虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/22(水)20:41:16 商品の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/22(水)20:41:16 No.848584647

商品の一生貼る

1 21/09/22(水)20:41:52 No.848584914

言うほどあかんか?

2 21/09/22(水)20:42:15 No.848585070

2018年の努力が泣ける

3 21/09/22(水)20:42:35 No.848585203

これ好きだったのに…

4 21/09/22(水)20:42:39 No.848585229

内容量戻してもダメなのか

5 21/09/22(水)20:42:53 No.848585323

もうちょい減らしても大丈夫だろって気持ち

6 21/09/22(水)20:43:27 No.848585541

エッチなCMしてたのに急に女性向けになった

7 21/09/22(水)20:43:48 No.848585704

時既に遅し

8 21/09/22(水)20:43:55 No.848585746

一度去った客は二度とは…

9 21/09/22(水)20:44:20 No.848585920

>一度去った客は二度とは… でも当時ドロリッチなうって

10 21/09/22(水)20:44:23 No.848585939

あわてて戻したけど手遅れって感じ?

11 21/09/22(水)20:44:28 No.848585977

一旦そっぽ向かれたら終わりよ

12 21/09/22(水)20:45:21 No.848586313

線香花火のようだ

13 21/09/22(水)20:45:27 No.848586359

CMエロかった

14 21/09/22(水)20:45:37 No.848586431

だから滅びた…すぎる

15 21/09/22(水)20:45:38 No.848586440

どうして価格も下げなかったんですか?

16 21/09/22(水)20:45:40 No.848586446

信用って大事よね

17 21/09/22(水)20:45:44 No.848586468

40g減らすのに何年も少しずつ騙してたのに一気に60gも減らしたらな…

18 21/09/22(水)20:45:46 No.848586482

量だけじゃなくて味の劣化とかも原因だろう

19 21/09/22(水)20:45:58 No.848586574

>内容量戻してもダメなのか 一度マイナスイメージついて離れた客はそれをひっくり返すだけのプラスイメージ材料がなければ戻ってこない あれは量が大幅に減ったから買うのやめた、の後に容量が戻った事すら知らない

20 21/09/22(水)20:46:06 No.848586633

当時大荒れしかんで…

21 21/09/22(水)20:46:14 No.848586678

38円くらいで投げ売りしてたな最後は

22 21/09/22(水)20:46:44 No.848586857

販売数の推移見ると内容量とは相関なさそうだからもっと別のことだと思う

23 21/09/22(水)20:47:02 No.848586988

220g→120gはまずいですよ!

24 21/09/22(水)20:47:02 No.848586989

美味しかったし上手くやれば今も残ってられたろうに…

25 21/09/22(水)20:47:22 No.848587111

独身のオタクが飲んでたイメージある

26 21/09/22(水)20:47:24 No.848587124

どのみち飽きられてたし…

27 21/09/22(水)20:47:49 No.848587292

さすがに消費者を舐め腐ってると言われても否定できないよなこれ

28 21/09/22(水)20:47:53 No.848587330

>どうして価格も下げなかったんですか? 売り上げが減るからに決まってるじゃん

29 21/09/22(水)20:47:57 No.848587343

メーカー自体を見限らんのかな

30 21/09/22(水)20:48:03 No.848587395

量戻せば売れるのでは?→ダメだった この間1年

31 21/09/22(水)20:48:23 No.848587540

あまりにも分かりやすい末路

32 21/09/22(水)20:48:45 No.848587692

イメージを上げるのは難しくて下がるのは一瞬

33 21/09/22(水)20:48:51 No.848587733

>売り上げが減るからに決まってるじゃん 0になって良かったね!

