虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/24(金)13:56:53 まこと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/24(金)13:56:53 No.849186922

まことに…?

1 21/09/24(金)13:57:45 No.849187152

これがデジタル/IT後進国日本の実態

2 21/09/24(金)13:58:33 No.849187324

システム止められないんだよもう

3 21/09/24(金)13:58:35 No.849187333

usbメモリ使わない理由でもあんのかな 機器系ならフロッピーしか対応してない古いPCしか業務できないことはあるが

4 21/09/24(金)14:00:18 No.849187696

お金がない 止められない 互換機が売ってない 大体このうちのどれか

5 21/09/24(金)14:00:31 No.849187750

フロッピーってとても脆弱な媒体だったと思うんですけど保管状態大丈夫なんですかね…

6 21/09/24(金)14:00:36 No.849187771

フロッピーで渡せってルールになってるし… ルール変更の手続きめんどくさいし…

7 21/09/24(金)14:01:10 No.849187885

ある意味セキュリティ高い

8 21/09/24(金)14:01:12 No.849187891

こういうの問い合わせするとウイルス対策がどうとか妄言吐き始めて楽しい 楽しくない

9 21/09/24(金)14:01:29 No.849187946

>フロッピーってとても脆弱な媒体だったと思うんですけど保管状態大丈夫なんですかね… 印刷して保存だよ

10 21/09/24(金)14:01:39 No.849187982

老人は若者が思ってる以上に新しい機械使うのがストレスになるから仕方がない

11 21/09/24(金)14:01:52 No.849188032

ギリギリだけどまだこれが…って言うような歳でもないんじゃ… 大人になるまでPCに触らない家庭だったんなら仕方ないけど

12 21/09/24(金)14:02:20 No.849188127

>印刷して保存だよ 1.5MBしかないのに!?

13 21/09/24(金)14:02:24 No.849188144

一度まじめに会社の情報管理規定読んでみたことあるけど 具体的なことはリスク管理委員会で決めた内容に則る みたいなところに全部集約されて 結局USB使っちゃだめなのかなんなのかわかんなかったな

14 21/09/24(金)14:02:24 No.849188145

誰もが変えたいと思っているけど思っているだけなので変わらないのだ

15 21/09/24(金)14:02:38 No.849188200

>ある意味セキュリティ高い 逆にね…

16 21/09/24(金)14:03:27 No.849188392

お前これで名乗れるのかデジタル庁…

17 21/09/24(金)14:03:44 No.849188455

>誰もが変えたいと思っているけど思っているだけなので変わらないのだ 全部いっぺんに変えないといけないとなると経費がな…

18 21/09/24(金)14:04:05 No.849188532

申請に使うだけなら使用したディスクを長期保存する必要はないんじゃないかな それより受け取り側のPCが未だにFDDってのはともかく申請用のデータを作成する方はどうやってんだ

19 21/09/24(金)14:04:06 No.849188538

これがフロッピーディスク…はねーわ その世代なら全然馴染みあるよ

20 21/09/24(金)14:04:53 No.849188706

フロッピーの蓋カシャカシャやるのは楽しいから仕方ない

21 21/09/24(金)14:04:56 No.849188719

年金機構とのやりとりはまだMOなのかな…

22 21/09/24(金)14:05:48 No.849188901

>これがフロッピーディスク…はねーわ >その世代なら全然馴染みあるよ どこの家庭にもPCがあっておもちゃやゲーム機の感覚で子供が触れるかっていうとギリギリ少し前かもしれない それで大人になるまでPC触らないとフロッピーはもう死んでる頃だし

23 21/09/24(金)14:05:55 No.849188920

>これがフロッピーディスク…はねーわ >その世代なら全然馴染みあるよ 俺もうすぐ30だけど全然無いかな……

24 21/09/24(金)14:06:23 No.849189041

みんな改善したいとは思ってるけど責任は持ちたくねえんだ…

25 21/09/24(金)14:06:46 No.849189148

やはり電脳化…

26 21/09/24(金)14:06:52 No.849189172

>これがフロッピーディスク…はねーわ >その世代なら全然馴染みあるよ いやねーよ老人

27 21/09/24(金)14:06:54 No.849189181

役所とデータのやり取りするときマジでフロッピー手渡しが選択肢に挙がるからな…

28 21/09/24(金)14:07:24 ID:4HArZvRE 4HArZvRE No.849189306

削除依頼によって隔離されました >俺もうすぐ30だけど全然無いかな…… 25だけどあるなぁ 貧乏だったんだね

29 21/09/24(金)14:07:36 No.849189355

昔はwindows買うときFDドライブがついてきたもんじゃよ

30 21/09/24(金)14:07:56 No.849189440

30代だとまさに名前は知ってるけど…って年代じゃない?

31 21/09/24(金)14:08:20 No.849189559

USBメモリ型で悪さするやつとかあるからセキュリティ面はバッチリ

32 21/09/24(金)14:08:31 No.849189604

強度と漏洩対策と交換時のリスクがあるから古くて大きい組織ほど情報媒体も古いものよ

33 21/09/24(金)14:08:36 No.849189623

がいこくはちゃんと出来てるの?

