21/09/23(木)09:01:37 なるほどな のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/23(木)09:01:37 No.848749174
なるほどな
1 21/09/23(木)09:04:15 No.848749685
ジョーク!これはジョークです!
2 21/09/23(木)09:07:53 No.848750361
ジョークだから極端な事言ってるけど 似たような事はしてるんだろうな
3 21/09/23(木)09:10:04 No.848750836
画家も鼻が高いな
4 21/09/23(木)09:10:40 No.848750952
>似たような事はしてるんだろうな 呟いてる人が不動産関係なのがヒントだ
5 21/09/23(木)09:11:12 No.848751065
そもそも5000万税金を支払うのが普通じゃないかな
6 21/09/23(木)09:13:10 No.848751458
税務署はそんな甘くないよ…
7 21/09/23(木)09:15:32 No.848751960
金持ちが画家抱え込むのってそういう事だったんだ
8 21/09/23(木)09:16:53 No.848752196
この鑑定士ヤバい
9 21/09/23(木)09:20:48 No.848752943
NFTってもしかして
10 21/09/23(木)09:28:07 No.848754418
>NFTってもしかして もしかするとそういう目的で使ってるのいるだろうね
11 21/09/23(木)09:29:31 No.848754704
5000万は本当で本来の価値の50分の1しか払わなかったのかもしれない
12 21/09/23(木)09:34:33 No.848755668
下層民は富裕層の家畜なんだから有り金吐き出して死ね!!!
13 21/09/23(木)09:37:07 No.848756149
突然興奮してどうした
14 21/09/23(木)09:38:06 No.848756326
うっ…5000万円射精るっ!
15 21/09/23(木)09:39:14 No.848756558
税金対策どうこうよりもっとシンプルに投機対象だしね…
16 21/09/23(木)09:40:23 No.848756777
いかにもアホがツイプリしましたって内容のスレ
17 21/09/23(木)09:43:19 No.848757345
>税務署はそんな甘くないよ… 死んだ爺さんが税務署で働いてたけど、書類の「ミス」とか報告「忘れ」の資産を見つけるのが得意だったらしい
18 21/09/23(木)09:46:57 No.848758012
>税金対策どうこうよりもっとシンプルに投機対象だしね… 下がらないもんな 価格が
19 21/09/23(木)09:48:50 No.848758355
ヤフオクで1000円で買った手描きイラストも値上がりするかな
20 21/09/23(木)09:50:56 No.848758778
>死んだ爺さんが税務署で働いてたけど、書類の「ミス」とか報告「忘れ」の資産を見つけるのが得意だったらしい なんかの本で見たけどわかる人は数字の羅列みただけで「ここ変だな」ってわかるらしいな 説明すると対策とられるから説明できないって断ってたけど嘘をつくパターンがあるらしい
21 21/09/23(木)09:59:13 No.848760411
アメリカの税務署に賄賂払えばいいのでは?
22 21/09/23(木)10:01:11 No.848760736
そもそも控除されるのは取得価格の100万だろ
23 21/09/23(木)10:02:49 No.848761010
ジョークなんだろうけど 鑑定士はそれで信用失ったりせんのか
24 21/09/23(木)10:02:50 No.848761014
>説明すると対策とられるから説明できないって断ってたけど嘘をつくパターンがあるらしい すごい古典的だけど嘘の358っていって嘘を書くとこの数値の数が多いから偽帳簿のチェックに使われてたよ 今は流石に知られすぎててダメだけど
25 21/09/23(木)10:11:55 No.848762524
>>似たような事はしてるんだろうな >呟いてる人が不動産関係なのがヒントだ なるほど…富豪はなぜマンションを買うのか…
26 21/09/23(木)10:17:18 No.848763436
>5000万は本当で本来の価値の50分の1しか払わなかったのかもしれない この場合税務署は見抜けるんだろうか?
27 21/09/23(木)10:24:07 No.848764710
そもそもクソみたいな作品を美術館が受け取るのか?とか 控除の証明書は美術館が作るんじゃね?とか 色んな疑問が…
28 21/09/23(木)10:26:45 No.848765203
>税務署はそんな甘くないよ… でも実際安く買ったものが値上がりしてから売ったり寄付したりした場合は値上がりした後の金額をベースに控除額や税金を算出するわけじゃん? なら自分が描かせたものだから値上がりしても値上がり前の金額で算定しますなんて事はないと思うじゃん
29 21/09/23(木)10:27:59 No.848765449
>そもそもクソみたいな作品を美術館が受け取るのか?とか >控除の証明書は美術館が作るんじゃね?とか >色んな疑問が… まず100万の絵はクソみたいな作品ではない
30 21/09/23(木)10:30:04 No.848765857
取引実績無いのに値上がりもくそもねえよ
31 21/09/23(木)10:30:08 No.848765877
>まず100万の絵はクソみたいな作品ではない あれだけ出回りすぎて値段下がりまくったって言われるラッセンのシルクスクリーンですら30万前後はするもんな 100万はそれなりに価値のある作品
32 21/09/23(木)10:30:14 No.848765899
100万の絵を5000万に はないかもしれないけど 100万の絵を1000万に は当たり前に行われてそう
33 21/09/23(木)10:33:35 No.848766559
100万で絵を描いてもらって1000万で買うと言った人に100万で良いですって言って100万で売った場合 その絵の価値は100万なの?1000万なの?
34 21/09/23(木)10:34:40 No.848766760
俺も描いた絵を100万で買ってもらいたいんだけど これって脱税の片棒を担いだことになるの?
35 21/09/23(木)10:34:52 No.848766795
売った時点で100万なんだからそうでしょ
36 21/09/23(木)10:35:26 No.848766922
財団はよく立ち上げてるよね 子供を管財人にすれば直接相続するんじゃないから税金が格安になるし
37 21/09/23(木)10:37:38 No.848767353
勝手に5000万円の値段つける鑑定士なんて業界から速攻で排除されるし 寄付で税控除出来る美術館は公立じゃなきゃ無理 公立の美術館がそんな絵画受け取るわけない
38 21/09/23(木)10:40:05 No.848767855
>個人が、土地、建物などの資産を法人に寄附した場合には、これらの資産は寄附時の時価で譲渡があったものとみなされ、これらの資産の取得時から寄附時までの値上がり益に対して所得税が課税されます(所得税法第59条第1項第1号)。 >ただし、これらの資産を公益法人等に寄附した場合において、その寄附が教育又は科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献その他公益の増進に著しく寄与することなど一定の要件を満たすものとして国税庁長官の承認を受けたときは、この所得税について非課税とする制度が設けられています(租税特別措置法第40条)。 国税庁のホームページにこんなんあったからただし書きの特例が適用されない限り 値上がり分の4900万円に所得税がかかると思う
39 21/09/23(木)10:41:37 No.848768136
現代画家でそんなに価値つく人いるの?
40 21/09/23(木)10:42:50 No.848768351
土地とか絵画とか税金逃れのために値段釣り上げたり逆に下げたりするのは速攻で目をつけられるよ
41 21/09/23(木)10:46:32 No.848769059
そもそも申告素直に聞いてくれるなら持ってる資産減らすとこから始めるわな