21/09/23(木)22:30:02 うっか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/23(木)22:30:02 No.848994048
うっかりミスってどうやったら減るの?
1 21/09/23(木)22:30:22 No.848994205
指さし確認
2 21/09/23(木)22:30:25 No.848994222
うっかりのレベルじゃないだろ
3 21/09/23(木)22:30:42 No.848994361
>指さし確認 指さし確認することを忘れる
4 21/09/23(木)22:31:14 No.848994625
割と重めの発達障害じゃねーか
5 21/09/23(木)22:31:26 No.848994712
火災報知器鳴らしたことはないな…
6 21/09/23(木)22:31:49 No.848994891
リップクリームはわからなくもないけど自転車を忘れるなんてある?
7 21/09/23(木)22:32:10 No.848995050
左下の人が若干引いてそう
8 21/09/23(木)22:32:24 No.848995168
>うっかりのレベルじゃないだろ だから病気なんです
9 21/09/23(木)22:32:31 No.848995225
お茶沸かしてること忘れて寝て偉いことになったことならある
10 21/09/23(木)22:33:30 No.848995723
スレ画はうっかりで子供に心臓の薬を10倍処方したりする医者だっけ
11 21/09/23(木)22:34:02 No.848995963
発達障害の人にそんなうっかり良くある事だよって言ったらこう返されただけだよ
12 21/09/23(木)22:34:07 No.848995994
>スレ画はうっかりで子供に心臓の薬を10倍処方したりする医者だっけ 加減しろ莫迦!
13 21/09/23(木)22:34:08 No.848996014
注意しようとは思うけど注意しようと思ったことを忘れる
14 21/09/23(木)22:34:59 No.848996418
鍵を忘れることはあっても差したまま忘れることはないな
15 21/09/23(木)22:35:23 No.848996589
わりと真面目にお付きの者が必要だと思うけど貴族じゃないと難しいからまいったね…
16 21/09/23(木)22:36:03 No.848996884
>スレ画はうっかりで子供に心臓の薬を10倍処方したりする医者だっけ それでも私は小児科医諦めないよ…!ってするメンタルは認めたい
17 21/09/23(木)22:36:11 No.848996955
こんなのに医療関係にいてほしくねぇ…
18 21/09/23(木)22:36:44 No.848997222
排水溝詰まってシャワーって足首がお湯に浸かってるはずなんだけど気づかないの…?
19 21/09/23(木)22:36:45 No.848997230
K先生案件すぎる…
20 21/09/23(木)22:37:02 No.848997360
俺も昔竜二の家にいくたび 通信ケーブルを必ず忘れてた 17回連続記録は誰にも破られてない
21 21/09/23(木)22:37:14 No.848997467
忘れちゃいけないものは鍵の上に置いとくとか物理的に発生を防ぐのよ
22 21/09/23(木)22:37:21 No.848997533
>スレ画はうっかりで子供に心臓の薬を10倍処方したりする医者だっけ fu369347.jpg はい 上司に怒られた
23 21/09/23(木)22:37:24 No.848997556
ミスが洒落にならないけど医師国家試験受かる学力と根性がある人に向いてる仕事ってなんだろう
24 21/09/23(木)22:37:38 No.848997668
>忘れちゃいけないものは鍵の上に置いとくとか物理的に発生を防ぐのよ 鍵を忘れる
25 21/09/23(木)22:37:49 No.848997749
>忘れちゃいけないものは鍵の上に置いとくとか物理的に発生を防ぐのよ まだ本格的に探してはないが鍵がない気がする
26 21/09/23(木)22:38:04 No.848997853
小児科以外でも勘弁してほしいよこんなん
27 21/09/23(木)22:38:05 No.848997859
>fu369347.jpg 正論かよ
28 21/09/23(木)22:38:22 No.848997993
>左下の人が普通に引いてる
29 21/09/23(木)22:38:24 No.848998011
学力はあるのが厄介
30 21/09/23(木)22:38:37 No.848998114
でも治してあげないと
31 21/09/23(木)22:38:47 No.848998207
うっかりで患者の体内にメスやガーゼを忘れたりするのが医者だ
32 21/09/23(木)22:38:58 No.848998282
小児科とか何とかじゃなくてそもそも生きるのに向いてない…
33 21/09/23(木)22:39:12 No.848998388
>ミスが洒落にならないけど医師国家試験受かる学力と根性がある人に向いてる仕事ってなんだろう 仕事全般が無理じゃないかな
34 21/09/23(木)22:39:24 No.848998481
ガチで向いてないやつじゃん… ミスしても怒られるだけで済む仕事にしろ
35 21/09/23(木)22:39:36 No.848998584
創作系の仕事がいいんじゃないかな… うっかりはあっても自分を律することができるなら納期守れるだろうし…
36 21/09/23(木)22:39:55 No.848998720
スレ画の子はほぼ毎日仕事も遅刻するからな
37 21/09/23(木)22:39:57 No.848998748
でもこの程度のうっかり皆さんもやるんですよね!
38 21/09/23(木)22:41:04 No.848999250
>リップクリームはわからなくもないけど自転車を忘れるなんてある? 今日も勝ったぜガハハしてるとたまにやっちゃう
39 21/09/23(木)22:41:04 No.848999259
スレ画みたいな把握さえできてないケースもあるしな…
40 21/09/23(木)22:41:05 No.848999265
>スレ画の子はほぼ毎日仕事も遅刻するからな 寝坊とかそういうのではなく早く起きてるのに遅刻するあたりが悲惨
41 21/09/23(木)22:41:23 No.848999418
でもみんなこの程度のミスはするって…
42 21/09/23(木)22:41:38 No.848999544
こいつ やばい
43 21/09/23(木)22:41:40 No.848999554
人間より鳥に向いてるんじゃない?
