虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

全部ト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/22(水)23:09:34 No.848650766

全部トランポリンって結構危なくない?

1 21/09/22(水)23:10:37 No.848651255

思えば無重力状態みたいなもんか 骨折とかしそう

2 21/09/22(水)23:12:15 No.848651905

こう見ると大分実現されてるな

3 21/09/22(水)23:14:01 No.848652624

レストランから出来たては完全ではないけどまさかコロナの影響で一気に進むとはね…

4 21/09/22(水)23:15:29 No.848653189

立体映像がだいぶ進歩してきたけどこんなにかかるとは思わなかった

5 21/09/22(水)23:16:22 No.848653545

似たようなものは結構出来てる ウーバーとかもいずれは全部ロボとか専用レーン作られる日が来るんかな

6 21/09/22(水)23:16:32 No.848653625

好きな風景を写せる窓とか作れそうなもんだけど出ないな

7 21/09/22(水)23:17:27 No.848654025

テレビは100インチとかいらね小さくていいよって感じになってない?

8 21/09/22(水)23:17:28 No.848654033

まず電話がスマホになるなんて予測出来ない ぬ~べ~のオーパーツがそれに近かった

9 21/09/22(水)23:18:13 No.848654351

>好きな風景を写せる窓とか作れそうなもんだけど出ないな 窓全体に移すよりVRでその人だけに見せれば十分だからでは?

10 21/09/22(水)23:18:34 No.848654493

>好きな風景を写せる窓とか作れそうなもんだけど出ないな 窓にそういう機能を仕込んだら窓としての機能が疎かになりそうだしな それこそ天候制御が完全にならない限りあまり現実的じゃない気がする

11 21/09/22(水)23:18:48 No.848654567

壁はトランポリンじゃなくてボルタリングで運動できるようになってる家はあるな

12 21/09/22(水)23:19:42 No.848654919

デジタルな進化は本当にすごいけど スレ画みたいに広くて立派な家はなんか遠のいた気がする

13 21/09/22(水)23:21:47 No.848655752

>ウーバーとかもいずれは全部ロボとか専用レーン作られる日が来るんかな レーンはないと思う たぶん自動運転車での無人配達がメインになる

14 21/09/22(水)23:21:57 No.848655824

ボタン一つで透き通ったりかべと同じになったりする窓って 寝台列車とかであるといいんじゃねって思うけど実装されたためしがないな

15 21/09/22(水)23:23:07 No.848656311

窓にカーテンで3割くらい同じ機能になるからな透き通る壁は…

16 21/09/22(水)23:23:18 No.848656399

>ウーバーとかもいずれは全部ロボとか専用レーン作られる日が来るんかな 出前テレビはテクノロジーじゃなくてもっとえげつない方法で実装されるとは予想できなかっただろうな

17 21/09/22(水)23:23:38 No.848656527

何気にスマホの登場を予見したかの様な全載せはあったね

18 21/09/22(水)23:25:00 No.848657080

>>ウーバーとかもいずれは全部ロボとか専用レーン作られる日が来るんかな >レーンはないと思う >たぶん自動運転車での無人配達がメインになる ドローン宅配はAmazonが検討中なんだっけか

