虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/24(金)01:42:29 牛スジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/24(金)01:42:29 No.849065777

牛スジ高いよう…orz

1 21/09/24(金)01:42:55 No.849065856

盗めばタダやで

2 21/09/24(金)01:43:33 No.849065959

スケールの小せえ盗みだな

3 21/09/24(金)01:44:24 No.849066104

アキレスだと高いけどメンブレンならもう少し安く買える

4 21/09/24(金)01:44:49 No.849066175

これがキャトルミューティレーションの始まりだったという

5 21/09/24(金)01:45:07 No.849066233

カタ脳みそ

6 21/09/24(金)01:45:58 No.849066404

昔の安さを覚えてる者は少ない

7 21/09/24(金)01:46:08 No.849066450

最近ウルグアイ産の牛筋をグラム78円ぐらいで買って煮込んだけどめっちゃ灰汁出て笑ってしまった

8 21/09/24(金)01:46:42 No.849066545

捨てる部分みたいな感じで売ってたのに煮込めば美味しい事わかってから高くなったよ

9 21/09/24(金)01:47:33 No.849066723

鶏むねより安かったんだけどね…まさに捨て値

10 21/09/24(金)01:48:18 No.849066861

>鶏むねより安かったんだけどね…まさに捨て値 せせりとかと同じで加工しないと売れないものだった

11 21/09/24(金)01:48:29 No.849066885

少し歯ごたえが残ってるくらいが好き てろてろになってても美味しいけどね

12 21/09/24(金)01:48:58 No.849066976

>捨てる部分みたいな感じで売ってたのに煮込めば美味しい事わかってから高くなったよ 大トロとか豚トロとかも昔は安かったのになぁ

13 21/09/24(金)01:48:59 No.849066984

せせりも美味いよね噛みごたえが腿や胸と違って

14 21/09/24(金)01:49:45 No.849067126

100g50円位で大量に買ってきて煮込む奴だった筈

15 21/09/24(金)01:50:42 No.849067300

昔の値段だから大好きだったけど今有難がるもんでもねえだろ…

16 21/09/24(金)01:50:47 No.849067316

せせりは鶏ガラ大量に買ってきて首肉だけ集めたら せせり単品で買うより安上がりになるぞ!

17 21/09/24(金)01:51:13 No.849067396

>せせりは鶏ガラ大量に買ってきて首肉だけ集めたら >せせり単品で買うより安上がりになるぞ! 面倒くさい!

18 21/09/24(金)01:51:28 No.849067446

安いから使う部位だよなスジなんて

19 21/09/24(金)01:52:10 No.849067598

>昔の値段だから大好きだったけど今有難がるもんでもねえだろ… 煮込みだと普通の肉より好きだったりするので… 鍋いっぱい食べたいorz

20 21/09/24(金)01:52:12 No.849067607

せせりは外し方わからん…

21 21/09/24(金)01:52:13 No.849067611

学生の頃めっちゃ安い牛すじの更に見切り品をしこたま買ってきて煮込みにして友人と飲んでたあの頃は割と遠い

22 21/09/24(金)01:52:23 No.849067650

カレーに入れると美味い美味すぎる

23 21/09/24(金)01:52:25 No.849067658

>昔の値段だから大好きだったけど今有難がるもんでもねえだろ… ありがたがるというか煮込むと美味しいってだけじゃん 他に代替の効かない部位だし

24 21/09/24(金)01:53:15 No.849067832

安かった部位がどんどん高くなってつらい

25 21/09/24(金)01:53:37 No.849067896

昔は国産すじでもぐらむ98円だったのにどうして…

26 21/09/24(金)01:53:38 No.849067901

近所のスーパーだと国産の牛すじはグラム158円とかで毎回売れ残ってるな いくら国産とはいえグラム158円とか誰が買うんだよって値段設定だと思う

27 21/09/24(金)01:54:34 No.849068067

砂肝が徐々に高くなってきてこれは… 次は手羽中手羽トロ辺りだろうか

28 21/09/24(金)01:55:00 No.849068148

>安かった部位がどんどん高くなってつらい 砂肝は高くなったときに後悔しないように食ってる

29 21/09/24(金)01:55:18 No.849068205

正肉より高いとちょっと首を傾げるよね まぁ煮込み美味いけどさ

30 21/09/24(金)01:55:30 No.849068246

もう赤身と変わらないじゃない!ヘタしたらスジの方が高いじゃない!ってなって結局ステーキ焼く

31 21/09/24(金)01:55:43 No.849068298

食べる為の手間が他の部位より面倒なのに他の部位とそう値段が変わらなければな

32 21/09/24(金)01:55:45 No.849068302

もうガツが高い 安売りミックスホルモンからガツ外されるようになった

33 21/09/24(金)01:56:13 No.849068400

外国産のホルモン系も値上がり著しい

34 21/09/24(金)01:56:23 No.849068427

近場のスーパーは牛こまと同じ値段で置いてるからいつも牛こま買う

35 21/09/24(金)01:56:53 No.849068513

そのまんま牛すじを買うから高いんだぞ 肉屋とか言って調理された牛すじを買うと大分安い 牛すじ煮込みとかいいぞ

36 21/09/24(金)01:57:17 No.849068582

>もう赤身と変わらないじゃない!ヘタしたらスジの方が高いじゃない!ってなって結局ステーキ焼く 実際ステーキって半額なること多いから半額ステーキ肉と値引き無しスジならステーキのが安い

37 21/09/24(金)01:58:09 No.849068735

>近所のスーパーだと国産の牛すじはグラム158円とかで毎回売れ残ってるな >いくら国産とはいえグラム158円とか誰が買うんだよって値段設定だと思う 残った分は調理する前提で端から売り切る値段設定ではないんじゃない