44 21/09/23(木)22:41:57 No.848999707
志は尊いけどやっぱりゴメン医者は諦めてくれ…ってなる娘
45 21/09/23(木)22:42:24 No.848999933
左下のドン引きしてる人もこの程度のうっかりよくするらしいぞ
46 21/09/23(木)22:43:10 No.849000281
でもわたしあきらめない!がんばる!ってなるのが一番タチわりぃ
47 21/09/23(木)22:44:07 No.849000741
>K先生案件すぎる… K先生って精神の病も治してたっけ?
48 21/09/23(木)22:44:25 No.849000887
詐欺グループとかに入ってうっかりで証拠全残しすれば社会の役に立つかも
49 21/09/23(木)22:44:37 No.849000974
前にスレ立って「」の話聞いてたらひたすらおつらくなって面白い漫画だそうだけど元気吸い取られるから絶対読まないと誓った漫画
50 21/09/23(木)22:44:41 No.849001010
IQは高いから国家試験は突破出来た子
51 21/09/23(木)22:44:41 No.849001012
発達障害だから仕事がまともにできなくても生活保護が出るわけじゃねえからなあ… ぶっちゃけ他人に迷惑かけようと就職はしないといけないのだ
52 21/09/23(木)22:45:31 No.849001406
K先生もこういう治せないタイプの病気はお手上げじゃないかな…
53 21/09/23(木)22:45:49 No.849001553
俺もこういう傾向があるから極力新しいことに手を出さず毎日を可能な限りパターン化することでどうにか生きていってる なんかひとつでも変わったことがあるとその後が全部ガタガタになって立て直すのがすごく大変 まさにバカの一つ覚え
54 21/09/23(木)22:45:59 No.849001630
要は慌てた時の振れ幅が他人より大きいんだからちゃんと理解すれば働きようはある
55 21/09/23(木)22:46:07 No.849001696
自身のトラウマは治療してたが……
56 21/09/23(木)22:46:26 No.849001824
>ミスしても怒られるだけで済む仕事にしろ ねえよそんなの みな何かしら金銭の対価で仕事してるんだよ 払った金銭に見合った対価が無かったら怒られるだけじゃなくて責任を取る人がいてそれが俺の上司なんだよ 死にたい
57 21/09/23(木)22:46:33 No.849001880
>K先生もこういう治せないタイプの病気はお手上げじゃないかな… レビー小体型認知症の回みたいに生活改善と投薬のアドバイスは出来ると思う
58 21/09/23(木)22:46:42 No.849001935
K先生ですら医者は無理だって言いそう 発達障害治す治療はないのかね
59 21/09/23(木)22:46:54 ID:H9Rk2Tqo H9Rk2Tqo No.849002041
こんな人でも医師免許おりるとか普通におっかねえんだけど こんな禁治産者レベルの奴臨床に出すなよ
60 21/09/23(木)22:47:23 No.849002274
>発達障害治す治療はないのかね 待ちましょう!
61 21/09/23(木)22:47:27 No.849002300
>要は慌てた時の振れ幅が他人より大きいんだからちゃんと理解すれば働きようはある そんな生やさしいものじゃないぞ
62 21/09/23(木)22:47:30 No.849002324
>K先生ですら医者は無理だって言いそう >発達障害治す治療はないのかね タイプによるけどうっかりミスが多いタイプは投薬でも何ともならない
63 21/09/23(木)22:47:31 No.849002339
勉強はできたりするんだよ 困ったことに
64 21/09/23(木)22:47:36 No.849002365
アメリカで流行ってるらしいヤバい治療薬飲んだら変わるのかな
65 21/09/23(木)22:48:21 No.849002708
>そんな生やさしいものじゃないぞ 優しい事言ってるつもりは無いよ 理解の難易度が無茶苦茶高いのは前提だ
66 21/09/23(木)22:48:22 No.849002718
fu369385.jpg 医者に二度目はない
67 21/09/23(木)22:49:03 No.849003047
>fu369385.jpg >医者に二度目はない スーパードクターも同じこと言いそう
68 21/09/23(木)22:49:24 No.849003197
うっかり医師国家試験通ったりするんだろうな…
69 21/09/23(木)22:49:32 No.849003259
忘れないように注意することも忘れるってどうすればいいんだよ
70 21/09/23(木)22:49:51 No.849003408
>勉強はできたりするんだよ >困ったことに 勉強は聞かれたことに答えるだけでできるからな 「今何問目?」みたいな注意力を求められる問題は出てこない
71 21/09/23(木)22:49:54 No.849003427
一応というか栄養不足とか疲労で発達っぽい症状がある場合もあるんで まずは飯食って寝よう!
72 21/09/23(木)22:50:18 No.849003596
結局どうするのこの人
73 21/09/23(木)22:50:20 No.849003614
いやーこりゃ無理だろ
74 21/09/23(木)22:50:22 No.849003633
>忘れないように注意することも忘れるってどうすればいいんだよ できる限り頭使わずに生きられるように行動をパターン化する ただし新しいことは何もできない
75 21/09/23(木)22:50:23 No.849003648
>優しい事言ってるつもりは無いよ >理解の難易度が無茶苦茶高いのは前提だ 落ち着いていてもダメなタイプもあるからな PCでいうCPUだけ速くてメモリが全然足りてないパターンとか
76 21/09/23(木)22:50:50 No.849003841
>結局どうするのこの人 発達障害が上司の精神病院に飛ばされて発達障害の患者を相手にすることになる
77 21/09/23(木)22:51:12 No.849004000
ADHDは落ち着かないとか注意不足とかの行動を投薬である程度改善できるらしいけど それまでに形成された人格や論理的思考の欠如は修正不可能だと思う
78 21/09/23(木)22:51:54 No.849004311
ASDとADHD併発しててなおかつそこそこ重いパターンかな?
79 21/09/23(木)22:51:55 ID:H9Rk2Tqo H9Rk2Tqo No.849004319
>>結局どうするのこの人 >発達障害が上司の精神病院に飛ばされて発達障害の患者を相手にすることになる 地獄か
80 21/09/23(木)22:52:00 No.849004347
>>結局どうするのこの人 >発達障害が上司の精神病院に飛ばされて発達障害の患者を相手にすることになる 闇バトルか何か?