19 21/09/22(水)23:25:08 No.848657144

材料さえ揃えれば有名店と同じ味を作る調理ロボぐらいなら あと何十年かしたら本当に実現しかねない

20 21/09/22(水)23:25:18 No.848657209

なんだかんだで金がないと実現できないから現実は厳しい

21 21/09/22(水)23:26:30 No.848657718

100インチテレビはデカすぎて部屋のレイアウトに困りそうだ…

22 21/09/22(水)23:26:53 No.848657882

>ドローン宅配はAmazonが検討中なんだっけか なんとなく子供たちの間で宅配ドローンを撃墜する遊びが流行りそうとか思った

23 21/09/22(水)23:28:00 No.848658340

>材料さえ揃えれば有名店と同じ味を作る調理ロボぐらいなら >あと何十年かしたら本当に実現しかねない 寿司とチャーハンロボはあるしな

24 21/09/22(水)23:28:06 No.848658381

チューブ型道路は流石に現実にはならなかったね

25 21/09/22(水)23:29:48 No.848659023

>チューブ型道路は流石に現実にはならなかったね メリットよりコストやエネルギー収支的なデメリットが多すぎるからね

26 21/09/22(水)23:30:31 No.848659339

今見たら大体スタートレックだな…

27 21/09/22(水)23:30:48 No.848659453

メタリックな全身スーツ?も全然来る気配がないな

28 21/09/22(水)23:31:31 No.848659796

陸路の最速移動手段としてはリニアが今出来る限界かな…

29 21/09/22(水)23:31:38 No.848659848

>テレビは100インチとかいらね小さくていいよって感じになってない? あんまり大きいと見るのも疲れるからな…シアタールームみたいなの必要になるし

30 21/09/22(水)23:31:49 No.848659945

全身タイツに装飾付ける衣装になる未来予想だけは外れてくれそうで何より

31 21/09/22(水)23:32:57 No.848660377

全身スーツは宇宙移民になったら実現するだろう

32 21/09/22(水)23:33:15 No.848660489

こんな片付いていて広い家なんて創作ですよ

33 21/09/22(水)23:33:22 No.848660543

>全身タイツに装飾付ける衣装になる未来予想だけは外れてくれそうで何より スキニーだったレギンスだったり体にぴったりしたものは定期的に流行るから全身タイツの未来はまだ安心できない

34 21/09/22(水)23:33:44 No.848660698

>スレ画みたいに広くて立派な家はなんか遠のいた気がする かと言って同じように昔の未来予想図にあった「無味乾燥な狭い集合住宅が地表を埋め尽くしている」みたいな光景も見ない というかあれ昭和のマンモス団地からの着想なんだろうけど拡がるどころか一過性で終わるとはね…

35 21/09/22(水)23:34:42 No.848661076

>何気にスマホの登場を予見したかの様な全載せはあったね スマホの前身の携帯の前身である電話のコードレス化自体創作未来で意外とないんだ

36 21/09/22(水)23:34:58 No.848661156

>陸路の最速移動手段としてはリニアが今出来る限界かな… リニアって大電流を高速でスイッチングできるパワーデバイスの進歩次第で700km/hとか1000km/hとか出せない事もないけど その速度じゃ7~10km上空まで登っていく航空機よりコストかかりそうだしね

37 21/09/22(水)23:36:27 No.848661794

人口の減らすか分散させないとまずこんな広い空間に住めそうにない

38 21/09/22(水)23:36:34 No.848661851

>スマホの前身の携帯の前身である電話のコードレス化自体創作未来で意外とないんだ 腕の端末で研究所の博士と会話!みたいなのはよくある気がする 立体ホログラムが出てきたりもする

39 21/09/22(水)23:36:53 No.848661991

>なんとなく子供たちの間で宅配ドローンを撃墜する遊びが流行りそうとか思った うん千万の賠償請求されて大々的に報道してほしいね

40 21/09/22(水)23:38:08 No.848662472

>立体ホログラムが出てきたりもする ホログラムは無理だけどスマホでVRは出来るな

41 21/09/22(水)23:38:25 No.848662587

>というかあれ昭和のマンモス団地からの着想なんだろうけど拡がるどころか一過性で終わるとはね… 実は今のマンションや戸建てのほうがよっぽど変化も何もない量産品だらけで 昭和の頃のほうが要所要所にアクセントをつけようと色々工夫してたりする

42 21/09/22(水)23:38:57 No.848662813

>スマホの前身の携帯の前身である電話のコードレス化自体創作未来で意外とないんだ それは単純にトランシーバーなんてとっくの昔に実用化されてて夢でもなんでもないだけ

43 21/09/22(水)23:39:11 No.848662904

>ボタン一つで透き通ったりかべと同じになったりする窓って >寝台列車とかであるといいんじゃねって思うけど実装されたためしがないな 透明スクリーン自体は技術として既にあるけど 列車なら素直にもっと強力な遮光能力と耐久性あった方がいいからカーテンなり戸の方が効率いい

44 21/09/22(水)23:39:31 No.848663051

>かと言って同じように昔の未来予想図にあった「無味乾燥な狭い集合住宅が地表を埋め尽くしている」みたいな光景も見ない >というかあれ昭和のマンモス団地からの着想なんだろうけど拡がるどころか一過性で終わるとはね… 単純に人口がね…

45 21/09/22(水)23:41:03 No.848663668

未来の人工増加が懸念されてた時期あったけど日本に関しては完全に無縁になった

46 21/09/22(水)23:41:12 No.848663730

>スレ画みたいに広くて立派な家はなんか遠のいた気がする 相も変わらずウサギ小屋

47 21/09/22(水)23:41:31 No.848663858

テレビ電話とかもよく未来として描かれてたけどいざ実現したらわざわざ相手の顔みたい人はそう多くなかった…

48 21/09/22(水)23:41:42 No.848663936

>立体ホログラムが出てきたりもする 周りの人達全員が見えるホログラムとかリソースの無駄じゃね?とか思ったりしたけど アクセルワールドのアニメみたら本人にしか見聞きできないナニかに反応してる人って 気が狂った怪しい人にしか見えなくて周りにも分かるようにするって重要かもって思ったりした