38 21/09/24(金)01:58:18 No.849068761

牛肉は「愛犬用」っていう部位が安いぞ 俺もよく食う

39 21/09/24(金)01:58:43 No.849068844

>牛肉は「愛犬用」っていう部位が安いぞ >俺もよく食う どこで売ってんの

40 21/09/24(金)01:59:15 No.849068923

業務スーパーにもっと頑張って欲しい

41 21/09/24(金)01:59:35 No.849068981

ラムも高くなった かなしい

42 21/09/24(金)02:00:04 No.849069061

昔の価格も相場も知らん 俺には業務スーパーの牛赤身スジ肉でちょうどいい

43 21/09/24(金)02:04:20 No.849069805

業務スーパーで冷凍スジが1キロ800円ぐらいで売ってるけどぶっちゃけあれスジとは違うよな まぁ不味くはないけど

44 21/09/24(金)02:04:22 No.849069809

>肉屋とか言って調理された牛すじを買うと大分安い なるほどカッティングの際に余ったやつとかのか

45 21/09/24(金)02:05:02 No.849069956

近所の肉屋に馬のすじ肉並んでたことあったけど牛よりさらに処理必要な感じだったな

46 21/09/24(金)02:06:01 No.849070133

よく運動させた牛のスジ肉ってやっぱり硬いのかな

47 21/09/24(金)02:08:45 No.849070615

次狙われるのはホルモンだろう

48 21/09/24(金)02:08:53 No.849070645

高くて美味いのがアキレス腱で 安いのは首とかスネとか内臓らしい

49 21/09/24(金)02:11:54 No.849071194

手間がかかるから安いはずだったのに値上げされても困る…

50 21/09/24(金)02:12:25 No.849071279

壊爺

51 21/09/24(金)02:12:36 No.849071309

おいしんぼで100g30円って言ってた

52 21/09/24(金)02:12:42 No.849071329

ホルモンも普通に高くなってきてこれは

53 21/09/24(金)02:12:43 No.849071332

やっぱり日本の貧困化の影響もあるのかな… スジも高いけどハラミとか高いし魚だとカマとかアラも全部高くなってる…

54 21/09/24(金)02:13:04 No.849071393

やっぱり需要なのかな

55 21/09/24(金)02:14:58 No.849071680

最近のスジはそんな茹でこぼしとかほぼいらないくらい状態がいいし圧力鍋で簡単だしで ただのコラーゲンいっぱいで美味しい食材になってる スネとかテールも同じような感じだけどスネよりは流石に安いからスジはありがたいorz

56 21/09/24(金)02:15:10 No.849071718

普通にインフレで物価あがってるからじゃね 卵とかも値上がりしてるし

57 21/09/24(金)02:15:14 No.849071737

牛ホルモンはもう高すぎて普通に牛肉買いますってなるよね 豚も下処理の手間にかかる金額計算すると普通に豚肉買った方が安いかもってくらいの値段になってきてる

58 21/09/24(金)02:15:22 No.849071765

>業務スーパーで冷凍スジが1キロ800円ぐらいで売ってるけどぶっちゃけあれスジとは違うよな >まぁ不味くはないけど まあスジではない 牛肉で出汁をとりたい時に使うけど

59 21/09/24(金)02:15:30 No.849071783

>やっぱり日本の貧困化の影響もあるのかな… >スジも高いけどハラミとか高いし魚だとカマとかアラも全部高くなってる… 昔より値が上がってるって事と貧困化に何の因果関係があるんだよ…なんでも下らねぇこと言ってんじゃねぇ

60 21/09/24(金)02:15:54 No.849071843

>普通にインフレで物価あがってるからじゃね >卵とかも値上がりしてるし 卵は鳥インフルのせいなので無関係よ

61 21/09/24(金)02:16:08 No.849071889

貧困化じゃなくて需要と供給で価格が上がっただけでは

62 21/09/24(金)02:16:19 No.849071916

>やっぱり日本の貧困化の影響もあるのかな… みんな余裕が無い兼ね合いでそれまでは安価だった物に需要が集中して~みたいな事はあるだろうね

63 21/09/24(金)02:16:32 No.849071946

ぶりあらの煮付けすごく好きなんだけど切り身並みの値段になってきてるからつらい

64 21/09/24(金)02:16:34 No.849071956

>卵は鳥インフルのせいなので無関係よ 後韓国が日本から1億個程輸入してるのもある

65 21/09/24(金)02:17:04 No.849072026

調理方法もネットですぐ見れるし低温調理とか調理器具も進化してるしね

66 21/09/24(金)02:17:15 No.849072051

>貧困化じゃなくて需要と供給で価格が上がっただけでは 貧困による低価格物の需要が上がって結果供給が足りなくなってこんなに需要があるなら値上げしようってサイクルじゃない?

67 21/09/24(金)02:17:30 No.849072097

水と醤油だけで継ぎ足しながら6時間煮たのは物凄い美味かった

68 21/09/24(金)02:17:52 No.849072145

>卵は鳥インフルのせいなので無関係よ きっかけはあるにしろ普通にもう下がらないと思うよ 今までが安すぎた

69 21/09/24(金)02:18:11 No.849072189

>後韓国が日本から1億個程輸入してるのもある あっちの養鶏業去年全滅に近くなったからそれの再生用なんだろうか

70 21/09/24(金)02:18:20 No.849072208

貧困だからって牛すじ食ってる家庭なんて見た事ねえ 適当こくな

71 21/09/24(金)02:18:59 No.849072298

スレッドを立てた人によって削除されました >貧困だからって牛すじ食ってる家庭なんて見た事ねえ >適当こくな どうやって貧困家庭の食生活調べたんです? 適当言ってません?

72 21/09/24(金)02:19:11 No.849072332

今は普通に高級品だから屑肉って言われてもピンとこない グラム100円切ってた時代があったんだなあ

73 21/09/24(金)02:19:24 No.849072369

安いけど手間をかければ美味くなるものが値上がりして高いし手間かけなきゃ美味くならない状態なのは本末転倒というかなんというか…

74 21/09/24(金)02:19:54 No.849072444

牛スジもホルモンも元々は小銭握って飲みに行った先で出てくるような下手物だよ……

75 21/09/24(金)02:19:55 No.849072447

美味しんぼの頃はこんなもん食えたもんじゃねえ!っていうのがちゃんと調理すればこんなに美味しいんですよってのが広まったせいで値段が上がったんじゃないか

76 21/09/24(金)02:20:06 No.849072479

>今は普通に高級品だから屑肉って言われてもピンとこない >グラム100円切ってた時代があったんだなあ 今みたいに小分けで売られずに1㎏で200円とかの鶏がらみたいな扱いだったよ

77 21/09/24(金)02:20:09 No.849072488

ラム肉は近所のいんどじんからキロ1000円くらいで買ってるけど安いのか高いのかわからん

78 21/09/24(金)02:20:13 No.849072499

スレッドを立てた人によって削除されました >どうやって貧困家庭の食生活調べたんです? >適当言ってません? 処理に手間かかって水光熱に負担掛かるだろ…普通は避けると思うよ むしろ貧困云々の根拠はあるの?

