ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/23(木)21:57:03 No.848978857
この程度でいい
1 21/09/23(木)21:58:27 No.848979519
東北以外異世界転生
2 21/09/23(木)21:58:44 No.848979616
日本オワタ
3 21/09/23(木)21:59:32 No.848979992
人が住んでる面積だけで考えたら頑張ればこれでも詰め込めるかもしれないけどさ
4 21/09/23(木)21:59:34 No.848980011
くおおー!
5 21/09/23(木)21:59:40 No.848980062
なんでオワタさんが沸いてるんだよ
6 21/09/23(木)21:59:52 No.848980140
東北以外沈没
7 21/09/23(木)22:00:08 No.848980264
郡山がとんでもない都市になってそう
8 21/09/23(木)22:00:12 No.848980303
大陸国からしたら太平洋出放題という事がわかる
9 21/09/23(木)22:00:48 No.848980591
>なんでオワタさんが沸いてるんだよ タイミング良すぎてびっくりした
10 21/09/23(木)22:00:54 No.848980630
多分どっかの国に占領されてる
11 21/09/23(木)22:01:13 No.848980775
青森でフラレた後に山形の駅で酒飲んでる親父どもに混ざったの思い出す
12 21/09/23(木)22:03:21 No.848981731
隙あらば自分語り
13 21/09/23(木)22:04:05 No.848982063
日本台湾化計画
14 21/09/23(木)22:04:23 No.848982218
山しかねぇ
15 21/09/23(木)22:04:57 No.848982487
海流に削られてすぐ消えそう
16 21/09/23(木)22:05:39 No.848982772
地震自体は日本列島あったとこから頻発すること考えると 津波が多発しそう
17 21/09/23(木)22:08:44 No.848984184
>仙台がとんでもない超大都市になってそう
18 21/09/23(木)22:08:49 No.848984227
台湾がこの面積でも頑張ってるから国としては成立するだろうけど食料自給率は死にそう
19 21/09/23(木)22:09:23 No.848984468
これでも世界40位でデンマークやベトナムと同じくらいのGDPはあるのか…
20 21/09/23(木)22:12:07 No.848985686
日本沈没!
21 21/09/23(木)22:13:25 No.848986267
南会津が発展しちゃうな
22 21/09/23(木)22:15:18 No.848987125
米には困らないか
23 21/09/23(木)22:16:02 No.848987484
資源カツカツ
24 21/09/23(木)22:16:05 No.848987506
近代以降はロシアになってそう
25 21/09/23(木)22:16:18 No.848987603
千島海流を遮る島嶼が無いから弘前の気温凄いことになりそう
26 21/09/23(木)22:16:45 No.848987801
こうなると古代からほぼ朝鮮人が漁の基地にするだろうし 日本人という民族はそもそもいないだろうな
27 21/09/23(木)22:16:58 No.848987902
独立保て無さそう
28 21/09/23(木)22:18:26 No.848988575
青森だけ条件が変わらず人口が増えてそう これなら十和田観光電鉄も潰れまい
29 21/09/23(木)22:18:39 No.848988675
1番高い山と広い湖は何になるんだろ?
30 21/09/23(木)22:19:08 No.848988875
アメリカのオウ州になってるかも
31 21/09/23(木)22:19:45 No.848989167
>こうなると古代からほぼ朝鮮人が漁の基地にするだろうし 位置的にはもっと北方の民族が行くくらいじゃないかな こんな離れてたら朝鮮半島まで戻ってくるのが大変だ
32 21/09/23(木)22:19:56 No.848989239
でもたぶん元は攻めてこないぜ
33 21/09/23(木)22:20:11 No.848989351
マタギ王国 来る敵は熊だろうと人だろうと全て狙い撃つ!
34 21/09/23(木)22:20:13 No.848989366
日本海が荒れないっていうか無い
35 21/09/23(木)22:20:49 No.848989628
燧ヶ岳と岩手山ってどっちが高いの?
36 21/09/23(木)22:21:00 No.848989726
資源と平地が無いな…
37 21/09/23(木)22:21:23 No.848989903
石器時代に南方系民族が土着 黒潮に乗って漂着した遭難者がたまに来る程度 ツングース系民族が南下してくるけど居住地域狭いから土着日本人と敵対して同化する前に消えて縄文系の顔付きが目立つ国になるのかな
38 21/09/23(木)22:21:46 No.848990074
これ米以外の食い物残ってる?
39 21/09/23(木)22:22:13 No.848990294
反日国家の理想図
40 21/09/23(木)22:22:25 No.848990369
>位置的にはもっと北方の民族が行くくらいじゃないかな >こんな離れてたら朝鮮半島まで戻ってくるのが大変だ 海流に乗っても大陸の方に戻っていけなさそうだし19世紀に発見されるまでずっと石器時代続いてましたみたいな感じになりそう
41 21/09/23(木)22:22:43 No.848990521
奥州藤原氏ゆかりの金山や水銀はあるしな… 恐山からイオウも取れるし鉄器もいける アイスランド的なポジションぐらいならなれるかもしれない
42 21/09/23(木)22:23:13 No.848990741
気候が読めない
43 21/09/23(木)22:23:32 No.848990894
mayでオナニーしてこい
44 21/09/23(木)22:23:41 No.848990972
>これ米以外の食い物残ってる? りんごとさくらんぼときりたんぽとわんこそばとかまぼこは残ってるだろ 肉は知らん
45 21/09/23(木)22:24:10 No.848991194
香港よりちょっと扱いの悪い植民地
46 21/09/23(木)22:24:23 No.848991305
これなら大陸進出もしないだろうし アメリカとも喧嘩せず平和に第二次大戦を過ごせるのでは?
