ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/25(土)04:31:44 No.849446112
背車刀までならリアルでも頑張れば再現可能なんだよな…
1 21/09/25(土)04:33:41 No.849446191
やっぱ昔から和月の漫画めちゃくちゃよみやすいな
2 21/09/25(土)04:34:25 No.849446228
受け取る側の手だと峰打ちになりそうな気がする
3 21/09/25(土)04:37:52 No.849446393
漫画だと正直どんな技なのかよくわからなくて実写で見てああこういう技だったのかってなった
4 21/09/25(土)04:39:22 No.849446456
>やっぱ昔から和月の漫画めちゃくちゃよみやすいな というより昔の方が読みやすいと思う
5 21/09/25(土)04:41:54 No.849446568
今は今でちゃんと洗練されてる
6 21/09/25(土)04:43:26 No.849446637
タバコ3本って結構悠長だな…
7 21/09/25(土)04:45:14 No.849446719
神速が売りの剣術相手に刀弾かれた後の手がこれって刃衛おかしいだろ…
8 21/09/25(土)04:49:59 No.849446936
これ結構不自然な動きなのでは……
9 21/09/25(土)04:50:44 No.849446967
>これ結構不自然な動きなのでは…… ‼︎?
10 21/09/25(土)04:54:15 No.849447128
後ろに振りかぶったらふつう振り下ろすと思うじゃん? なんか横から斬撃が来た
11 21/09/25(土)04:55:21 No.849447177
映画だと漫画より更に自然になってた 振りかぶった刀が後ろに弾かれたその勢いのまま後ろ手で刀を落としてもう片方の手で拾って刺す
12 21/09/25(土)04:57:14 No.849447246
一瞬とはいえ両手が後ろに回るのはきついな
13 21/09/25(土)04:57:49 No.849447274
めちゃ難しいことしてたんだな
14 21/09/25(土)04:59:24 No.849447336
関節の角度的に無理でしょこれ 手の向きが逆なら可能だと思う
15 21/09/25(土)05:03:33 No.849447503
映画で実際にやったんだっけこの技
16 21/09/25(土)05:04:55 No.849447565
できた以上何も言えねえ
17 21/09/25(土)05:05:08 No.849447577
これ被ってる笠が邪魔になりそうだな
18 21/09/25(土)05:05:40 No.849447598
何かこいつのデザイン見覚えがあるな…
19 21/09/25(土)05:05:40 No.849447600
両手に穴空いててそこにぶっ刺してる設定だと使えないよなあ
20 21/09/25(土)05:06:06 No.849447621
実写の背車刀はめっちゃかっこいい
21 21/09/25(土)05:06:18 No.849447638
刃衛なら関節逆に曲げるくらいならまあできそうだしその辺はあんまり気にならなかった 我関節逆に曲がるなりって何回も言ってりゃできるようになるだろ
22 21/09/25(土)05:07:35 No.849447700
吉川晃司が化け物なだけなのでは…?
23 21/09/25(土)05:09:06 No.849447769
fu373060.mp4
24 21/09/25(土)05:09:16 No.849447773
背車刀までならってなんだ 最初に使った心の一方は再現可能だとでもいうのか
25 21/09/25(土)05:10:33 No.849447837
実写は殺陣の中に平然と背車刀組み込んでくるから本当にすごい
26 21/09/25(土)05:10:44 No.849447850
こいつかなり強いよね
27 21/09/25(土)05:13:37 No.849447980
>fu373060.mp4 >吉川晃司が化け物なだけなのでは…?