79 21/09/24(金)02:20:21 No.849072524

単純にホルモンの美味さバレただけでしょ

80 21/09/24(金)02:20:36 No.849072567

気付けばスジが高くなってて次に目を付けていた豚のバラ軟骨も最近足元見た価格が増えてきた…

81 21/09/24(金)02:20:38 No.849072570

今安く上げたいなら鶏胸だよね ハイあじーとかで下味付けるとそんなにパサパサ感も気にならんし

82 21/09/24(金)02:20:40 No.849072581

スレッドを立てた人によって削除されました >処理に手間かかって水光熱に負担掛かるだろ…普通は避けると思うよ >むしろ貧困云々の根拠はあるの? いやそういうのはいいからどうやって調べたの?

83 21/09/24(金)02:21:05 No.849072649

貧乏人がこんな手間のかかるもん買うかなぁ むしろ飲食店とか加工品の品ぞろえが増えたことによる需要と供給による価格高騰の方が素直な理解だと思う

84 21/09/24(金)02:22:01 No.849072786

スレッドを立てた人によって削除されました >いやそういうのはいいからどうやって調べたの? だから俺の推測は「貧困層が増えたから価格が高騰した」って言う理屈の上に立ってるので まずはその理屈の証明をして欲しい

85 21/09/24(金)02:22:02 No.849072787

>処理に手間かかって水光熱に負担掛かるだろ…普通は避けると思うよ 自分で茹で卵一つ作った事無さそう…

86 21/09/24(金)02:22:17 No.849072838

鯨肉も昔は庶民や貧乏人の食べ物だったらしいが今や高級品だからな

87 21/09/24(金)02:22:17 No.849072840

すじは結構お高いよね 圧力鍋の無い時代はもっともっと安かったはずだけど

88 21/09/24(金)02:22:43 No.849072907

>みんな余裕が無い兼ね合いでそれまでは安価だった物に需要が集中して~みたいな事はあるだろうね まずこれを証明した方がいい

89 21/09/24(金)02:22:44 No.849072910

スレッドを立てた人によって削除されました >だから俺の推測は「貧困層が増えたから価格が高騰した」って言う理屈の上に立ってるので >まずはその理屈の証明をして欲しい 貧困家庭の食生活知ってる事の証明もしようね

90 21/09/24(金)02:22:50 No.849072923

orz

91 21/09/24(金)02:23:02 No.849072965

めんどくせぇ二人ともよそでやれ

92 21/09/24(金)02:23:03 No.849072969

カマもアラも安いと即効で売れちゃうのかそこそこの値段普通にするようになってきた 世知辛い

93 21/09/24(金)02:23:09 No.849072983

>自分で茹で卵一つ作った事無さそう… 飲食店で10年店長として働いてました…調理師免許も持ってます

94 21/09/24(金)02:23:32 No.849073039

なんか面倒な人が一人居るみたいね

95 21/09/24(金)02:23:43 No.849073074

二人だろ

96 21/09/24(金)02:23:47 No.849073087

>なんか面倒な人が一人居るみたいね 一人じゃないと思う

97 21/09/24(金)02:23:48 No.849073091

>貧困家庭の食生活知ってる事の証明もしようね いやだからまず貧困家庭のせいで価格が高騰してるのでって証明しなよ

98 21/09/24(金)02:24:00 No.849073120

学生の頃実家が貧乏でスジ肉と内臓系がわりと頻繁に食卓に上がってたよ母ちゃんが頑張って美味しく作ってくれてた

99 21/09/24(金)02:24:05 No.849073139

貧困層とか光熱費とかそんな話を聞くためにスレ開いたんじゃないんだよ

100 21/09/24(金)02:24:07 No.849073143

両方まとめてやっちまえ邪魔だ

101 21/09/24(金)02:24:35 No.849073206

>業務スーパーで冷凍スジが1キロ800円ぐらいで売ってるけどぶっちゃけあれスジとは違うよな >まぁ不味くはないけど 牛丼に使えるようなものなの?だったら買いたい

102 21/09/24(金)02:25:12 No.849073313

これで黙るか?

103 21/09/24(金)02:25:29 No.849073354

面倒くさいからまず最初に >みんな余裕が無い兼ね合いでそれまでは安価だった物に需要が集中して~みたいな事はあるだろうね これを言った「」は証明しなさい その次に

104 21/09/24(金)02:25:44 No.849073384

アキレスのぷるっぷるしたとこ欲しいんだけどどこで売ってるか全然わからん おでんに入れたい

105 21/09/24(金)02:25:46 No.849073390

なんで牛スジのスレで貧困化を証明しろって流れになってるの

106 21/09/24(金)02:25:52 No.849073408

>これで黙るか? 足りてないみたいだ

107 21/09/24(金)02:25:58 No.849073424

単においしいのがバレたから需要が増えたってだけでしょ

108 21/09/24(金)02:26:04 No.849073436

黙らないみたいですね

109 21/09/24(金)02:26:32 No.849073506

>No.849073354 君浮いてるよ

110 21/09/24(金)02:26:35 No.849073515

>アキレスのぷるっぷるしたとこ欲しいんだけどどこで売ってるか全然わからん >おでんに入れたい 精肉屋に聞いてみたら?

111 21/09/24(金)02:26:35 No.849073516

書き込みをした人によって削除されました

112 21/09/24(金)02:26:36 No.849073520

送っちゃった >貧困だからって牛すじ食ってる家庭なんて見た事ねえ こっちを証明してね

113 21/09/24(金)02:27:00 No.849073575

>アキレスのぷるっぷるしたとこ欲しいんだけどどこで売ってるか全然わからん >おでんに入れたい ちょっと精肉の扱い豊富なところなら売ってない?

