https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/23(木)15:01:19 No.848834774
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ae8071348fef8ea57b3c602c57aa130b295ec3 2000人の正規職抱える韓国馬事会、コロナ禍で経営難重なり2000億ウォン融資 馬事会では収益拡大のための方策として「オンライン馬券発売許可」を政府に要求している。ロト、年金宝くじ、スポーツ・トトはもちろん、競輪や競艇もオンライン発売が許可されているのに、競馬だけが禁止されているからだ。競馬開催中止により、馬事会だけでなく、韓国国内の競馬関連産業従事者も苦しくなっていることから、政界ではオンライン馬券発売許可を推進しているが、悪影響を懸念する声に押されて容易ではない状況だ。
1 21/09/23(木)15:02:02 No.848834964
ニックスゴー君の稼いだお金は韓国馬事会に行くんですかね…?
2 21/09/23(木)15:02:45 No.848835173
>「神の職場」と言われた韓国馬事会 韓国の表現はなんかいちいち面白いですね
3 21/09/23(木)15:02:46 No.848835177
どうして競馬だけオンラインで売らないんです…?
4 21/09/23(木)15:03:54 No.848835479
競輪や競艇買えるなら競馬め一緒じゃないですか?
5 21/09/23(木)15:05:12 No.848835812
まあ神聖不可侵とか思ってる人もいるでしょうから… なんでサッカーはクジあるのに野球がないとか…
6 21/09/23(木)15:05:21 No.848835853
>どうして競馬だけオンラインで売らないんです…? 新興だからとかでしょうか?乗るタイミングに乗り遅れてしまったとか
7 21/09/23(木)15:05:36 No.848835942
韓国馬事会ってなんか日本にある韓国人の馬主さんのなんかだと思ってました...
8 21/09/23(木)15:05:47 No.848835984
そりゃオンラインなければ無理ゲーですよね…
9 21/09/23(木)15:05:50 No.848835997
そうそう競馬だけ現地じゃないと買えないんだよね
10 21/09/23(木)15:07:19 No.848836392
オンライン馬券の有無は影響大きいですよ 日本でも導入された途端地方ですら売り上げの上昇率がエグい事になってたはずです
11 21/09/23(木)15:07:47 No.848836540
他のギャンブルが許可されている以上悪影響もクソも無い気がしますけどねえ…
12 21/09/23(木)15:08:10 No.848836633
>オンライン馬券の有無は影響大きいですよ >日本でも導入された途端地方ですら売り上げの上昇率がエグい事になってたはずです それこそ高知なんかはオンラインで息を吹き返したって聞きますね
13 21/09/23(木)15:08:14 No.848836658
野球は過去に賭博だのリアルタイムでヤミ社会のつきあいだのがあるから絶対に無理ですね
14 21/09/23(木)15:08:16 No.848836672
>新興だからとかでしょうか?乗るタイミングに乗り遅れてしまったとか 逆だね競馬だけ戦前からあるからその当時の規制のまま来てる形
15 21/09/23(木)15:09:17 No.848836921
通常開催もちゃんとやれてないのはおのれコロナって感じですねえ 日本はヤジも飛んでて気楽なもんです
16 21/09/23(木)15:09:18 No.848836925
>>新興だからとかでしょうか?乗るタイミングに乗り遅れてしまったとか >逆だね競馬だけ戦前からあるからその当時の規制のまま来てる形 あー…置いていかれたタイプですか…
17 21/09/23(木)15:09:27 No.848836962
>他のギャンブルが許可されている以上悪影響もクソも無い気がしますけどねえ… 日本でもカジノ許可不許可で大論戦になってますからそれまでにあったのとこれからやるのでは心証が大きすぎます それこそ悪のブックメーカーも歴史があるから生きてます
18 21/09/23(木)15:09:36 No.848836996
オンライン化の潮流に乗り遅れてもたもたしてたらギャンブル依存症対策の声が大きくなっておいそれと動きにくくなってしまった形ですかね? 確かIRも50年近く前から導入してましたし
19 21/09/23(木)15:09:39 No.848837011
歴史ありすぎて昔からの法令で雁字搦めになってるパターンですかね
20 21/09/23(木)15:10:28 No.848837185
>歴史ありすぎて昔からの法令で雁字搦めになってるパターンですかね 新しい法律作るのが面倒だからスルーしてるやつですね
21 21/09/23(木)15:10:32 No.848837202
韓国の私たちはニックスゴーしかいけー!出来なくなってそうです…
22 21/09/23(木)15:11:30 No.848837436
たぶん元々小規模で馬事協会が政治的経済的なな力を持ってないんじゃないですかね
23 21/09/23(木)15:12:08 No.848837585
韓国競馬と言えばお国の事情で招待競争日本だけNGにさせられたせいでパート2国の昇格取消になったんでしたっけ やっぱりこういうことにまさはる持ち込むとロクなことになりませんね
24 21/09/23(木)15:12:38 No.848837707
非正規を正規雇用して何もしないのに60%給料払って赤字が膨らんでるんですね
25 21/09/23(木)15:12:59 No.848837798
韓国の競輪や競艇って日本の競輪や競艇なんですか?