34 21/09/22(水)20:49:09 No.848587868

一度売れない商品になるともう店に並べてくれるスペースも無いんだ

35 21/09/22(水)20:49:12 No.848587876

かわうそ…

36 21/09/22(水)20:49:13 No.848587891

もう買わねえよバーカってなったらまず見向きもしないからな

37 21/09/22(水)20:49:16 No.848587925

原価低減は会社の使命だからな

38 21/09/22(水)20:49:31 No.848588049

>メーカー自体を見限らんのかな メーカーとしては新商品だして同じことすればいいだけだからな

39 21/09/22(水)20:49:39 No.848588094

素直に量戻しましたってCMしたらまた変わってたかな パッケージにもかいてさ

40 21/09/22(水)20:50:09 No.848588296

なんで人気商品に余計な手出しするの…

41 21/09/22(水)20:50:12 No.848588327

メーカーが売ってるのは店であって客ではないので 店は客が買ってくれない物はメーカーに発注しないんだから客が買わない物を店がメーカーから買うわけない

42 21/09/22(水)20:50:18 No.848588358

インフレなんだから仕方ないじょん

43 21/09/22(水)20:50:22 No.848588391

あーこれ中身減ったクソなやつ!って認識されたらもうダメよな

44 21/09/22(水)20:50:36 No.848588501

どうせ戻すなら220gに戻して値上げしろよ

45 21/09/22(水)20:50:48 No.848588591

ちょっとずつならともかく一気に2/3は攻め過ぎたのでは…

46 21/09/22(水)20:50:49 No.848588598

最後は100%オフとかやるじゃん

47 21/09/22(水)20:51:22 No.848588845

セブンイレブンは小さくしても生産終了しないからすごいよな

48 21/09/22(水)20:51:33 No.848588918

>ちょっとずつならともかく一気に2/3は攻め過ぎたのでは… 他に代替品が無いぐらい人気商品だとかいう強みがあるならともかく そういうの別に無いこれが無いなら他の買うわって商品で一気に変化加えると誰も買わなくなる

49 21/09/22(水)20:51:35 No.848588929

>ちょっとずつならともかく一気に2/3は攻め過ぎたのでは… その分コマーシャルに金掛けてイメージ一新させよう! 失敗

50 21/09/22(水)20:51:35 No.848588931

減ってからは味も駄目になってた覚えあるよ

51 21/09/22(水)20:51:48 No.848589021

>最後は100%オフとかやるじゃん 0円で0gのドロリッチは実は今でも楽しめるよ

52 21/09/22(水)20:52:13 No.848589193

減らす前からダメだったからテコ入れだよ

53 21/09/22(水)20:52:15 No.848589210

こう…大企業のマーケティングってもっと… 専門家みたいなひとがいて商品がダメにならないようにうまく調整したりは…しないんですかね…?

54 21/09/22(水)20:52:33 No.848589326

女性向けに食べやすい内容量に~で成功して売上伸びてる商品って存在するのか?

55 21/09/22(水)20:52:59 No.848589498

>>売り上げが減るからに決まってるじゃん >0になって良かったね! 元も子もねぇ…

56 21/09/22(水)20:53:09 No.848589547

>女性向けに食べやすい内容量に~で成功して売上伸びてる商品って存在するのか? 牛乳プリン

57 21/09/22(水)20:53:17 No.848589608

量減らさない方がいいのは皆わかってるんだ それでも止まれない時があるんだ

58 21/09/22(水)20:53:19 No.848589628

>こう…大企業のマーケティングってもっと… >専門家みたいなひとがいて商品がダメにならないようにうまく調整したりは…しないんですかね…? 相当高度なことやってるけど やらかす事もある

59 21/09/22(水)20:53:34 No.848589721

同じ値段で量減らしてるんだから利益率は上がる予定なんだ 数売れなくなって逆に下がるけど

60 21/09/22(水)20:53:42 No.848589787

女性向けに~って女性を言い訳にしてんじゃねぇよ女々しいな

61 21/09/22(水)20:53:43 No.848589792

情報を食ってるってのも当てはまるからなぁ おいしくても一回カスみたいな部分見えるともういいかってなる

62 21/09/22(水)20:53:56 No.848589872

やっぱ手軽にって言うのはアウトなんだろうな

63 21/09/22(水)20:54:03 No.848589913

>こう…大企業のマーケティングってもっと… >専門家みたいなひとがいて商品がダメにならないようにうまく調整したりは…しないんですかね…? 一つの商品に固執するより新商品優先じゃね? 普通

64 21/09/22(水)20:54:06 No.848589943

主成分の変遷も何気に変わりようすごいな 味別物にならないのか

65 21/09/22(水)20:54:07 No.848589951

>こう…大企業のマーケティングってもっと… >専門家みたいなひとがいて商品がダメにならないようにうまく調整したりは…しないんですかね…? >もうちょい減らしても大丈夫だろって気持ち

66 21/09/22(水)20:54:31 No.848590113

チキンレースってことか…

67 21/09/22(水)20:54:32 No.848590117

原料の見直しとかサイズ変更は大体は無難にやってくけど たまにやらかすからこうやって話題になる

68 21/09/22(水)20:54:55 No.848590287

ジェネリックドロリッチはないの?