114 21/09/24(金)02:27:51 No.849073694

まあ貧困層が増えて買いあさったから価格が上がったってのは無いと思う

115 21/09/24(金)02:27:58 No.849073717

そう言えばおでんの牛すじ肉ってそんなに高くないな

116 21/09/24(金)02:28:03 No.849073725

牛すじの美味しい食べ方を見に来たのにバトルを始めるな

117 21/09/24(金)02:28:28 No.849073788

雑にカレーにぶち込むと美味しいやつ

118 21/09/24(金)02:28:48 No.849073839

>単においしいのがバレたから需要が増えたってだけでしょ んだな 貧困云々と絡める必要性ない

119 21/09/24(金)02:28:53 No.849073848

>学生の頃実家が貧乏でスジ肉と内臓系がわりと頻繁に食卓に上がってたよ母ちゃんが頑張って美味しく作ってくれてた ハンバーグとかもそうなんだよね ステーキが高くてなかなか買えないから代替としてクズ肉のミンチを固めて焼いて食べてた

120 21/09/24(金)02:29:30 No.849073943

こんなうまいもん安いわけないだろ

121 21/09/24(金)02:29:36 No.849073961

>まあ貧困層が増えて買いあさったから価格が上がったってのは無いと思う 貧困層と言う言い方が問題なだけで ご家庭の割と広い層にお値打ちで美味しい部位として広まったのと圧力鍋自体の普及が結構あるとは思う 節約してえのはみんな同じなんだ

122 21/09/24(金)02:29:48 No.849073986

>牛丼に使えるようなものなの?だったら買いたい いや牛丼にするなら薄切り肉買った方がいいよ絶対…

123 21/09/24(金)02:29:52 No.849074002

こういうスレで突然貧困とか言い出すのもあれだな…

124 21/09/24(金)02:30:01 No.849074018

そもそも日本は貧困じゃないという

125 21/09/24(金)02:30:29 No.849074078

牛スジ丼はそれはそれで美味いけど牛丼とは別物だわ

126 21/09/24(金)02:30:37 No.849074101

>まあ貧困層が増えて買いあさったから価格が上がったってのは無いと思う それが発端で人気あるからと飲食店とかが手を広げるメニューにして供給追いつかないってのはあると思うよ 割りを食うのはそれまで安く供給されてた層になるしさ

127 21/09/24(金)02:30:40 No.849074110

牛タンも輸入だよりだから海外に美味いことばれると値段超高騰するから隠せ

128 21/09/24(金)02:30:51 No.849074138

>こういうスレで突然調理師免許とか言い出すのもあれだな…

129 21/09/24(金)02:30:52 No.849074145

節約したいご家庭の牛すじには蒟蒻が嵩増し要因として入っているものなのでは? 言ってしまえばすじの出汁を使った蒟蒻の煮物なのでは?

130 21/09/24(金)02:30:55 No.849074150

そっか

131 21/09/24(金)02:31:07 No.849074173

>牛タンも輸入だよりだから海外に美味いことばれると値段超高騰するから隠せ もうめちゃくちゃ高騰してるよゥッ!

132 21/09/24(金)02:31:14 No.849074184

>牛スジ丼はそれはそれで美味いけど牛丼とは別物だわ スジ肉って食感としてはモツに近いんだよね 牛モツ丼のほうが近いかも

133 21/09/24(金)02:31:22 No.849074203

>牛タンも輸入だよりだから海外に美味いことばれると値段超高騰するから隠せ 既に…

134 21/09/24(金)02:31:56 No.849074271

タンはめちゃくちゃ高騰してる上に元々調理する分には海外が本場だよ!

135 21/09/24(金)02:32:10 No.849074308

スジについてる肉がお得感もあってうめーんだ

136 21/09/24(金)02:33:07 No.849074449

景気上向きなのに貧困貧困言ってる奴は社会と縁の無い引きこもりか何かなの?

137 21/09/24(金)02:33:27 No.849074497

まあ煮込みをご飯にBUKKAKEたらうまいと思うけど牛丼ではないわな

138 21/09/24(金)02:33:31 No.849074508

牛タンのブロックいくつか買っておこうかな…もう遅いかな

139 21/09/24(金)02:33:51 No.849074549

ハツは割と安い気がするけど買うの躊躇う 普通に焼いていいのかな

140 21/09/24(金)02:33:56 No.849074562

>景気上向きなのに貧困貧困言ってる奴は社会と縁の無い引きこもりか何かなの? 荒らしたいならもうちょっと語彙増やした方がいいぞ

141 21/09/24(金)02:34:20 No.849074607

レバーは値上がりしてくれるな 頼む

142 21/09/24(金)02:34:20 No.849074608

>景気上向きなのに貧困貧困言ってる奴は社会と縁の無い引きこもりか何かなの? そういうのはいいんで美味しいスジの調理法だけ置いてって頂けると…

143 21/09/24(金)02:34:26 No.849074625

貧困とか言い出すと臭いからmayちゃんちに帰ってくだち

144 21/09/24(金)02:34:47 No.849074674

>ハツは割と安い気がするけど買うの躊躇う >普通に焼いていいのかな 一口サイズに切って塩コショウで焼くだけでうまいぞ レモン絞ってもうまい

145 21/09/24(金)02:34:47 No.849074676

触るな…

146 21/09/24(金)02:34:53 No.849074693

>荒らしたいならもうちょっと語彙増やした方がいいぞ まだやんのかよ貧困くん…

147 21/09/24(金)02:35:05 No.849074715

牛レバーなんてもうスーパーじゃ滅多に見れないレベルじゃん…

148 21/09/24(金)02:35:07 No.849074718

>まあ煮込みをご飯にBUKKAKEたらうまいと思うけど牛丼ではないわな 味付けからして割と別物だよな… うまい

149 21/09/24(金)02:35:08 No.849074720

>レバーは値上がりしてくれるな >頼む レバーは腐りやすいからその点から中々高騰しにくいと思う

150 21/09/24(金)02:35:16 No.849074737

>ハツは割と安い気がするけど買うの躊躇う >普通に焼いていいのかな 普通に焼いてタレで食ってるけどこりこりしててうまいよ

151 21/09/24(金)02:35:23 No.849074755

なんでスジはトロトロになるんだろうorz

152 21/09/24(金)02:35:33 No.849074782

貧困貧困言ってる奴は煮ても灰汁がいつまでもなくならそう

153 21/09/24(金)02:35:40 No.849074805

>ハツは割と安い気がするけど買うの躊躇う >普通に焼いていいのかな 内臓は下準備必須項目 これがわかりやすいかな https://cookpad.com/recipe/2289334

