ 福岡県が栄えてないわけないだろ

    281 21/09/25(土)08:46:27 No.849463592

    福岡空港の利便性はマジですごかったけど 近隣に済んでる人は騒音に悩まされてるんだろうな

    282 21/09/25(土)08:46:40 No.849463626

    >北九州は栄えてるよりも怖いっていうイメージが先についててな 言ってもただの寂れた地方都市だよ 工藤会もおちんちん馬鹿にされて壊滅したし

    283 21/09/25(土)08:47:34 No.849463771

    >原付のほうがいい? 原付ならいくらでも停める場所があるから大丈夫だよ あるいは吉野ヶ里公園駅の駐車場に停めて少し歩くか ゴアンゼンニー

    284 21/09/25(土)08:47:59 No.849463838

    熊本ってPCパーツ買えるとこ限られすぎてない?

    285 21/09/25(土)08:48:16 No.849463881

    佐賀は福岡までのアクセスが多くて すぐ博多まで遊びに行けるからな…

    286 21/09/25(土)08:49:10 No.849464006

    >福岡空港の利便性はマジですごかったけど >近隣に済んでる人は騒音に悩まされてるんだろうな 九大の箱崎キャンバスは飛行機の音で講義が中断してた 工学部は金があるから防音がしっかりしてたらしいが

    287 21/09/25(土)08:49:40 No.849464079

    早く2回目のワクチン打って九重にドライブと地鶏食いに行きてえ

    288 21/09/25(土)08:49:44 No.849464091

    佐賀長崎だとどっちが栄えてるの?

    289 21/09/25(土)08:50:04 No.849464137

    >佐賀は福岡までのアクセスが多くて >すぐ博多まで遊びに行けるからな… 東脊振とか三瀬とかETC対応してくんねーかな…

    290 21/09/25(土)08:51:06 No.849464275

    >佐賀長崎だとどっちが栄えてるの? うーん… 今は長崎…ってぐらい

    291 21/09/25(土)08:51:41 No.849464375

    >佐賀長崎だとどっちが栄えてるの? 佐賀は平野部は栄えてるけど山間の集落は普通の田舎 長崎は長崎市と諫早市と佐世保市は栄えてると思う

    292 21/09/25(土)08:52:38 No.849464506

    都市圏でもない限りPCパーツ買える店は限られてるよ!

    293 21/09/25(土)08:53:13 No.849464592

    北九州と福岡分けるなんて北九州の人間しかしない

    294 21/09/25(土)08:53:16 No.849464599

    >九州ってPCパーツ買えるとこ限られすぎてない?

    295 21/09/25(土)08:53:29 No.849464621

    >今は長崎…ってぐらい まるで佐賀が勝ってた時があるかのように言う

    296 21/09/25(土)08:54:28 No.849464763

    >まるで佐賀が勝ってた時があるかのように言う 肥前国どうし仲良くしなよ

    297 21/09/25(土)08:54:34 No.849464780

    >北九州と福岡分けるなんて北九州の人間しかしない 治安悪いの北九州のせいだから!で福岡から分けられてる印象なんだけど

    298 21/09/25(土)08:55:10 No.849464869

    治安悪いのは筑豊だろ

    299 21/09/25(土)08:55:27 No.849464906

    福岡だって馬出に闇を抱えてるのに

    300 21/09/25(土)08:55:44 No.849464951

    >>北九州と福岡分けるなんて北九州の人間しかしない >治安悪いの北九州のせいだから!で福岡から分けられてる印象なんだけど 福岡「治安悪いのは北九州のせい」 北九州「筑豊のせい」 筑豊「田川と川崎のせい」

    301 21/09/25(土)08:55:44 No.849464955

    >>北九州と福岡分けるなんて北九州の人間しかしない >治安悪いの北九州のせいだから!で福岡から分けられてる印象なんだけど それはそうだけど九州の中でどこが栄えてるという文脈で北九州出すのは…