69 21/09/22(水)20:55:04 No.848590362

経費削減はアホでもできるけど売上伸ばすのは頭いい奴じゃないと難しいからな

70 21/09/22(水)20:55:23 No.848590503

最近もこの手の女性に配慮した言い訳した商品ってあるの?

71 21/09/22(水)20:55:27 No.848590529

減らしすぎでは?

72 21/09/22(水)20:55:59 No.848590768

信用を失うって事はそういう事

73 21/09/22(水)20:56:11 No.848590848

>最近もこの手の女性に配慮した言い訳した商品ってあるの? スリムボトルとかあったな

74 21/09/22(水)20:56:29 No.848590966

原材料高騰なんかで量減らしたり価格上げたりするならちゃんと理由言えよって感じ 「でもね消費者の為にやってるんですよ」みたいなセコイ言い訳並べてるとより一層印象悪くなるわ

75 21/09/22(水)20:57:03 No.848591203

植物油脂から乳製品に変わったんだな

76 21/09/22(水)20:57:05 No.848591213

>最近もこの手の女性に配慮した言い訳した商品ってあるの? セブンが毎月ペースでやってない?

77 21/09/22(水)20:57:07 No.848591232

そもそも飲みきれなくて捨てる人がいたとしても売り上げに関わらないと思うんだが

78 21/09/22(水)20:57:09 No.848591251

>こう…大企業のマーケティングってもっと… >専門家みたいなひとがいて商品がダメにならないようにうまく調整したりは…しないんですかね…? 大多数の商品はそれで上手くやってるよ 失敗した例が有名になるだけで

79 21/09/22(水)20:57:21 No.848591331

キットカットの客は帰ってくるだろうか

80 21/09/22(水)20:57:22 No.848591339

ちゃんと理由いっても消費者は離れるけどな

81 21/09/22(水)20:57:33 No.848591427

おいしい牛乳も痛い目見て欲しかった

82 21/09/22(水)20:57:34 No.848591434

最近はもう美味しくなってリニューアル(単に量減らしただけ)しかないよね

83 21/09/22(水)20:57:41 No.848591485

>こう…大企業のマーケティングってもっと… >専門家みたいなひとがいて商品がダメにならないようにうまく調整したりは…しないんですかね…? どんな専門家でも100%成功するマーケティングなんて不可能だぞ 成功してる製品の裏にはこういう失敗もあるのが普通だ

84 21/09/22(水)20:57:59 No.848591584

おいしくなって再登場!

85 21/09/22(水)20:58:05 No.848591624

コーヒーが先頭に来るの2014だけなんだ

86 21/09/22(水)20:58:22 No.848591763

価格上げれば済む話だったんじゃねえの? 今だったら200円くらいで売っててもおかしくないし

87 21/09/22(水)20:58:22 No.848591765

ラーメン店とかも「小麦の値段が…」「豚の値段が…」ってずっと言ってて値上げしてもその後値段戻ったことってないよね

88 21/09/22(水)20:58:23 No.848591772

>原材料高騰なんかで量減らしたり価格上げたりするならちゃんと理由言えよって感じ 原料の問題もあるだろうけど上からの指示で減らして無理矢理理由考えたってのがかなり多いと思う

89 21/09/22(水)20:58:32 No.848591815

>おいしくなって再登場! (味変わってねぇ…)

90 21/09/22(水)20:58:36 No.848591848

おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!

91 21/09/22(水)20:58:47 No.848591923

マーケティングなんてアンケート取ってこうなるみたいです!って大学生でもできるようなもんよ ラーメン漫画とかでよくあるように女性はオシャレとかダイエットとかいうけど内心ではガッツリ飲み食いしたいから アンケートとかで好感的に回答しても現実で値段変わらず量減らされたらそっぽ向く

92 21/09/22(水)20:58:51 No.848591953

>ちゃんと理由いっても消費者は離れるけどな どっちにしろ消費者離れるならメーカーの印象悪くなるようなクソみたいな言い訳言う必要なくね?