154 21/09/24(金)02:35:48 No.849074826

煮込むひたすら煮込む

155 21/09/24(金)02:35:52 No.849074836

砂肝って下処理しないでも食えるんかな

156 21/09/24(金)02:36:26 No.849074922

>牛レバーなんてもうスーパーじゃ滅多に見れないレベルじゃん… あるよ 豚レバーとよく並んでるけど価格は倍ぐらい違うな まあうまさも倍違うかと言われればうーnだけど豚レバーは臭みが強いからな…

157 21/09/24(金)02:36:37 No.849074949

スジは塩辛いグミくらいになるまで煮る うまいうますぎる

158 21/09/24(金)02:36:47 No.849074966

>砂肝って下処理しないでも食えるんかな 処理すると食いやすいってだけで銀皮そのままゴリゴリ噛み砕いてもええよ

159 21/09/24(金)02:36:48 No.849074969

>砂肝って下処理しないでも食えるんかな 銀かわは実は食えるのだ…

160 21/09/24(金)02:36:51 No.849074973

肉屋行けばメンブレンはタダで貰えたなあ昔

161 21/09/24(金)02:36:55 No.849074983

スジの調理法いうても…何時間も煮込むぐらいしか… 冬だと石油ストーブの上に醤油2酒1味醂1ぐらいのタレに牛すじと大根いれた鍋を朝に置いておくと夜になる頃にはとろとろになっててうまい

162 21/09/24(金)02:36:55 No.849074984

内臓はもうこっちの元に届く前にほとんど味がきまってる気がする

163 21/09/24(金)02:37:46 No.849075105

砂肝は銀皮処理しなくてもいいけど 銀皮だけ集めてゴリゴリに焼いて塩ゴリゴリに振るぐらいが好き

164 21/09/24(金)02:37:51 No.849075113

砂肝って内臓感ないよね

165 21/09/24(金)02:37:53 No.849075119

OKストアで豪州産のを他所より安く多く買ってちょっと幸せになる

166 21/09/24(金)02:37:56 No.849075125

レバーは豚で代用効いちゃってる感がなかなか難しいな 刺身だとちがってくるけども!

167 21/09/24(金)02:38:21 No.849075173

>砂肝って下処理しないでも食えるんかな 俺はなんの処理もしないで塩コショウで焼いて喰ってるけど充分美味いよ

168 21/09/24(金)02:38:36 No.849075206

近所の業務スーパーに精肉コーナーあるからそこで買ってるな 質の良し悪しはわからんけど量があってうまい

169 21/09/24(金)02:38:38 No.849075215

>肉屋行けばメンブレンはタダで貰えたなあ昔 そういうもんだったよね 祖母が付き合いのある肉屋から牛の頭貰ってきてビーフシチュー作ってたの覚えてるや

170 21/09/24(金)02:38:56 No.849075254

>レバーは豚で代用効いちゃってる感がなかなか難しいな 炒めるなら代用はわりと効くけど 焼きにする場合は牛も豚も鳥もそれぞれの違いを楽しみたい…

171 21/09/24(金)02:39:08 No.849075292

砂肝は切れ目入れて焼いてそのまま食っちまえ 鶏ハツなんかもそのまま焼いちまえ

172 21/09/24(金)02:39:30 No.849075345

レバーもやっぱり牛と豚じゃ味が違うからなぁ

173 21/09/24(金)02:39:31 No.849075348

肉屋としても廃棄出せば出すだけ損だからな 売れるなら売る

174 21/09/24(金)02:39:58 No.849075398

>送っちゃった >>貧困だからって牛すじ食ってる家庭なんて見た事ねえ >こっちを証明してね 昭和の頃は割とあったけど最近はないな… もうパンの耳だって売ってない店が多いわけで

175 21/09/24(金)02:40:06 No.849075415

>>肉屋行けばメンブレンはタダで貰えたなあ昔 >そういうもんだったよね >祖母が付き合いのある肉屋から牛の頭貰ってきてビーフシチュー作ってたの覚えてるや 頭…?おじちゃんたち、それ何年くらい前の…?

176 21/09/24(金)02:40:10 No.849075432

肉は本当に高くなった  形成肉を食べるしかない

177 21/09/24(金)02:40:19 No.849075442

レバニラにした時は別に豚でもいいなって思った 焼き肉いって食うといや違うよなってなる

178 21/09/24(金)02:40:20 No.849075446

知り合いの肉屋からミノ貰ったけど肉のうまあじとかはあんま感じないねこれ 湯引きじゃなくて焼いて食えば違うんだろうか

179 21/09/24(金)02:40:46 No.849075504

>頭…?おじちゃんたち、それ何年くらい前の…? 古さはあまり関係ないんじゃない? 沖縄とか豚の頭売ってるし

180 21/09/24(金)02:41:11 No.849075557

煮込めば煮込むほどうまくなるすじ肉だけど 毎回同じようには作れないからちょいちょい煮込み度チェックは必要 たぶん圧力鍋で作ったほうが安定する

181 21/09/24(金)02:41:22 No.849075584

>肉は本当に高くなった  >形成肉を食べるしかない 肉っつーか基本は特定部位じゃないか 国産鶏はちょっと上がったかな…

182 21/09/24(金)02:41:24 No.849075592

牛肉に関して言えば中国が大人しくなればちょっとは値段も落ち着くと思う

183 21/09/24(金)02:41:42 No.849075630

>湯引きじゃなくて焼いて食えば違うんだろうか モツって食感8割 ちゃんと味付けしないとそんなに美味しくはない

184 21/09/24(金)02:42:13 No.849075703

>知り合いの肉屋からミノ貰ったけど肉のうまあじとかはあんま感じないねこれ >湯引きじゃなくて焼いて食えば違うんだろうか ミノは焼いて食感楽しむものじゃないかな…味自体は下処理きっちりしてあるなら淡泊なやつだと思う

