21/09/23(木)00:43:08 ハイブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/23(木)00:43:08 No.848687289
ハイブリッドも電気自動車として宣伝させていただきたい
1 21/09/23(木)00:44:26 No.848687707
豊田章男が怒らない?
2 21/09/23(木)00:49:32 No.848689294
電気の力で走らせる自動車なのは違いない
3 21/09/23(木)00:50:03 No.848689461
ハイブリッドを電気自動車として宣伝してEVを100%電気自動車と銘打つ精神は凄いと思う
4 21/09/23(木)00:50:25 No.848689587
世界的にPじゃないHVはEVに含めない方向で補助金も切られてるじゃないですかー
5 <a href="mailto:ノート">21/09/23(木)00:51:57</a> [ノート] No.848690093
ボクデンキジドウシャダヨ
6 21/09/23(木)00:52:23 No.848690237
>ハイブリッドを電気自動車として宣伝してEVを100%電気自動車と銘打つ精神は凄いと思う 週休二日制と完全週休二日制みたいだな
7 21/09/23(木)00:52:42 No.848690326
構造的にはEVでもありエンジン車でもあるなら 後は法律を決めるやつの意図しか残らん!
8 21/09/23(木)00:53:12 No.848690492
EVに発電機乗せただけだからな
9 21/09/23(木)00:54:03 No.848690777
鉄道車両で例えるなら電気式ディーゼル機関車をこれは電気機関車ですって言い張るようなもんだからなあ
10 21/09/23(木)00:55:06 No.848691121
そこはヨーロッパ君の気持ち次第かなぁ
11 21/09/23(木)00:55:26 No.848691216
実際乗ってみたら電気自動車と言っていいなこれって感想になった ガソリン車と運転感覚がぜんぜん違う EV車とも違うかもしれないけど
12 21/09/23(木)00:55:54 No.848691364
実際スレ画みたいなシリーズハイブリッドは100%電動機で駆動してるわけだからどちらかと言えばそりゃあ電気自動車だと思う BEVやFEVとの違いはどこから電気を引っ張り出してるかという1点だ
13 21/09/23(木)00:56:20 No.848691503
少なくともドライブフィールは完全にEVそのものだからなスレ画は モーターでしか走らんのだから当たり前だけど
14 21/09/23(木)00:59:17 No.848692364
つまりハイブリッドでは?
15 21/09/23(木)00:59:59 No.848692582
EVはエンジンレスカーって呼称するのはどうだろう
16 21/09/23(木)01:05:57 No.848694297
トヨタのハイブリッドより凄いの?
17 21/09/23(木)01:08:35 No.848694973
エネルギー変換効率がガソリンエンジンで40%で火力発電所も同じくらい 送電ロスも考えるとハイブリッド別に悪くないんじゃ…とは思う 将来的に再生可能エネルギーとか効率の良い発電増えること期待するとしてもPHVで十分じゃないかな…
18 21/09/23(木)01:10:01 No.848695328
トヨタのTHSは発電用と走行用で2つのモーターを用意して速度域によってモーター駆動とエンジン駆動を切り替える方式 ホンダのeHEVは基本的にすべてモーターで駆動してエンジンは発電に専念するけど高速度域でのみエンジンで駆動する方式 スレ画のe-powerはどの速度域でも100%モーターのみで駆動してエンジンは完全に発電しかしないしトランスミッションも無い 実燃費はトヨタのTHSがズバ抜けてるが0-100加速はスレ画が一番早い
19 21/09/23(木)01:10:25 No.848695424
ハイブリッドは一番正解だと思うんだが いかんせんトヨタだけが強すぎて国内でもアンバランスだった
20 21/09/23(木)01:10:55 No.848695574
Nismoじゃない普通のスレ画でも0-100が7.5sec切るんだよな モーター駆動ってすげえや
21 21/09/23(木)01:13:43 No.848696316