28 21/09/25(土)05:14:06 No.849448002
めちゃスムーズに落としてキャッチして斬ってる…
29 21/09/25(土)05:15:35 No.849448072
序盤の強敵どころか剣心が抜刀斎になるくらいだから後の敵と比べても上位クラスだよ 九頭龍閃とか天翔龍閃とかはまだ覚えてない時期とはいえ
30 21/09/25(土)05:22:50 No.849448402
一応実在の剣術がモデルではあるらしいからな 三船敏郎のやたら速い居合だって実在の技ベースだし
31 21/09/25(土)05:25:21 No.849448529
>タバコ3本って結構悠長だな… 余裕かと思ったけど真剣勝負の間にそれだけ時間掛かるの大分拮抗してるな…
32 21/09/25(土)05:25:48 No.849448543
吉川晃司がアドリブで殺陣ぶっこんでくるから佐藤健死に物狂いで対応してたって話はマジなんだろうか…
33 21/09/25(土)05:25:58 No.849448550
>こいつかなり強いよね 一般人相手なら眼力と気合で呼吸不全にできるからな
34 21/09/25(土)05:26:49 No.849448594
>吉川晃司がアドリブで殺陣ぶっこんでくるから佐藤健死に物狂いで対応してたって話はマジなんだろうか… 殺す気か
35 21/09/25(土)05:32:33 No.849448794
一応刀による殺陣ってのは相当洗練されてるからな
36 21/09/25(土)05:33:43 No.849448845
壁走り練習してたやつらいるからな…
37 21/09/25(土)05:37:37 No.849449027
>タバコ3本って結構悠長だな… 巻きたばこなら15分くらいだな…
38 21/09/25(土)05:38:18 No.849449053
>fu373060.mp4 ただ動きだけやるんじゃなくて流れの中にしっかり組み込んでる上に相手の逆刃刀きっちり手で止めてる…
39 21/09/25(土)05:39:38 No.849449108
>映画で実際にやったんだっけこの技 吉川晃司だぞ?
40 21/09/25(土)05:41:33 No.849449187
>壁走り練習してたやつらいるからな… 壁の角度をちょっと変えれば走れるでござるって言ってる佐藤健はさぁ…
41 21/09/25(土)05:41:43 No.849449193
吉川晃司をなんだと思って…やってる…
42 21/09/25(土)05:42:59 No.849449248
>壁の角度をちょっと変えれば走れるでござるって言ってる佐藤健はさぁ… 役者でこれだけいけるってことは専門に鍛えてたら漫画みたいな超人ムーブも行けそうだな人間…
43 21/09/25(土)05:44:21 No.849449310
なんだこれって思ってたけど実写の動きで実際これやられたら怖すぎる
44 21/09/25(土)05:45:41 No.849449358
吉川晃司 始球式 でいめぐぐると格好良い画像が沢山手に入るからな…
45 21/09/25(土)05:47:19 No.849449446
この吉川晃司観ちゃうと効果的じゃないなんていえねえすぎる…
46 21/09/25(土)05:47:54 No.849449475
>序盤の強敵どころか剣心が抜刀斎になるくらいだから後の敵と比べても上位クラスだよ 北斗の拳のサウザーみたいなもんか…
47 21/09/25(土)05:48:40 No.849449499
不意打ち技なんだって実写で初めて理解した
48 21/09/25(土)05:49:22 No.849449532
>この吉川晃司観ちゃうと効果的じゃないなんていえねえすぎる… 相手の油断を誘う技なんだから「使うぞ」って思われた時点で効果的じゃないのは当たり前なんだよな
49 21/09/25(土)05:49:29 No.849449541
実際に役者ができるなら何も言えねえって気持ちと 吉川晃司はズルいだろって気持ちが半々
50 21/09/25(土)05:49:38 No.849449548
メイキング見るとワイヤーで釣ってると思ってたシーンのいくつが単なる体裁きでびびる
51 21/09/25(土)05:50:06 No.849449578
背車刀ってそういう技だったんだ…
52 21/09/25(土)05:52:05 No.849449673
背中に回して握手できるけど試したら余裕だった
53 21/09/25(土)05:52:32 No.849449694
>吉川晃司 始球式 でいめぐぐると格好良い画像が沢山手に入るからな… https://stat.ameba.jp/user_images/20181104/00/pretty7doll/10/b2/j/o0663084314296621711.jpg これが本当に格好良い
54 21/09/25(土)05:52:38 No.849449696
何気に表情もすげえ あー…スン…ってなる変遷これ撮影だと一瞬だろうし
55 21/09/25(土)05:54:04 No.849449757
実写剣心は宗次郎戦の執拗な足元狙いとかスピーディーかつエグい戦法とるのが好き
56 21/09/25(土)06:07:19 No.849450328
>背車刀ってそういう技だったんだ… 元々は「刀を背に隠して何処から出てくるか判らなくする技」だろうから スレ画も吉川晃司も応用っていうか派生なんだよな
57 21/09/25(土)06:07:30 No.849450339
吉川晃司はライブでも運動量すごかったし身体能力高いんだよな
58 21/09/25(土)06:08:27 No.849450379
