21/09/24(金)16:16:02 間違え... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/24(金)16:16:02 No.849219502
間違えて覚えてない? fu371084.jpg
1 21/09/24(金)16:17:54 No.849219945
ふいんき←なぜか変換できない
2 21/09/24(金)16:18:19 No.849220029
慣用読みとして定着してるのはいいだろ
3 21/09/24(金)16:18:45 No.849220113
なんとなくだけど間違いを右にして欲しかったな
4 21/09/24(金)16:19:53 No.849220359
だいがえとかはもう定着しすぎてる
5 21/09/24(金)16:20:19 No.849220456
ひとごとはたにんごとでも良くね…?
6 21/09/24(金)16:20:26 No.849220476
間違い 正解 旨味 うまみ うまあじ
7 21/09/24(金)16:21:02 No.849220612
間髪だけで意味あるの?
8 21/09/24(金)16:21:29 No.849220720
潔くはさすがに小学校で習わねえか
9 21/09/24(金)16:21:47 No.849220783
しばらく覚えてやれよ
10 21/09/24(金)16:22:07 No.849220851
経典は確かけいてんと読むこともあった気が…
11 21/09/24(金)16:22:08 No.849220856
いびきときびきは間違えるのギャグじゃね
12 21/09/24(金)16:22:36 No.849220969
商流の単語はちょっときつい
13 21/09/24(金)16:23:36 No.849221185
増悪
14 21/09/24(金)16:24:15 No.849221317
口腔
15 21/09/24(金)16:24:57 No.849221456
施行がめんどくさい
16 21/09/24(金)16:25:10 No.849221524
施工と施行
17 21/09/24(金)16:25:14 No.849221536
世論はもっと正確には「せいろん」じゃないか というかよろんでも普通に通じる
18 21/09/24(金)16:25:38 No.849221631
実はも何もそうは読まんやろみたいなのもいくつかない?
19 21/09/24(金)16:25:44 No.849221662
役行者
20 21/09/24(金)16:25:58 No.849221727
訃報と朗報を間違えてる若者が多いのはちょっと心配になった
21 21/09/24(金)16:25:59 No.849221728
体育
22 21/09/24(金)16:26:02 No.849221744
汎用は間違えることないだろうなって だいたい汎用ヒト型決戦兵器のおかげ
23 21/09/24(金)16:26:25 No.849221832
バカがマウントを取るための一覧
24 21/09/24(金)16:26:46 No.849221903
いそんしんは知らなかった…
25 21/09/24(金)16:26:48 No.849221917
ニュースでも使われるよろんを間違いと言ってしまうのはちょっと
26 21/09/24(金)16:27:09 No.849222000
施策ってしさくじゃないのか これまで仕事でも全員しさくって言ってた
27 21/09/24(金)16:27:13 No.849222014
いばらぎは確かにいばらきだけどいばらぎ人も訛っていばらぎって言ってるからいばらぎでいいんだよ
28 21/09/24(金)16:27:59 No.849222183
>施策ってしさくじゃないのか >これまで仕事でも全員しさくって言ってた どっちでも正解 これ作った奴が馬鹿
29 21/09/24(金)16:28:32 No.849222314
代替の読みはなんかもう業界によらないか?
30 21/09/24(金)16:28:46 No.849222376
重複はじゅうふくと読む人が多すぎて もうじゅうふくでもOKとなったはず
31 21/09/24(金)16:29:27 No.849222546
閾値
32 21/09/24(金)16:29:41 No.849222590
>閾値 しきいち!!!
33 21/09/24(金)16:29:44 No.849222603
乖離 ○かいり ×はくり
34 21/09/24(金)16:30:07 No.849222687
げいいんとふいんきはちょっと違くないか
35 21/09/24(金)16:30:14 No.849222708
>どっちでも正解 これ多すぎて日本語嫌い
36 21/09/24(金)16:30:15 No.849222712
ちょうふくは知ってるのに違和感が一生抜けない
37 21/09/24(金)16:30:55 No.849222847
えいえんと
38 21/09/24(金)16:31:02 No.849222871
>代替の読みはなんかもう業界によらないか? 「だいたい」だと「大体」とまぎらわしいから 区別するためにあえて「だいがえ」読みしてる業界あるよね 例えば吉野家でも牛丼2つのときは「にちょう」が聞き取りづらいから「ふたちょう」って言ったりするし じゃあそれは間違いなのか?って話になるし
39 21/09/24(金)16:32:08 No.849223115
とぼす
40 21/09/24(金)16:32:20 No.849223155
>えいえんと 響きと意味が似てるから間違えられるだけで漢字で書いたら間違えて読むやつはいないと思う
41 21/09/24(金)16:33:47 No.849223484
半分くらい間違えてたわ
42 21/09/24(金)16:34:04 No.849223562
闖入
43 21/09/24(金)16:34:42 No.849223707
独擅場
44 21/09/24(金)16:34:47 No.849223725
雰囲気と原因は口に出す時点で言い間違えるだけで書きで間違う要素なくない?
