21/09/24(金)11:21:54 湾岸ミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/24(金)11:21:54 No.849146242
湾岸ミッドナイトやイニDの時代って高速道路や峠道に暴走車が大量に居たんだろうか
1 21/09/24(金)11:22:33 No.849146392
コロコロコミックみたいだな
2 21/09/24(金)11:22:56 No.849146472
漫画自体は普通に面白かったんだけど現実なら普通に迷惑車両だろうな…って気持ちが読んでて常に有った
3 21/09/24(金)11:23:33 No.849146601
昔は捕まらなかったのかな…
4 21/09/24(金)11:24:27 No.849146809
豆腐漫画は違法行為を違法って全く認識せずに最後まで話が進むのが子供っぽくて好きじゃない
5 21/09/24(金)11:25:34 No.849147052
イニDで出てきたような峠は路面に段差付けるとかで結構対策されてるよね
6 21/09/24(金)11:26:27 No.849147258
YouTubeで検索すると当時の映像が見れるよ 今見ると外国感ある
7 21/09/24(金)11:27:00 No.849147376
>豆腐漫画は違法行為を違法って全く認識せずに最後まで話が進むのが子供っぽくて好きじゃない 実際湾岸よりは下の層に向けた漫画じゃないのかな
8 21/09/24(金)11:27:58 No.849147592
>イニDで出てきたような峠は路面に段差付けるとかで結構対策されてるよね ギャラリースポットも盛り土されてたな地元のとこは
9 21/09/24(金)11:28:18 No.849147664
>イニDで出てきたような峠は路面に段差付けるとかで結構対策されてるよね 普通に走るのにもめちゃくちゃ走りにくいからやめて欲しい
10 21/09/24(金)11:29:06 No.849147861
頻繁に車を擦ったりチューンアップで新しい部品入れてるけど昔って結構パーツ代安かったの?
11 21/09/24(金)11:29:24 No.849147919
時々ある道路の細かい溝みたいなやつはなんの効果があるんだろ
12 21/09/24(金)11:29:55 No.849148035
>頻繁に車を擦ったりチューンアップで新しい部品入れてるけど昔って結構パーツ代安かったの? 全然安くないぞ 調子に乗るとすぐ本体買えるくらいになる
13 21/09/24(金)11:30:02 No.849148064
>頻繁に車を擦ったりチューンアップで新しい部品入れてるけど昔って結構パーツ代安かったの? そんなわけない 注ぎ込んでたのよ全てを
14 21/09/24(金)11:30:03 No.849148067
>時々ある道路の細かい溝みたいなやつはなんの効果があるんだろ 二輪車をころす
15 21/09/24(金)11:30:17 No.849148120
パッシングがレースの合図みたいな文化本当にあったのかしら
16 21/09/24(金)11:30:48 No.849148260
走り屋殺しはあれ普通に走っててもガクガク揺れたり下手したらハンドル持ってかれるからもっとピンポイントに殺して欲しい
17 21/09/24(金)11:31:15 No.849148355
チューニングに関しては今の方が法律優しい
18 21/09/24(金)11:31:25 No.849148377
ケツフリと同じ位ゼロヨン流行ってたらしいけど漫画じゃ差大きいな
19 21/09/24(金)11:31:40 No.849148439
>頻繁に車を擦ったりチューンアップで新しい部品入れてるけど昔って結構パーツ代安かったの? むしろ今の方が安いまであるぞ
20 21/09/24(金)11:32:03 No.849148533
>YouTubeで検索すると当時の映像が見れるよ >今見ると外国感ある https://www.youtube.com/watch?v=xxEDQU72T3g 検索したら普通に去年の動画が出てきた… まだ現役のところも有るんだね…
21 21/09/24(金)11:32:44 No.849148670
今も普通に居る インスタとか見てればいくらでも出てくる
22 21/09/24(金)11:32:52 No.849148696
良くも悪くも車種が一種類に絞られてチューニングベース車両は世界で販売してるから海外からパーツがたっぷり選べる
23 21/09/24(金)11:33:47 No.849148889
検索したら楽器の画像ばかり出てきやがる