ヤリスもフィットもノートも一昔前の2リッターNAくらいの加速力あんだよな 電動化がもっと進めばスポーツカーの基準も変わりそう
22 21/09/23(木)01:25:49 No.848699625
e-power加速はいいけど最高速が150くらいで頭打ち 日本なら困らんか
23 21/09/23(木)01:28:41 No.848700322
eHEVもEVモードがあるからEV車ってことになりませんかね 私はヴェゼル買い換えたいんでホンダに頑張ってもらいたいんですが とりあえず内装のチープ感なんとかして…
24 21/09/23(木)01:30:12 No.848700699
>e-power加速はいいけど最高速が150くらいで頭打ち >日本なら困らんか 発電追いつくんかな
25 21/09/23(木)01:32:10 No.848701184
トランスミッションがないってだけで発電用エンジンの回転数(仕事量)は上下できるから電力足りなくて加速できない!ってことにはならない うるさくはなる
26 21/09/23(木)01:35:58 No.848702084
>e-power加速はいいけど最高速が150くらいで頭打ち >日本なら困らんか それ以上出せないんじゃなくリミッターかかってるんじゃなかったか
27 21/09/23(木)01:38:48 No.848702745
>トランスミッションがないってだけで発電用エンジンの回転数(仕事量)は上下できるから電力足りなくて加速できない!ってことにはならない >うるさくはなる アクセルとエンジンの回転ズレるから慣れないうちはなんか気持ち悪くなるよね慣れるけど 慣れてくるともっと滑らかなエンジンで発電できねーかなって我儘が出てくる
28 21/09/23(木)01:39:51 No.848702975
まあe-powerは100%モーター駆動だから電気自動車と言いたいのは分かる 100%モーターと割り切ったからこそ他より良い出足の反応の速さもある
29 21/09/23(木)01:40:46 No.848703176
>慣れてくるともっと滑らかなエンジンで発電できねーかなって我儘が出てくる そこでこのロータリーエンジン
30 21/09/23(木)01:41:25 No.848703331
燃費というか ガソリンの消費量はどれぐらいなんだ
31 21/09/23(木)01:41:57 No.848703457
>トランスミッションがないってだけで発電用エンジンの回転数(仕事量)は上下できるから電力足りなくて加速できない!ってことにはならない 発電用エンジンの出力の方が低いから 理論上はおっつかなくなるのでは? 実用上そこまで使えないだけで
32 21/09/23(木)01:44:26 No.848703998
>燃費というか >ガソリンの消費量はどれぐらいなんだ 軽く調べたらリッター25ぐらいらしい ちなみにフィットは30ぐらいいくそう
33 21/09/23(木)01:44:53 No.848704087
発電専用エンジン開発始めたのが載れば熱効率50%いけるかな
34 21/09/23(木)01:45:54 No.848704354
燃費性能は微妙なんだよな
35 21/09/23(木)01:46:24 No.848704477
>エネルギー変換効率がガソリンエンジンで40%で火力発電所も同じくらい ガソリンってかなりのエネルギ使って精製してることをお忘れなく
36 21/09/23(木)01:47:33 No.848704715
>燃費というか >ガソリンの消費量はどれぐらいなんだ スレ絵の燃費だと街乗りでも高速乗ってもなんでか25km/L前後で収まってた ガソリン車だと乗り方で燃費変わるのに不思議!ってなった
37 21/09/23(木)01:52:19 No.848705651
低燃費の方がそりゃいいけどどちらかというとHVって静かさや余裕ある出力が欲しくて買うものじゃないかと思ってる 思ってるだけで実際どうなのかは知らない
38 21/09/23(木)01:54:21 No.848706057
給油間隔の長さが一番だと思う
39 21/09/23(木)01:55:30 No.848706257
>新車価格: 202~244 万円 自治体の補助が入るんだったかな
40 21/09/23(木)01:56:05 No.848706361
ピュアEVじゃないので補助金はないよ
41 21/09/23(木)01:58:29 No.848706838
>ピュアEVじゃない まあそうなるわな