47 21/09/23(木)22:24:27 No.848991337
雪も降るし台風も直撃する 住みたくないな
48 21/09/23(木)22:24:29 No.848991359
>>これ米以外の食い物残ってる? >りんごとさくらんぼときりたんぽとわんこそばとかまぼこは残ってるだろ >肉は知らん 仙台牛!
49 21/09/23(木)22:24:51 No.848991557
文明発展的に言えば中国との交流は欠かせないのかな?
50 21/09/23(木)22:25:00 No.848991635
これどの時点でこうなってるんだろうな…
51 21/09/23(木)22:25:50 No.848992041
台風とかどうなるんだ
52 21/09/23(木)22:26:40 No.848992464
大和系がまるっと消えて蝦夷が残る歴史になるのかな…
53 21/09/23(木)22:27:20 No.848992785
鄭和のテンションがめっちゃ上がるやつ
54 21/09/23(木)22:27:44 No.848992955
家電はすべてアイリスオーヤマ
55 21/09/23(木)22:27:58 No.848993061
ロシアや中国は太平洋に出やすくなって嬉しいだろうな
56 21/09/23(木)22:28:11 No.848993158
>この程度でいい 誰か説明してくれよォ!
57 21/09/23(木)22:28:16 No.848993205
定期的に地震に襲われたり津波食らって日本海側に都ができそう
58 21/09/23(木)22:28:51 No.848993468
ロシアの南下政策止められるところ無いから中国今の半分くらいになってそう
59 21/09/23(木)22:29:15 No.848993663
縄文文化すら芽生えるか怪しい
60 21/09/23(木)22:29:25 No.848993762
文明が進まなさそう
61 21/09/23(木)22:29:51 No.848993957
この距離だと陸地繋がってる頃に移ってきた原住民が長らく住み続けてそう 多分末はロシアあたりに吸収される
62 21/09/23(木)22:30:12 No.848994106
ロシアかアメリカの領土
63 21/09/23(木)22:30:16 No.848994142
邪馬台国は東北にあった
64 21/09/23(木)22:30:24 No.848994220
普通に中世くらいまで無人島では
65 21/09/23(木)22:30:55 No.848994471
大陸の流刑地になってそう
66 21/09/23(木)22:31:35 No.848994778
わりと歴史変わりそうだな
67 21/09/23(木)22:31:36 No.848994792
未だに東北の方が何県かパッと出てこない
68 21/09/23(木)22:32:11 No.848995055
>普通に中世くらいまで無人島では 人自体はそれなりに住んでると思うよ 太平洋の孤立した島にも人いたくらいだし
69 21/09/23(木)22:32:45 No.848995333
樺太には樺太アイヌが入るだろうけどその先の東北島にはヨーロッパの船が先にたどり着きそう
70 21/09/23(木)22:33:10 No.848995549
もっとスケールが縮んだハワイ?
71 21/09/23(木)22:33:12 No.848995555
よりにもよっていらない部分しか残ってねえ
72 21/09/23(木)22:33:43 No.848995823
対馬とかの渡ってこれそうなポイントないんですけお…
73 21/09/23(木)22:34:04 No.848995981
ファフナー世界の日本はこんな感じだった
74 21/09/23(木)22:34:45 No.848996310
金は取れそう
75 21/09/23(木)22:35:41 No.848996714
食料自給率高いからなんとかなりそう
76 21/09/23(木)22:35:43 No.848996727
こんなんでも毎年のように地震や台風が襲ってくる
77 21/09/23(木)22:35:45 No.848996745
クマが文明築いてそう
78 21/09/23(木)22:36:53 No.848997287
この距離だとロシアの植民地コースになるかな
79 21/09/23(木)22:37:35 No.848997637
>食料自給率高いからなんとかなりそう 東北なんて昭和に入っても飢餓地域だろ
80 21/09/23(木)22:37:50 No.848997751
朝鮮半島から北が津波で再三壊滅するから中国史にもえらい影響がある
81 21/09/23(木)22:39:11 No.848998380
津波ってことは日本は大陸の防波堤だったのか…
82 21/09/23(木)22:39:22 No.848998455
もう少し南に移動できんか?