93 21/09/22(水)20:59:00 No.848592003

ガリガリ君みたいに正直に言うのは好感が持てるがそれはそれとして売り上げが下がるのを見るとどうするのが正解なのか分からねえな

94 21/09/22(水)20:59:04 No.848592038

>どんな専門家でも100%成功するマーケティングなんて不可能だぞ >成功してる製品の裏にはこういう失敗もあるのが普通だ 失敗の仕方が火を見るより明らかな失敗なんですけど... 一般的な目線で見たら17年のは誰か止めなきゃいけないでしょ...

95 21/09/22(水)20:59:08 No.848592064

>最近はもう美味しくなってリニューアル(単に量減らしただけ)しかないよね トイレットペーパーのふんわり感アップも巻きが5m減ってた

96 21/09/22(水)20:59:15 No.848592114

正直値段そのまま減量しても買われるんだろうなぁと思ってたら綺麗に死んだからビックリした

97 21/09/22(水)20:59:24 No.848592181

値段を上げたら客は減る 値段を上げずに量を減らすとあまり客が減らない事もある だったらワンチャンに賭けてこっそり量を減らすよね!

98 21/09/22(水)20:59:29 No.848592217

>>おいしくなって再登場! >(味変わってねぇ…) 失礼な、原材料ケチってちょっと不味くなっとるわ

99 21/09/22(水)20:59:31 No.848592233

>>最近もこの手の女性に配慮した言い訳した商品ってあるの? >セブンが毎月ペースでやってない? 女性とか何も書かれてない気がする

100 21/09/22(水)20:59:54 No.848592403

>原材料高騰なんかで量減らしたり価格上げたりするならちゃんと理由言えよって感じ どっかのメーカーがちゃんと高騰理由で値上げ公言して話題になってたな

101 21/09/22(水)21:00:00 No.848592447

エロいCMやって叩かれてなかったっけ

102 21/09/22(水)21:00:07 No.848592493

女性「180gも飲めない(嘘)」

103 21/09/22(水)21:00:11 No.848592523

ガリガリ君値上げはそこまで気にならなかった

104 21/09/22(水)21:00:15 No.848592545

セブンイレブンは美味しくなって新登場が多いぞ

105 21/09/22(水)21:00:23 No.848592620

ガリガリ君の値上げしますごめんなさいってお詫びCM流したのは上手くいったケースだな あれは本当に珍しい

106 21/09/22(水)21:00:32 No.848592681

おいしい牛乳の負担1割減はなかなか考えたなって思う でも1Lにしろ

107 21/09/22(水)21:00:32 No.848592685

頭の悪い消費者が一番嫌うのがナメられる事だからな アホすら騙せん無能

108 21/09/22(水)21:00:47 No.848592780

日本終わってんな

109 21/09/22(水)21:00:49 No.848592794

素直に理由を言ったら受け入れられる 謝りまでしたら逆に売り上げが上がる

110 21/09/22(水)21:00:51 No.848592804

チョコレートとかはまだわかるよ全部輸入してるもん これはいかんでしょう

111 21/09/22(水)21:00:59 No.848592857

まあ作る側になったら消費者はクソ!ってなるんだろうな…

112 21/09/22(水)21:01:22 No.848593011

女性に嬉しいサイズ!

113 21/09/22(水)21:01:32 No.848593099

カップヌードルとか原価悪化だけでなくブランド力維持のために安売り止めるのもあるよね

114 21/09/22(水)21:01:44 No.848593203

ほとんどの新商品が1シーズンで消えるのに10年も続けば十分でしょ

115 21/09/22(水)21:01:47 No.848593229

>素直に理由を言ったら受け入れられる >謝りまでしたら逆に売り上げが上がる 人間嘘を付く人に対してプラスイメージなんかないし 逆に正直な人や企業なら仕方ないよね!ってなる

116 21/09/22(水)21:01:52 No.848593266

>最近もこの手の女性に配慮した言い訳した商品ってあるの? キットカットが去年カロリー気にしてる人でも気軽に食べられるようにとか言いながら減らして この前そのリニューアル前のサイズに戻った