26 21/09/23(木)15:13:11 No.848837838
そう言えば日本の競馬は海外からみるとオンラインで買えるとか頭おかしいと言われてると聞いた
27 21/09/23(木)15:14:12 No.848838090
韓国のギャンブルはカジノな印象がありますが幅広くやってますね
28 21/09/23(木)15:14:26 No.848838145
>そう言えば日本の競馬は海外からみるとオンラインで買えるとか頭おかしいと言われてると聞いた ブックメーカーなんてオンラインで買うのが普通ですが…
29 21/09/23(木)15:14:51 No.848838245
>韓国の競輪や競艇って日本の競輪や競艇なんですか? ソウル五輪の時に自転車競技場作ってそれ活用するために競輪始まった
30 21/09/23(木)15:14:57 No.848838274
>韓国競馬と言えばお国の事情で招待競争日本だけNGにさせられたせいでパート2国の昇格取消になったんでしたっけ >やっぱりこういうことにまさはる持ち込むとロクなことになりませんね コリアスプリントが招待競争ですが招待やめたのでg3剥奪ですね まあ代わりに現地は盛り上がったのでかつての日本のように国内を育てる時期なのでしょう… カナダのようにあえて出禁政策取る国もありますからね
31 21/09/23(木)15:15:00 No.848838290
>そう言えば日本の競馬は海外からみるとオンラインで買えるとか頭おかしいと言われてると聞いた そんなことないでしょ ブックメーカーはどうだっていうんです
32 21/09/23(木)15:15:04 No.848838316
>韓国の競輪や競艇って日本の競輪や競艇なんですか? みたいですね 3場しかないそうですが年間売上は日本円で2500億円あるとか https://geki-chari.com/keirin_korea_level/
33 21/09/23(木)15:15:08 No.848838328
韓国ってネット大国って聞きましたからオンライン化ないは結構痛手じゃなさそうですか?
34 21/09/23(木)15:15:17 No.848838374
>そう言えば日本の競馬は海外からみるとオンラインで買えるとか頭おかしいと言われてると聞いた 頭おかしいのはブックメーカーさんの方だと思いますね
35 21/09/23(木)15:15:23 No.848838389
韓国の競馬はよく分かりませんね... イングランディーレやアドマイヤドンが種牡馬として輸出されたとかは聞きましたけど
36 21/09/23(木)15:15:25 No.848838399
競艇って笹川さんが元締めのイメージですが韓国でもやっているんですね
37 21/09/23(木)15:16:04 No.848838553
まあ日本馬が荒らしまくってたのでまさはる抜きにしてもNGにしたいのはわからんでもないですが… それやると国際グレードもらえないルールだからしょうがないですね
38 21/09/23(木)15:16:56 No.848838745
マサカウマザンマイって笠松に移籍してたんですね…
39 21/09/23(木)15:17:02 No.848838771
やっぱり国際グレードありなしゥーて結構違うんです?
40 21/09/23(木)15:17:12 No.848838816
済州島のポニーが見たいです!
41 21/09/23(木)15:17:25 No.848838868
国内保護と国際格付けは両天秤ですね
42 21/09/23(木)15:17:27 No.848838872
日本もお前の国の馬が弱いのが悪いって賞金ゴチされてましたしね…
43 21/09/23(木)15:17:33 No.848838904
>韓国の競馬はよく分かりませんね... >イングランディーレやアドマイヤドンが種牡馬として輸出されたとかは聞きましたけど 国際招待競争開いたら日本馬にボロクソにされたので内国のレベルを上げようとしてる感じです アメリカで種牡馬入り前提で馬を買ったら当たってしまったのがニックスゴーですので真面目に救世主になりえます
44 21/09/23(木)15:17:46 No.848838958
国が胴元やってて開催も国な日本の競馬は他所に比べると珍しいと聞きました 単純に人気も高いし賞金額も桁違いです
45 21/09/23(木)15:18:09 No.848839046
韓国競馬ってフジカンがモーニンでぶっちぎってた印象しかないです
46 21/09/23(木)15:18:22 No.848839106
>やっぱり国際グレードありなしゥーて結構違うんです? 別に国内の人がレース見る分にはあんまり関係ないんじゃないかと思いますけどね 馬主さんとか馬産の関係者はハクをつけるのが大事なんで…
47 21/09/23(木)15:18:29 No.848839136
>日本もお前の国の馬が弱いのが悪いって賞金ゴチされてましたしね… 日本総大将がんばりましたね私…
48 21/09/23(木)15:18:36 No.848839164
へー今じゃあ会長が出てくる前の日本みたいな感じなんですね
49 21/09/23(木)15:18:37 No.848839170
>やっぱり国際グレードありなしゥーて結構違うんです? 国外と馬を取引する基準としてはとても大事です レベルがぱっと見でわかりますからね
50 21/09/23(木)15:18:53 No.848839235
ニックスゴーは韓国のサンデーサイレンスになれるといいですねえ
51 21/09/23(木)15:18:55 No.848839245
競馬の起源が描かれた壁画は無いんですかね
52 21/09/23(木)15:18:57 No.848839255
土地が少ないから馬産のレベル上げしようにも大変ですね
53 21/09/23(木)15:19:17 No.848839329
そうなると韓国だと競馬中継もネットにないんですかね?
54 21/09/23(木)15:19:39 No.848839411
>韓国競馬ってフジカンがモーニンでぶっちぎってた印象しかないです それが今話題になってる招待取り消したコリアスプリントですね まあ日本にぶっちぎられ続けるのは辛さしか無いでしょうし…
55 21/09/23(木)15:19:57 No.848839485
国内だけの話なら関係ないですよ地方競馬には基本的に国際グレードないけど問題なく回ってますからね
56 21/09/23(木)15:20:18 No.848839549
ジャパンカップ開催した頃の日本競馬みたいなもんなんですかね?日本は割と早期にカツラギエースが勝ってくれましたが
57 21/09/23(木)15:20:34 No.848839634
日本だけ行かなくても他の国の狩場になりそうですが
58 21/09/23(木)15:20:43 No.848839671
>土地が少ないから馬産のレベル上げしようにも大変ですね 山多すぎ問題です!日本よりちょっとマシレベルです!