185 21/09/24(金)02:42:13 No.849075708

圧力鍋も随分安くなったね そろそろ買おうか考えてる

186 21/09/24(金)02:42:15 No.849075712

>砂肝って下処理しないでも食えるんかな 銀皮はそのままでいいけど軽く水洗いと加工の際に取り切れなかった何かの膜とか胆汁みたいな色のついた膜とかは流石に取るべき

187 21/09/24(金)02:42:35 No.849075758

マルチョウとか脂を楽しむものもあるけどな

188 21/09/24(金)02:42:36 No.849075764

とろっとろよりちょっと噛み応えある方が好きだな

189 21/09/24(金)02:42:38 No.849075768

>砂肝は高くなったときに後悔しないように食ってる 美味いものじゃ無いだろ…アレの事なら美味いけど

190 21/09/24(金)02:42:49 No.849075796

>頭…?おじちゃんたち、それ何年くらい前の…? 30年位前かな

191 21/09/24(金)02:42:52 No.849075804

牛スジは炊飯器で水多めで炊飯して炊けたら保温で5時間くらいほっとくと失敗なく下処理出来て楽だよ

192 21/09/24(金)02:43:13 No.849075856

砂肝って中までみっちり詰まってるけどあれがどうやって機能してるんだろう

193 21/09/24(金)02:43:15 No.849075859

>肉っつーか基本は特定部位じゃないか >国産鶏はちょっと上がったかな… 全体的に値上がりはしとるよ

194 21/09/24(金)02:43:25 No.849075882

結局どんな部位でも国産のやつすげえ美味いから仕方ねえ 牛肉は凄えよ

195 21/09/24(金)02:43:33 No.849075902

>>砂肝は高くなったときに後悔しないように食ってる >美味いものじゃ無いだろ…アレの事なら美味いけど いや美味いだろ…

196 21/09/24(金)02:43:34 No.849075905

>頭…?おじちゃんたち、それ何年くらい前の…? 語彙…

197 21/09/24(金)02:43:52 No.849075949

砂肝はものすごくでは無いけど美味しいだろ

198 21/09/24(金)02:44:12 No.849075994

>結局どんな部位でも国産のやつすげえ美味いから仕方ねえ >牛肉は凄えよ 但馬牛いいですよね

199 21/09/24(金)02:44:40 No.849076062

>モツって食感8割 >ちゃんと味付けしないとそんなに美味しくはない 俺は下茹で途中のくっせえ白モツが妙に好きなんだ…

200 21/09/24(金)02:44:49 No.849076088

>結局どんな部位でも国産のやつすげえ美味いから仕方ねえ >牛肉は凄えよ ハラミとか産地によって本当に味も食感も違ってて面白い やっぱ臓器はモロに牛の食事とか育ちが出る所なんだろうなと思う

201 21/09/24(金)02:45:35 No.849076179

砂肝はよく漬け込んでから揚げにすると美味いんだけどお店ではあんまり見かけない希ガス

202 21/09/24(金)02:46:15 No.849076264

冷凍小腸と大腸が冷凍庫に眠ってるんだけどどうやって食べるのがいいかな それぞれ500gくらいあるからそれなりに日持ちする調理法で食べたい

203 21/09/24(金)02:46:18 No.849076272

希ガスて

204 21/09/24(金)02:46:24 No.849076290

希ガスて…

205 21/09/24(金)02:47:14 No.849076395

希ガスて… それはそれとして唐揚げか…やってみよ…

206 21/09/24(金)02:47:24 No.849076427

炭火だろ

207 21/09/24(金)02:47:26 No.849076430

んもー

208 21/09/24(金)02:47:35 No.849076450

orzだの希ガスだの老人ホームかここは

209 21/09/24(金)02:48:22 No.849076540

>orzだの希ガスだの老人ホームかここは まだ肉食う元気あるから安泰じゃ

210 21/09/24(金)02:48:46 No.849076594

ぽまいらマターリ汁!

211 21/09/24(金)02:49:07 No.849076634

>30年位前かな 処分に困るからただでもらえたんだろうけど、今は頭はどうしてるんだろう

212 21/09/24(金)02:49:43 No.849076709

>処分に困るからただでもらえたんだろうけど、今は頭はどうしてるんだろう シュレッダーとかじゃね

213 21/09/24(金)02:50:14 No.849076768

>処分に困るからただでもらえたんだろうけど、今は頭はどうしてるんだろう ほほ肉とかは人気部位だしそこ削って産廃じゃない 個人の精肉店で枝肉捌いてる所はもう無いと思う

214 21/09/24(金)02:50:19 No.849076783

俺はまだ若いし 油っこい肉の前で箸が止まるなんてたまにしかないし

215 21/09/24(金)02:50:25 No.849076796

わざわざ牛すじ買って手間かけて食うより切り落としさっと焼いて食った方が安いんじゃないの

216 21/09/24(金)02:50:39 No.849076823

>それぞれ500gくらいあるからそれなりに日持ちする調理法で食べたい モツ煮

217 21/09/24(金)02:51:08 No.849076904

>わざわざ牛すじ買って手間かけて食うより切り落としさっと焼いて食った方が安いんじゃないの 違うのだ!