117 21/09/22(水)21:01:58 No.848593311

ちゃんと高コストなので値段上げますといっても売り上げは下がるんだよ

118 21/09/22(水)21:01:58 No.848593312

>まあ作る側になったら消費者はクソ!ってなるんだろうな… 内申どう思ってようがそれを表に出すな

119 21/09/22(水)21:02:11 No.848593425

あずきバーは好感持てたな

120 21/09/22(水)21:02:17 No.848593471

同じくシュリンクリフレーションかましてる商品も死なねえかと思う

121 21/09/22(水)21:02:33 No.848593600

>カップヌードルとか原価悪化だけでなくブランド力維持のために安売り止めるのもあるよね カップヌードルみたいに絶対的な地位を確立してるのはやっぱり強いな

122 21/09/22(水)21:02:38 No.848593640

>0円で0gのドロリッチは実は今でも楽しめるよ 昔のゲームにあるバグみたいだな…

123 21/09/22(水)21:02:44 No.848593699

>>まあ作る側になったら消費者はクソ!ってなるんだろうな… >内申どう思ってようがそれを表に出すな 出してないだろ

124 21/09/22(水)21:03:12 No.848593921

好感持てても他の安いのと比べてこっち買うかとはなりづらいしね

125 21/09/22(水)21:03:13 No.848593935

>頭の悪い消費者が一番嫌うのがナメられる事だからな >アホすら騙せん無能 言い方は悪いけどまさにこのケースだったのかなぁって思う あとは少し前だと減量の理由とかそんなに拡散されなかったけど ニュースアプリの普及でネット明るくない層でも減量を知ることができるようになったのも大きい

126 21/09/22(水)21:03:14 No.848593938

>ちゃんと高コストなので値段上げますといっても売り上げは下がるんだよ 低コストになったから値段下げますの事例見た事ないからな

127 21/09/22(水)21:03:16 No.848593956

本当に女性のこと考えてる場合って既存の商品そのままで女性用サイズ別に出すからな

128 21/09/22(水)21:03:20 No.848593995

>一度去った客は二度とは… 一度失った信頼はね

129 21/09/22(水)21:03:20 No.848593996

最後は客が戻らなかったのもあるだろうけど元と味が変わったと聞いたな

130 21/09/22(水)21:03:43 No.848594196

ドロリッチ自体は好きだったけど売り上げ落ちるのは当然というかまあそりゃ終わるわってなる

131 21/09/22(水)21:03:51 No.848594253

女性が手に取りやすい!って言い訳で容量減らしたのにやってたCMはドロリッチガールズでエロ売りだから誰にも見向きされなくなった

132 21/09/22(水)21:04:21 No.848594534

0gで笑う

133 21/09/22(水)21:04:29 No.848594605

3分の2にして誤魔化せると思ったのは凄い

134 21/09/22(水)21:04:37 No.848594662

麦茶は太く大きくなっていくのはなぜなんだ ドリンクホルダーに収まらないぞ

135 21/09/22(水)21:04:44 No.848594720

麦茶ぐらいのものだぜ増え続けるの

136 21/09/22(水)21:04:47 No.848594750

一回飲んだらもういいやってなった

137 21/09/22(水)21:05:13 No.848594957

好きだったけど知らないうちに飲まなくなってたな

138 21/09/22(水)21:05:14 No.848594961

お値段据え置き100g減は気が狂ってるよ

139 21/09/22(水)21:05:34 No.848595113

>麦茶は太く大きくなっていくのはなぜなんだ >ドリンクホルダーに収まらないぞ だいたい鶴瓶のおかげ キムチも増量させてた気がする

140 21/09/22(水)21:05:41 No.848595170

いっそのこと値上げして300gとかにすればよかったのに

141 21/09/22(水)21:05:42 No.848595179

釣瓶のキムチも増えたらしいな

142 21/09/22(水)21:06:13 No.848595405

カルビーのポテチが冷夏でじゃがいも不作だから内容量減らしますってしたことあるけどいつになったら元に戻すの? カルビーの中では何年冷夏続いてるわけ?

143 21/09/22(水)21:06:38 No.848595626

釣瓶は盛る人なの…?

