虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/24(金)23:50:39 5部っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/24(金)23:50:39 No.849394046

5部って基本的に面白いけど入れ替わってレクイエムにああだこうだやってるあたりだけは微妙だと思う

1 21/09/24(金)23:53:41 No.849395075

何やってるかよくわかんねえ! アニメはOPだとか演出が面白かった

2 21/09/24(金)23:56:33 No.849396008

アニメでもその辺はなんか話進まないのに数話使っててテンポよくなかったな 間にナランチャ死亡とかあるんだけれども

3 21/09/24(金)23:57:13 No.849396216

声優の演技が面白かったあたり

4 21/09/24(金)23:57:44 No.849396393

人智を超えた怪異だからなレクイエムは

5 21/09/24(金)23:57:59 No.849396478

何かこうすごいことやろうとしてグダった感はある 五部まで作品が続くとしょうがないんだろうけど

6 21/09/24(金)23:58:23 No.849396620

ディアボロとあまり戦わなくて矢争奪戦になってるのが歴代でも異質な最終決戦だと思う

7 21/09/24(金)23:59:05 No.849396859

アニメで声と動きがついたおかげでだいぶ分かりやすくなった 声の演技がみんな良かった

8 21/09/24(金)23:59:10 No.849396883

>何やってるかよくわかんねえ! >アニメはOPだとか演出が面白かった 宮殿内で振り返ったディアボロが時間差で同じリアクション繰り返すとこ大好き

9 21/09/25(土)00:01:23 No.849397595

>宮殿内で振り返ったディアボロが時間差で同じリアクション繰り返すとこ大好き スキダカラー

10 21/09/25(土)00:03:54 No.849398395

>ディアボロとあまり戦わなくて矢争奪戦になってるのが歴代でも異質な最終決戦だと思う 普通にやっても勝てないからな… でもやっぱりもうちょっと戦って欲しかった レクイエムは逆に勝負にならないレベルだし

11 21/09/25(土)00:06:49 No.849399335

ポルナレフも奴のキングクリムゾンは無敵だって言いきっちゃったからな

12 21/09/25(土)00:08:35 No.849399923

毎回ラスボス能力攻略は同レベルになるかそれ以上で押し切ってる気がしないでもない

13 21/09/25(土)00:09:40 No.849400290

単に強いとかじゃなくて能力の概要そのものが不明すぎて…

14 21/09/25(土)00:12:58 No.849401380

勢いだけで描いてきたツケが最後に回ってきた感じ

15 21/09/25(土)00:13:04 No.849401410

>単に強いとかじゃなくて能力の概要そのものが不明すぎて… PS2のゲームで何となく理解したような気がしたな エピタフで見た未来の時点までの間自分だけが任意に動ける ザワールドと違うのは自分以外も自動的に動く

16 21/09/25(土)00:16:07 No.849402422

>勢いだけで描いてきたツケが最後に回ってきた感じ ツケっていうか単純になんかここだけ失速してない?って気がする

17 21/09/25(土)00:16:20 No.849402496

レクイエムは自分が生み出した影だから光源は頭の後ろだ!は「なるほど…なるほど?」てなった

18 21/09/25(土)00:17:51 No.849403006

荒木理論はわりとスタイリッシュなゆで理論みたいなとこある

19 21/09/25(土)00:20:03 No.849403850

>>ディアボロとあまり戦わなくて矢争奪戦になってるのが歴代でも異質な最終決戦だと思う >普通にやっても勝てないからな… 普通にやっても勝てない相手を攻略した後にラストバトルする4部は上手くやったな…