218 21/09/24(金)02:52:16 No.849077036

>わざわざ牛すじ買って手間かけて食うより切り落としさっと焼いて食った方が安いんじゃないの 関係ねえ とろっとろに煮込んだスジに礼拝してえ

219 21/09/24(金)02:53:02 No.849077139

>わざわざ牛すじ買って手間かけて食うより切り落としさっと焼いて食った方が安いんじゃないの そんなこと言ったらマグロ食べたいならツナ缶でいいじゃんみたいな話になるし

220 21/09/24(金)02:53:21 No.849077175

orz

221 21/09/24(金)02:54:03 No.849077268

スジ教徒は礼拝の時間でなくとも拝むのを欠かさないのだな…

222 21/09/24(金)02:54:39 No.849077338

信仰は常に寄り添うものだからな…

223 21/09/24(金)02:54:56 No.849077370

にんじんage

224 21/09/24(金)02:56:31 No.849077575

近くにぎょむす出来て牛スジ安く買えてマジで有り難い

225 21/09/24(金)02:57:23 No.849077673

>スジ教徒は礼拝の時間でなくとも拝むのを欠かさないのだな… 礼拝対象があれば拝むものだろ(i)

226 21/09/24(金)03:00:21 No.849078061

休日に映画見ながら牛筋煮込みカレー作るの楽しいからな…

227 21/09/24(金)03:01:36 No.849078205

とにかく煮込むイメージだけど普通に焼いたらあんまり美味しくないのかな

228 21/09/24(金)03:01:46 No.849078225

なんですじ肉ってこんな高級食材になったの? 美味しんぼとか読むとただで貰えるって書いてあったよね 圧力なべとかの進化のせい?

229 21/09/24(金)03:03:10 No.849078389

>とにかく煮込むイメージだけど普通に焼いたらあんまり美味しくないのかな 固くて食えるか!

230 21/09/24(金)03:03:18 No.849078415

せめて最初から読んでくれ

231 21/09/24(金)03:03:41 No.849078455

>美味しんぼとか読むとただで貰えるって書いてあったよね 何十年前の漫画だ

232 21/09/24(金)03:05:27 No.849078632

高くはなったけど高級食材って程じゃないな 国産198くらいだし

233 21/09/24(金)03:05:34 No.849078649

>せめて最初から読んでくれ 牛すじスレ画で開いたらうんこが出てくると思わなんだ…

234 21/09/24(金)03:05:59 No.849078699

>>とにかく煮込むイメージだけど普通に焼いたらあんまり美味しくないのかな >固くて食えるか! 圧力鍋なしで加熱しようとしても食えるぐらいになるまで大分しんどいもんな… 一度調理前にパーツ欠品に気付いて普通の鍋で煮込もうとしたけどどれだけやったら加圧30分程度の柔らかさになるんだと気が遠くなった

235 21/09/24(金)03:06:22 No.849078750

おそらく若者の牛肉離れが原因だな...知らんけど

236 21/09/24(金)03:06:43 No.849078791

>一度調理前にパーツ欠品に気付いて普通の鍋で煮込もうとしたけどどれだけやったら加圧30分程度の柔らかさになるんだと気が遠くなった 6~8時間

237 21/09/24(金)03:06:49 No.849078804

週末はスジに礼拝するか…

238 21/09/24(金)03:07:02 No.849078830

ハツとかモツは網焼きグリル買うと一気に変わる 前日にジップロックに日本酒と焼肉のたれに漬けといて あとは網で直火にしてレモンで食うだけでマジうまい

239 21/09/24(金)03:07:46 No.849078911

>なんですじ肉ってこんな高級食材になったの? 美味いのが皆にバレた

240 21/09/24(金)03:07:52 No.849078924

1時間弱火で茹でるだけでも歯ごたえあるな程度の硬さになって食える 塩だけで頂くんだ

241 21/09/24(金)03:07:59 No.849078942

>おそらく若者の牛肉離れが原因だな...知らんけど サラダチキンとか唐揚げとかブームになってるしウィンナーも今は豚肉じゃなくて鶏肉が主流だね

242 21/09/24(金)03:08:01 No.849078946

>6~8時間 ヒッ その時はもう我慢できずに半分ぐらいの時間で顎にもの言わせてごりごり砕いて食ってたわ…

243 21/09/24(金)03:08:26 No.849078983

そういえばロリ性癖ってケモ界隈だと見過ごされてるけど 動物のスジってどうなの?

244 21/09/24(金)03:09:30 No.849079104

違うスジの話をするな

245 21/09/24(金)03:09:42 No.849079125

食いもんの話してる所に性癖の話持ってくるんじゃねえ!

246 21/09/24(金)03:11:00 No.849079286

鶏肉のウィンナーは美味しくないからあれやめた方がいいと思う…

247 21/09/24(金)03:11:08 No.849079304

>その時はもう我慢できずに半分ぐらいの時間で顎にもの言わせてごりごり砕いて食ってたわ… その代わり時間分じっくり染み込んだ醤油が物凄いあじの衝撃になってご飯が秒速で消える

248 21/09/24(金)03:11:09 No.849079308

食えるダシみたいにして使う

249 21/09/24(金)03:11:17 No.849079320

いや別に旨くは...食感悪いしコラーゲンが嬉しいくらいじゃねーの?

250 21/09/24(金)03:11:57 No.849079391

確かに砂肝の話が出てきたりウィンナーの話が出てきたり脱線はしてたけど食品の話ですらないのは脱線しすぎだろ!

251 21/09/24(金)03:11:59 No.849079398

ANOVA買ってから月に半分くらいは56度の恒温水槽を運用してるけど スジってタンパク質の分解とは別の高温でゼラチン化する部位だから全然向いてなくて 圧力なべで一気に柔らかくして冷ましながら味をしみこませないと駄目で全然開拓できてない 科学調理系「」は何かすごい調理法発明してるの?

252 21/09/24(金)03:13:26 No.849079557

タンもテールも昔はほとんど廃棄部位扱いだったからタダ同然だったって阿川弘之のエッセイで読んだ

253 21/09/24(金)03:15:35 No.849079774

マジで人類の食えないものを工夫で美味くしちゃう本能ってすごいよね この調子でいくと大体のもの美味しくて栄養満点で食べられるようにならない? ゴム以外は全部食えるようになって文明滅ぼしたりしない?

254 21/09/24(金)03:18:12 No.849080027

>ゴム以外は全部食えるようになって文明滅ぼしたりしない? そんな事無くても少子化で滅びそうやけどなガハハ!