24 21/09/24(金)11:33:56 No.849148918
コロナで首都高空いたから走り屋集結みたいなの最近あったよナ
25 21/09/24(金)11:34:02 No.849148943
>走り屋殺しはあれ普通に走っててもガクガク揺れたり下手したらハンドル持ってかれるからもっとピンポイントに殺して欲しい 四輪ならまだしも二輪なら普通に転倒しそうだよなと思った
26 21/09/24(金)11:34:10 No.849148979
>ケツフリと同じ位ゼロヨン流行ってたらしいけど漫画じゃ差大きいな ゼロヨンは漫画よりもうちょっと前 ゼロヨンのゴール地点に側方からチキンレースしかけるのが増えて衰退した
27 21/09/24(金)11:35:48 No.849149312
ゼロヨンは専門サーキットが無くなったからショップがみんな手を引いちゃったのがデカい
28 21/09/24(金)11:36:44 No.849149505
幕張には未だにゼロヨン禁止看板あるな…
29 21/09/24(金)11:36:54 No.849149536
埠頭でゼロヨンしては釣り人に通報されてだんだん滅びた
30 21/09/24(金)11:39:19 No.849150056
>埠頭でゼロヨンしては釣り人に通報されてだんだん滅びた そして埠頭は立入禁止場所の不法侵入釣り人ばっかになった
31 21/09/24(金)11:39:19 No.849150057
ナニワトモアレ読んでると関東はまだお行儀いいなってなる
32 21/09/24(金)11:39:35 No.849150120
>時々ある道路の細かい溝みたいなやつはなんの効果があるんだろ 凍結防止
33 21/09/24(金)11:39:47 No.849150167
東八道路はゼロヨン盛んだったらしいけど今だと信じられん
34 21/09/24(金)11:40:02 No.849150223
>パッシングがレースの合図みたいな文化本当にあったのかしら あったよ
35 21/09/24(金)11:40:24 No.849150308
書き込みをした人によって削除されました
36 21/09/24(金)11:41:15 No.849150502
掟破りの地元走りもガチでやろうとしてたのかなやっぱ あれ明らかに車ぶっ壊れそうだけど
37 21/09/24(金)11:41:16 No.849150503
現実では死んで欲しいけどゲームとしてはまた流行ってほしい
38 21/09/24(金)11:41:53 No.849150636
>ゼロヨンのゴール地点に側方からチキンレースしかけるのが増えて衰退した 何のために…
39 21/09/24(金)11:42:04 No.849150672
ハチロクやR32めっちゃ値上がりしてんな
40 21/09/24(金)11:42:41 No.849150802
https://youtu.be/YlSwc_9sZjU
41 21/09/24(金)11:42:43 No.849150810
>>ゼロヨンのゴール地点に側方からチキンレースしかけるのが増えて衰退した >何のために… ギリギリが生きてるって感じだぜ 突っ込まれる方は死ぬ
42 21/09/24(金)11:42:48 No.849150827
今はベースになる車で安いのはなんなんだろ
43 21/09/24(金)11:42:53 No.849150845
まぁそんな時代でした
44 21/09/24(金)11:43:02 No.849150881
>今はベースになる車で安いのはなんなんだろ アルト
45 21/09/24(金)11:43:20 No.849150937
>今はベースになる車で安いのはなんなんだろ ステージによる
46 21/09/24(金)11:43:44 No.849151031
R32は25年ルールで一気に北米に流れちゃった
47 21/09/24(金)11:44:00 No.849151088
>ナニワトモアレ読んでると関東はまだお行儀いいなってなる ノリが違うだけよ 取り締まりに出て来たパトカーすらケツから煽り倒すのは関西のノリだけど 東京は交差点で赤灯つけて待ち構えてるパトカーの目の前でドリフト決めて逃げ回る
48 21/09/24(金)11:44:46 No.849151270
>今はベースになる車で安いのはなんなんだろ ちょこちょこ増えてるのは350~V36スカクーとか
49 21/09/24(金)11:45:15 No.849151381
新宿東西のロータリーを暴走族が爆音慣らしてた時期もある
50 21/09/24(金)11:46:01 No.849151566
ローライダーの渋谷駅前ジャックはまだやってるの?