20 21/09/25(土)00:20:34 No.849404047

>荒木理論はわりとスタイリッシュなゆで理論みたいなとこある 昭和のジャンプ作家だもんな

21 21/09/25(土)00:22:03 No.849404530

多分描いてる本人も半分くらい今何描いてんだかわかってなかったと思う

22 21/09/25(土)00:22:31 No.849404689

結局ボスの倒し方思いつかなかったのかな…

23 21/09/25(土)00:22:36 No.849404714

ブチャラティ昇天は本当に良いシーンなんだ

24 21/09/25(土)00:22:59 No.849404830

6部はどの辺でこういうこと言われ出すかなって楽しみですよ私は

25 21/09/25(土)00:23:20 No.849404928

4部はスタンド使いでもないガキが覚醒することで奇跡的に勝てたが キンクリはちょっとどう勝たせるのか思い浮かばんしな…

26 21/09/25(土)00:24:43 No.849405336

ボスの能力はかなり便利だよね ほとんど反則レベル

27 21/09/25(土)00:25:30 No.849405595

運命はこのディアボロと共にあるというのはほぼ間違っていないからな

28 21/09/25(土)00:26:18 No.849405844

最初から1段階上のスタンドって感じ

29 21/09/25(土)00:27:06 No.849406094

6部はわりと初っ端のジョンガリAからこう言われる可能性あるな…

30 21/09/25(土)00:28:05 No.849406394

でもアニメーションが付いたらもしかしたら6部勢の能力やバトルもわかりやすくなるかもしれないぞ

31 21/09/25(土)00:30:18 No.849407143

精神が入れ替わるのもいいし矢の争奪戦になるのもいいんだけど 肉体が別のものに進化するとか己の背後にある精神の核を破壊するとかが意味不明で困る 絵が実体化するっていうあるあるな能力なのにカオスなことになってたボヘミアンラプソディーでも同じような気持ちになった

32 21/09/25(土)00:35:10 No.849408621

キンクリ発動で銃弾すり抜けるのズルいわこいつ

33 21/09/25(土)00:36:06 No.849408975

ボヘミアンラプソディーはまだ分かりやすい能力だろ!? 無差別攻撃なのに何故か主人公達を狙ってるように見えるのはアレだけど

34 21/09/25(土)00:37:57 No.849409578

ところで6部アニメもうやるんだね嬉しい

35 21/09/25(土)00:38:11 No.849409651

個人的にはホモコンビ~カルネの時期の辺りがイマイチ敵に魅力を感じなくてうーnってなるカルネはそもそも死んでるけど

36 21/09/25(土)00:38:32 No.849409772

後出しのルールが多くて置いてけぼりにされるよね

37 21/09/25(土)00:38:41 No.849409823

>レクイエムは自分が生み出した影だから光源は頭の後ろだ!は「なるほど…なるほど?」てなった 他人のスタンドエネルギーを媒介に発現する存在なんだと解釈してる けどそうなると一人が破壊しただけでなんとかなるのもおかしな話だけど…

38 21/09/25(土)00:39:28 No.849410069

>6部はわりと初っ端のジョンガリAからこう言われる可能性あるな… 面会室溶けるのは結局誰の能力なんだ?

39 21/09/25(土)00:39:43 No.849410151

よくわからないし干渉できるできないが変わったりするのはディアボロの精神が不安定だからだと思ってる

40 21/09/25(土)00:39:55 No.849410243

DIOはパワーも時止めもやばかったけどまず対面して謎解きからスタートと本人の性格もあって正面からが多かった ボスは能力が反則の上色々性格が細かいから大味なバトルにしにくいよね…

41 21/09/25(土)00:40:48 No.849410570

生命を生み出すルールもけっこう曖昧だが凄味で押し切ってる部だろ5部

42 21/09/25(土)00:40:53 No.849410603

ラスボスは大体パワーアップ展開あるんだけどキンクリだけそういうの無かったね...

43 21/09/25(土)00:41:27 No.849410774

>面会室溶けるのは結局誰の能力なんだ? ホワイトスネイクの能力で恐らく時間をかけて相手を眠らせてからDiscを抜き取る方法と直接攻撃してDiscを奪う方法があると思われる 兄貴が列車全体に老化能力を発動させる方法と触れて一気に老化させる方法を持ってたのと同じようなものかなと

44 21/09/25(土)00:41:46 No.849410858

殴り合いやってもキングクリムゾンされるからなぁ

45 21/09/25(土)00:41:50 No.849410875

>面会室溶けるのは結局誰の能力なんだ? 神父 ホワイトスネイクは話の都合で4つくらい能力がある

46 21/09/25(土)00:42:30 No.849411091

>精神が入れ替わるのもいいし矢の争奪戦になるのもいいんだけど >肉体が別のものに進化するとか己の背後にある精神の核を破壊するとかが意味不明で困る >絵が実体化するっていうあるあるな能力なのにカオスなことになってたボヘミアンラプソディーでも同じような気持ちになった チャリオッツレクイエムはスタンドを超えた何かがポルポルくんでは制御できずに暴走してるから意味不明な現象が起きてる とりあえず目的としては矢の入手の妨害をしているのでそれに関わることが起きてる

47 21/09/25(土)00:42:34 No.849411110

6部は割と頻繁にそんな感じになるから若干心配している

48 21/09/25(土)00:43:21 No.849411380

>ボヘミアンラプソディーはまだ分かりやすい能力だろ!? 何をしているかは理解できるんだけど肉体と精神が分離してオレの肉体どこ行った!?みたいなことしてる部分がいらなくない?って 発想はありがちなのに調理がやけにまわりくどかったり感覚的でないところがレクイエムと共通するなと思ったんだ

