ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/24(金)22:30:07 No.849356935
なんか人生うまくいってないの大体自己肯定感のせいな気がしてきた
1 21/09/24(金)22:33:58 No.849358962
>なんか人生うまくいってないの大体自己肯定感のせいな気がしてきた がんばった
2 21/09/24(金)22:34:08 No.849359050
どうやったら手に入れられるんだ自己肯定感
3 21/09/24(金)22:37:25 No.849360649
他人を褒めること
4 21/09/24(金)22:39:47 No.849361794
さっき間違えて濃縮烏龍茶一気飲みしたしメガネ割れてるし風呂上がりで全裸で逆立ちしながら虹裏見て腹冷やしてる俺でもいいと考えるのが大切だ
5 21/09/24(金)22:40:42 No.849362245
ないとおもえばないよ
6 21/09/24(金)22:43:11 No.849363567
まず自己肯定感が低い自分でもいいさと肯定する事だ まるで禅問答だな
7 21/09/24(金)22:44:00 No.849364000
カレー食ってヨーグルト飲んで運動して筋肉増やす これで65歳くらいまでは自己肯定感でるよ
8 21/09/24(金)22:45:43 No.849364916
自己肯定感なんて己のうちから湧き上がってくるよいくらでも 俺にとって一番大切な命は俺だもの
9 21/09/24(金)22:45:54 No.849365005
禅を修めれば生きている間にどれだけ偉くなろうが稼ごうが怠けようが浪費しようが一切合財平等に無価値であり、つまりすべてが有価値であることに気づくでしょう
10 21/09/24(金)22:46:37 No.849365369
>自己肯定感なんて己のうちから湧き上がってくるよいくらでも >俺にとって一番大切な命は俺だもの まず自分が大切だと思えないんだよ...
11 21/09/24(金)22:47:28 No.849365794
>自己肯定感なんて己のうちから湧き上がってくるよいくらでも >俺にとって一番大切な命は俺だもの お前のそれは他を軽んじてるだけ
12 21/09/24(金)22:47:31 No.849365812
彼くんのチンポはここにちょうどよく収まるので女性の自殺率が低いとされている
13 21/09/24(金)22:47:44 No.849365920
生きてるってことは未来に良いことが起きるかもしれないって自分への期待感が少なくともあるんだと思う
14 21/09/24(金)22:49:40 No.849366991
俺は根拠なく自身を肯定出来るけど自分に能力がない事は自覚してるから他人に肯定されるのは嫌い 能力がないのに期待されちゃたまらん
15 21/09/24(金)22:49:44 No.849367030
>さっき間違えて濃縮烏龍茶一気飲みしたしメガネ割れてるし風呂上がりで全裸で逆立ちしながら虹裏見て腹冷やしてる俺でもいいと考えるのが大切だ よくないねx1
16 21/09/24(金)22:50:19 No.849367331
>>自己肯定感なんて己のうちから湧き上がってくるよいくらでも >>俺にとって一番大切な命は俺だもの >お前のそれは他を軽んじてるだけ 同じ事だろそれは
17 21/09/24(金)22:51:30 No.849367973
>同じ事だろそれは これでもう中学生みたいな哲学ごっこレスポンチ始めたくてうずうずしてるのが分かる
18 21/09/24(金)22:52:19 No.849368410
自己肯定感は親に愛されて育つ事で構築される 自分は必要とされ愛される他人からも受け入れられるという自信 小学生までに自己肯定感を構築できないと再構築は困難を極める なぜならもう小学生以後はもう親もかわいいかわいい等と愛するような事はしないから
19 21/09/24(金)22:52:25 No.849368474
>さっき間違えて濃縮烏龍茶一気飲みしたしメガネ割れてるし風呂上がりで全裸で逆立ちしながら虹裏見て腹冷やしてる俺でもいいと考えるのが大切だ やんちゃだな!
20 21/09/24(金)22:52:57 No.849368777
>レスポンチ始めたくてうずうずしてるのが分かる えぇ… それをお前が言うの…?