51 21/09/24(金)11:46:42 No.849151725
>ちょこちょこ増えてるのは350~V36スカクーとか V35は安いよね 燃費がすごいけど
52 21/09/24(金)11:46:51 No.849151759
暴走族はコロナの影響でちょっとだけまた増えたらしい
53 21/09/24(金)11:47:06 No.849151830
>>今はベースになる車で安いのはなんなんだろ >ちょこちょこ増えてるのは350~V36スカクーとか キャラバンとは渋いな…
54 21/09/24(金)11:48:16 No.849152111
>>>今はベースになる車で安いのはなんなんだろ >>ちょこちょこ増えてるのは350~V36スカクーとか >キャラバンとは渋いな… NV350じゃねーよ!
55 21/09/24(金)11:48:58 No.849152262
>あれ明らかに車ぶっ壊れそうだけど 壊れるよ普通にやったら アレやるならラリー車の補強と足が要る
56 21/09/24(金)11:49:10 No.849152320
スレ画の本ですら海外と日本のオタクによって争奪戦になってて高くなってると聞いた
57 21/09/24(金)11:49:21 No.849152370
>NV350じゃねーよ! 走りのFRだし…
58 21/09/24(金)11:49:41 No.849152452
イニD時代よりは古いけどバイクも凄かったよね… 大垂水峠とか奥多摩とか…結果最近までバイク規制されてた
59 21/09/24(金)11:50:28 No.849152612
80年代はジャリの暴走原付だね
60 21/09/24(金)11:50:58 No.849152738
>>NV350じゃねーよ! >走りのFRだし… 溶接デフロックならワンチャンあるな…
61 21/09/24(金)11:51:10 No.849152779
>R32は25年ルールで一気に北米に流れちゃった もう今オーナーの手元にある個体以外は国内でも国外にも売れないボロばっかよ それでも平気で300万400万するけど 今はR33が値上がり激しいし再来年にはR34が輸出のマトになる
62 21/09/24(金)11:51:14 No.849152801
バイクは昭和だけでも何回かブームあったからね
63 21/09/24(金)11:51:52 No.849152953
>イニD時代よりは古いけどバイクも凄かったよね… >大垂水峠とか奥多摩とか…結果最近までバイク規制されてた 今も居ないわけじゃないけどかなり減ったよね
64 21/09/24(金)11:53:06 No.849153216
スカイラインGTRはあと15年もすれば各モデルの相場2000万くらいになりそう
65 21/09/24(金)11:53:21 No.849153278
マークX安いな…
66 21/09/24(金)11:54:06 No.849153449
>>イニD時代よりは古いけどバイクも凄かったよね… >>大垂水峠とか奥多摩とか…結果最近までバイク規制されてた >今も居ないわけじゃないけどかなり減ったよね ヤビツ峠に昼間からバイク乗りが集まってる昔のドキュメンタリーみたいな動画見ると規制されて当然だわってなる
67 21/09/24(金)11:54:13 No.849153481
>マークX安いな… あれも結構走るらしいね
68 21/09/24(金)11:54:18 No.849153492
V35クーペはほぼZ33だから良いとして36・37はケツ振り遊びするには解除しなきゃいけない機能が多いし金掛かるしでちと面倒 まだ素直にZ33と34買う方が手間掛からん
69 21/09/24(金)11:54:37 No.849153569
首都高は金持ちで改造も頭おかしいレベルの人がゴロゴロ居たから恐ろしい
70 21/09/24(金)11:54:48 No.849153621
>スカイラインGTRはあと15年もすれば各モデルの相場2000万くらいになりそう 枯渇したら上がらんのやで
71 21/09/24(金)11:54:57 No.849153658
>マークX安いな… GRMN除けばMT無いからね 海外IS用のMT輸入して乗せることも出来なくはないけど
72 21/09/24(金)11:56:03 No.849153905
>>マークX安いな… >あれも結構走るらしいね 走るのに使うにはかなり面倒だけどな あと良いエンジンが載ってない
73 21/09/24(金)11:56:08 No.849153928
週末夜に前を走る巨大なリアウィング
74 21/09/24(金)11:56:13 No.849153951