59 21/09/23(木)15:20:47 No.848839680
>国際招待競争開いたら日本馬にボロクソにされたので内国のレベルを上げようとしてる感じです >アメリカで種牡馬入り前提で馬を買ったら当たってしまったのがニックスゴーですので真面目に救世主になりえます かつての日本と似てて歴史は繰り返すって感じですね 日本香港以外の東アジアでも競馬が広まって欧州みたいに交流が盛んになると嬉しいです
60 21/09/23(木)15:20:53 No.848839705
>土地が少ないから馬産のレベル上げしようにも大変ですね しかも事実上馬産は済州島が中心だそうなんで中々苦労はありそうです 土着の馬もすごい馬格が小さいらしく http://www.iwatekeiba.or.jp/guide/aramashi/keiba_07
61 21/09/23(木)15:21:24 No.848839846
日本もマル外は段階的解禁にはしたけど 現在進行系で弱いこととはきちっと向き合わないといけないですよ…
62 21/09/23(木)15:21:24 No.848839848
土地が小さいのに国際G1がたくさんある香港は凄いですね
63 21/09/23(木)15:21:28 No.848839867
>日本だけ行かなくても他の国の狩場になりそうですが ダートなんで行く価値がないんです アメリカとドバイと比較となりますから
64 21/09/23(木)15:21:49 No.848839943
>日本だけ行かなくても他の国の狩場になりそうですが 韓国競馬はダートなので周辺国で参戦しそうなのが日本しかないという事情もあります
65 21/09/23(木)15:21:54 No.848839967
>土地が小さいのに国際G1がたくさんある香港は凄いですね あそこはもう馬産を諦めてセリで買い付ける戦略なので…
66 21/09/23(木)15:22:06 No.848840027
>競馬の起源が描かれた壁画は無いんですかね 手搏図にレースをするウマ娘が描かれてないですかね?
67 21/09/23(木)15:22:35 No.848840138
出禁の理由も向こうの馬事会がアレコレしたとかじゃなくて客が暴走してお馬さんや関係者に危害を加えそうなレベルだったのが主な理由ですからなんとも言えないですね
68 21/09/23(木)15:22:44 No.848840179
馬自体のレベルは外国産馬も含めるとある意味ギャンブルですけど 生産も育成もノウハウ必須ですし一足飛びジャンプは中々難しいですよね 内国産もどうにかしようとなると倍率ドンです
69 21/09/23(木)15:23:08 No.848840266
>日本もマル外は段階的解禁にはしたけど >現在進行系で弱いこととはきちっと向き合わないといけないですよ… 向き合った結果が引きこもりとニックスゴー探しだと思います まだ国際競争するタイミングじゃねえって判断かと
70 21/09/23(木)15:23:15 No.848840300
競艇競輪はyoutubeで実況動画やりまくって売上も爆増らしいけど 競馬は中継の権利がガチガチに固まってるから許可を得た実況動画ないもんな
71 21/09/23(木)15:23:20 No.848840320
馬産はお金と時間をかければ強くなれるので根気強くやればいずれレベルは上がると思います
72 21/09/23(木)15:23:25 No.848840348
韓国競馬が盛り上がってくれると日本競馬にも恩恵があるので密かに応援してます 中国はもう期待できそうにないですしね…
73 21/09/23(木)15:23:26 No.848840355
コースの形やら芝の質やら単純に比較できないんですよね欧州と日本 どっちが上なのか真面目に話し出すと戦争になる気がします
74 21/09/23(木)15:23:31 No.848840372
>出禁の理由も向こうの馬事会がアレコレしたとかじゃなくて客が暴走してお馬さんや関係者に危害を加えそうなレベルだったのが主な理由ですからなんとも言えないですね 園田でも施設には火をつけたけどおうまさんには手出ししなかったのに…
75 21/09/23(木)15:23:38 No.848840398
テコンダースペですか…
76 21/09/23(木)15:23:45 No.848840422
>手搏図にレースをするウマ娘が描かれてないですかね? 馬券片手にいけーっ!してる図に見えなくもないです
77 21/09/23(木)15:23:46 No.848840428
>出禁の理由も向こうの馬事会がアレコレしたとかじゃなくて客が暴走してお馬さんや関係者に危害を加えそうなレベルだったのが主な理由ですからなんとも言えないですね 恐ろしい全裸がいたもんですね…
78 21/09/23(木)15:24:03 No.848840505
>韓国競馬が盛り上がってくれると日本競馬にも恩恵があるので密かに応援してます >中国はもう期待できそうにないですしね… きんぺーの胸先三寸は怖いです…
79 21/09/23(木)15:24:26 No.848840606
>出禁の理由も向こうの馬事会がアレコレしたとかじゃなくて客が暴走してお馬さんや関係者に危害を加えそうなレベルだったのが主な理由ですからなんとも言えないですね そこでこの即PAT!
80 21/09/23(木)15:24:26 No.848840608
ぶっちゃけ砂ダートとか世界でやってるのほとんどいないので韓国はさっさと強くなりたいなら日本から馬を買うのが安くて早いんですがパート国取り消しの影響で日本どころか加盟国から一時的におま国されて種牡馬が手に入らないってのが辛いです
81 21/09/23(木)15:24:27 No.848840612
韓国や中国の競馬は聞きますけど台湾にはないんです?
82 21/09/23(木)15:24:34 No.848840643
韓国馬事協会の内部の人は日本と仲良くやっていきたい派だったんですよね
83 21/09/23(木)15:24:42 No.848840673
中国の5ヶ年計画おじゃんになったんです?