49 21/09/25(土)00:43:36 No.849411456

5,6部のスゴ味にあふれた能力見てると7部は割とデフレ(?)してると感じる いや7部も「?」ってなるところはあるけど

50 21/09/25(土)00:43:49 No.849411528

>ラスボスは大体パワーアップ展開あるんだけどキンクリだけそういうの無かったね... どこまでも上になりたいDIOと逃げるための手段を求めた吉良がそれぞれパワーアップ 絶頂を維持し続けたいボスが無敵の能力(と本人が確信している)のまま変わらないってのは納得できるかな

51 21/09/25(土)00:45:05 No.849411948

ボヘミアンラプソディは何よりあの射程範囲の長さが納得いかない あといくら創作のエネルギーとはいえ脅されてサッと描いたようなキャラで能力無効化できるあたりも なんかもう少し誰もが思い入れあるよね!って創作物が無効化するとかなら納得できるんだけど

52 21/09/25(土)00:45:19 No.849412024

ホワイトスネイクはDiscを抜き差しする能力 部屋の中の人間を眠らせて夢を見せてゆっくりと部屋の中を溶かす能力 他人に化ける能力 は最低でも持ってるからな…

53 21/09/25(土)00:45:31 No.849412103

不意討ちするのが得意にもほどがあんだもんこの能力

54 21/09/25(土)00:45:37 No.849412139

>6部は割と頻繁にそんな感じになるから若干心配している アニメだと読み返すとか出来ないしスタッフがんばれと思ってる

55 21/09/25(土)00:46:17 No.849412382

>ラスボスは大体パワーアップ展開あるんだけどキンクリだけそういうの無かったね... むしろドッピオ捨ててパワーダウン

56 21/09/25(土)00:46:46 No.849412520

6部の難解だったり分かりにくいシーンがアニメで理解しやすくなったらいいなって期待してたけど 制作も分からなくて投げたキンクリの能力の解釈とか5部のアニメ見るとそういうのはあんまり叶いそうにないなと

57 21/09/25(土)00:47:14 No.849412659

>肉体が別のものに進化するとか己の背後にある精神の核を破壊するとかが意味不明で困る >絵が実体化するっていうあるあるな能力なのにカオスなことになってたボヘミアンラプソディーでも同じような気持ちになった 一字一句違わず念すぎる 好きなシーンとか展開は沢山あるけど手放しで全部好きとは言えない感じ

58 21/09/25(土)00:47:19 No.849412679

矢に触れられない攻撃は返ってくる あれ通った時もないかこれ

59 21/09/25(土)00:47:22 No.849412699

不安要素しかない一部をあれだけ完璧にアニメ化したスタッフだし6部も上手いことやるだろうと思ってる

60 21/09/25(土)00:47:41 No.849412803

キンクリだけなら使いにくいパワーだけはあるスタンドなんだけどエピタフのせいで逃げだけなら本当の無敵だから本当にタチが悪い

61 21/09/25(土)00:48:03 No.849412915

>他人に化ける能力 これはDiscの応用として >部屋の中の人間を眠らせて夢を見せてゆっくりと部屋の中を溶かす能力 これはどう考えても同じスタンドが持ってて良い能力じゃないだろ!って今でも思う もしかしたら適当な看守にDiscぶっ刺して使わせたのかもしれない

62 21/09/25(土)00:48:35 No.849413076

>ボヘミアンラプソディは何よりあの射程範囲の長さが納得いかない >あといくら創作のエネルギーとはいえ脅されてサッと描いたようなキャラで能力無効化できるあたりも なんかもう少し誰もが思い入れあるよね!って創作物が無効化するとかなら納得できるんだけど 才能だけはあるヤク中がスタンド使いになったらあんな混乱の元みたいな能力発現しそうだなって受け入れてたわ

63 21/09/25(土)00:49:23 No.849413312

トリッシュの隣に出てきたなんかの足跡まで忠実にアニメ化したのは意味あったのだろうか

64 21/09/25(土)00:49:40 No.849413399

そもそも船は2隻あったッ!のトコから ん???って少しなってたよ俺

65 21/09/25(土)00:50:32 No.849413638

>トリッシュの隣に出てきたなんかの足跡まで忠実にアニメ化したのは意味あったのだろうか 消えたブルりんやカット多かった4部みたいなことは避けたかったかもしれない

↑Top