バイクの旧車もすごい値上がり 70~80年代のやつがどれもこれも300万400万の世界よ
75 21/09/24(金)11:56:32 No.849154016
>V35クーペはほぼZ33だから良いとして36・37はケツ振り遊びするには解除しなきゃいけない機能が多いし金掛かるしでちと面倒 なので普段はイベント展示車でちょろっとドリフトもやるよ!って人も多いね >まだ素直にZ33と34買う方が手間掛からん Z33はちょこちょこ居たけど34はどのジャンルでも全然見ないな…
76 21/09/24(金)11:57:25 No.849154232
当時から個人的にドリフトは遅いしダセェなって思ってました
77 21/09/24(金)11:57:41 No.849154287
群馬の峠は今ガチガチだけど キャッツアイやセンターポールやカーブ塗装で走りにくいという奴は走り屋しかいないし凹凸道で怖くなるのは普通にスピード出し過ぎだから自省して欲しい
78 21/09/24(金)11:58:06 No.849154385
>>>マークX安いな… >>あれも結構走るらしいね >走るのに使うにはかなり面倒だけどな >あと良いエンジンが載ってない >GRMN除けばMT無いからね >海外IS用のMT輸入して乗せることも出来なくはないけど エンジンミッション程度ならみんな当たり前に載せ替えちゃうし…
79 21/09/24(金)11:58:27 No.849154474
なんで作中でもパワー無いボロ車あつかいの86が未だ有り難がられるんだろうな…
80 21/09/24(金)11:58:57 No.849154603
>群馬の峠は今ガチガチだけど >キャッツアイやセンターポールやカーブ塗装で走りにくいという奴は走り屋しかいないし凹凸道で怖くなるのは普通にスピード出し過ぎだから自省して欲しい ぶっちゃけ飛ばさなきゃ普通に楽しく走れはするからな…
81 21/09/24(金)11:58:59 No.849154617
今はメーカーがドリフトモード付けてたりするやつあるよね フォーカスRSとか
82 21/09/24(金)11:59:04 No.849154651
>なんで作中でもパワー無いボロ車あつかいの86が未だ有り難がられるんだろうな… 漫画で活躍したから
83 21/09/24(金)12:01:11 No.849155202
>なんで作中でもパワー無いボロ車あつかいの86が未だ有り難がられるんだろうな… 一番は漫画の主役だったから アニメとゲームで広い世代かつワールドワイドに人気出ちゃったから あとは乗ったら分かるけど走りの基本が全て詰まってる車だから 始めは漫画アニメに乗せられて買った奴が面白いように走りの方に目覚める
84 21/09/24(金)12:01:12 No.849155205
AE86自体元々ラリーで人気だったけどドリ車の定番になったのはドリキンとイニDだよね その前はKP61とかカリーナとかかな?
85 21/09/24(金)12:01:22 No.849155252
ただ‥ やっぱりクルマに関してはいい時代は終わった それは本当だと思わないか‥
86 21/09/24(金)12:02:04 No.849155434
あと縦溝も多いよね グリップ力は落ちないけどタイヤ持ってかれる感覚があるからみんなスピード落として事故が飛躍的に減る
87 21/09/24(金)12:02:11 No.849155458
FRで良ければコルディアもあったけど不人気だったな
88 21/09/24(金)12:02:44 No.849155605
>ただ‥ >やっぱりクルマに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか‥ いつの時代も車はやはり楽しいと思います
89 21/09/24(金)12:02:57 No.849155672
>エンジンミッション程度ならみんな当たり前に載せ替えちゃうし… だから100系買うね…
90 21/09/24(金)12:03:00 No.849155681
>AE86自体元々ラリーで人気だったけどドリ車の定番になったのはドリキンとイニDだよね >その前はKP61とかカリーナとかかな? KPも値上がりしてるのすごいよね 10万くらいで売ってたのに
91 21/09/24(金)12:03:13 No.849155748
スポーツカーは速くてナンボではある でも重要なのは速さじゃなくて走ってて楽しいことだって土屋圭一も言ってたな…
92 21/09/24(金)12:03:28 No.849155814
>FRで良ければコルディアもあったけど不人気だったな 三菱のコルディアの事ならFFだが…?