    302 21/09/25(土)08:56:57 No.849465114

    一人で旅行行くのに大阪南港~門司のフェリーに車を乗せるか新幹線で行って現地でレンタカー使うか悩んで2年たつ

    303 21/09/25(土)08:57:08 No.849465141

    >熊本ってPCパーツ買えるとこ限られすぎてない? もうアプライドぐらいしか残ってねぇ…

    304 21/09/25(土)08:58:04 No.849465255

    北九州ナンバーはちょっとヤバい 筑豊ナンバーはヤバい

    305 21/09/25(土)08:58:11 No.849465271

    宮崎は何もない 大分も温泉地以外何もない

    306 21/09/25(土)08:58:24 No.849465301

    実際福岡の次に北九州でそれ以下と続くから仕方ねえだろ… 他が弱すぎる…

    307 21/09/25(土)09:00:10 No.849465512

    北九州は絶賛衰退中だけど九州って括りだと一応まだ栄えてる方だし

    308 21/09/25(土)09:00:24 No.849465538

    親父の田舎が八女市だけど玉露の印象しかない 諸事情で行けないから実体がわからん

    309 21/09/25(土)09:00:31 No.849465567

    佐賀はほら…吉野ヶ里遺跡とかあるし…

    310 21/09/25(土)09:01:38 No.849465771

    >東脊振とか三瀬とかETC対応してくんねーかな… 言っちゃ悪いけどその周辺って○○じゃん… そこの土地の連中めっちゃイジメ酷いから余り好きじゃない

    311 21/09/25(土)09:01:58 No.849465835

    地形図じゃないと分からないけど九州の東側ってだいたい山なんだよな…

    312 21/09/25(土)09:02:01 No.849465845

    >>熊本の下通りもコロナの影響で結構空きテナント目立つようになった >熊本はメロンも撤退して無くなったのでもうダメだ…このまま滅び行く運命なのだ…ツラい メロンついに逝ったか…メイトはまだ生きてる?

    313 21/09/25(土)09:02:09 No.849465874

    >一人で旅行行くのに大阪南港~門司のフェリーに車を乗せるか新幹線で行って現地でレンタカー使うか悩んで2年たつ 自分の車で走りたいかどうかじゃない? 自分はバイク乗りだからフェリーしか選択肢ないけど

    314 21/09/25(土)09:02:11 No.849465885

    >佐賀はほら…吉野ヶ里遺跡とかあるし… なにもない…

    315 21/09/25(土)09:02:16 No.849465898

    福岡の人間はその辺分けたがるけど他の九州人にとってはわりとどうでもよかったりする

    316 21/09/25(土)09:03:01 No.849466031

    大分は昔行った時に中心街でも夜9時以降暗くなって閑散としててビックリした

    317 21/09/25(土)09:03:13 No.849466058

    本州住みには県すらうろ覚えだしな…

    318 21/09/25(土)09:08:21 No.849466838

    大刀洗町は過ごしやすい きっと「」も気に入ってくれると思う

    319 21/09/25(土)09:08:27 No.849466857

    九州各県一通り行ったけど概ね人口通りの栄え方してると思う

    320 21/09/25(土)09:08:50 No.849466927

    佐賀はゆめタウン以外何も無い あとは周辺に郊外型の飲食店並んでるだけ

    321 21/09/25(土)09:09:08 No.849466983

    >親父の田舎が八女市だけど玉露の印象しかない 大体合ってる 大茶園の展望台からの景色いいよ

    322 21/09/25(土)09:10:47 No.849467247

    宮崎の最大のテーマパークはイオンだぞ 本当に何もないよ…

    323 21/09/25(土)09:10:49 No.849467255

    大分長崎宮崎も田舎なりに見るところはあるか佐賀だけは本当に何もない

    324 21/09/25(土)09:12:06 No.849467551

    >福岡「治安悪いのは北九州のせい」 >北九州「筑豊のせい」 >筑豊「田川と川崎のせい」 よく言われるけど田川も川崎も高齢化極まってきて治安を乱せるくらい元気な人は少ないよ… むしろ中州近辺の方が怖い人達多くない?

    325 21/09/25(土)09:12:08 No.849467565

    佐賀は唐津呼子鹿島は見るとこある あと日本酒がおいしい

    326 21/09/25(土)09:12:26 No.849467629

    >大刀洗町は過ごしやすい >きっと「」も気に入ってくれると思う ヤクザ多いじゃん

    327 21/09/25(土)09:12:27 No.849467631

    正直グリーンランドが生き残ると思ってなかった スペースワールドが先に消えるとは

    328 21/09/25(土)09:12:31 No.849467646

    福岡から熊本まで京都~大阪間(在来線で30分)くらいかと思ってたら新幹線で40分くらい掛かってびっくりした 広くない?距離感バグってない?