81 21/09/23(木)22:52:04 No.849004384
>発達障害が上司の精神病院に飛ばされて発達障害の患者を相手にすることになる 地獄か?
82 21/09/23(木)22:52:41 No.849004660
>できる限り頭使わずに生きられるように行動をパターン化する >ただし新しいことは何もできない お外を一人で行動できる子は大体それぐらいのレベルだな
83 21/09/23(木)22:52:43 No.849004665
こないだテレビに見てたら東大生の発達障害の人は 自分の苦手な事、忘れる事を分析してパターン化する 出来ない事はもう無理にやらない、やらずに済む様にしておく って何か俯瞰的に分析して付き合ってたな
84 21/09/23(木)22:53:02 No.849004775
fu369400.jpg IQは平均以上だけどバランス悪いタイプの子だよ
85 21/09/23(木)22:53:07 No.849004811
発達障害なの? 若年性痴呆とかじゃなくて?
86 21/09/23(木)22:53:30 No.849004985
勉強はできると言っても当然国語とか英語の文章問題は無理な場合が多いので 必然的に間違いの許されない理系の技術者にこそ発達障害が集まってしまうことに…
87 21/09/23(木)22:54:03 No.849005205
賢いのに生きるのが苦手そうな人っているよね
88 21/09/23(木)22:54:04 No.849005212
>IQは平均以上だけどバランス悪いタイプの子だよ いちいち正論で追い込んでくるな
89 21/09/23(木)22:54:36 No.849005421
自分で判断することができない監視下のマニュアル作業しかやらせられない
90 21/09/23(木)22:54:40 No.849005448
コンサータ72gでなんとかならない?
91 21/09/23(木)22:54:40 No.849005449
>>勉強はできたりするんだよ >>困ったことに >勉強は聞かれたことに答えるだけでできるからな >「今何問目?」みたいな注意力を求められる問題は出てこない センターの数学とか問題数多いしミス多い人だと後の問題に連鎖して結構しんどいと思うけど頭いい人はそうでもないのか
92 21/09/23(木)22:54:56 No.849005548
>>IQは平均以上だけどバランス悪いタイプの子だよ >いちいち正論で追い込んでくるな ワーキングメモリってリアルタイムで並行していくつできるかとかそういうやつ?
93 21/09/23(木)22:55:25 No.849005753
>コンサータ72gでなんとかならない? 殺す気か!?
94 21/09/23(木)22:55:26 No.849005761
>センターの数学とか問題数多いしミス多い人だと後の問題に連鎖して結構しんどいと思うけど頭いい人はそうでもないのか 勉強に集中するタイプの発達障害ならいける 勉強に集中できないタイプは無理
95 21/09/23(木)22:55:51 No.849005943
「○○だけをやれば良い仕事」って基本ないからなぁ 本当に誰でも出来るバイトみてぇな単純作業仕事だけになっちまう
96 21/09/23(木)22:56:09 No.849006039
頭いいタイプは面接も強いから就職まで分からないんだよな…
97 21/09/23(木)22:56:34 No.849006242
>コンサータ72gでなんとかならない? なそ にん
98 21/09/23(木)22:56:46 No.849006340
基本的には障害は疾患とは違うので治療というのはない でも社会と上手く付き合う方法はあるのでそれを知ればよい
99 21/09/23(木)22:57:26 No.849006627
ワーキングメモリは一時記憶だよ この子は大量の情報を取得してアウトプットする能力はあるけど一時的に記憶するメモリが弱いから 大量の情報を取得してそれが殆ど抜け落ちて結果的にミスを多発する
100 21/09/23(木)22:57:30 No.849006666
とにかく水を汲んでくるとかあるだけ薪を割るとか 昔ならギリギリ生きてくだけの仕事はあったかもしれんが今は難しいな…
101 21/09/23(木)22:57:41 No.849006731
注意力皆無かつ頭の良さを活かすなら研究職とかの自分のペースで動けて自分で完結する仕事しかないんじゃないか
102 21/09/23(木)22:57:41 No.849006733
K先生なら村の人たちで支えていこうエンドな気がする
103 21/09/23(木)22:57:54 No.849006829
用事を全部覚えるんじゃなくn個やることがあると覚えるようにしたら忘れにくくなった
104 21/09/23(木)22:58:03 No.849006905
>K先生なら村の人たちで支えていこうエンドな気がする つうか発達障害はそれしかない 本人の努力だけではどうにもならないから
105 21/09/23(木)22:58:11 No.849006976
高難易度の国家試験は全部解くこと前提になってなくて難しすぎる問題を判断して捨てて時間を確保するみたいなテクニックも求められるから現実では受からないと思う
106 21/09/23(木)22:58:17 No.849007019
頭で分かってるのに言語化が苦手な人が詰問され続けて発狂するパターンは現代では多いよね なまじ言葉でやりすごすのが美徳だといわれるようになったのもあるし
107 21/09/23(木)22:58:36 No.849007149
一次記憶領域を外付けで追加しよう
108 21/09/23(木)22:58:53 No.849007274
>頭いいタイプは面接も強いから就職まで分からないんだよな… 想定の範囲であれば的確に応対するからな… 一度レールが外れると…
109 21/09/23(木)22:59:14 No.849007424
スレ画はKでは読めない分野の医療漫画だから読もうぜ!