93 21/09/24(金)12:03:40 No.849155858
カリーナ渋くていいよね
94 21/09/24(金)12:03:51 No.849155919
ラリーで人気だったのは86でもクーペだね
95 21/09/24(金)12:04:02 No.849155969
昔はレビンの方が人気だったけどイニDの影響でトレノの方が人気になったんだよな確か
96 21/09/24(金)12:04:13 No.849156028
>スポーツカーは速くてナンボではある >でも重要なのは速さじゃなくて走ってて楽しいことだって土屋圭一も言ってたな… 楽しいに勝る速さなんてないからな まあ中には速いから楽しいという人もいるが
97 21/09/24(金)12:04:34 No.849156133
ランタボとかジェミニとか陰も形もない… カローラFXも
98 21/09/24(金)12:05:05 No.849156273
>ラリーで人気だったのは86でもクーペだね 特にリアドラムのやつね… 80年代の全日本ラリーとかオールスターダートラとか本当に86だらけ
99 21/09/24(金)12:05:10 No.849156309
>KPも値上がりしてるのすごいよね >10万くらいで売ってたのに もうパーフェクトにクラシックカーだからな 保存の手間考えたら普通に手が出ないわ
100 21/09/24(金)12:05:11 No.849156314
>でも重要なのは速さじゃなくて走ってて楽しいことだって土屋圭一も言ってたな… (広報用の車気に入って実費で買ったら全然性能違くてキレる土屋)
101 21/09/24(金)12:05:29 No.849156386
イニD人気以来令和になっても新規パーツが世に出てくる
102 21/09/24(金)12:06:04 No.849156542
>KPも値上がりしてるのすごいよね >10万くらいで売ってたのに 俺の親父は一升瓶と交換したKP61乗ってたらしい…
103 21/09/24(金)12:06:08 No.849156555
>80年代の全日本ラリーとかオールスターダートラとか本当に86だらけ タマに困らなかったしチューニングも確立してたのは大きい
104 21/09/24(金)12:06:25 No.849156637
>ランタボとかジェミニとか陰も形もない… >カローラFXも カクカクの車いいよね…
105 21/09/24(金)12:06:56 No.849156790
AE86の後に部品取り車が販売されたのも大きい
106 21/09/24(金)12:07:08 No.849156856
>ランタボとかジェミニとか陰も形もない そいつら錆始めるとどうしようもないんだもの
107 21/09/24(金)12:07:22 No.849156915
この前ノーマルの綺麗なKP61乗ってる「」居たな…
108 21/09/24(金)12:07:23 No.849156922
>(広報用の車気に入って実費で買ったら全然性能違くてキレる土屋) 間違った評価を世に伝えてしまうからそりゃキレる
109 21/09/24(金)12:07:36 No.849156987
群馬とか栃木の峠にみんな 減速帯みたいなのバコバコつけたからふつうに運転してても気持ち悪くなるくらい揺れる おのれ走り屋
110 21/09/24(金)12:07:47 No.849157041
>ランタボとかジェミニとか陰も形もない… >カローラFXも ランタボはランエボに継承されたから… ジェミニはいすゞの乗用車撤退で消えちゃったからまぁ仕方ない カローラFXは実質的な後継車あるのかな?
111 21/09/24(金)12:08:14 No.849157177
一番売れたのに86のせいで見る事が無くなった92の悲しき今
112 21/09/24(金)12:08:23 No.849157226
スターレットターボとかAE92まで100万超えてるのはちょっとおかしいな
113 21/09/24(金)12:08:57 No.849157377
>この前ノーマルの綺麗なKP61乗ってる「」居たな… 車庫保管&雨の日乗らないで下手すりゃ博物館行きってくらい綺麗だったよね…
114 21/09/24(金)12:09:12 No.849157464
92は装備がバブルだったけどFFだからそっちからは人気無かったろ
115 21/09/24(金)12:09:12 No.849157466
>カローラFXは実質的な後継車あるのかな? カロスポじゃない?