84 21/09/23(木)15:24:47 No.848840691
アプリで韓国のオタクが競馬に興味持っても現状だと大変そうですね…
85 21/09/23(木)15:24:50 No.848840710
KRAがニックスゴーを売るなりしない限りレベルは今後上がっていくとは思います だからこういう報道はちょっと心配なんですけども
86 21/09/23(木)15:24:51 No.848840717
>韓国競馬が盛り上がってくれると日本競馬にも恩恵があるので密かに応援してます >中国はもう期待できそうにないですしね… 恩恵あります?
87 21/09/23(木)15:24:54 No.848840731
そういえば今日はお休みだけど競馬ないんですね
88 21/09/23(木)15:25:12 No.848840799
>そういえば今日はお休みだけど競馬ないんですね 地方重賞がたくさんあるんですよ!
89 21/09/23(木)15:25:18 No.848840829
>そういえば今日はお休みだけど競馬ないんですね ようこそちほーへ!
90 21/09/23(木)15:25:19 No.848840832
>韓国や中国の競馬は聞きますけど台湾にはないんです? せまい
91 21/09/23(木)15:25:21 No.848840848
下手したら黄熊の一声で即おじゃんもあり得ますからね中国競馬…
92 21/09/23(木)15:25:25 No.848840863
>馬産はお金と時間をかければ強くなれるので根気強くやればいずれレベルは上がると思います あとは調教ノウハウですね 日本国内でさえ西高東低と言われるくらいレベル差ありますからね!
93 21/09/23(木)15:25:29 No.848840883
>中国の5ヶ年計画おじゃんになったんです? 元々賭博はダメ。なのでギリギリのラインでやってたのがあちらの競馬じゃありませんでしたか
94 21/09/23(木)15:25:30 No.848840884
>>韓国競馬が盛り上がってくれると日本競馬にも恩恵があるので密かに応援してます >>中国はもう期待できそうにないですしね… >恩恵あります? ローテ幅が広がるのは恩恵ですよ私
95 21/09/23(木)15:25:38 No.848840921
1ウォンが0.1円なのでドラマとか見てると聞き覚えのない単位になるんですよね 3000円は3万ウォンとか
96 21/09/23(木)15:25:48 No.848840964
韓国がわざわざ砂ダートやってる理由って日本と同じで気候の問題なんですかね?
97 21/09/23(木)15:25:51 No.848840977
>韓国馬事協会の内部の人は日本と仲良くやっていきたい派だったんですよね そりゃ目の前にグレード1で欧州北米と正面から渡り合う国があったら…とはなります 香港はせん馬中心ですし
98 21/09/23(木)15:25:57 No.848841002
思えば社台早田シンボリが馬産底上げしてくれたおかげで今があるんですかね?
99 21/09/23(木)15:26:05 No.848841040
実質日本出禁だけで鎖国完了だし 現地の全裸ハゲの気持ちをよくしてやるなら外国全部ではなく日本名指しで出禁という体裁のほうが都合がいいわけですね
100 21/09/23(木)15:26:08 No.848841047
今日は浦和で重賞があるんでしたっけ うちテレ玉入ってないんですよねぇ
101 21/09/23(木)15:26:20 No.848841084
>韓国がわざわざ砂ダートやってる理由って日本と同じで気候の問題なんですかね? 芝を整備する金が無いんです
102 21/09/23(木)15:26:20 No.848841087
>恩恵あります? 売れる販路が増えれば当たり前に恩恵ありますよ
103 21/09/23(木)15:26:23 No.848841102
>ローテ幅が広がるのは恩恵ですよ私 日本には参戦させないけど韓国は参戦させろって言い出す未来しか見えないです 理知的な対応取ってこないから今なんで
104 21/09/23(木)15:27:02 No.848841265
もしもし銀行さん!3000億ウォンください!安心して下さいオンライン馬券で回収してみせますよ!こうして生まれた韓国の私!みたいな話してるのかと思ったけどもっと真面目だった
105 21/09/23(木)15:27:22 No.848841343
盛り上がる事とまともな対応するはイコールじゃないと思うんですよね
106 21/09/23(木)15:27:33 No.848841388
日英仏米豪香以外の競馬事情ってあまり詳しくないので興味深いですね そこの所詳しく解説してくれるサイトとか本とかないでしょうかね
107 21/09/23(木)15:27:35 No.848841400
>>中国の5ヶ年計画おじゃんになったんです? >元々賭博はダメ。なのでギリギリのラインでやってたのがあちらの競馬じゃありませんでしたか いえJRA式でやると宣言して5年で盛り上げると言い切ったんです https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000001.000046483.html ブロックチェーンでの一口馬主とかもやるようです
108 21/09/23(木)15:27:38 No.848841412
>>ローテ幅が広がるのは恩恵ですよ私 >日本には参戦させないけど韓国は参戦させろって言い出す未来しか見えないです >理知的な対応取ってこないから今なんで 参戦したらいいんじゃないですか勝てるなら
109 21/09/23(木)15:28:05 No.848841518
済州島くらいの緯度だと気候で言うとかなり寒冷で芝は育ちやすい
110 21/09/23(木)15:28:11 No.848841542
>恩恵あります? 中国の競馬が各国にオープンになって国際競争が増えれば日本から遠征に行くお馬さんもいるでしょう そうすれば買えるレースが増えます! あとジャパンカップが現状より国際色豊かになります
111 21/09/23(木)15:28:26 No.848841606
日本の近場にパート1国がもう少し欲しいんですよねえ 遠征が楽になってレーティング維持も楽になります
112 21/09/23(木)15:28:30 No.848841624
沖縄は昔馬場馬術みたいな感じでの競馬はあったというのは聞きますが台湾には無いんですね
113 21/09/23(木)15:28:39 No.848841659
マサカウマザンマイ笠松で勝ちましたね
114 21/09/23(木)15:28:49 No.848841712
>日英仏米豪香以外の競馬事情ってあまり詳しくないので興味深いですね >そこの所詳しく解説してくれるサイトとか本とかないでしょうかね 海外事情はツイートしてくれるアカウントフォローするのが一番情報早いですね
115 21/09/23(木)15:28:51 No.848841720
>日本の近場にパート1国がもう少し欲しいんですよねえ >遠征が楽になってレーティング維持も楽になります 東南アジアってそんなに盛んじゃないんですか?