110 21/09/23(木)22:59:26 No.849007511
>高難易度の国家試験は全部解くこと前提になってなくて難しすぎる問題を判断して捨てて時間を確保するみたいなテクニックも求められるから現実では受からないと思う そのくらいのテクニックなら発達でも出来るぞ
111 21/09/23(木)22:59:36 No.849007582
>高難易度の国家試験は全部解くこと前提になってなくて難しすぎる問題を判断して捨てて時間を確保するみたいなテクニックも求められるから現実では受からないと思う 全部解けちゃうんじゃないかな
112 21/09/23(木)22:59:37 No.849007588
>とにかく水を汲んでくるとかあるだけ薪を割るとか >昔ならギリギリ生きてくだけの仕事はあったかもしれんが今は難しいな… 自閉症児レベルはともかくスレ画のようなの含む、今発達障害認定されるようなのの大半は普通に社会生活送れるよ
113 21/09/23(木)22:59:43 No.849007634
高性能なCPUとグラボとSSDを積んでるけどメモリが64MBみたいな
114 21/09/23(木)22:59:54 No.849007722
定型だけど鬱系の人が精神病院いかずに発達センター行っちゃうパターンもあるから難しいんだよな もちろん発達の人が鬱系になってるパターンも滅茶苦茶ある
115 21/09/23(木)22:59:54 No.849007726
>リップクリームはわからなくもないけど自転車を忘れるなんてある? 流石に買い直しはしないけど翌日くらいに無い!?有ったわみたいなことはたまにある 外科系には行かないで生活習慣病とかメインの科に行くことにしたよ
116 21/09/23(木)22:59:55 No.849007734
>高難易度の国家試験は全部解くこと前提になってなくて難しすぎる問題を判断して捨てて時間を確保するみたいなテクニックも求められるから現実では受からないと思う それくらいなら発達でも出来るよ
117 21/09/23(木)22:59:55 No.849007736
コンビニ店員も牛丼屋ワンオペも優秀な外国人が入ってくるからマジで仕事ない 薪拾いとかで雇ってくれるとこが欲しい
118 21/09/23(木)23:00:01 No.849007769
ゲーム機でいうとPS2か
119 21/09/23(木)23:00:02 No.849007782
医者になったら間違いなく人殺すだろ
120 21/09/23(木)23:00:05 No.849007808
>高性能なCPUとグラボとSSDを積んでるけどメモリが64MBみたいな キャッシュメモリかよ…
121 21/09/23(木)23:00:16 No.849007870
>高難易度の国家試験は全部解くこと前提になってなくて難しすぎる問題を判断して捨てて時間を確保するみたいなテクニックも求められるから現実では受からないと思う 過去問あるならそのテクニック覚えるよ 面接だって受け答えを定型化して突破する 東大の発達障害がそうだった
122 21/09/23(木)23:00:27 No.849007955
>一次記憶領域を外付けで追加しよう メモとってもそれ自体をド忘れするやつ
123 21/09/23(木)23:00:31 No.849007987
家の目の前にコンビニあるからチャリ置いて帰るのはたまにやる
124 21/09/23(木)23:00:44 No.849008077
>fu369347.jpg 過剰投与はやべーぞ本気で
125 21/09/23(木)23:00:47 No.849008100
>頭で分かってるのに言語化が苦手な人が詰問され続けて発狂するパターンは現代では多いよね >なまじ言葉でやりすごすのが美徳だといわれるようになったのもあるし 頭でわかってると言われてもアウトプットされなきゃこっちは分からねえよ あと自分が答えられないからってただの質問を詰問されてると思い込むのやめろ
126 21/09/23(木)23:01:12 No.849008287
俺も発達だけどペーパーテストは苦手じゃないんだよね 90点取ったら良い成績って言われるわけだし でも現実の仕事で10個に1個ミスがあったらその仕事まかせてもらえないからな 生きるのつれー
127 21/09/23(木)23:01:15 No.849008306
>高性能なCPUとグラボとSSDを積んでるけどメモリが64MBみたいな この場合SSDを仮想メモリにして無理矢理社会生活送れなくもない めっちゃ苦労するが
128 21/09/23(木)23:01:20 No.849008339
頭の回転が人の3割増し速いと記憶力が人並でも暴走しちゃうのか おれ全体的に凡人でよかった
129 21/09/23(木)23:01:21 No.849008348
動作性IQが低いタイプの発達障害は勉強は普通に出来たりするから結構発見が遅れる
130 21/09/23(木)23:01:24 No.849008368
想定外の出来事に弱い?なら全てを想定してしまえばよいのだ! みたいな突き抜け方ができりゃなぁ
131 21/09/23(木)23:01:27 No.849008381
これ実は認知症だったとか?