34 21/09/24(金)14:08:41 No.849189637

30台でも前半か後半かで変わるそれくらい記録媒体の移り変わりの激しい時期だった

35 21/09/24(金)14:08:42 No.849189641

20代だろうが30代だろうが勤めた先によるんじゃないの

36 21/09/24(金)14:08:51 No.849189683

32だけど小学生のときは普通に使ってたな 見たこともないのは20代じゃないかなあ

37 21/09/24(金)14:08:57 No.849189707

口座振替はまだFDじゃないの?

38 21/09/24(金)14:09:10 No.849189754

>どこの家庭にもPCがあっておもちゃやゲーム機の感覚で子供が触れるかっていうとギリギリ少し前かもしれない >それで大人になるまでPC触らないとフロッピーはもう死んでる頃だし 中高でフロッピー授業に使ったけどなあ… アラサーくらいじゃまあもう廃れてたろうけど

39 21/09/24(金)14:09:26 No.849189826

>一度まじめに会社の情報管理規定読んでみたことあるけど >具体的なことはリスク管理委員会で決めた内容に則る >みたいなところに全部集約されて >結局USB使っちゃだめなのかなんなのかわかんなかったな そういう規定書って下手したら会社創設時から変わって無かったりするので そもそもUSBメモリが無かった時代かもしれん

40 21/09/24(金)14:09:34 No.849189857

FDは一周回って安全な気がしてきた

41 21/09/24(金)14:09:35 No.849189865

知識としては知ってるけど読み込んだり書き込んだりはしたことないよFD

42 21/09/24(金)14:09:36 No.849189866

>25だけどあるなぁ >貧乏だったんだね まだフロッピーディスク使ってるご実家のこと?

43 21/09/24(金)14:09:44 No.849189891

大丈夫だ…なんなら海外もこんなもんだ… いや俺の業界だけかな…不安になる…

44 21/09/24(金)14:09:52 No.849189921

5とか8みたいなペラペラなやつに比べれば3.5inchは堅牢なんだよう

45 21/09/24(金)14:09:54 No.849189928

まだ一応自作機には付けてはいるがもう10年以上使った事無いな…

46 21/09/24(金)14:10:03 ID:4HArZvRE 4HArZvRE No.849189946

>まだフロッピーディスク使ってるご実家のこと? まだ?

47 21/09/24(金)14:10:19 No.849190009

5… 5インチフロッピーディスクゥゥ!?

48 21/09/24(金)14:10:29 No.849190034

小学校のパソコンの授業で保存媒体がフロッピーだった記憶がある 中学からUSBになった

49 21/09/24(金)14:10:35 No.849190057

時期によっては FDドライブもCDドライブもついててFDも扱えるけど扱う機会無いしソフト買ってくりゃCDだし家のPCでデータを外部メディアに保存して持ち歩く理由ないしで身近なようで使わないってパターンも有るぞ

50 21/09/24(金)14:10:39 No.849190072

MOって一瞬ブレイクしたけどなんだったんだ

51 21/09/24(金)14:10:51 No.849190110

俺磁気テープが入ったジュラルミンケース腕にバンドで固定して2人組でタクシー使って銀行に届ける仕事してたよ

52 21/09/24(金)14:10:54 No.849190118

FDがAドライブでなんか他のやつがBドライブだからHDDはCドライブになってるんだっけ?

53 21/09/24(金)14:11:20 No.849190221

>FDがAドライブでなんか他のやつがBドライブだからHDDはCドライブになってるんだっけ? FDDが2つあった

54 21/09/24(金)14:11:23 No.849190236

30半ばだけど中学の頃にはUSB使ってた記憶あるわ FD見たことはあるけど使ったことはない

55 21/09/24(金)14:11:27 No.849190258

なんだかんだでハード本体が古いといろんな意味で安全なんだよね… 車の工場とか平気でもはやアンティークじゃねーの?ってパソコン使ったりしてる…

56 21/09/24(金)14:11:42 No.849190317

保存ボタンのアイコンがFDだからまだいける

57 21/09/24(金)14:11:51 No.849190355

ギリ20代だけど学校のパソコン室ではフロッピー触らなかった気がするし 家にワープロとか無かったら触ったことないかもね

58 21/09/24(金)14:11:53 No.849190369

米国の核ミサイルの発射システムが8インチフロッピー使ってて 去年だか一昨年だかにようやくSSDに更新されたとか聞いた

59 21/09/24(金)14:11:55 No.849190379

>なんだかんだでハード本体が古いといろんな意味で安全なんだよね… >車の工場とか平気でもはやアンティークじゃねーの?ってパソコン使ったりしてる… それ安全だからじゃなくて買い換えてないだけでは…?

60 21/09/24(金)14:12:04 No.849190404

忍殺でフロッピーディスクを使ってるみたいな話で笑ってたけど笑えなくなった

61 21/09/24(金)14:12:08 No.849190415

>MOって一瞬ブレイクしたけどなんだったんだ ゲームとか映画とか物語だとやけに出てくる記憶媒体って印象がある 謎の超やべぇデータが入った取り合いになってる記憶媒体は大体MO

↑Top