    329 21/09/25(土)09:13:40 No.849467863

    肥前夢街道!

    330 21/09/25(土)09:13:55 No.849467903

    太刀洗とかあっちら辺は暴走族多い

    331 21/09/25(土)09:15:10 No.849468155

    北九州熊本長崎がどれも一番栄えてた時代があるのが面白い 他の地方だと歴史を見ても割と一強というか

    332 21/09/25(土)09:15:16 No.849468175

    >本州住みには県すらうろ覚えだしな… ゾンサガ始まるまで佐賀は大分と宮崎の間に挟まってると思ってましたごめんなさい

    333 21/09/25(土)09:15:19 No.849468182

    正直福岡も別に栄えてない

    334 21/09/25(土)09:16:14 No.849468371

    >メロンついに逝ったか…メイトはまだ生きてる? メイトとらしんばんは残ってる

    335 21/09/25(土)09:16:47 No.849468465

    >北九州熊本長崎がどれも一番栄えてた時代があるのが面白い >他の地方だと歴史を見ても割と一強というか 関東も神奈川が一番栄えてた時代あるし 関西も京都や奈良が栄えてた時代あるし どこもそんなもんでは?

    336 21/09/25(土)09:17:18 No.849468539

    >正直福岡も別に栄えてない 福岡栄えてない扱いだと東京大阪くらいしか栄えてない判定では?

    337 21/09/25(土)09:18:04 No.849468655

    >関東も神奈川が一番栄えてた時代あるし 神奈川が一番栄えてた時代って横浜開港あたり?

    338 21/09/25(土)09:18:54 No.849468818

    人口割合に対してヤクザの比率が日本一高いのが福岡

    339 21/09/25(土)09:19:38 No.849468948

    >>関東も神奈川が一番栄えてた時代あるし >神奈川が一番栄えてた時代って横浜開港あたり? 鎌倉時代とか北条あたりの時とか

    340 21/09/25(土)09:20:07 No.849469047

    宮崎にもアミュプラザできて九州制覇したらしいな

    341 21/09/25(土)09:20:12 No.849469062

    >>関東も神奈川が一番栄えてた時代あるし >神奈川が一番栄えてた時代って横浜開港あたり? 鎌倉~江戸時代以前でしょ…

    342 21/09/25(土)09:20:35 No.849469129

    >宮崎にもアミュプラザできて九州制覇したらしいな さ、佐賀…

    343 21/09/25(土)09:21:59 No.849469372

    >鎌倉~江戸時代以前でしょ… 鎌倉幕府は商業規制したりしてたけど相対的には関東一かも 江戸時代以前はどうだろ…小田原や古河の方がまだ栄えてたんじゃない?

    344 21/09/25(土)09:22:23 No.849469457

    >正直グリーンランドが生き残ると思ってなかった 地代の安さか物価の安さかわからないが今もお客さんそれなりに入ってるね 以前みたいに休日グリーンランド渋滞が発生するほどではないが

    345 21/09/25(土)09:22:46 No.849469533

    >鎌倉幕府は商業規制したりしてたけど相対的には関東一かも >江戸時代以前はどうだろ…小田原や古河の方がまだ栄えてたんじゃない? 小田原は神奈川じゃろがい

    346 21/09/25(土)09:24:50 No.849469940

    アイラーブ天神愛眼

    347 21/09/25(土)09:24:57 No.849469963

    長崎諫早大村の流動はわりとあるしもう大村から空港にまげて長崎アクセス新幹線でいいんじゃない?

    348 21/09/25(土)09:25:24 No.849470088

    嬉野温泉にきんしゃい

    349 21/09/25(土)09:25:44 No.849470163

    大村空港から時津まで橋通せばいい

    350 21/09/25(土)09:26:18 No.849470277

    福岡博多天神は一括りでいいんじゃねえかな…東京で言う山手線内側みたいなもんだよ

    351 21/09/25(土)09:26:19 No.849470283

    北九州人だけど福岡の次に北九州が栄えてるって言われるとなんか変な気分になる… 北九州って福岡の中の一部じゃない?