144 21/09/22(水)21:06:43 No.848595662

グラドルのCMは誰に向けてたんだ

145 21/09/22(水)21:06:46 No.848595693

主成分の順序がだいぶ入れ替わってるから多分13年あたりの時点でもうだめだったんだと思う

146 21/09/22(水)21:06:50 No.848595728

コカコーラの350mlペットボトルとか一時期叩かれてたけど販売どうなったんだろう…

147 21/09/22(水)21:06:58 No.848595783

ドロリッチフェラだかアナルで一大ジャンルができたと思ったのに…

148 21/09/22(水)21:06:58 No.848595787

2017年は主成分からコーヒーも抜けてるし味も相当酷くなってそう

149 21/09/22(水)21:07:15 No.848595930

カントリーマアムは小さくなりすぎて食感とかが別物になってしまっててもう消滅してるようなものでつらい

150 21/09/22(水)21:07:45 No.848596166

120は減らしすぎだな…

151 21/09/22(水)21:07:51 No.848596211

原材料が下がっても人件費が上がり続けてるからな…

152 21/09/22(水)21:08:02 No.848596306

わかりました 何もお知らせとかせずこっそり小さくします

153 21/09/22(水)21:08:25 No.848596490

>コカコーラの350mlペットボトルとか一時期叩かれてたけど販売どうなったんだろう… スーパーは700mlと350ml両方置いてること多いかな

154 21/09/22(水)21:08:25 No.848596495

>3分の2にして誤魔化せると思ったのは凄い まだ半分も残ってますよ?

155 21/09/22(水)21:08:34 No.848596555

>2017年は主成分からコーヒーも抜けてるし味も相当酷くなってそう 発売当初がブドウ糖と植物油脂で17年が乳製品とブドウ糖だからむしろ材料自体は良くしてるんじゃないか

156 21/09/22(水)21:08:42 No.848596604

>わかりました >何もお知らせとかせずこっそり小さくします それがグローバルスタンダード

157 21/09/22(水)21:09:01 No.848596751

途中からコーヒーゼリーじゃなくなってたのか 知らんかった

158 21/09/22(水)21:09:02 No.848596762

>あずきバーは好感持てたな ガリガリ君も許すよ…ってなった 売り上げはやっぱり下がったらしいが

159 21/09/22(水)21:09:19 No.848596877

>低コストになったから値段下げますの事例見た事ないからな 下がっても消費者にいいイメージないからね

160 21/09/22(水)21:09:29 No.848596971

>わかりました >何もお知らせとかせずこっそり小さくします 消費者に責任転嫁するくらいなら黙ってる方がマシだわ ドロリッチとかおいしい牛乳みたいなアクロバティックな迷言飛び出すよりはまし

161 21/09/22(水)21:09:52 No.848597142

悪い販売例としてメーカーの中で語り継がれてたりすんのかな

162 21/09/22(水)21:10:00 No.848597197

>>麦茶は太く大きくなっていくのはなぜなんだ >>ドリンクホルダーに収まらないぞ >だいたい鶴瓶のおかげ >キムチも増量させてた気がする 鶴瓶がキャンペーンやってる間だけだった気もするけどスーパーカップ(ラーメン)も増やしてた気がする

163 21/09/22(水)21:10:03 No.848597229

うまい棒とかも昔は粉いっぱい付いてたから袋に味付いてる粉べっとりついててそれを舐めて味わうとかした記憶あるけど今はそんなこと一切無くて本体も味が物足りない感じになってしまった あと単純に小さい…

164 21/09/22(水)21:10:06 No.848597246

内容量少なくする言い訳として定番なのか 女性向けにしましたって

165 21/09/22(水)21:10:07 No.848597256

>わかりました >何もお知らせとかせずこっそり小さくします お為ごかしで反感買うよりはそうした方がいいよ

166 21/09/22(水)21:10:24 No.848597398

>カントリーマアムは小さくなりすぎて食感とかが別物になってしまっててもう消滅してるようなものでつらい キットカットも久し振りに買ったらびっくりした 小袋に入ってるファミリーサイズのやつ 俺の記憶の3/5くらいの大きさだった

167 21/09/22(水)21:10:31 No.848597445

企業だって頑張ってるんだぞ?