漫画力でいうとマジでトップクラスじゃない・・・? 面白いかは置いておいて伝えたいことをきちんと伝える能力
59 21/09/25(土)06:10:39 No.849450479
動ける俳優を集めまくればいい映画撮れるみたいな最近の風潮いいよな…
60 21/09/25(土)06:11:37 No.849450513
実写は役者の努力と映像の工夫でめっちゃ見ごたえあるからな
61 21/09/25(土)06:13:16 No.849450582
現実で大鎧の肩当で刀身隠す剣術とかもあるけど 対面した時に目視が狂うのってそれだけ効果的だよな
62 21/09/25(土)06:15:19 No.849450686
作る側にやる気があれば実写だってちゃんと面白くなるんだよな 「こうしとけばお前らクソオタクは満足なんだろ?」みたいな実写ばっかだからイヤなんだ
63 21/09/25(土)06:16:41 No.849450764
和月なら相手に弾かれた分さらに剣速が上がるとかやりそう
64 21/09/25(土)06:21:24 No.849450992
>「こうしとけばお前らクソオタクは満足なんだろ?」みたいな実写ばっかだからイヤなんだ それならまだマシだよ オタク臭いのは嫌だからって俺なりのアレンジってやるクソ監督とかもいる
65 21/09/25(土)06:23:01 No.849451061
>fu373060.mp4 表情もやられたーみたいな表情から切り替わるのもすごいなこれ
66 21/09/25(土)06:25:52 No.849451169
>オタク臭いのは嫌だからって俺なりのアレンジってやるクソ監督とかもいる 最近はむしろスタッフが全力で原作再現してやる!って感じのが増えてて嬉しい
67 21/09/25(土)06:25:57 No.849451173
和月みて思ったのは集中線うまい人は漫画うまいよね 画像のも数種類使い分けてる
68 21/09/25(土)06:38:19 No.849451812
流浪人実写版は刀での戦い本格的なんだなあ
69 21/09/25(土)06:39:11 No.849451861
治る範囲なら怪我させていいよって佐藤健の事務所も許可出したし…
70 21/09/25(土)06:41:05 No.849451962
吉川晃司のスケジュールの都合で クランクイン直後にこの最終決戦の撮影だったとか
71 21/09/25(土)06:53:48 No.849452609
人気でなくて連載早く終わるようならラスボスにする予定だったんじゃなかったっけな アニメのこの回の出来が悪くて連載時には広告が入ってる空白ゾーンでめちゃ愚痴ってた記憶がある
72 21/09/25(土)06:54:00 No.849452628
あーあ佐藤君こんなのも出来ないんだ ガッカリだなぁ
73 21/09/25(土)06:54:15 No.849452643
殺陣ってなんでたてなの?
74 21/09/25(土)07:01:40 No.849453104
>殺陣ってなんでたてなの? なぜ殺陣はたてと読むようになったのか!? 調べてみました!!
75 21/09/25(土)07:03:20 No.849453207
>あーあ佐藤君こんなのも出来ないんだ >ガッカリだなぁ 殺す…!
76 21/09/25(土)07:03:35 No.849453230
>あーあ佐藤君こんなのも出来ないんだ >ガッカリだなぁ キレて当てて上等になるスピードになってカメラ班が追うの大変になるやつ
77 21/09/25(土)07:06:17 No.849453402
遠慮してるのかな?本気出してもらおうって気遣いらしいな
78 21/09/25(土)07:06:51 No.849453432
今の北海道編はこの頃の熱量はないんだけど 剣心や斎藤が年取って衰えを意識してるのといい感じに合ってるとこはある
79 21/09/25(土)07:08:00 No.849453525
この頃の薫殿めちゃくちゃ少女漫画みたいだな
80 21/09/25(土)07:09:17 No.849453604
初期は少女漫画的な線だったのも女性人気強かった理由だよね
81 21/09/25(土)07:13:56 No.849453911
蒼紫は少女漫画の計算式で作られたキャラっていう印象があった
82 21/09/25(土)07:17:06 No.849454141
>>タバコ3本って結構悠長だな… >巻きたばこなら15分くらいだな… …なんかリアルな数字
83 21/09/25(土)07:17:35 No.849454174
>この頃の薫殿めちゃくちゃ少女漫画みたいだな 心の一方強めにかけられた薫殿の姿…下品なんですが…
84 21/09/25(土)07:22:09 No.849454516
>>やっぱ昔から和月の漫画めちゃくちゃよみやすいな >というより昔の方が読みやすいと思う 今だとこういうマジバトルしてる時につまらないギャグが入る
85 21/09/25(土)07:27:16 No.849454918
タバコ3本分はかなり激戦じゃん…
86 21/09/25(土)07:29:10 No.849455046
実写の刃衛は後のラスボス程派手さは無いけど引けを取らない凄みがあってカッコいい
87 21/09/25(土)07:31:38 No.849455237
原作技できないと映画に出演できないらしいな
88 21/09/25(土)07:36:40 No.849455634
土龍閃くらいなら俺にもできる
89 21/09/25(土)07:38:14 No.849455768
>原作技できないと映画に出演できないらしいな 今から縮地を練習だ できた!