21 21/09/24(金)22:54:49 No.849369769
>>自己肯定感なんて己のうちから湧き上がってくるよいくらでも >>俺にとって一番大切な命は俺だもの >お前のそれは他を軽んじてるだけ でも自分を大切に思えない人間が他を大切に思えるとは思えない 軽んじているなら自分も軽んじている事になる
22 21/09/24(金)22:56:15 No.849370476
>これでもう中学生みたいな哲学ごっこレスポンチ始めたくてうずうずしてるのが分かる お前から先に絡んでるのにそれは逃げだろ
23 21/09/24(金)22:56:53 No.849370806
自己肯定感が低いからといって別に他者を高く評価しているわけでもなく 他人なんてどうでもいい自分よりもっとどうでもいい存在だから そういうものに評価してもらっても何も響かないんだ
24 21/09/24(金)22:59:13 No.849371958
すぐ疑ってかかっちゃう 褒められても嘘だッッッ!!てなる
25 21/09/24(金)22:59:47 No.849372282
俺は褒められても 「俺みたいな物のために気を使わせてしまったみたいですみません…」 ってなる
26 21/09/24(金)23:01:38 No.849373317
お薬飲むくらいお気持ちが乱高下すんだけど それでも安定する時は時は決まって誰でもいいから何か分かり会えたときだったな 大人になって友達が強烈に減ってこんな単純なこともできなくなってたんだなと実感した
27 21/09/24(金)23:04:45 No.849374887
自分が大事だからこそ他人も大事に出来るわけで 自己評価が低いなら当然他人の価値も低く見積もる
28 21/09/24(金)23:04:53 No.849374948
なんでもいいからなんかひとつ他人より優れろ 「我オマエよりぷよぷよ強いんだが?」みたいになれ
29 21/09/24(金)23:04:58 No.849374978
立てたスレが荒れずに伸びたりそうだねいっぱい貰えると嬉しくないの?
30 21/09/24(金)23:05:41 No.849375353
自己肯定感のない人間を肯定するにはどうしたらいいんだ?
31 21/09/24(金)23:05:57 No.849375485
>なんでもいいからなんかひとつ他人より優れろ >「我オマエよりぷよぷよ強いんだが?」みたいになれ どんなにやっても上には上がいるから無理やなそういうのも 多分過半の「」より歌上手いけどそんなの誇ってもしゃあないしね 結局持ち上げてくれる環境がないと
32 21/09/24(金)23:07:12 No.849376062
>自己肯定感のない人間を肯定するにはどうしたらいいんだ? そいつが縋ってる物を肯定すれば良い
33 21/09/24(金)23:07:14 No.849376072
まず自分が好きなものを肯定しよう 「おれ程度が好むもの」とか言わない
34 21/09/24(金)23:08:10 No.849376487
結果論だけど歳とって自分に関して肯定も否定もなにもどうでも良くなったら比較的マシになった
35 21/09/24(金)23:08:53 No.849376800
自己肯定感が低い人って自己評価は高めなことが多いのが厄介
36 21/09/24(金)23:09:12 No.849376988
でも実際無能だったら…
37 21/09/24(金)23:10:46 No.849377730
>結果論だけど歳とって自分に関して肯定も否定もなにもどうでも良くなったら比較的マシになった 悲観よりは虚無の方が生きていくには楽だよね
38 21/09/24(金)23:10:53 No.849377807
能力だとか自身だとか難しく考えるのがいかんのではと思わんでもない
39 21/09/24(金)23:11:01 No.849377867
自己肯定感を上げれた方法は一人暮らしした時に自分のやりたい事をやってみた時かな 1人〇〇みたいな恥ずかしいけど出来ない訳では無いやってみたかった事したら意外と出来て俺出来んじゃん!って思える様になったよ
40 21/09/24(金)23:11:46 No.849378217
成功体験は大切よね
41 21/09/24(金)23:12:07 No.849378405
一応文系の最上位の国家試験に合格してそのうえで士業になって10年くらい経つけど未だに自己肯定感なんて湧いてこない
42 21/09/24(金)23:12:19 No.849378523
何も自慢できるものがない
43 21/09/24(金)23:12:49 No.849378773
今の時代ネットで上級者がいくらでもいるの分かっちゃうから 自己肯定感難しいよね 自分は絵がうまいと思ってもネット見ると神絵師が掃いて捨てるぐらいいる分かっちゃう
44 21/09/24(金)23:12:49 No.849378777
>能力だとか自身だとか難しく考えるのがいかんのではと思わんでもない ぶっちゃけ適切な居場所があれば大体は好転するよ お互いに認め合う理想的な居場所 でもそんなもんねえし挙げ句大人は居場所は自分で作るものだって言うから絶対に治らん
45 21/09/24(金)23:13:19 No.849379002
>一応文系の最上位の国家試験に合格してそのうえで士業になって10年くらい経つけど未だに自己肯定感なんて湧いてこない 弁護士…?