132 21/09/23(木)23:01:29 No.849008393
>医者になったら間違いなく人殺すだろ 責任能力ないから問題ない
133 21/09/23(木)23:01:39 No.849008449
練習して面接に挑むと発達障害は普通の人より自信満々に見えるからね…
134 21/09/23(木)23:01:59 No.849008585
>>fu369347.jpg >過剰投与はやべーぞ本気で 大体は薬剤師さんがチェックして止めてくれるけどこんなんきたらまあびっくりするわ
135 21/09/23(木)23:02:09 No.849008637
>頭の回転が人の3割増し速いと記憶力が人並でも暴走しちゃうのか >おれ全体的に凡人でよかった 下手にIQ高いよりバランス良い方がネタじゃなくいいからな
136 21/09/23(木)23:02:13 No.849008664
自転車忘れるのはなくはない 買うって
137 21/09/23(木)23:02:15 No.849008674
>これ実は認知症だったとか? ADHDでググれ
138 21/09/23(木)23:02:17 No.849008697
本人の努力とかそういったので解決できる問題ならどれだけ楽だったことか 正直スレ画が医療関係で身を立てるとすれば研究職でも厳しい
139 21/09/23(木)23:02:20 No.849008714
>>fu369347.jpg >正論かよ 正論じゃないだろ 小児科は諦めろじゃなくて医者は諦めろってハッキリ言え
140 21/09/23(木)23:02:46 No.849008890
家族が軽度の発達障害なんだけどやばいよ 診断ついても治す(という言い方は適切じゃないけど)つもり全くないし地獄 そしてそれが原因で仕事クビになったのに今も元気に医療関係で働いてるよ 怖いね
141 21/09/23(木)23:02:58 No.849008966
周囲がこいつはミスするとわかってればチェックできるから
142 21/09/23(木)23:03:10 No.849009049
ミスが多い自覚あるのに医者目指すのは精神面もヤバくないか
143 21/09/23(木)23:03:14 No.849009068
>昔ならギリギリ生きてくだけの仕事はあったかもしれんが今は難しいな… 職人や自営業多い時代ならアルバイトよりは少しマシくらいの仕事をそれこそ知的ボーダーくらいの人でも死ぬまでできたりするんだけどな ないものねだりになってしまった
144 21/09/23(木)23:03:18 No.849009096
>俺も発達だけどペーパーテストは苦手じゃないんだよね >90点取ったら良い成績って言われるわけだし >でも現実の仕事で10個に1個ミスがあったらその仕事まかせてもらえないからな >生きるのつれー ミスをミスになる前に潰すとか協力してもらうとか 仕事にもよるけど
145 21/09/23(木)23:03:26 No.849009141
>IQは平均以上だけどバランス悪いタイプの子だよ 発達障害ってそもそも分野ごとのIQにどのくらい開きがあるかで定義されてたはず だから発達障害といっても色々なタイプが居る
146 21/09/23(木)23:03:29 No.849009158
いい大学出て就職も出来ないでいる人ってこんな感じなのかな
147 21/09/23(木)23:03:39 No.849009206
ただスレ画ほど酷いとワーキングメモリ一般人並みにあるとも思えないんだけどな
148 21/09/23(木)23:03:59 No.849009346
医学部出てるなら基礎研究の方向に進めば… それか法医学とか…
149 21/09/23(木)23:04:01 No.849009356
>ミスをミスになる前に潰すとか協力してもらうとか >仕事にもよるけど 協力しろとか無理難題言うなや
150 21/09/23(木)23:04:03 No.849009368
秘書がつくと注意欠陥あってもいける
151 21/09/23(木)23:04:44 No.849009646
>ミスが多い自覚あるのに医者目指すのは精神面もヤバくないか ミスくらいは誰でもするから 他の人がどの程度かわかってないと自覚できない
152 21/09/23(木)23:04:58 No.849009732
>>ミスをミスになる前に潰すとか協力してもらうとか >>仕事にもよるけど >協力しろとか無理難題言うなや 工場とかそういうとこだったらまあ無理かもしれんね
153 21/09/23(木)23:05:03 No.849009759
人口の1%が発達障害だからそこそこいるんだよな…
154 21/09/23(木)23:05:30 No.849009936
>ミスをミスになる前に潰すとか協力してもらうとか 後工程に俺含む俺の部署の業務をチェックする部署があるからそこでだいたいは止まってくれてるよ もちろんチェック部署からはあいつはやべーって認識されてる
155 21/09/23(木)23:05:41 No.849010007
豊かさが肥大に伴って 「ゴクツブシ」判定の範囲が広がってしまった感はある
156 21/09/23(木)23:05:59 No.849010135
>大体は薬剤師さんがチェックして止めてくれるけどこんなんきたらまあびっくりするわ 薬剤師あるあるのtogetterまとめがちょっと面白かった 「これ全然効かないのよ~」って持ってた湿布(そんなもの処方してない)が 友達に分けてもらっただけの心臓病用ニトロ湿布だったり
157 21/09/23(木)23:06:03 No.849010160
知的障害ではないから勉強はできるよ
158 21/09/23(木)23:06:07 No.849010190
スレ画は幸い自覚して小児精神科でカウンセラーみたいな事やり始めたら安定し始めたから…
159 21/09/23(木)23:06:26 No.849010344
この漫画まだ続いてたんだ
160 21/09/23(木)23:06:28 No.849010360
>人口の1%が発達障害だからそこそこいるんだよな… 15%くらいだよ
161 21/09/23(木)23:06:29 No.849010372
imgだけで40人は発達がいる計算か いるだろうな
162 21/09/23(木)23:06:42 No.849010472
メモリを無意味な情報で食いつぶしてるのわかってても止める方法が無い
163 21/09/23(木)23:06:51 No.849010535
同じモーニングでもう一個事故で記憶が数日しか持たない人が脳外科医やってる漫画もあるぞ 流石に手術は止められてるけど
164 21/09/23(木)23:07:04 No.849010610
fu369449.jpg 健常者は「」が思っているより少ない
165 21/09/23(木)23:07:06 No.849010625
自転車はたまにある… 歩いてもチャリでもそんな変わらないからたまにスルーしちゃう
166 21/09/23(木)23:07:08 No.849010640
>メモリを無意味な情報で食いつぶしてるのわかってても止める方法が無い♠
167 21/09/23(木)23:07:14 No.849010685
何が悲しいかって小康状態にはできるけど絶対に完治はしないことなんだよねADHD
168 21/09/23(木)23:07:45 No.849010912
発達障害と知能は別だぞ!