90 21/09/25(土)07:38:53 No.849455814
二重の極みは無くてもよい
91 21/09/25(土)07:40:08 No.849455906
>原作技できないと映画に出演できないらしい 佐藤健に習得した縮地披露して役もぎ取った神木隆之介
92 21/09/25(土)07:40:09 No.849455908
背中ぽとりもすごいけどその前のガンガン切りつけてるのもすごいな
93 21/09/25(土)07:40:15 No.849455916
オファーも続編の企画もない時に縮地練習してた神木くんは頭おかしいと思う
94 21/09/25(土)07:41:40 No.849456035
>佐藤健に習得した縮地披露して役もぎ取った神木隆之介 映画の役決めですよね…?十本刀オーディションじゃなくて…
95 21/09/25(土)07:41:53 No.849456056
実写のファイナルは役者のキレもそうだけど そりゃもう湯水のように金を使って色彩豊かな豪華なセットを破壊し倒していたので 人間のアクションであれを超えるの当分出ないんじゃねえかなと思った
96 21/09/25(土)07:41:57 No.849456062
>>fu373060.mp4 >ただ動きだけやるんじゃなくて流れの中にしっかり組み込んでる上に相手の逆刃刀きっちり手で止めてる… いやいや手で止めるのおかしい 斬りつけられたのに何で刀の腹に手を添えてるんだ
97 21/09/25(土)07:42:00 No.849456064
役決まる二年前から縮地の練習してたし撮影中もやってたのはあたまおかしい
98 21/09/25(土)07:42:35 No.849456110
神木くんは最初から宗次郎決め打ちでるろ剣参加だよ
99 21/09/25(土)07:45:12 No.849456362
スタントもワイヤーも無しにトランポリンだけでジャンプさせて屋根に飛び移らせてそのまま走らせるとか正気かよ 替えの効かない主演だぞ
100 21/09/25(土)07:49:42 No.849456812
替えの効かない主演だから訓練して怪我しないようにするね… ノースタントで壁走りする俳優出来た!
101 21/09/25(土)07:51:05 No.849456941
>斬りつけられたのに何で刀の腹に手を添えてるんだ だって逆刃刀じゃん
102 21/09/25(土)07:52:19 No.849457078
90度の壁だと壁走り出来ないんで87度にして貰っていいですか?
103 21/09/25(土)07:52:19 No.849457081
>スタントもワイヤーも無しにトランポリンだけでジャンプさせて屋根に飛び移らせてそのまま走らせるとか正気かよ ノリが平成どころか昭和の収録すぎる…
104 21/09/25(土)07:52:50 No.849457132
俳優が出来るって言うから…
105 21/09/25(土)07:53:07 No.849457153
これ人斬りが命取らないとか言って逆刃刀なんて使ってるから負けるんだよってシーンでもあるしな
106 21/09/25(土)07:53:27 No.849457185
己に向いた刃は、やがておまえを苦しめることになるぞ。というセリフが原作にないことに気付いて驚いたよ…
107 21/09/25(土)07:54:27 No.849457275
>己に向いた刃は、やがておまえを苦しめることになるぞ。 名セリフすぎる…
108 21/09/25(土)07:55:14 [原作者] No.849457361
>>己に向いた刃は、やがておまえを苦しめることになるぞ。 >名セリフすぎる… なんでこのセリフ思い付かなかったんだ俺は…
109 21/09/25(土)07:55:20 No.849457373
メディアミックスに本家が影響されて輝きが増すってのは理想的ではある 元々が魅力あるからこそってのももちろんだし
110 21/09/25(土)07:56:24 No.849457481
本当にいい映画だったねるろ剣シリーズ
111 21/09/25(土)07:57:40 No.849457606
>実写剣心は宗次郎戦の執拗な足元狙いとかスピーディーかつエグい戦法とるのが好き 幕末下段攻撃で脚を潰すでござるよ イライラするのは効いてる証拠でござるな
112 21/09/25(土)08:02:22 No.849458064