116 21/09/23(木)15:28:52 No.848841725
全然違う話題でアレなんですがJRAのオッズマスターズグランプリってメインしかやらない私でもうま味ありますか?
117 21/09/23(木)15:29:07 No.848841783
kra自体は穏健ですよ なんでもまさはるしたい人には別なんでしょうが
118 21/09/23(木)15:29:14 No.848841808
>マサカウマザンマイ笠松で勝ちましたね 完全に実力が違いましたね…
119 21/09/23(木)15:29:15 No.848841815
ジャパンカップに強い馬が来なくなって久しいですもんね
120 21/09/23(木)15:29:28 No.848841861
>>日本の近場にパート1国がもう少し欲しいんですよねえ >>遠征が楽になってレーティング維持も楽になります >東南アジアってそんなに盛んじゃないんですか? 昔シンガポールは盛んでコスモバルクが現地G1勝つとかありましたが今はカジノにやられて厳しいと聞きました
121 21/09/23(木)15:29:33 No.848841884
>kra自体は穏健ですよ サスがウイポのレース組織
122 21/09/23(木)15:29:34 No.848841889
そもそも韓国の競馬発展で何が痛いのかって韓国では文化的に馬に関わる仕事は賤業で人気無いんですよ… 日本でも馬丁が待遇改善でストやりまくって厩務員に名称変更されて報奨金制度も出来たりしましたが韓国はどうなるやら
123 21/09/23(木)15:29:39 No.848841910
>>韓国がわざわざ砂ダートやってる理由って日本と同じで気候の問題なんですかね? >芝を整備する金が無いんです アメリカに寄って土ダートとかは
124 21/09/23(木)15:29:39 No.848841916
やりますか!ベトナム競馬!
125 21/09/23(木)15:29:41 No.848841923
>ジャパンカップに強い馬が来なくなって久しいですもんね 来てるじゃないですか!日本馬は…
126 21/09/23(木)15:29:46 No.848841944
韓国競馬がパート1入り出来るぐらい強くなれば色々楽しくなりそうです
127 21/09/23(木)15:29:54 No.848841980
>kra自体は穏健ですよ >なんでもまさはるしたい人には別なんでしょうが 向こうの全裸ハゲもこっちの全裸ハゲも厄介な人が含まれるということですね
128 21/09/23(木)15:30:14 No.848842064
KARがどうであれ関係ないから今じゃないんですか?
129 21/09/23(木)15:30:15 No.848842074
ありましたありました五カ年計画詳細 現在の日本の年間生産頭数は7500なので単純に二倍以上ですね https://twitter.com/yangminghan8901/status/1310812516801368065?s=21 今日中国競馬5年計画が発表されました。要点だけまとめる ①日本と同じ農水省の下で管轄 ②馬券販売はやります ③5年後、現役競走馬10万頭を目指す。年間生産頭数2万頭ぐらい ④初年度150開催を目指す。1開催大体2日間です。 ⑤北京、上海、広州、武漢と海南島でテスト開催
130 21/09/23(木)15:30:29 No.848842123
>日本の近場にパート1国がもう少し欲しいんですよねえ >遠征が楽になってレーティング維持も楽になります 中韓以外に新天地を求めるとなると東南アジアになるんでしょうか あの辺の競馬ってどうなんですかね...インドには競馬あるみたいですけど
131 21/09/23(木)15:30:32 No.848842132
スズカさん3000₩貸し… やっぱり3000$貸してください!!
132 21/09/23(木)15:30:36 No.848842149
>向こうの全裸ハゲもこっちの全裸ハゲも厄介な人が含まれるということですね まあ賭事なんかやってる奴はクズに決まってますからねスペペ
133 21/09/23(木)15:30:39 No.848842164
これはフジサママーチが凹むのも無理ないですね
134 21/09/23(木)15:30:48 No.848842205
やっぱり遠征するにしても地理的に近い方が絶対良いですからね…
135 21/09/23(木)15:30:59 No.848842239
近所にパート1国が増えてくれる分には楽しくなって大歓迎です 欧州にしろアメリカにしろ遠いんですよ…
136 21/09/23(木)15:31:02 No.848842252
>KARがどうであれ関係ないから今じゃないんですか? もうよく知らなさそうですし喋らんでもいいですよ
137 21/09/23(木)15:31:05 No.848842259
>まあ賭事なんかやってる奴はクズに決まってますからねスペペ それはそう
138 21/09/23(木)15:31:09 No.848842276
半官半民形式で馬産と興行振興させるっていう響きだけでは中国に合いそうですけどね
139 21/09/23(木)15:31:11 No.848842287
インドのシンザンがジャパンカップに参戦したことしか知りませんねインド競馬は
140 21/09/23(木)15:31:13 No.848842298
だから欧州に対するドバイやらが人気な訳ですしね…
141 21/09/23(木)15:31:24 No.848842365
中国は娯楽ダメあるしてますけどこれは競馬中毒にする作戦ですね!