46 21/09/24(金)23:14:07 No.849379384
「比べない」「期待しない」「批判しない」を意識するのがいいよ これは単純にメンタルを強くするのにも有効だけど 自己肯定感にも効く
47 21/09/24(金)23:14:35 No.849379590
自己肯定感とかポジティブな言い方をしてるが実際は良いことも悪いことも現実を受け入れられていないだけだよ
48 21/09/24(金)23:14:52 No.849379720
別に生きてく上で絶対に他人より優れている必要は無いって自分の中で気づけば楽になるよ 最低辺にはなるべきじゃないけど最高である必要もないという
49 21/09/24(金)23:14:53 No.849379726
>今の時代ネットで上級者がいくらでもいるの分かっちゃうから >自己肯定感難しいよね >自分は絵がうまいと思ってもネット見ると神絵師が掃いて捨てるぐらいいる分かっちゃう お前の絵はお前しか描けないんだ 競うな持ち味を活かせ
50 21/09/24(金)23:15:31 No.849380023
>「比べない」「期待しない」「批判しない」を意識するのがいいよ つまり「」の逆を行けばいいと
51 21/09/24(金)23:16:12 No.849380368
>>「比べない」「期待しない」「批判しない」を意識するのがいいよ >つまり「」の逆を行けばいいと そうなると手っ取り早いのはimgから離れることでは?
52 21/09/24(金)23:16:17 No.849380407
自己肯定感は自分が自分を肯定しても弱い効果しかないっていうのが難儀 例えば俺は野球の才能あると思っても 野球部の先輩が「お前そんなのもできないのかよヘタクソ」 と言われ続けたらとても自信保持できない
53 21/09/24(金)23:16:19 No.849380429
俺のバケツはもう直せないから他人のバケツに穴を空けることで渇きを癒やす
54 21/09/24(金)23:16:30 No.849380526
我!無敵!也!
55 21/09/24(金)23:16:50 No.849380692
おれ じぶん だいすき しあわせ
56 21/09/24(金)23:16:56 No.849380749
>お前の絵はお前しか描けないんだ >競うな持ち味を活かせ 珍しいけどとっつきづらいものってまたこれが数字取れねーんだわ
57 21/09/24(金)23:17:23 No.849380949
imgは俺と同じレベルの奴らだ...うへへするためにいるようなもん たまに大成功してる「」がいてすげ...ってなるけど
58 21/09/24(金)23:17:30 No.849381009
>自己肯定感は自分が自分を肯定しても弱い効果しかないっていうのが難儀 >例えば俺は野球の才能あると思っても >野球部の先輩が「お前そんなのもできないのかよヘタクソ」 >と言われ続けたらとても自信保持できない だからこうして斜めの角度で弾く
59 21/09/24(金)23:18:38 No.849381507
>俺のバケツはもう直せないから他人のバケツに穴を空けることで渇きを癒やす 悪霊じゃん
60 21/09/24(金)23:18:58 No.849381650
>>お前の絵はお前しか描けないんだ >>競うな持ち味を活かせ >珍しいけどとっつきづらいものってまたこれが数字取れねーんだわ 珍しいものには珍しいが故の需要があるぞ 俺も珍しい性癖をしてるから描いてくれる人間たちには日々命を救われる想いでいる
61 21/09/24(金)23:19:08 No.849381731
一番簡単な方法はネットを止める事
62 21/09/24(金)23:19:20 No.849381818
自己肯定感ないのを問題に感じてる時点で自分が大事だと思ってんだろ なんでもかんで特別な自分の演出に使うな
63 21/09/24(金)23:19:38 No.849381965
>自己肯定感は自分が自分を肯定しても弱い効果しかないっていうのが難儀 >例えば俺は野球の才能あると思っても >野球部の先輩が「お前そんなのもできないのかよヘタクソ」 >と言われ続けたらとても自信保持できない つまり結果が全て
64 21/09/24(金)23:20:30 No.849382345
>一番簡単な方法はネットを止める事 俺は逆に身の回りに俺以上の人しかいないからネットに逃げ込んでるよ...