>>この頃の薫殿めちゃくちゃ少女漫画みたいだな >心の一方強めにかけられた薫殿の姿…下品なんですが… わかるよ…フフフ…
113 21/09/25(土)08:02:45 No.849458098
剣客商売でも集団で襲ってきた相手無力化するのに脚の筋切ったり 待ち伏せしてた集団相手に膝から下バサバサ切り捲ったりしてて下段攻撃は強い印象あった
114 21/09/25(土)08:05:16 No.849458343
斬馬刀も馬の脚を薙ぎ払うって使い方だったっけか
115 21/09/25(土)08:08:21 No.849458669
集団戦のシーンで佐藤健にこっそり事前の打ち合わせより早く動いてって指示してモブ役を本気でビビらせて超人バトル演出したり監督とスタッフ頭おかしいよ…
116 21/09/25(土)08:10:54 No.849458942
>集団戦のシーンで佐藤健にこっそり事前の打ち合わせより早く動いてって指示してモブ役を本気でビビらせて超人バトル演出したり監督とスタッフ頭おかしいよ… ひどい
117 21/09/25(土)08:14:36 No.849459377
実写るろ剣で駄目だったのはスィーっと飛ぶ牙突くらいだ
118 21/09/25(土)08:16:27 No.849459608
背車刀って龍が如くでもやってたけど実在すんの?
119 21/09/25(土)08:17:35 No.849459749
伝説の最期の浜辺の牙突は良いスピード感だった
120 21/09/25(土)08:18:10 No.849459829
実写版のしらす丼数える人あのCOMPLEXの人だったんだ…初めて知った
121 21/09/25(土)08:23:14 No.849460454
>実写るろ剣で駄目だったのはスィーっと飛ぶ牙突くらいだ あれだけ何かシュールなんだよな…
122 21/09/25(土)08:23:50 No.849460529
初見では振りかぶったはずの刀が下から出てきて不意をつけて それ以降は振りかぶるたびに上下二択を相手に意識させられる上等な技だな背車刀
123 21/09/25(土)08:24:59 No.849460677
>剣客商売でも集団で襲ってきた相手無力化するのに脚の筋切ったり >待ち伏せしてた集団相手に膝から下バサバサ切り捲ったりしてて下段攻撃は強い印象あった 燃えよ剣でも下段攻撃は強そうだった
124 21/09/25(土)08:28:00 No.849461057
実際の剣術の奥義も意外と一発技というか2回は通じないやつ多いよね…
125 21/09/25(土)08:29:02 No.849461188
一発目で相手斬り殺せたら無問題だからな
126 21/09/25(土)08:31:45 No.849461535
牙突は構えは完璧だったし… 二作目以降は動きまでちゃんとしてるし…
127 21/09/25(土)08:31:59 No.849461570
>実際の剣術の奥義も意外と一発技というか2回は通じないやつ多いよね… 一回通じるって事はその時点で相手死んでるからな
128 21/09/25(土)08:33:01 No.849461695
零式はやったっけ?実写牙突
129 21/09/25(土)08:33:29 No.849461754
>それ以降は振りかぶるたびに上下二択を相手に意識させられる上等な技だな背車刀 でも刀がどうしても出遅れるから神速の抜刀術なら出る前に斬れるはずなんですよ… なんで素手で止めてるの?
130 21/09/25(土)08:34:43 No.849461939
>でも刀がどうしても出遅れるから神速の抜刀術なら出る前に斬れるはずなんですよ… >なんで素手で止めてるの? まあ逆刃だから…
131 21/09/25(土)08:34:51 No.849461953
ちゃんと足元見て「なんか変なの来そうでござる…」ってなってる剣心はさすがだ 和月がそこまで考えて視線のコマ入れたかは知らんが
132 21/09/25(土)08:35:02 No.849461976
>なんで素手で止めてるの? 刃は無いから行ける也! 刃は無いから行ける也!
133 21/09/25(土)08:38:33 No.849462464
>ちゃんと足元見て「なんか変なの来そうでござる…」ってなってる剣心はさすがだ >和月がそこまで考えて視線のコマ入れたかは知らんが その後の台詞で俺の動き読んでたみたいだけど背車刀だってことまではよめなかったね?ってあるくらいなので 何か来るって察してたのまでは間違いない 故に意図的な演出