116 21/09/24(金)12:09:22 No.849157523
>スターレットターボとかAE92まで100万超えてるのはちょっとおかしいな スターレットはジムカーナに必要だし… AE92はうn
117 21/09/24(金)12:10:21 No.849157841
今はマニア需要でそれっぽいマイナー車は何でも高いよ 実際値段釣り上げてるだけで本当に売れてるかは別だけど…
118 21/09/24(金)12:10:58 No.849158012
(92の吊るしに乗れば大人気間違いなしだな…)
119 21/09/24(金)12:11:01 No.849158031
他のジャンルもそうだけど次の商材って感じで92も吊り上げが進んでしまう
120 21/09/24(金)12:11:09 No.849158074
旧車の100万超えコンパクトスポーツ買うなら新車でスイスポ買った方が絶対いいと思うがなー
121 21/09/24(金)12:11:18 No.849158127
免許取った頃はギリギリでハコスカが常識的な値段で買える頃だった 乗って見たかった
122 21/09/24(金)12:11:21 No.849158135
>実際値段釣り上げてるだけで本当に売れてるかは別だけど… まあ値付けは自由だからな… 置いとけばいつかは物好きが買うだろうしってスタイル
123 21/09/24(金)12:11:56 No.849158309
>旧車の100万超えコンパクトスポーツ買うなら新車でスイスポ買った方が絶対いいと思うがなー 実際快適だし壊れる心配無いけど見た目がやっぱり旧車じゃないと…って人は多いからね
124 21/09/24(金)12:12:12 No.849158390
>旧車の100万超えコンパクトスポーツ買うなら新車でスイスポ買った方が絶対いいと思うがなー 今だとヤリスが1番いいんだよな…
125 21/09/24(金)12:12:55 No.849158610
>今だとヤリスが1番いいんだよな… GRのヤツめちゃめちゃ速いんでしょ?
126 21/09/24(金)12:12:55 No.849158614
初代のカローラFXは今でも欲しいわ
127 21/09/24(金)12:13:08 No.849158671
>>この前ノーマルの綺麗なKP61乗ってる「」居たな… >車庫保管&雨の日乗らないで下手すりゃ博物館行きってくらい綺麗だったよね… FOXのログ見に行ったけどやっぱり綺麗で渋い… fu370535.png
128 21/09/24(金)12:14:01 No.849158957
>今だとヤリスが1番いいんだよな… ぶっちゃけコンパクトスポーツなら 世界的にみてもGRヤリスはバーゲンプライスだから… 買えない俺の財力が憎い
129 21/09/24(金)12:14:01 No.849158960
>>今だとヤリスが1番いいんだよな… >GRのヤツめちゃめちゃ速いんでしょ? 素のやつもサーキットでEG6並に早いよ 主にタイヤの進化の影響だろうけど
130 21/09/24(金)12:14:07 No.849158996
うわマジで綺麗だ
131 21/09/24(金)12:14:10 No.849159017
>GRのヤツめちゃめちゃ速いんでしょ? GRのCVTモデルが評価高いし 入門向けレースだと素の6MTモデルが最高の素材では…?って言われるほど
132 21/09/24(金)12:14:14 No.849159043
>他のジャンルもそうだけど次の商材って感じで92も吊り上げが進んでしまう でもつまらんクルマだから絶対値崩れするよね
133 21/09/24(金)12:15:00 No.849159324
カローラセレスとインテグラが一瞬混ざる
134 21/09/24(金)12:15:42 No.849159546
>FOXのログ見に行ったけどやっぱり綺麗で渋い… >fu370535.png この頃ってドアミラーOK?