83 21/09/23(木)22:39:31 No.848998534
余りにも資源が少なすぎる
84 21/09/23(木)22:39:34 No.848998565
台風ってこの地形でもあまりルート変わらないんだろうか
85 21/09/23(木)22:39:52 No.848998696
まあ属国よな
86 21/09/23(木)22:40:14 No.848998867
良い漁場になるのはわかる
87 21/09/23(木)22:40:29 No.848999008
正真正銘のジパング伝説になってそう
88 21/09/23(木)22:40:36 No.848999061
日本から北米に渡って鉄をもたらしてた人がいたみたいだし北米も歴史変わるんかね
89 21/09/23(木)22:40:51 No.848999173
首都は仙台?
90 21/09/23(木)22:41:25 No.848999431
藤原氏がそのまま統一する感じか
91 21/09/23(木)22:41:39 No.848999552
ソ連の南下に潰されて朝鮮族滅んでそう 青森は地球の裏から回ってきたアメリカとソ連で取り合いになっているよ
92 21/09/23(木)22:41:49 No.848999632
台風は上海か半島直撃すんじゃない?
93 21/09/23(木)22:42:28 No.848999951
対ソの不沈空母として利用するか…
94 21/09/23(木)22:43:10 No.849000280
どこの民族が支配するのか読めない
95 21/09/23(木)22:43:17 No.849000341
キリストの墓はありそう
96 21/09/23(木)22:43:36 No.849000493
>藤原氏がそのまま統一する感じか 距離遠くて大陸からはろくに文化が来ないだろうから藤原氏が出てこないと思う
97 21/09/23(木)22:44:02 No.849000704
まあ人口も少ないし食料自給率も高そうだし
98 21/09/23(木)22:44:25 No.849000886
属するのいつ頃だろうこれ
99 21/09/23(木)22:44:33 No.849000943
稲作伝搬は今は南回りルートが主流だったな この辺りの主食、米じゃなくなるから人口壊滅的になると思う
100 21/09/23(木)22:45:06 No.849001218
国として成立しなさそうだから中国の一部にされてると思う
101 21/09/23(木)22:45:29 No.849001391
>稲作伝搬は今は南回りルートが主流だったな >この辺りの主食、米じゃなくなるから人口壊滅的になると思う 米が無かった場合何が主食になるんだろう… ずっとどんぐり?
102 21/09/23(木)22:45:58 No.849001626
人口の9割西洋人
103 21/09/23(木)22:46:40 No.849001921
本来北陸東北に降るはずだった大雪が北太平洋にバラ撒かれるので… 地球が多少涼しくなるかもしれぬ
104 21/09/23(木)22:47:01 No.849002087
>こうなると古代からほぼ朝鮮人が漁の基地にするだろうし >日本人という民族はそもそもいないだろうな 言ってる意味がわからん 漁の基地にできてたなら今こそそうなっていたはずだ
105 21/09/23(木)22:47:01 No.849002091
そもそも弥生時代に人間いるのか…?
106 21/09/23(木)22:48:06 No.849002600
>国として成立しなさそうだから中国の一部にされてると思う あの国は案外外に向かないからこの位置まで来ないんじゃないかな 冊封国にはなるか?
107 21/09/23(木)22:48:54 No.849002966
>そもそも弥生時代に人間いるのか…? 南方北方論争はやめるんだ
108 21/09/23(木)22:49:20 No.849003168
ロシアのシベリア征服の最後の方18世紀ぐらいまでどの国にも属さないのかも
109 21/09/23(木)22:50:03 No.849003483
これじゃイースター島から逃げてきた人達もたどり着けない…
110 21/09/23(木)22:50:28 No.849003687
中国にしろロシアにしろ結構距離あるから来るのいつだよ
111 21/09/23(木)22:50:35 No.849003739
>ロシアのシベリア征服の最後の方18世紀ぐらいまでどの国にも属さないのかも 18世紀までなら流石にポルトガルの植民地になってるな
112 21/09/23(木)22:50:38 No.849003770
>>国として成立しなさそうだから中国の一部にされてると思う >あの国は案外外に向かないからこの位置まで来ないんじゃないかな >冊封国にはなるか? 当時のモンゴルにウラジオストクから青森に渡る能力は無さそうだしなぁ
113 21/09/23(木)22:51:02 No.849003924
そうだねもう少しゆっくり入れないとバレバレだよ…
114 21/09/23(木)22:51:47 No.849004259
>>ロシアのシベリア征服の最後の方18世紀ぐらいまでどの国にも属さないのかも >18世紀までなら流石にポルトガルの植民地になってるな 補給なしで仙台まで到達出来るんだろうか
115 21/09/23(木)22:51:57 No.849004328
この場合首都はどこになるんだろう 雪が少なくて災害の被害が少ない地域かなって思うけどどこだ…
116 21/09/23(木)22:53:43 No.849005082
16世紀から17世紀にポルトガルの植民地となるとロシアとポルトガルの関係が変わってくるかもしれないのか
117 21/09/23(木)22:54:38 No.849005437
>補給なしで仙台まで到達出来るんだろうか そこは大陸から補給できるんじゃない? 大きな土地があるのは大陸側もわかってるだろうし
118 21/09/23(木)22:56:36 No.849006259
後十年早く生まれていれば伊達政宗が天下を取っていた日本