255 21/09/24(金)03:23:05 No.849080484

他の一般的に食わない部位ならまだお安いのかな? 骨髄…はBSE以降お出ししては駄目になったんだっけ? あとは目ん玉とか耳とかかな? …私は遠慮しておきます

256 21/09/24(金)03:23:54 No.849080562

鳥や豚は安くても美味いけど 牛は安いと不味いから鳥豚ばっかり料理に使って牛肉の使い方を忘れてしまった

257 21/09/24(金)03:24:55 No.849080652

スレ画は1キロだけどそんなにあっても使い道に困るよね

258 21/09/24(金)03:25:42 No.849080712

>スレ画は1キロだけどそんなにあっても使い道に困るよね 煮込むなら一度に多ければ多いほどよい

259 21/09/24(金)03:25:43 No.849080713

>牛は安いと不味いから鳥豚ばっかり料理に使って牛肉の使い方を忘れてしまった 良い牛肉を沢山食べて思い出してもいいんだ

260 21/09/24(金)03:26:25 No.849080784

>スレ画は1キロだけどそんなにあっても使い道に困るよね むしろスジは大量に扱う食材じゃね 手間とかもかかるから

261 21/09/24(金)03:27:36 No.849080889

スジは煮込むと縮むので

262 21/09/24(金)03:28:04 No.849080920

数百グラム炊くのを数回やるぐらいならキロ単位で一気にやりたいよ

263 21/09/24(金)03:28:10 No.849080928

1㎏は1食分だよな

264 21/09/24(金)03:29:10 No.849081027

>スジは煮込むと縮むので 似て食べて残りの汁でカレーを作る 美味い

265 21/09/24(金)03:32:25 No.849081309

牛肉あまりにも縁のない生活してて久しぶりに食べたら独特の臭みが苦手になってしまった

266 21/09/24(金)03:33:04 No.849081362

僧侶かな…

267 21/09/24(金)03:33:57 No.849081443

値段はもう鶏むねだけが信頼できる

268 21/09/24(金)03:34:39 No.849081498

騙されたと思って薄くて柔らかそうな部分を試しに焼いて食べてみ

269 21/09/24(金)03:35:17 No.849081555

>牛肉あまりにも縁のない生活してて久しぶりに食べたら独特の臭みが苦手になってしまった コーンフェッドかグラスフェッドかによって匂いの程度というか方向性違うけど コーンフェッドビーフでも駄目なの?

270 21/09/24(金)03:36:18 No.849081637

鶏むねは低温調理器具がもっと安く簡単に手に入り誰もが柔らかくジューシーに仕上げることができるようになったら値段上がりそう

271 21/09/24(金)03:36:43 No.849081684

グラスフェッドのオージービーフは昔から日本人には臭いって理由で超絶不人気だからね

272 21/09/24(金)03:37:27 No.849081755

レバーは揚げるとくさみがすぱっと消えるのはびっくりした あんなに草加ったのが嘘みたいに

273 21/09/24(金)03:37:54 No.849081789

変換にカイザが混じっちゃった…

274 21/09/24(金)03:40:18 No.849081989

圧力鍋は始める前はちょっと敷居が高い気がするけどやったら簡単なことに気付く

275 21/09/24(金)03:40:55 No.849082046

おでんの牛すじみたいなコリコリした奴が好きなんだけど 前スーパーの奴を煮込んだらぐにょぐにょになっちゃってイマイチだった あんな感じにするのは無理なのかな

276 21/09/24(金)03:44:08 No.849082324

牛のすじは下手な豚肉より高くてちょっと躊躇する 豚のすじはあんまり見ないけど鶏肉くらいの値段で買えてありがたい…

277 21/09/24(金)03:45:44 No.849082445

牛すじはおでんに入れると最高にうまい…

278 21/09/24(金)03:46:26 No.849082512

>タンもテールも昔はほとんど廃棄部位扱いだったからタダ同然だったって阿川弘之のエッセイで読んだ 最近テールスープ作りたくて初めて買ってみたけどあれ過食部位の少なさのわりに高すぎてビビった

279 21/09/24(金)03:48:39 No.849082670

マイナーな部位の材料自体は安い そんなもんを商品としてパッケージングする方の手間のがかかるから結局店に並ぶと高くなる そんなかんじ

280 21/09/24(金)03:49:27 No.849082745

>おでんの牛すじみたいなコリコリした奴が好きなんだけど >前スーパーの奴を煮込んだらぐにょぐにょになっちゃってイマイチだった >あんな感じにするのは無理なのかな 部位によるんじゃないか? 昔ながらのおでんで使われてる出汁吸ってぷにぷにになるアキレス コンビニおでんで使われる食感残る感じのメンブレン 出汁めっちゃでる肉々した感じの赤身スジ

281 21/09/24(金)04:00:09 No.849083414

テールは加工面倒だし重いしで地味に高いよ

282 21/09/24(金)04:02:19 No.849083540

自分で料理してると牛丼屋の技術ってすげーって思える あんなに柔らかく煮てるのほんとすごい

283 21/09/24(金)04:05:01 No.849083721

>自分で料理してると牛丼屋の技術ってすげーって思える >あんなに柔らかく煮てるのほんとすごい 大鍋で沸騰させないよう煮てるから家庭じゃ中々真似できないのよね

284 21/09/24(金)04:08:59 No.849083953

>大鍋で沸騰させないよう煮てるから家庭じゃ中々真似できないのよね 炊飯器保温が丁度いい感じだったよ 家庭で作る分には煮物全般が炊飯器保温が最適な気もする

285 21/09/24(金)04:13:13 No.849084246

米以外調理用炊飯器欲しいなあ…

286 21/09/24(金)04:23:24 No.849084850

>米以外調理用炊飯器欲しいなあ… 電気圧力鍋買おう 低温調理もできるよ

287 21/09/24(金)04:24:38 No.849084917

>米以外調理用炊飯器欲しいなあ… 今は決算期だから型落ちモデルが安く売ってるところ多いんじゃないかな

288 21/09/24(金)04:34:56 No.849085402

スジで礼拝する文化は無くなったんだ

289 21/09/24(金)04:36:07 No.849085457

>スジで礼拝する文化は無くなったんだ 突然どうした

↑Top