21/09/23(木)02:25:36 寒くな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/23(木)02:25:36 No.848711554
寒くなってきたから寄せ鍋のスープを支給する
1 21/09/23(木)02:29:43 No.848712223
暑くね?
2 21/09/23(木)02:30:16 No.848712314
なんか暑いか寒いかよく分かんないよね
3 21/09/23(木)02:30:54 No.848712424
ありがたいので頂くが…
4 21/09/23(木)02:31:13 No.848712477
今日の日中は32度予想になってた
5 21/09/23(木)02:31:32 No.848712524
朝夜は寒くて昼間は暑いくてなんかよく分からない
6 21/09/23(木)02:32:30 No.848712655
関西だから薄味なんだろうなって思いながら入れるとすげーしょっぱいヤツ
7 21/09/23(木)02:34:25 No.848712974
>関西だから薄味なんだろうなって思いながら入れるとすげーしょっぱいヤツ 関西だしは色が薄いだけで塩分濃度はほぼ同じだんだっけ?
8 21/09/23(木)02:36:13 No.848713265
出汁の種類が違うし
9 21/09/23(木)02:50:50 No.848715382
>関西だしは色が薄いだけで塩分濃度はほぼ同じだんだっけ? 関東は濃口醤油で関西は薄口醤油ってよく言われるね 塩分濃度は薄口醤油の方が高い
10 21/09/23(木)02:55:37 No.848716001
関東のは甘さが強くて関西は塩気が強いくらいの認識
11 21/09/23(木)03:46:18 No.848721454
俺のおでんつゆ
12 21/09/23(木)03:54:47 No.848722125
関東関西の出汁の話題になると必ず薄口醤油の方が塩分濃度高いって言われるけど 生で飲むわけじゃあるまいし調味料の塩味を比べてもだからなんなんだっていつも思う
13 21/09/23(木)04:05:06 No.848723058
まずしょっぱくなるほど入れるな
14 21/09/23(木)04:10:27 No.848723449
スレ画の塩分濃度は知らないけどその辺の店のうどん出汁の塩分濃度なら関東の方が普通に濃いよ
15 21/09/23(木)04:24:18 No.848724408
>塩分濃度は薄口醤油の方が高い これ知らないとびっくりするよね した
16 21/09/23(木)04:28:00 No.848724611
濃口大さじ1なら薄口小さじ2くらいかなあ まあ用途が結構違うけど
17 21/09/23(木)04:30:23 No.848724754
関西風のうどんだしなら白だしとみりんで作るのがお手軽でよくやる