135 21/09/24(金)12:15:47 No.849159578
詰まるツマラン以前にトヨタや三菱や日産のFFじゃホンダに勝てないんだもの
136 21/09/24(金)12:15:54 No.849159613
>免許取った頃はギリギリでハコスカが常識的な値段で買える頃だった >乗って見たかった GTRだと数年落ちの当時でもそこそこしたね でも手が届く範囲ではある fu370546.jpg
137 21/09/24(金)12:16:13 No.849159707
岐の一文字に2桁ナンバーなのもいい
138 21/09/24(金)12:16:41 No.849159857
>>FOXのログ見に行ったけどやっぱり綺麗で渋い… >>fu370535.png >この頃ってドアミラーOK? 初期型の頃はNGで途中からOKになったはず
139 21/09/24(金)12:16:41 No.849159860
>この頃ってドアミラーOK? 後期の終わり頃は純正でドアミラーよ
140 21/09/24(金)12:16:42 No.849159868
よく自分の車出すの許してるな自動車メーカー
141 21/09/24(金)12:17:01 No.849159963
書き込みをした人によって削除されました
142 21/09/24(金)12:17:08 No.849159999
>GTRだと数年落ちの当時でもそこそこしたね >でも手が届く範囲ではある >fu370546.jpg ハコスカGTRよりビートルの方が高いんだ…
143 21/09/24(金)12:17:29 No.849160093
>fu370546.jpg タイムマシンで仕入れに行きたい
144 21/09/24(金)12:17:31 No.849160103
kp61が角目になった辺りでドアミラー解禁じゃなかったっけか
145 21/09/24(金)12:17:40 No.849160154
クルーとかコンフォートが安いドリ車ベースになると思ったけど大半がLPG車だったから思ったより流行らなかった
146 21/09/24(金)12:19:09 No.849160635
>クルーとかコンフォートが安いドリ車ベースになると思ったけど大半がLPG車だったから思ったより流行らなかった 兼用車でもエンジン交換が前提な上にタクシー上がりは補強必須だから…
147 21/09/24(金)12:19:11 No.849160646
よく見ろ ケンメリRはこの時代でも350万してるぞ 今の物価なら700万かそこらか
148 21/09/24(金)12:20:12 No.849160921
>ケンメリRはこの時代でも350万してるぞ >今の物価なら700万かそこらか 安いな…
149 21/09/24(金)12:20:36 No.849161066
>よく見ろ >ケンメリRはこの時代でも350万してるぞ >今の物価なら700万かそこらか 年式が新しい方のGTRだからね しかしS8が60万とは
150 21/09/24(金)12:20:38 No.849161076
>ケンメリRはこの時代でも350万してるぞ >今の物価なら700万かそこらか 197台しか製造されてないので弾が当時から無かった 偽物も多かったし
151 21/09/24(金)12:20:59 No.849161184
クルーなんて利点は構造変更無しでRBが載るだけでボディはスカスカ コンフォートはそもそもガソリン車がすくねえ!
152 21/09/24(金)12:21:39 No.849161409
>クルーとかコンフォートが安いドリ車ベースになると思ったけど大半がLPG車だったから思ったより流行らなかった オレもそれを考えてたけどタクシーは事業所が登録抹消したら即廃車にして部品取りされちゃうし現実は厳しい…
153 21/09/24(金)12:21:40 No.849161419
チューニングに対する制限もキツかったから当時が良い時代だったとは言わないけど車の選択肢の広さは羨ましいなって思う…
154 21/09/24(金)12:21:56 No.849161508
L型積んだ適当な車と言う事で撰ばれた程度だったらしいからな ヨンメリやブタケツ辺りは
155 21/09/24(金)12:22:50 No.849161811
スピードに魅せられる気持ちも理解は出来るし一回サーキットで自分の車走らせてみたい 普通のプリウスだけど
156 21/09/24(金)12:23:54 No.849162147
昔は解体屋にもハコスカ山積みだったな タダ同然で引き取って納屋に積み上げておけば一財産稼げたかも
157 21/09/24(金)12:24:21 No.849162321
>スピードに魅せられる気持ちも理解は出来るし一回サーキットで自分の車走らせてみたい >普通のプリウスだけど カートコースみたいな小さいとこならプリウスでも楽しめると思うよ
158 21/09/24(金)12:24:28 No.849162365
安全に300km/hだしてみたい
159 21/09/24(金)12:24:40 No.849162442
>スピードに魅せられる気持ちも理解は出来るし一回サーキットで自分の車走らせてみたい >普通のプリウスだけど 軽自動車でもサーキットで転がすと楽しいから一度行ってみてほしい
160 21/09/24(金)12:24:41 No.849162448
>チューニングに対する制限もキツかったから 社外ホイール× 社外マフラー× 純正車高以外× エアロパーツの類× 車検でボンネット開けて検査官に純正以外の部品付いてると思われたら× だからメーカー純正スポーツモデルがとても貴重だった時代
161 21/09/24(金)12:25:43 No.849162788
ホイールも駄目なの!?