169 21/09/23(木)23:07:51 No.849010949
そういう人だから直すもくそもなくて変えたきゃ改造するしかない
170 21/09/23(木)23:07:52 No.849010951
勘弁してくれ…
171 21/09/23(木)23:08:01 No.849011023
>この漫画まだ続いてたんだ どうしてもコウノドリ路線で続けたいっぽいんだが いかんせん主人公サイド全員大体アレなのがなあ
172 21/09/23(木)23:08:19 No.849011151
自分じゃどうにもならないんだよな… 自分のミスパターンを覚えてセルフチェックをルーチン化する事で何割かは防げるけど根本的には解決しない
173 21/09/23(木)23:08:41 No.849011305
>友達に分けてもらっただけの心臓病用ニトロ湿布だったり なんで他人が処方してもらったものが自分にも効くと思うのか… 市販薬じゃねーんだぞ
174 21/09/23(木)23:09:04 No.849011464
子供の10人に1人は発達障害だからなぁ
175 21/09/23(木)23:09:07 No.849011479
>発達障害と知能は別だぞ! 発達障害でも知的障害でもADHDでもただの馬鹿でも 分類は社会生活の上ではあんま関係ないんだよな 問題は出来るか出来ないかだけだから
176 21/09/23(木)23:09:26 No.849011623
小児10倍量とか相当ビビっただろうな薬剤師… もし見逃したらと思うと…
177 21/09/23(木)23:10:05 No.849011893
>スーパードクターも同じこと言いそう fu369456.jpg
178 21/09/23(木)23:10:09 No.849011921
自分が発達障害だと働いてから気づく人は多い
179 21/09/23(木)23:10:29 No.849012058
よく研修医になれたな…
180 21/09/23(木)23:10:32 No.849012080
>小児10倍量とか相当ビビっただろうな薬剤師… >もし見逃したらと思うと… そういう時のために薬剤師がいるので
181 21/09/23(木)23:11:07 No.849012298
>自分が発達障害だと働いてから気づく人は多い 言語性IQが高いなら学業自体はできちゃうからね
182 21/09/23(木)23:11:11 No.849012326
>自分が発達障害だと働いてから気づく人は多い 良いですよね 自分より学歴下の人間に大きな差を感じるの…
183 21/09/23(木)23:11:18 No.849012383
>fu369400.jpg この手の人はワーキングメモリの低さを処理能力の速さで補っていたりするから医者になれるほど勉強ができたのもある意味納得
184 21/09/23(木)23:11:22 No.849012406
>問題は出来るか出来ないかだけだから そういう個性が問題にならないような社会というか会社の居場所が見つかれば幸せに暮らせるんだよ そううまくはいかないけど
185 21/09/23(木)23:11:36 No.849012511
俺もここまでじゃないけどワーキングメモリー弱いタイプだな 仕事中はメモ魔になることでごまかしてるけど
186 21/09/23(木)23:11:43 No.849012570
>imgだけで40人は発達がいる計算か >いるだろうな なんならもっといる気がするな…
187 21/09/23(木)23:12:06 No.849012723
俺も遅刻多いんだけどやばいかな 去年は80回くらいした
188 21/09/23(木)23:12:11 No.849012760
>>発達障害と知能は別だぞ! >発達障害でも知的障害でもADHDでもただの馬鹿でも >分類は社会生活の上ではあんま関係ないんだよな >問題は出来るか出来ないかだけだから 国はそう思ってないね 政府に感謝したくなってきた
189 21/09/23(木)23:12:30 No.849012911
>fu369449.jpg >健常者は「」が思っているより少ない 全世界で統計取るとさすがに正規分布によるんだな…
190 21/09/23(木)23:12:32 No.849012921
学校は学業で出来不出来を判断するからな 本当に働くまでわからなかった なんだったら自分はできる方くらいの認識でいたよ
191 21/09/23(木)23:12:42 No.849012991
>健常者は「」が思っているより少ない 「普通」なら出来るだろが通じる範囲が意外と小さくてちょっと困惑してる
192 21/09/23(木)23:12:58 No.849013111
>俺も遅刻多いんだけどやばいかな >去年は80回くらいした 訓告とかくらってない?月6回以上はクビになる勢いだぞ
193 21/09/23(木)23:12:59 No.849013123
>俺も遅刻多いんだけどやばいかな >去年は80回くらいした 体と心両方検査受けてきたらって思うかな
194 21/09/23(木)23:13:31 No.849013337
小児科医だけじゃなく医療全般やっちゃダメだよ!
195 21/09/23(木)23:13:35 No.849013366
>俺もここまでじゃないけどワーキングメモリー弱いタイプだな >仕事中はメモ魔になることでごまかしてるけど メモ取れるならまだ全然マシ 酷いのは話聞くこととメモを並列で処理出来ない
196 21/09/23(木)23:14:02 No.849013561
遅刻は癖になるからな あと周りが変に許しちゃうと治らない
197 21/09/23(木)23:14:09 No.849013613
薬飲んだこと忘れて三回くらい飲んじゃうことある
198 21/09/23(木)23:14:46 No.849013860
>薬飲んだこと忘れて三回くらい飲んじゃうことある ピルケース用意して日にちとか朝・晩とか貼っておくといいよ
199 21/09/23(木)23:15:01 No.849013953
書いたメモをなくしたりメモの字が読めないこともよくあるぜ!
