ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/24(金)06:17:13 No.849089594
普段外出歩かないんだけど世の中には着物着たJKとかいるもんなの?
1 21/09/24(金)06:17:46 No.849089616
いない
2 21/09/24(金)06:19:21 No.849089694
そっか…
3 21/09/24(金)06:20:57 No.849089761
着物の国に行けばあるいはまだ存在するかもしれん
4 21/09/24(金)06:22:22 No.849089825
着物来たおばさんはよくいる
5 21/09/24(金)06:23:48 No.849089895
鳥取にはいるんだろう…
6 21/09/24(金)06:26:05 No.849090019
これにナンパする度胸すげえな…
7 21/09/24(金)06:27:48 No.849090121
原宿とか行けば全身ビッシリ決めてる若い人いるかもしれんが
8 21/09/24(金)06:29:54 No.849090251
鳥取にはいるって「」が言ってた
9 21/09/24(金)06:31:23 No.849090334
ゴス着物みたいな変わり種はたまーにいる 今若い層に流行ってる和モダンでも20歳以上だと思う
10 21/09/24(金)06:39:14 No.849090768
歌舞伎屋の近くなら大学生くらいの人ならよく見るよ
11 21/09/24(金)06:45:26 No.849091180
リアルにいたら極道の娘みたいで近寄りたくないな…
12 21/09/24(金)06:49:03 No.849091460
着物は高いからなぁ…
13 21/09/24(金)06:51:12 No.849091602
祭りの日とか大学の卒業式の日なら浴衣来た人はちょくちょく見るよ JDかもしれないけど些細な問題だろう…
14 21/09/24(金)06:51:14 No.849091606
着物来たおばさんは割とエンカウントするよね…
15 21/09/24(金)06:54:05 No.849091804
お祭りの浴衣なら夏場いっぱい見かけるんだけどねー
16 21/09/24(金)06:58:20 No.849092157
最近は親切心で着物の着付け直ししてくれるおばさんが偶にいるらしい
17 21/09/24(金)07:02:41 No.849092860
着物自体高いし家が常に綺麗じゃないと着てられないから普段から着てるのは相当良い家住んでるよね
18 21/09/24(金)07:06:36 No.849093645
昔と違って着付けできる先輩方が居ないのと中古着物着るとしても若者向けのデザインじゃないからどうしても流行らない
19 21/09/24(金)07:17:39 No.849095956
>着物の国に行けばあるいはまだ存在するかもしれん ここが着物の国のはず…
20 21/09/24(金)07:19:03 No.849096190
>JDかもしれないけど些細な問題だろう… 違うよ全然違うよ
21 21/09/24(金)07:30:52 No.849099654
>ここが着物の国のはず… 開国しなければ…
22 21/09/24(金)08:06:36 No.849107695
スレ画ももう大分前から着てないし…