45 21/09/24(金)16:35:49 No.849223943
みぞうゆう
46 21/09/24(金)16:35:57 No.849223972
口語だともう通じないからわかってて間違えるというか別の読みしてる場合けっこうある
47 21/09/24(金)16:36:34 No.849224108
嚆矢を最初かぶらやと読んでた
48 21/09/24(金)16:40:28 No.849224941
スレ画なんかおかしいのが混じってるな…
49 21/09/24(金)16:41:24 No.849225152
素猫
50 21/09/24(金)16:42:53 No.849225461
>実はも何もそうは読まんやろみたいなのもいくつかない? 今や誰も本来の読み方をしなくなったものも多い 輸入とか捏造とか
51 21/09/24(金)16:43:29 No.849225584
校閲をずっとこうらんと読んでた
52 21/09/24(金)16:44:17 No.849225770
>みぞうゆう 政治家ましてや首相が間違えまくるのは問題だけど読み方知らなかった奴たくさんいただろうに鬼の首でも取ったように叩いてた奴らはちょっと気持ち悪かった
53 21/09/24(金)16:45:09 No.849225951
乳離れ…ちばなれ?!
54 21/09/24(金)16:46:07 No.849226162
いそんしんは知らなかった…
55 21/09/24(金)16:48:10 No.849226619
あきはばらも!?
56 21/09/24(金)16:52:23 No.849227616
茨城が何故混ざってる
57 21/09/24(金)16:52:36 No.849227680
>これ多すぎて日本語嫌い 正解自体は一つなんだ 読みづらいとか普段使わないとかであまりにもみんな間違えるからもうそっちでもいいよとなった単語が結構ある
58 21/09/24(金)16:55:40 No.849228370
あらりえきってなんだよ!! 訓読みと音読み混ぜるんじゃねえよ!!
59 21/09/24(金)16:58:06 No.849228936
「すいません」じゃなくて「すみません」が正しいの知らなかった
60 21/09/24(金)17:00:04 No.849229406
一段落
61 21/09/24(金)17:00:28 No.849229485
ずっとはりつけって言ってた…
62 21/09/24(金)17:01:02 No.849229621
>「すいません」じゃなくて「すみません」が正しいの知らなかった 流石にそれはどうなんだ…?
63 21/09/24(金)17:01:15 No.849229663
そんな読み方してるやつ見たことないって間違いもちらほらあって反応に困る
64 21/09/24(金)17:01:46 No.849229801
カバン読みだね
65 21/09/24(金)17:02:31 No.849229976
>あらりえきってなんだよ!! >訓読みと音読み混ぜるんじゃねえよ!! 台所に喧嘩売ってるのか?
66 21/09/24(金)17:03:23 No.849230175
なんで蝶も菊も訓読みしか残らなかったんだろうね
67 21/09/24(金)17:03:28 No.849230203
まがりものやめろ 見たら思い出すだろ
68 21/09/24(金)17:03:35 No.849230226
肉汁
69 21/09/24(金)17:03:46 No.849230269
というか粗利益はそもそも粗利って略してよく使うから間違えにくくないか
70 21/09/24(金)17:04:14 No.849230378
会釈しもす!
71 21/09/24(金)17:04:42 No.849230479
>なんで蝶も菊も訓読みしか残らなかったんだろうね 蝶も菊も音読みです…
72 21/09/24(金)17:05:09 No.849230580
間髪みたいな音が変化するのは間違いって言い出したら日本語を古来に戻す運動が必要になる…
73 21/09/24(金)17:05:15 No.849230612
>あらりえきってなんだよ!! >訓読みと音読み混ぜるんじゃねえよ!! 豚肉なんかも訓→音の湯桶読みだから別段珍しくないぞ
74 21/09/24(金)17:07:30 No.849231159
>台所に喧嘩売ってるのか? ごめん >というか粗利益はそもそも粗利って略してよく使うから間違えにくくないか 会計関係は完全に無知で音で聞く機会すらありませんでした出しゃばりました >豚肉なんかも訓→音の湯桶読みだから別段珍しくないぞ 仰るとおりです
75 21/09/24(金)17:07:40 No.849231206
新しいが本当は「あらたしい」だった話は他は全部「あらた」って読むんだからそりゃそうだよなってなる
76 21/09/24(金)17:08:29 No.849231407
どんだけしばらくって読みたいんだよ!