200 21/09/23(木)23:15:08 No.849013992
就職してからじゃ手遅れなのに学業で気づけないの教育システムとして欠陥では
201 21/09/23(木)23:15:09 No.849014006
人の話を最後まで聞けない人って発達障害だよね
202 21/09/23(木)23:15:10 No.849014011
昔転職して先輩にめちゃくちゃ事細かに聞きまくってメモしまくってメモ見ながらなんとか仕事について行ってたらワイシャツの胸ポケットに入れてたメモ帳洗濯して何もかもわからなくなってミス連発してそれまで優しかった先輩たちがため息混じりで接するようになってきて辛くなって仕事辞めた
203 21/09/23(木)23:15:17 No.849014054
鍵閉めて指差し確認しても必ず不安になる
204 21/09/23(木)23:15:18 No.849014057
ADHDだけど薬飲み忘れると明らかパフォーマンスちげえわ
205 21/09/23(木)23:15:29 No.849014142
最近はなくなったけど傘置き忘れてなくしまくった頃がある
206 21/09/23(木)23:15:40 No.849014211
そんなに
207 21/09/23(木)23:15:43 No.849014234
>学校は学業で出来不出来を判断するからな >本当に働くまでわからなかった >なんだったら自分はできる方くらいの認識でいたよ 実際社会に出てからも能力を発揮し続ける発達障害も多いし
208 21/09/23(木)23:16:19 No.849014483
>鍵閉めて指差し確認しても必ず不安になる 強迫性障害じゃない
209 21/09/23(木)23:16:33 No.849014590
>就職してからじゃ手遅れなのに学業で気づけないの教育システムとして欠陥では 教育は出来ない事を出来る様にするシステムだからむしろ結果を残してる
210 21/09/23(木)23:16:41 No.849014650
学歴では負けないのに…
211 21/09/23(木)23:17:09 No.849014840
>学歴では負けないのに… 学歴で飯が食えたらよかったなあ
212 21/09/23(木)23:17:20 No.849014913
社長やって成功する人もそこそこいるんだよな…
213 21/09/23(木)23:17:35 No.849014999
勉強できる発達の人はつらそうだなと思う なまじ勉強できたら自分に見切りつけて生きられないよ
214 21/09/23(木)23:17:39 No.849015017
>書いたメモをなくしたりメモの字が読めないこともよくあるぜ! 後者は日ペンの美子ちゃんが何とかしてくれる
215 21/09/23(木)23:17:45 No.849015055
>鍵閉めて指差し確認しても必ず不安になる 俺もよく不安になる スマホでドアガチャまでの動画撮るのが一番いい
216 21/09/23(木)23:18:22 No.849015316
>教育は出来ない事を出来る様にするシステムだからむしろ結果を残してる どうせ仕事出来ない人に教育を施すコストは無駄として事前に弾く事は…
217 21/09/23(木)23:18:56 No.849015507
あまりにも仕事でミスが多くて発達障害だと自覚してからは仕方ないと気にしないようにしたよ 俺の上司は今までに三人辞めてるけど
218 21/09/23(木)23:19:11 No.849015612
>強迫性障害じゃない そうなんだろうけど医者に行くほどでは無いかなと思っちゃう >スマホでドアガチャまでの動画撮るのが一番いい すげぇな!やらないけど
219 21/09/23(木)23:19:34 No.849015784
>>発達障害が上司の精神病院に飛ばされて発達障害の患者を相手にすることになる >地獄か? 発達障害者の事は発達障害者が一番わかるらしいがな… 思考過程とか発想・注意的な部分で
220 21/09/23(木)23:19:39 No.849015811
>就職してからじゃ手遅れなのに学業で気づけないの教育システムとして欠陥では 下手に発達障害あぶり出しを強化しちゃうと義務教育でも留年繰り返す奴が多すぎて逆に社会が立ち行かなくなるよ
221 21/09/23(木)23:19:46 No.849015855
>どうせ仕事出来ない人に教育を施すコストは無駄として事前に弾く事は… 発達障害は適正にあった教育と仕事を与えれば超人的な成果を残すことも多いよ
222 21/09/23(木)23:19:49 No.849015870
差別するつもりはないが頼むから命に関わる仕事は辞めてくれ…
223 21/09/23(木)23:19:50 No.849015875
>鍵閉めて指差し確認しても必ず不安になる こういう防止グッズあるぞ https://www.amazon.co.jp/dp/B08RHWLP3D/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_6J0DRHQET5QGP2D7NKK9?_encoding=UTF8&psc=1
224 21/09/23(木)23:20:09 No.849016018
>>教育は出来ない事を出来る様にするシステムだからむしろ結果を残してる >どうせ仕事出来ない人に教育を施すコストは無駄として事前に弾く事は… 学校が変わるタイミングで受験によって振り分けられてるだろ?
225 21/09/23(木)23:20:21 No.849016104
医師免許取れるくらいに能力高いのに自分の障害特性をカバーするような生活習慣を身に着けるっていう問題解決が出来ないのが不思議
226 21/09/23(木)23:20:33 No.849016187
>あまりにも仕事でミスが多くて発達障害だと自覚してからは仕方ないと気にしないようにしたよ >俺の上司は今までに三人辞めてるけど 開き直ったモンスターは恐ろしい
227 21/09/23(木)23:20:42 No.849016245
>教育は出来ない事を出来る様にするシステムだからむしろ結果を残してる 将来の可能性を増やしてもできないと困ること放置したらそれは虚構でしかなくない?
228 21/09/23(木)23:20:55 No.849016349
>社長やって成功する人もそこそこいるんだよな… サポートする人が必須だから逆にいればいい結果残せるパターンも
229 21/09/23(木)23:21:32 No.849016620
>どうせ仕事出来ない人に教育を施すコストは無駄として事前に弾く事は… 教育すらしなかったらもっとひどいことになるだけなので……
230 21/09/23(木)23:21:57 No.849016779
>発達障害は適正にあった教育と仕事を与えれば超人的な成果を残すことも多いよ 一握りの超人基準で話されるとお前大谷と同い年で性別も同じなのになんでメジャーでホームラン打てねえんだよって暴論が罷り通るようになるぞ
231 21/09/23(木)23:22:10 No.849016900
昔は〝個性〟ということで結構許容されてた気がするが… まあ病気として周囲に認識されてた方が楽なんだろうか…
232 21/09/23(木)23:22:17 No.849016951
>こういう防止グッズあるぞ 面白いものがあるんだな
233 21/09/23(木)23:22:48 No.849017169
キモがられてもいいから 声出して確認しろ
234 21/09/23(木)23:22:56 No.849017214
IQの差が開きすぎて噛み合わないのが原因だから 全体が平均で特定の分野において平均以上の能力があっても発達障害になってしまう
235 21/09/23(木)23:23:17 No.849017362
>一握りの超人基準で話されるとお前大谷と同い年で性別も同じなのになんでメジャーでホームラン打てねえんだよって暴論が罷り通るようになるぞ 異常な集中力発揮する発達もいるので難しいところ
236 21/09/23(木)23:23:33 No.849017496
>将来の可能性を増やしてもできないと困ること放置したらそれは虚構でしかなくない? ADHDの発見と改善なんて特殊パターンは学校という場には求められるかもしれんが集団教育のプログラムには含めにくいのが現状なんだ
237 21/09/23(木)23:23:46 No.849017587
>書いたメモをなくしたりメモの字が読めないこともよくあるぜ! メモの中身が漠然としたものだったりな!