142 21/09/23(木)15:31:25 No.848842367
正直個人的にあんまり国際交流してほしくないが踏み込むとまさはるなのでやめときます ネットで全裸ハゲ同士で喧嘩するだけならかわいいもんですが馬事のトラブルの最前線はおうまさんですからね…
143 21/09/23(木)15:31:37 No.848842423
実際どの程度進んでるんでしょうね中国の計画は ていうか馬産って計画通り進むもんなんでしょうか
144 21/09/23(木)15:31:40 No.848842447
シベリア競馬とかどうですか!
145 21/09/23(木)15:31:41 No.848842451
>現在の日本の年間生産頭数は7500なので単純に二倍以上ですね うーん何度見ても5年でそんなにって思います
146 21/09/23(木)15:31:49 No.848842495
ハイセイコーやオグリポジションのウマが出てこずにスポーツよりも博打のイメージが強すぎてしかも韓国社会自体がそういうのに潔癖な所があるのでまともに宣伝すらしちゃダメという
147 21/09/23(木)15:31:51 No.848842502
削除依頼によって隔離されました >もうよく知らなさそうですし喋らんでもいいですよ 馬鹿な事言ってないで現実見てください
148 21/09/23(木)15:32:17 No.848842613
>シベリア競馬とかどうですか! お馬さんが死にますよ?!
149 21/09/23(木)15:32:31 No.848842670
>シベリア競馬とかどうですか! やりますか!シベリア横断レース!!
150 21/09/23(木)15:32:33 No.848842683
>アメリカに寄って土ダートとかは それが気候の関係でできずに日本は砂ダートなので
151 21/09/23(木)15:32:43 No.848842725
>実際どの程度進んでるんでしょうね中国の計画は >ていうか馬産って計画通り進むもんなんでしょうか 国際競馬連盟に加入申請しておま国されたばかりです
152 21/09/23(木)15:32:51 No.848842770
中国って繁殖馬の禁輸指定国解除されました? 中国に三角売りしてた韓国もですけど
153 21/09/23(木)15:32:58 No.848842792
>ハイセイコーやオグリポジションのウマが出てこずにスポーツよりも博打のイメージが強すぎてしかも韓国社会自体がそういうのに潔癖な所があるのでまともに宣伝すらしちゃダメという こう考えると日本は本当に恵まれましたね…
154 21/09/23(木)15:33:03 No.848842809
>シベリア競馬とかどうですか! ウラジオストクとかやってないんですかね
155 21/09/23(木)15:33:03 No.848842810
やっぱりオグリとでした。が近代競馬の特異点すぎるんですよね…
156 21/09/23(木)15:33:16 No.848842863
そういえばロシアは騎馬民族的な伝統有りそうですが競馬あるんですかね 例によってソ連で断絶とかですか
157 21/09/23(木)15:33:28 No.848842906
ホワイトターフが出来るならシベリア競馬も出来るのでは
158 21/09/23(木)15:33:48 No.848842996
>それが気候の関係でできずに日本は砂ダートなので 金です 大井の試算も結論は金銭的に無理って話です
159 21/09/23(木)15:33:58 No.848843040
シンザンなので疑問なんですがオーストラリアは日本からも近いのにあんまり遠征してる印象がないのは何故なんでしょうか?
160 21/09/23(木)15:34:14 No.848843097
日本は配信+ネット馬券でだいぶちほーが息を吹き返してきたみたいですし お金が回んないと強化にも回せないでしょうから どうにか韓国の私達からお金を巻き上げる仕組みができるといいんでしょうけどね
161 21/09/23(木)15:34:21 No.848843130
オグリが居なかったら今の競馬人気はなかったでしょうし凄いですねあの馬…
162 21/09/23(木)15:34:24 No.848843140
ディープの子供が種牡馬にいることくらいしか知りませんね インド競馬
163 21/09/23(木)15:34:27 No.848843153
>やっぱりオグリとでした。が近代競馬の特異点すぎるんですよね… 日本の場合戦後すぐから大衆化しているので根付き方という点だとその辺はあんまり関係ないんですよね 流行が発展に寄与したのは確かなんですけど
164 21/09/23(木)15:34:40 No.848843217
>>シベリア競馬とかどうですか! >ウラジオストクとかやってないんですかね 昔はあったと記録にありますな
165 21/09/23(木)15:34:42 No.848843233
>シンザンなので疑問なんですがオーストラリアは日本からも近いのにあんまり遠征してる印象がないのは何故なんでしょうか? 赤道跨ぐと馬齢の計算が面倒なので…
166 21/09/23(木)15:34:53 No.848843281
オーストラリア遠征は流行った時がありましたよね
167 21/09/23(木)15:34:55 No.848843293
>どうにか韓国の私達からお金を巻き上げる仕組みができるといいんでしょうけどね そういう意味ではオンライン馬券販売は目の付け所いいはずなんですけどねぇ
168 21/09/23(木)15:35:04 No.848843332
>>>シベリア競馬とかどうですか! >>ウラジオストクとかやってないんですかね >昔はあったと記録にありますな 賢者みたいな私!
169 21/09/23(木)15:35:19 No.848843403
ロシアは馬術競技は盛んなイメージがありますね 五輪の時に大使館の垢が曲乗りしてる動画貼ってたような
170 21/09/23(木)15:35:20 No.848843408
>シンザンなので疑問なんですがオーストラリアは日本からも近いのにあんまり遠征してる印象がないのは何故なんでしょうか? 賞金安いし勝っても繁殖評価上がらないし一部の名門レースは化け物揃いで勝ち目無いからです
171 21/09/23(木)15:35:21 No.848843416
なるほどらったったーでクリーンなイメージを植え付けるのは正しい戦略だったんですね!?