77 21/09/24(金)17:08:57 No.849231530
そうなの!?ってなったのは 貼付乳離れ続柄の3つかな 供奉はそもそも知らん言葉だった
78 21/09/24(金)17:09:31 No.849231670
旨とかも間違えてる
79 21/09/24(金)17:10:14 No.849231826
>新しいが本当は「あらたしい」だった話は他は全部「あらた」って読むんだからそりゃそうだよなってなる 山茶花→さんざかもそりゃそうだよなってなる
80 21/09/24(金)17:11:01 No.849232008
〇 いいよね × よいよね
81 21/09/24(金)17:11:11 No.849232046
>旨とかも間違えてる むね派はばかだな…
82 21/09/24(金)17:12:11 No.849232295
>旨味とかも間違えてる
83 21/09/24(金)17:12:42 No.849232431
月極は昔よく読み方クイズみたいので出てたから正解率高そうな気がする
84 21/09/24(金)17:12:49 No.849232461
むしろ粗利益と書いてあらりって読んでるわ
85 21/09/24(金)17:14:46 No.849232959
新(あらた)が新しい(あたらしい)になったのは ~しいって形容詞に変化した結果なのだろうか
86 21/09/24(金)17:15:28 No.849233126
体育着はいいかげんたいくぎで変換候補出ろよと思う
87 21/09/24(金)17:15:30 No.849233132
どっちももう正解だよってなってるのもある そしてそれで良いと思う
88 21/09/24(金)17:16:44 No.849233430
変換しなきゃいけないからこの類の揺らぎも減っていくのかな?
89 21/09/24(金)17:16:52 No.849233467
伝わりゃええ!
90 21/09/24(金)17:17:35 No.849233639
普段は別に伝わりゃいいだろって思ってるけど いざ目の前の相手が間違えて言うと滅茶苦茶気になってしまう…
91 21/09/24(金)17:19:52 No.849234247
疑義を入れてくれ ずっときょうぎって読んじゃう
92 21/09/24(金)17:21:12 No.849234611
でも俺はたとえ正しいとしても「じゅうふく」って大人はイヤかな…
93 21/09/24(金)17:22:40 No.849234948
>普段は別に伝わりゃいいだろって思ってるけど >いざ目の前の相手が間違えて言うと滅茶苦茶気になってしまう… 漢字でもそうだけどベッドとベットやバッドとバットなんかもレスで見かけると 指摘するほどではないが…指摘するほどではないんだが…ってなる
94 21/09/24(金)17:23:02 No.849235052
いきょはないだろ
95 21/09/24(金)17:24:46 No.849235471
書き込みをした人によって削除されました
96 21/09/24(金)17:24:48 No.849235482
間違い 正解 豚汁 ぶたじる とんじる
97 21/09/24(金)17:25:32 No.849235680
とん派はばかだな・・・
98 21/09/24(金)17:25:54 No.849235761
だいがえはあえて大体と混同しないようにしてる人もいるしなあ
99 21/09/24(金)17:26:25 No.849235887
たにんごとは普通につかってるのでは?
100 21/09/24(金)17:26:28 No.849235903
>>えいえんと >響きと意味が似てるから間違えられるだけで漢字で書いたら間違えて読むやつはいないと思う 間違えて書くやつがいるから問題なんだよね
101 21/09/24(金)17:26:41 No.849235952
猫 ○ ねこ × ぬこ
102 21/09/24(金)17:26:47 No.849235981
>新しいが本当は「あらたしい」だった話は他は全部「あらた」って読むんだからそりゃそうだよなってなる 深く考えた事無かったけどそういやあたらしいっておかしいな…
103 21/09/24(金)17:26:52 No.849236004
仕事のできる尊敬する先輩がぼんようって繰り返し言った時は (こいつそれくらいも知らんのか…)って気持ちが抑えられなくて辛かった…
104 21/09/24(金)17:27:19 No.849236109
愛猫
105 21/09/24(金)17:28:04 No.849236292
脆弱性
106 21/09/24(金)17:31:15 No.849237107
かんぱつじゃないの!?
107 21/09/24(金)17:32:54 No.849237550
厳か
108 21/09/24(金)17:33:19 No.849237657
代替は代替わりした同品番は年式違いは代替えって言うし 他社同等品は代替品って言う
109 21/09/24(金)17:33:51 No.849237779
建立
110 21/09/24(金)17:35:34 No.849238268
五十歩百歩
111 21/09/24(金)17:35:58 No.849238379
ぢ固め
112 21/09/24(金)17:39:13 No.849239237
>新(あらた)が新しい(あたらしい)になったのは >~しいって形容詞に変化した結果なのだろうか 言いにくいから語順がかわるのはぶっちゃけ英語とかでもある