    352 21/09/25(土)09:26:28 No.849470312

    イムズは滅んでしまった 愛眼はいつまでもつだろう

    353 21/09/25(土)09:26:58 No.849470407

    福岡が栄えてるっていうけど博多天神だけだよね…

    354 21/09/25(土)09:27:19 No.849470475

    九州の人は佐賀に何もないというとわりと佐賀は〇〇があるよ!って反応してくれる 鳥取に何もないよと言われても中国地方の人は同意しかしてくれない

    355 21/09/25(土)09:27:35 No.849470536

    >北九州人だけど福岡の次に北九州が栄えてるって言われるとなんか変な気分になる… >北九州って福岡の中の一部じゃない? 福岡からすれば外国という感覚でしかない

    356 21/09/25(土)09:28:02 No.849470604

    >福岡博多天神は一括りでいいんじゃねえかな…東京で言う山手線内側みたいなもんだよ 博多下町の連中とか福岡のお高い連中は納得するかな?

    357 21/09/25(土)09:28:03 No.849470608

    >北九州って福岡の中の一部じゃない? 都市圏区分だとまだ福岡から独立できてるから…

    358 21/09/25(土)09:28:41 No.849470740

    で…でも熊本にはパルコがあるし…

    359 21/09/25(土)09:28:50 No.849470782

    >九州の人は佐賀に何もないというとわりと佐賀は〇〇があるよ!って反応してくれる >鳥取に何もないよと言われても中国地方の人は同意しかしてくれない だ だいせんとか

    360 21/09/25(土)09:29:25 No.849470905

    >大分長崎宮崎も田舎なりに見るところはあるか佐賀だけは本当に何もない 奥武雄とか祐徳とか吉野ヶ里とか嬉野とかあるだろ!?

    361 21/09/25(土)09:29:43 No.849470967

    >博多下町の連中とか福岡のお高い連中は納得するかな? 田舎から見たら車で30分圏内だったら全部一緒だ一緒

    362 21/09/25(土)09:29:51 No.849470991

    「」によると西鉄沿線は都会!だと

    363 21/09/25(土)09:30:13 No.849471062

    無人駅はともかくボタン押さないと開かないドアとかはカルチャーギャップがあった

    364 21/09/25(土)09:30:19 No.849471086

    熊本は気が付いたらメロンブックスが死んでて悲しかった

    365 21/09/25(土)09:30:28 No.849471113

    鳥取はとうふちくわがあるよ!

    366 21/09/25(土)09:30:28 No.849471115

    >親父の田舎が八女市だけど玉露の印象しかない >諸事情で行けないから実体がわからん 玉露と棚田と電柱林業と石工と星のイメージ

    367 21/09/25(土)09:30:51 No.849471200

    >それはそうだけど九州の中でどこが栄えてるという文脈で北九州出すのは… 豊前の首都なんだから何もおかしくなくない?

    368 21/09/25(土)09:31:30 No.849471330

    >「」によると西鉄沿線は都会!だと 大善寺は都会だったんじゃ…

    369 21/09/25(土)09:31:42 No.849471381

    バルーンフェスタやら焼き物関係やらでむしろ佐賀って観光するとこ多いよ

    370 21/09/25(土)09:32:19 No.849471522

    筑前の文化全然通じないから北九州は他所だよ…

    371 21/09/25(土)09:32:47 No.849471631

    北九州は割と話題に出てくるけど久留米の話題になるのほとんど見たことない

    372 21/09/25(土)09:33:27 No.849471805

    武雄住んで1年半だけど奥武雄ってどの辺りの事指すんだろう…

    373 21/09/25(土)09:34:15 No.849472013

    >北九州は割と話題に出てくるけど久留米の話題になるのほとんど見たことない 普通に人は多いし普通に文化もあるけど普通なんだよな 筑後なら八女だの朝倉だの柳川だの濃いところが多いからそっち語られがち

    374 21/09/25(土)09:34:28 No.849472059

    長崎だけ異質なイメージ

    375 21/09/25(土)09:34:41 No.849472117

    ゾンビィで観光行ったけど思ったよりも見る場所は多いし風呂も多くて飯美味いから楽しかったよ佐賀