162 21/09/24(金)12:26:29 No.849163045
ラジアルタイヤ履いてるのもダメ
163 21/09/24(金)12:26:34 No.849163073
>安全に300km/hだしてみたい つ新幹線
164 21/09/24(金)12:26:47 No.849163147
>だからメーカー純正スポーツモデルがとても貴重だった時代 オーバーフェンダーをパテ埋めして純正なんですけど!って売ってたポルシェ…
165 21/09/24(金)12:27:03 No.849163222
>>fu370546.jpg >タイムマシンで仕入れに行きたい 買うか…デロリアン
166 21/09/24(金)12:27:14 No.849163274
>ホイールも駄目なの!? アルミは強度計算書があってもとにかくダメ
167 21/09/24(金)12:27:24 No.849163329
95年以前と以降が別世界
168 21/09/24(金)12:28:39 No.849163762
規制すごいな… 昔の族車なんてめっちゃ気合い入ってるじゃん…
169 21/09/24(金)12:28:44 No.849163788
そう聞くとホイール一つとっても今は自由度高くていいね
170 21/09/24(金)12:29:02 No.849163886
>95年以前と以降が別世界 fu370575.jpg 湾岸でも似たようなこと言ってるし95年に何があったの…?
171 21/09/24(金)12:29:03 No.849163892
改造車 ああ改造車 改造車
172 21/09/24(金)12:29:53 No.849164158
>昔の族車なんてめっちゃ気合い入ってるじゃん… あいつら晴れの舞台一発の為に車作って来るから… 当然捕まったら車は没収即解体
173 21/09/24(金)12:30:07 No.849164241
>規制すごいな… >昔の族車なんてめっちゃ気合い入ってるじゃん… 木ネジで取り付けたワークスフェンダーに加工ワイドの鉄チンホイールばっかりよ
174 21/09/24(金)12:30:37 No.849164400
>>規制すごいな… >>昔の族車なんてめっちゃ気合い入ってるじゃん… >木ネジで取り付けたワークスフェンダーに加工ワイドの鉄チンホイールばっかりよ 凄いよね 何もかもベニヤで出来てる
175 21/09/24(金)12:30:59 No.849164518
>湾岸でも似たようなこと言ってるし95年に何があったの…? アメリカからの圧力でこんな感じになった http://www.jidoshashinbun.co.jp/im/im95_9.html
176 21/09/24(金)12:31:19 No.849164629
プロパンボンベもワイドホイールの素材
177 21/09/24(金)12:31:45 No.849164786
>凄いよね >何もかもベニヤで出来てる 鉄工所勤めの族は鉄板でオリジナルワイドボディこさえて来るぞ! 勿論捕まる
178 21/09/24(金)12:32:19 No.849164967
未だに加工屋はあるけどもう鉄チンワイド自体が絶滅危惧種
179 21/09/24(金)12:33:02 No.849165192
競技用にジムニーの加工てっちん作ったことあるけど2度とやらない 20キロも出ないとしても強度と真円出すのめっちゃ大変だったわ
180 21/09/24(金)12:33:40 No.849165395
でも95年規制緩和で一番恩恵を受けたのはRV業界 有象無象のパーツが市場に溢れて満艦飾のパジェロやランクルが街に溢れた
181 21/09/24(金)12:34:44 No.849165688
>有象無象のパーツが市場に溢れて満艦飾のパジェロやランクルが街に溢れた それも今じゃほとんどロシア行ったからなぁ
182 21/09/24(金)12:34:50 No.849165726
巷に溢れる必要も無いカンガルーバー装着クロカン車 事故で犠牲になる歩行者続出 国交省は激怒した!