49 21/09/22(水)23:41:43 No.848663942

藤子F先生の短編集読むと時代性をすごく感じる

50 21/09/22(水)23:42:51 No.848664416

>なんとなく子供たちの間で宅配ドローンを撃墜する遊びが流行りそうとか思った 悲しいけど大人の方が積極的に襲撃を企てると思う

51 21/09/22(水)23:42:58 No.848664468

>テレビ電話とかもよく未来として描かれてたけどいざ実現したらわざわざ相手の顔みたい人はそう多くなかった… 見せたいのは顔じゃなくて資料なんだよ

52 21/09/22(水)23:43:00 No.848664479

インターネットの普及を予想したSF作品って国内作家のでは見たことない

53 21/09/22(水)23:43:29 No.848664663

未来というより 高そうな家って印象になるあたり だいぶ追いついてきたのかな

54 21/09/22(水)23:43:58 No.848664848

>インターネットの普及を予想したSF作品って国内作家のでは見たことない 読もう!『声の網』!

55 21/09/22(水)23:44:11 No.848664932

某ホテル漫画でハンズフリーイヤホンマイクが確か世に出る前に画期的発明!ってネタにしてて そのままだと独り言喋ってる変な人だからこの携帯型のモックを持つ事で喋ってると分かって安心→本末転倒だろって話があったけど まさか独り言喋るのがスタンダードな時代が来るとはね

56 21/09/22(水)23:44:21 No.848665003

>インターネットの普及を予想したSF作品って国内作家のでは見たことない 星先生とか筒井先生とかやってそうなもんだけど……

57 21/09/22(水)23:44:44 No.848665156

100インチテレビよりはVR空間内のシアターのほうが普及しそう 普及してくれ…

58 21/09/22(水)23:45:28 No.848665451

>人口の減らすか分散させないとまずこんな広い空間に住めそうにない 人口が減っても土地の所有権が分割譲渡されるわけじゃないから相変わらず広い家には住めないんだ

59 21/09/22(水)23:45:42 No.848665545

>インターネットの普及を予想したSF作品って国内作家のでは見たことない そういうSF作品が出た頃ってインターネットという発想自体が無かったというか普及してなかったでしょ それに一般人が使えるようになった現代でも言葉で分かるように説明できる人あまりいないでしょ

60 21/09/22(水)23:46:40 No.848665943

>そういうSF作品が出た頃ってインターネットという発想自体が無かったというか普及してなかったでしょ キャプテンシステムはあったがなあ

61 21/09/22(水)23:46:44 No.848665967

>読もう!『声の網』! あれも先達があるって聞いたことあるな SFでも想像つかなかった!(本当は普通にある)ってそこそこあるのかもしれない

62 21/09/22(水)23:47:16 No.848666160

>インターネットの普及を予想したSF作品って国内作家のでは見たことない いくらでもあるのに…

63 21/09/22(水)23:50:46 No.848667466

現実でケーブルとバッテリーに囲まれてるのなんとかならんかな

64 21/09/22(水)23:52:08 No.848668027

>現実でケーブルとバッテリーに囲まれてるのなんとかならんかな テスラに頼めばいいと思う

65 21/09/22(水)23:52:34 No.848668213

トランポリンというか高齢者がコケても怪我をしない素材でしょう 今めちゃくちゃ研究されてるしたぶん普及するよ

66 21/09/22(水)23:53:37 No.848668625

先進的なアイテム思いついたとしても映画や漫画だとビジュアルで見せる必要がある以上制作当時の客に感覚で理解してもらえる見た目じゃないと困るんだよね 20年前に現在のスマホそのものを思いついてたとして黒い四角い板で通話したりスイスイしててもピンとこないだろうし一々解説する尺を稼ぐくらいなら分かりやすく当時のケータイの見た目+アルファにしたと思う

67 21/09/22(水)23:54:26 No.848668950

電話とテレビだけなんかショボくない?