65 21/09/24(金)23:20:44 No.849382460
>>自己肯定感は自分が自分を肯定しても弱い効果しかないっていうのが難儀 >>例えば俺は野球の才能あると思っても >>野球部の先輩が「お前そんなのもできないのかよヘタクソ」 >>と言われ続けたらとても自信保持できない >だからこうして斜めの角度で弾く 俺の野球の才能はバントの才能のなのに ピッチングをヘタクソとか言われても的外れでしかないんだよなぁ…くらい強い心を持たないとね…
66 21/09/24(金)23:20:52 No.849382529
本当はあまり良くないけど あまにも酷いなら俺は悪くねぇしの精神もっていいよ
67 21/09/24(金)23:21:27 No.849382763
自己肯定感って俺はこれだけ凄いというより俺はアレとソレとコレがなくても多分なんとかなるなだと思う 自分を褒めるよりもしくじった時の事を考えて備えることの方が自分を信じる気持ちを強くできる
68 21/09/24(金)23:22:08 No.849383095
手軽な認知行動療法はナルシストキャラごっこだ さすが俺!俺すごい!マジ俺天才!
69 21/09/24(金)23:22:11 No.849383122
後輩なのに先輩が認めるレベルでやれて当然と考えてるのが自己肯定感を低くするのだ 自分は保留しといて先輩なのに上手く教えられないんだ…と思うのが正解
70 21/09/24(金)23:22:14 No.849383147
鬼滅のかいがくの幸せの箱の底が抜けてるのもこういう話だよな
71 21/09/24(金)23:23:16 No.849383555
他人の言葉を気に留めない事が最良 批判されても知らねーよで済ます
72 21/09/24(金)23:23:57 No.849383841
自己肯定もクソも本当に自分には何も無い何も出来ない無能ってことを理解してるからどうしようもない
73 21/09/24(金)23:24:28 No.849384050
自己肯定感が低いのと他人を肯定する能力が低いのは裏表だったりするんだよな
74 21/09/24(金)23:24:32 No.849384070
俺の凄さは俺だけが知ってればそれでいいんだ 明日も仕事有るのにimgで無為に時間潰す俺は凄いんだ…
75 21/09/24(金)23:26:30 No.849384887
嫌な奴の言うことは無視 過去に学ぶことで未来を信じられる状態に己を持っていく これをやらずに自己肯定感出すって無理じゃね
76 21/09/24(金)23:26:31 No.849384892
俺は能力を基に自信をつけるのは危ないと思うんだよなぁ 目に見えるから自分を騙せないしいざ現実を知った時に立て直せるのかという
77 21/09/24(金)23:26:39 No.849384951
「」同士で肯定し合えばいいじゃん
78 21/09/24(金)23:26:42 No.849384965
>自己肯定もクソも本当に自分には何も無い何も出来ない無能ってことを理解してるからどうしようもない 本当に無能だったら今日この瞬間まで生きてないよ 何かしらの才能があるから今生きてる それが人におんぶに抱っこの人生であっても他人からの庇護を受けるという人によっては得難い才能だ
79 21/09/24(金)23:26:45 No.849384984
>弁護士…? うn 俺は仕事とか肩書とかは自己肯定感に結びつかないタイプのようだ
80 21/09/24(金)23:27:11 No.849385162
ニンジャスレイヤーで事ある毎に備えようって翻訳チームが言うんだけど あれはマジだぜ? 自分の人生はだれにとってもシリアスで成功より失敗より備えることが一番大事 備えることだけが自分の人生のシリアスさに対しての適応だから
81 21/09/24(金)23:27:17 No.849385204
>自己肯定感が低いのと他人を肯定する能力が低いのは裏表だったりするんだよな んで他人を否定してばかりだ俺は~って悩んでたフリをする 結局そんな自分が大好きなんよ
82 21/09/24(金)23:27:46 No.849385397
>俺は能力を基に自信をつけるのは危ないと思うんだよなぁ >目に見えるから自分を騙せないしいざ現実を知った時に立て直せるのかという わかるわ
83 21/09/24(金)23:27:54 No.849385455
自分は〇〇が出来るから~という自己肯定は何らかの理由でそれが出来なくなると破滅へと一直線に繋がるから危ういのよな
84 21/09/24(金)23:28:11 No.849385566
>ニンジャスレイヤーで事ある毎に備えようって翻訳チームが言うんだけど >あれはマジだぜ? >自分の人生はだれにとってもシリアスで成功より失敗より備えることが一番大事 >備えることだけが自分の人生のシリアスさに対しての適応だから 世界は残酷だからね
85 21/09/24(金)23:29:31 No.849386155
俺の意思決定が体の細胞を生かしている事はそれだけで凄いと思うんよ