238 21/09/23(木)23:24:04 No.849017736
学業だけはできる人間に育つ方が何かしら活かす道を探せばいいんだから遥かに生産的だろ 学業の機会すらも取り上げてどうするんだ
239 21/09/23(木)23:24:19 No.849017834
>>どうせ仕事出来ない人に教育を施すコストは無駄として事前に弾く事は… >教育すらしなかったらもっとひどいことになるだけなので…… 出生前に選別…は優生学になっちまうか でもその内やられそう 基準を満たさないのは子供の内に〝処分〟みたいな 人間が人間に対してそれをやるのだ
240 21/09/23(木)23:24:22 No.849017853
>一握りの超人基準で話されるとお前大谷と同い年で性別も同じなのになんでメジャーでホームラン打てねえんだよって暴論が罷り通るようになるぞ そこまでは行かなくても男だから力仕事をとか若いから挑戦できるポジションにっていう判断はあるでしょ 発達障害もそれと同じで傾向と対策が必要ってこと
241 21/09/23(木)23:24:37 No.849017950
IQの領域の差だけで診断つけられたら苦労ないんだよ
242 21/09/23(木)23:25:01 No.849018113
>まあ病気として周囲に認識されてた方が楽なんだろうか… 薬飲んでなんとかできるなら解決難易度は楽だと思う 病気じゃないなら解決するために一生「なんでできないの?」を自分に問いかけることになる
243 21/09/23(木)23:25:13 No.849018192
>昔は〝個性〟ということで結構許容されてた気がするが… >まあ病気として周囲に認識されてた方が楽なんだろうか… 健常者で同じ基準で評価されると評価が下がることはあっても上がることはまずないしな
244 21/09/23(木)23:25:14 No.849018201
あなたは学者が向いていますタイプの人達だ面構えが違う
245 21/09/23(木)23:25:14 No.849018203
>昔は〝個性〟ということで結構許容されてた気がするが… >まあ病気として周囲に認識されてた方が楽なんだろうか… 昔のギリ健は不用意な事故で死んでたんだと思うよ 今でも何でそんな馬鹿なことをって死んでる動画あるでしょ
246 21/09/23(木)23:26:06 No.849018517
でも創作とか研究とか発達障害向きの仕事って少なくとも日本だとメチャクチャ不遇だよね
247 21/09/23(木)23:26:07 No.849018525
Dr.秘書がフォローしてるおかげで成り立ってる感じの先生は実は結構いる
248 21/09/23(木)23:26:19 No.849018598
若者人口はどんどん減ってるので弱者切り捨てなんてことをする余裕もないのだ 教育で何かしらの戦力になるならその方がずっと良いのだ
249 21/09/23(木)23:26:21 No.849018613
実生活では暗記なんて求められないんだから 暗記力が低いの自覚してるならつどマニュアルなりメモなり見ろ 恥や仕事の遅さなんて自分のアホさで回りに迷惑かけることに比べたら 屁のつっぱりにもならない
250 21/09/23(木)23:26:40 No.849018752
昔と違って一億総サービス業化した今人の気持ちがわからなかったり人の名前忘れたりする奴の仕事なんかないんだよ
251 21/09/23(木)23:26:44 No.849018780
簡単な対策で防げるようなものを対策しないのは甘えだと思うけどね 鍵を指しっぱなしにして忘れるとかはキーチェーンみたいなので自分の体に括りつけとけば防げるし
252 21/09/23(木)23:27:11 No.849018971
>あなたは学者が向いていますタイプ そのテの検査受けると全部この結果な俺だ
253 21/09/23(木)23:27:25 No.849019062
>昔と違って一億総サービス業化した今人の気持ちがわからなかったり人の名前忘れたりする奴の仕事なんかないんだよ あるよー野菜のパック詰めとかシール貼りとか
254 21/09/23(木)23:27:47 No.849019215
>健常者で同じ基準で評価されると評価が下がることはあっても上がることはまずないしな 特定の分野で健常者以上の働きをする人は重宝がられるだろう もっとも適材適所に配置できなければ画餅だし健常者より勝ってる所がない人は地獄か…
255 21/09/23(木)23:27:53 No.849019262
ぶっちゃけ小作人として一日中土いじっててすむなら発達だろうがグレーゾーンだろうが関係ないからな
256 21/09/23(木)23:27:59 No.849019312
スレ画の自転車を対策で何とかできるなら医者の素質があるぞ!
257 21/09/23(木)23:28:01 No.849019327
>簡単な対策で防げるようなものを対策しないのは甘えだと思うけどね >鍵を指しっぱなしにして忘れるとかはキーチェーンみたいなので自分の体に括りつけとけば防げるし なめるなよ キーチェーンを付けることを忘れるんだ
258 21/09/23(木)23:28:13 No.849019401
鍵挿しっぱなしとかはキーリングに車の鍵も付けたりしたら避けられるけどな 自動的にチェックポイントが増えるような仕組みにすれば結構楽
259 21/09/23(木)23:28:28 No.849019500
急がなくていい仕事がしたい
260 21/09/23(木)23:29:02 No.849019751
>暗記力が低いの自覚してるならつどマニュアルなりメモなり見ろ そのマニュアルやらメモなりを取ったり見たりすることを忘れるんじゃないのか?
261 21/09/23(木)23:29:29 No.849019938
>リップクリームはわからなくもないけど自転車を忘れるなんてある? 自転車で出掛けた帰り近所のスーパー寄って忘れて帰るとかはある
262 21/09/23(木)23:29:34 No.849019967
>特定の分野で健常者以上の働きをする人は重宝がられるだろう >もっとも適材適所に配置できなければ画餅だし健常者より勝ってる所がない人は地獄か… そしてそういう分野はすでに健常者の中の上澄みみたいなのがほかの業務と並行しながらこなしてて席が無いとかもザラだ
263 21/09/23(木)23:29:34 No.849019973
>なめるなよ >キーチェーンを付けることを忘れるんだ そして次はキーチェーンかけることを忘れないように努力したりいらんことに脳を使い始めるんだ…