172 21/09/23(木)15:35:23 No.848843423
韓国経由でウマ娘のピョンテな絵が増えそうです!
173 21/09/23(木)15:35:23 No.848843425
北の国では偉大なる指導者が自ら葦毛を調教していると聞きました
174 21/09/23(木)15:35:24 No.848843426
ハイセイコーとパイセンのおかげで一般層にも競馬が浸透したのは幸運でしたね いやここのスペを見てると幸運かどうか言いあぐねます
175 21/09/23(木)15:35:29 No.848843441
韓国競馬が成熟してくれればウマの引き取り先が増えるという事にもなるので歓迎したいし交流は続けてほしいですね 十年二十年たったらチャンピオンズカップに来るかもしれませんし
176 21/09/23(木)15:35:30 No.848843445
>そういえばロシアは騎馬民族的な伝統有りそうですが競馬あるんですかね >例によってソ連で断絶とかですか ありますよ 調べても日本から流鏑馬出張しかないですがダートメインのようです https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180811/sty1808110021-s.html
177 21/09/23(木)15:35:38 No.848843485
オーストラリアは2歳戦がメインなんでしたっけ?
178 21/09/23(木)15:35:40 No.848843496
ロシアはセントサイモンの父系がまだ居たとか言う話をだいぶ前に聞いた記憶がありますが本当かどうか定かではないです!
179 21/09/23(木)15:35:41 No.848843501
国際化した方が競馬ファンは盛り上がりますけど金になるかと言われるとすぐには無理で数十年単位で回収できるかって感じですからね
180 21/09/23(木)15:35:44 No.848843509
大人気種牡馬でも年間200頭ちょっとが種付け限界で 年間生産7500頭ということはなかなか色んな種牡馬がいるんですねえ
181 21/09/23(木)15:35:47 No.848843528
基本的に競馬文化が発展してる地域はアラブ以外はイギリスの植民地ですね
182 21/09/23(木)15:35:57 No.848843576
カイタノがロシアに輸出されたとあるので多分ロシア競馬はまだあるんじゃないでしょうか? ソビエトダービーはあったらしいですが
183 21/09/23(木)15:36:22 No.848843693
ロシアかどこだか忘れましたがあの辺の北国はやっぱり寒さに強い品種が使われてるらしいですね アニマルプラネットでみました
184 21/09/23(木)15:36:35 No.848843760
>北の国では偉大なる指導者が自ら葦毛を調教していると聞きました やせろすがい
185 21/09/23(木)15:36:38 No.848843771
土ダートって開催終わったあとは馬場を耕す車みたいなので柔らかくするんですかね…
186 21/09/23(木)15:36:48 No.848843819
>1ウォンが0.1円なのでドラマとか見てると聞き覚えのない単位になるんですよね >3000円は3万ウォンとか 3万ウォン貸して下さい!
187 21/09/23(木)15:36:49 No.848843825
日本はかなり賞金高いんでドバイや香港以外では遠征する意味ほぼないんですよね
188 21/09/23(木)15:36:54 No.848843842
>賞金安いし勝っても繁殖評価上がらないし一部の名門レースは化け物揃いで勝ち目無いからです ジ・エベレストとか賞金凄いし遠征する価値あると思うんですがね...
189 21/09/23(木)15:36:58 No.848843862
ていうか数だけ増やしても意味無いんですよね競走馬育成の場合 無論数増えない事には底上げも出来ないですけど多分中国は即効性を求めて来るでしょうし
190 21/09/23(木)15:37:00 No.848843869
ソヴィエトスターって名前の馬いましたよね
191 21/09/23(木)15:37:02 No.848843883
>北の国では偉大なる指導者が自ら葦毛を調教していると聞きました しんだはずのじょんいる…なぜとれせんでそだしをそだてている!?
192 21/09/23(木)15:37:08 No.848843912
>日本の場合戦後すぐから大衆化しているので根付き方という点だとその辺はあんまり関係ないんですよね >流行が発展に寄与したのは確かなんですけど 日本の競馬文化って軍馬の品種改良と育成技術のコンテストであった中央競馬と草競馬の延長上にある地方競馬で源流が二本立てですからね
193 21/09/23(木)15:37:13 No.848843943
>例によってソ連で断絶とかですか ソ連競馬はちゃんとやってました! アニリンで調べてください!ソビエト代表としてワシントンDC国際や凱旋門賞に出た名馬です!
194 21/09/23(木)15:37:21 No.848843973
記事読みましたがむんちゃん公共職における非正規職員の正規化ってかなりとんでもないことやってたんですね
195 21/09/23(木)15:37:26 No.848843985
>ジ・エベレストとか賞金凄いし遠征する価値あると思うんですがね... 登録金が高すぎます
196 21/09/23(木)15:37:36 No.848844026
思えば韓国競馬の救世主になれるんじゃないですか私たちウマ娘?
197 21/09/23(木)15:37:42 No.848844059
オーストラリアはシャトル種牡馬がよく行脚してますよね レースの方はたまに輸出された馬が好走してます
198 21/09/23(木)15:37:44 No.848844072
スペちゃんまた地方競馬で盛り上がってる…と思ったらビジネスな話してました オーバルスプリントしませんか?