68 21/09/22(水)23:54:34 No.848669005

>現実でケーブルとバッテリーに囲まれてるのなんとかならんかな 遠隔送電の研究はずっとされてる

69 21/09/22(水)23:55:53 No.848669518

>遠隔送電の研究はずっとされてる 超電導リニアの車内電源非接触送電だよ

70 21/09/22(水)23:56:10 No.848669643

>電話とテレビだけなんかショボくない? まさか個人が多機能小型通信端末持ち歩くとは思わないわな

71 21/09/22(水)23:57:36 No.848670222

>電話とテレビだけなんかショボくない? その辺は当時あった物からの直接進化なので大体の未来予想図でショボいのだ テレビに3D機能ついてて現実に勝ってるだけ大分凄いよ

72 21/09/22(水)23:58:48 No.848670725

>20年前に現在のスマホそのものを思いついてたとして黒い四角い板で通話したりスイスイしててもピンとこないだろうし一々解説する尺を稼ぐくらいなら分かりやすく当時のケータイの見た目+アルファにしたと思う いやPDAは20年前はもうあるから!

73 21/09/22(水)23:58:50 No.848670742

ガラケーからスマホの進化おかしくない? 何か宇宙人でもやってきて技術を一つこっそり教えていったんじゃないの?

74 21/09/22(水)23:59:28 No.848670978

宇宙開発以外は現実が漫画やアニメの世界を追い抜いてたりするんだよね 子供の頃は今の年齢になるころには普通に月ぐらいに行けると思ってたよ

75 21/09/22(水)23:59:41 No.848671065

>テレビに3D機能ついてて現実に勝ってるだけ大分凄いよ そういや一時期推してたのに聞かなくなったな3Dテレビ

76 21/09/22(水)23:59:55 No.848671178

>ガラケーからスマホの進化おかしくない? >何か宇宙人でもやってきて技術を一つこっそり教えていったんじゃないの? ガラケーからスマホに進化したわけじゃないからな PDAに電話機能がついたのがスマホ

77 21/09/23(木)00:00:30 No.848671411

今の時代は画像よりノビスケ世代に近いだろうし あっちはひみつ道具こそあれ現在とそこまで変わらない風景で描かれてるよね

78 21/09/23(木)00:00:48 No.848671523

>いやPDAは20年前はもうあるから! 初めて入った会社に大量にあったわ 使ってないザウルスポケット

79 21/09/23(木)00:01:04 No.848671627

2コマ目プロジェクターで簡単にプロジェクションマッピングできそうだな

80 21/09/23(木)00:01:16 No.848671714

今PDAでダイヤラーやって見せたら超未来技術に見えるんじゃないかとふと思った

81 21/09/23(木)00:01:17 No.848671726

>そういや一時期推してたのに聞かなくなったな3Dテレビ 空中に映すんじゃなくて平面を3Dに見せる方だからなあ 目が疲れるし付いてても普段遣いはしない

82 21/09/23(木)00:01:54 No.848671969

>いやPDAは20年前はもうあるから! 何故かスマホSF的ですごい系の話題でPDAってスルーされがちだよね

83 21/09/23(木)00:02:12 No.848672081

>>テレビに3D機能ついてて現実に勝ってるだけ大分凄いよ >そういや一時期推してたのに聞かなくなったな3Dテレビ 今ソニーが裸眼の3DTV数十万で売り出してる記事見た

84 21/09/23(木)00:02:43 No.848672250

>いやPDAは20年前はもうあるから! 当時のPDAって黒い板みたいな奴だっけ

85 21/09/23(木)00:02:51 No.848672309

飛び出る3D広告は新宿の猫とか出てきたからあとは空飛ぶ車が実用化されればブレードランナーばりの汚い未来は目指せそう

86 21/09/23(木)00:03:25 No.848672524

VRが一般普及したら完全に未来なんだが 何かこう一般普及するきっかけが欲しいな 例えばVR専用のゲーム機が出るとかさ それでソフトがバンバン出るとかさ

87 21/09/23(木)00:03:40 No.848672638

>何故かスマホSF的ですごい系の話題でPDAってスルーされがちだよね 使いこなせてた人がほぼいない

88 21/09/23(木)00:03:53 No.848672720

昔の未来予想は何かと丸い物が多い

89 21/09/23(木)00:03:53 No.848672725

いやPDAがあったでしょ?って言われると 何故かムキになって否定する人もいるよね

90 21/09/23(木)00:04:24 No.848672918

>何故かスマホSF的ですごい系の話題でPDAってスルーされがちだよね SFは気軽に空中のホログラム東映を操作するから…

91 21/09/23(木)00:05:15 No.848673232

>飛び出る3D広告は新宿の猫とか出てきたからあとは空飛ぶ車が実用化されればブレードランナーばりの汚い未来は目指せそう 毎年のように空飛ぶ車ついに販売って話題になって実際売ったりしてるはずなんだけど 見たことはない