199 21/09/23(木)15:37:51 No.848844092
>基本的に競馬文化が発展してる地域はアラブ以外はイギリスの植民地ですね アルゼンチン「」 というかアラブ諸国こそ王の後見イギリス王室やアメリカ大統領ですが
200 21/09/23(木)15:37:57 No.848844123
日本競馬から見て賞金度外視の勝って箔がつく国ってイギリスとフランスとアメリカくらいなんですよね
201 21/09/23(木)15:38:06 No.848844165
ロシアなら直線4000メートルコースとか出来そうですね私
202 21/09/23(木)15:38:35 No.848844293
韓国にマルゼンスキー世代のダービー馬ラッキールーラと菊花賞馬プレストウコウが輸出されてます 世代は違いますが皐月賞とダービーを勝った2冠馬カツトップエースも
203 21/09/23(木)15:38:42 No.848844319
>>賞金安いし勝っても繁殖評価上がらないし一部の名門レースは化け物揃いで勝ち目無いからです >ジ・エベレストとか賞金凄いし遠征する価値あると思うんですがね... その辺はちょこちょこJRAからも出てますよ
204 21/09/23(木)15:38:44 No.848844329
>日本競馬から見て賞金度外視の勝って箔がつく国ってイギリスとフランスとアメリカくらいなんですよね アイルランドも含んでいいんじゃないでしょうか まあ無視されてますが
205 21/09/23(木)15:38:47 No.848844348
チャリオットみたいなの引いてる競馬もあるんですね
206 21/09/23(木)15:38:56 No.848844400
>日本競馬から見て賞金度外視の勝って箔がつく国ってイギリスとフランスとアメリカくらいなんですよね 不思議とアイルランドって遠征しませんけど理由あるんでしょうか?
207 21/09/23(木)15:38:57 No.848844405
オーストラリアのオカマたちはスプリントのレベル高いですからね
208 21/09/23(木)15:39:04 No.848844444
賞金額で言うなら日本って確か最高水準なんでしたっけ? ジョッキーの総獲得賞金トップ4位までが日本人で埋まってたような…
209 21/09/23(木)15:39:13 No.848844483
フェミ界隈がマジで怖いんですよね韓国界隈は 目をつけられなければいけると思います
210 21/09/23(木)15:39:31 No.848844553
とんでもない偏見をここらで糺しておくと今世界で年間の総賞金支払い額1位はオーストラリアです
211 21/09/23(木)15:39:31 No.848844554
>チャリオットみたいなの引いてる競馬もあるんですね 戦前の満洲競馬はそれがメインでした
212 21/09/23(木)15:39:31 No.848844555
>オーストラリアはシャトル種牡馬がよく行脚してますよね >レースの方はたまに輸出された馬が好走してます ちょっと前に3歳未勝利馬が向こうで走る事になったとかそんなニュースあった気がします
213 21/09/23(木)15:39:45 No.848844627
モンゴル競馬って興行としてはどうなんです?
214 21/09/23(木)15:39:46 No.848844634
辿っていくとハイセイコーオグリみたいな大衆受けスターホースの系譜はたづ…トキノミノルというのもあったり
215 21/09/23(木)15:39:52 No.848844667
秋のステイヤーの行き先でメルボルンカップはいいと思うんですけどねえ 何故か一回行ってそれで満足したんですよね
216 21/09/23(木)15:39:58 No.848844698
10万ウォン負けたって言うとすごい負けた感じがしますが日本円で考えるとそうでもないんですよね
217 21/09/23(木)15:40:01 No.848844719
>韓国にマルゼンスキー世代のダービー馬ラッキールーラと菊花賞馬プレストウコウが輸出されてます >世代は違いますが皐月賞とダービーを勝った2冠馬カツトップエースも 全員お金とかいらないのであげます!されたんでしたっけ
218 21/09/23(木)15:40:06 No.848844739
>>日本競馬から見て賞金度外視の勝って箔がつく国ってイギリスとフランスとアメリカくらいなんですよね >不思議とアイルランドって遠征しませんけど理由あるんでしょうか? 行く意味がないからですかね… 基本欧州は凱旋門以外行く意味あんまないです
219 21/09/23(木)15:40:08 No.848844752
ジャパンカップにスノーフォールちゃん来て欲しいですねぇ…
220 21/09/23(木)15:40:14 No.848844788
そう言えば賞金総額ブッ千切ったサウジカップは第一回目から割とケチ付いちゃいましたけど結局賞金支払われたんでしょうか?
221 21/09/23(木)15:40:26 No.848844840
>賞金額で言うなら日本って確か最高水準なんでしたっけ? >ジョッキーの総獲得賞金トップ4位までが日本人で埋まってたような… 平均がすごいです ジョッキーの収入に関しては海外ジョッキーは賞金よりも契約とかでガッポガッポなんであんまあてになりません
222 21/09/23(木)15:40:30 No.848844855
キンシャサノキセキはオーストラリア産ですよね なんだか逆輸入みたいです!
223 21/09/23(木)15:40:35 No.848844884
>賞金額で言うなら日本って確か最高水準なんでしたっけ? >ジョッキーの総獲得賞金トップ4位までが日本人で埋まってたような… ですね!五位はアメリカ拠点の人です! 1位 武 豊(日本) 4249勝 7億9610万ドル 2位 横山典弘(日本) 2840勝 5億6063万6800ドル 3位 蛯名正義(日本) 2538勝 4億7942万3200ドル 4位 福永祐一(日本) 2410勝 4億7940万9900ドル 5位 ジョン・ベラスケス(プエルトリコ) 6258勝 4億3064万7646ドル
224 21/09/23(木)15:40:38 No.848844893
>賞金額で言うなら日本って確か最高水準なんでしたっけ? >ジョッキーの総獲得賞金トップ4位までが日本人で埋まってたような… 条件戦でもかなり出るので知らない海外ジョッキーが来日するたび えっ そんなに ってなってます