92 21/09/23(木)00:05:20 No.848673257

ガジェットとしてちゃんと存在してたって話なので 使いこなせてたかどうかは重要ではない

93 21/09/23(木)00:05:23 No.848673274

>そういや一時期推してたのに聞かなくなったな3Dテレビ 3Dテレビは液晶パネルに偏光フィルム貼らないといけなくて これを貼ると微妙にだけど明るさが落ちる 4KだのHDRだののパネルにそんなもん貼るのはもったいないので搭載されなくなった

94 21/09/23(木)00:05:25 No.848673286

別の景色見せる窓風モニターなら確かある

95 21/09/23(木)00:05:38 No.848673384

セガールも使っていたNewton fu366202.jpg

96 21/09/23(木)00:06:04 No.848673557

>ガジェットとしてちゃんと存在してたって話なので >使いこなせてたかどうかは重要ではない 記憶に残らないから話に登らないのよ

97 21/09/23(木)00:06:12 No.848673614

>VRが一般普及したら完全に未来なんだが >何かこう一般普及するきっかけが欲しいな >例えばVR専用のゲーム機が出るとかさ >それでソフトがバンバン出るとかさ やはりエロVRか…

98 21/09/23(木)00:06:34 No.848673760

>別の景色見せる窓風モニターなら確かある スターウォーズのやつ欲しいよな

99 21/09/23(木)00:06:35 No.848673766

>記憶に残らないから話に登らないのよ 自分が当時無知だっただけじゃん

100 21/09/23(木)00:06:43 No.848673814

>セガールも使っていたNewton >fu366202.jpg 秋葉原の地図にオウムのパーツ屋があるというアレか

101 21/09/23(木)00:06:57 No.848673923

当時持ってた人は何に使ってたのか知らないな

102 21/09/23(木)00:07:00 No.848673942

>自分が当時無知だっただけじゃん そういう話じゃないだろうに…

103 21/09/23(木)00:07:02 No.848673952

VRもイマイチ普及しねえな

104 21/09/23(木)00:07:06 No.848673987

>ガジェットとしてちゃんと存在してたって話なので >使いこなせてたかどうかは重要ではない この引っ込みつかなくなった感

105 21/09/23(木)00:07:17 No.848674070

PC誌では結構推されてたよねPDA アキバには専門の店舗もあったし

106 21/09/23(木)00:07:25 No.848674126

>毎年のように空飛ぶ車ついに販売って話題になって実際売ったりしてるはずなんだけど >見たことはない どの国でも飛ぶのは法律厳しいからな…

107 21/09/23(木)00:07:30 No.848674154

Newtonもってたけど何に使ってたか覚えてない

108 21/09/23(木)00:07:52 No.848674297

>PC誌では結構推されてたよねPDA >アキバには専門の店舗もあったし お父ちゃんの買ってるのをチラ見してただけだけど昔は毎回なんか紹介されてた印象あるなー

109 21/09/23(木)00:07:53 No.848674301

もうノビスケの時代になったんだから早く1時間で10時間睡眠の効果を得られる睡眠圧縮剤が欲しい

110 21/09/23(木)00:07:55 No.848674313

>この引っ込みつかなくなった感 そっちでしょ

111 21/09/23(木)00:08:16 No.848674467

立体映像はVRでよくねってなったのでSFでよくあるようなやつは今後も実現しなさそう

112 21/09/23(木)00:08:18 No.848674484

>>この引っ込みつかなくなった感 >そっちでしょ それ俺じゃないからな

113 21/09/23(木)00:08:34 No.848674589

>もうノビスケの時代になったんだから早く1時間で10時間睡眠の効果を得られる睡眠圧縮剤が欲しい やはり葉っぱか

114 21/09/23(木)00:08:35 No.848674603

PDAは携帯電話につないで色々できて面白かったよ

115 21/09/23(木)00:08:39 No.848674627

あと3分で消えるからいいけど流石にやめろ

116 21/09/23(木)00:08:58 No.848674752

>立体映像はVRでよくねってなったので なってないと思うよ…

117 21/09/23(木)00:09:00 No.848674762

通信しまくる時代になるとは予想できた人ほとんどいなかったんだな

↑Top