168 21/09/22(水)21:10:41 No.848597529

>コカコーラの350mlペットボトルとか一時期叩かれてたけど販売どうなったんだろう… ドラッグストアで見かける イオンでは見かけない…

169 21/09/22(水)21:11:21 No.848597835

>企業だって頑張ってるんだぞ? 頑張りどころおかしいだろって話

170 21/09/22(水)21:11:28 No.848597890

ペプシはお値段据え置きで600mlに進化してた

171 21/09/22(水)21:11:39 No.848597982

>>低コストになったから値段下げますの事例見た事ないからな >下がっても消費者にいいイメージないからね なので新しく別ブランドをお出しする 事もある

172 21/09/22(水)21:11:54 No.848598105

>カントリーマアムは小さくなりすぎて食感とかが別物になってしまっててもう消滅してるようなものでつらい チョコたっぷりのやつはもうカントリーマァムじゃねーなって思うけど好き

173 21/09/22(水)21:11:56 No.848598114

>企業だって頑張ってるんだぞ? 容量そのまま値上げすると露骨に売れなくなる消費者の圧力に負けてるじゃん

174 21/09/22(水)21:12:04 No.848598161

子供の頃の五円チョコは手の平くらいあった気がするのに今は滅茶苦茶小さい… 絶対小さくなってるってこれ

175 21/09/22(水)21:12:32 No.848598358

銀だこ値上げの言い訳も酷かったな たこ焼きはシェアできる分価値があるとか迷言が飛び出した

176 21/09/22(水)21:12:34 No.848598371

ぶっちゃけ安いものの消費者はクソだが クソ相手の商売がしたくないなら宝石や高級車でも売ってろという話でもある

177 21/09/22(水)21:12:38 No.848598402

>企業だって頑張ってるんだぞ? 言わなければ見てみぬふりはするから小さくすることを消費者のせいにしないで欲しい あとおいしくなって新登場(内容減)もやめろ

178 21/09/22(水)21:12:41 No.848598433

ダイバスターで宣伝してた辺りまでは飲んでた

179 21/09/22(水)21:12:42 No.848598446

>子供の頃の五円チョコは手の平くらいあった気がするのに今は滅茶苦茶小さい… >絶対小さくなってるってこれ いやそれはお前がデカくなった分もあるだろ…

180 21/09/22(水)21:12:45 No.848598475

>企業だって頑張ってるんだぞ? 100g減らして女性の為なんですーって寝言言うのが企業努力だって言うならそんな努力辞めちまえ

181 21/09/22(水)21:12:53 No.848598531

>企業だって頑張ってるんだぞ? 利益出すために頑張っても消費者がついてくるとは限らないね…

182 21/09/22(水)21:12:54 No.848598541

主成分って分量が多い順で書いてあるんだっけ

183 21/09/22(水)21:12:55 No.848598554

>内容量少なくする言い訳として定番なのか >女性向けにしましたって 内容量大きくしましたと言い訳も男性なんだよな シャンプーとかプリンとかケーキとか

184 21/09/22(水)21:13:26 No.848598833

>子供の頃の五円チョコは手の平くらいあった気がするのに今は滅茶苦茶小さい… >絶対小さくなってるってこれ お前が大きくなったんだよ 頑張ったな

185 21/09/22(水)21:13:28 No.848598859

おためごかし

186 21/09/22(水)21:13:29 No.848598871

>あとおいしくなって新登場(内容減)もやめろ 減はギリ許容できるが味を露骨に落とすな もう買わねーよバーカ

187 21/09/22(水)21:13:42 No.848598963

でもね安さばかり求める消費者も悪いんですよ

188 21/09/22(水)21:14:08 No.848599167

>いやそれはお前がデカくなった分もあるだろ… 50円チョコと取り違えてるボケじゃないのか

189 21/09/22(水)21:14:38 No.848599401

減らすって意見があるなら当然増やすって意見もあったんだろうな そこから色々分析して…こうなった!

190 21/09/22(水)21:15:43 No.848599867

>でもね安さばかり求める消費者も悪いんですよ それはそうだけど難しい話になるぞ

191 21/09/22(水)21:16:16 No.848600125

2018年主成分ないけど空気180g売ってたんか?

192 21/09/22(水)21:16:30 No.848600231

そもそもドロリッチ220g飲み切れないような人間は最初からドロリッチを購入するという選択肢自体持ってないと思うわ てか220g飲めない人間ってどんな想定だよ

193 21/09/22(水)21:16:44 No.848600340

>でもね安さばかり求める消費者も悪いんですよ 内容量ばりに値下げしてから言え

194 21/09/22(水)21:16:54 No.848600425

>そこから色々分析して…こうなった! 爆死

195 21/09/22(水)21:17:26 No.848600656

値下げの免罪符にされる女性はそろそろキレていいよ

196 21/09/22(水)21:17:28 No.848600674

社員が過労死しようが低賃金で苦しもうが関係ねぇ 安くしろ

197 21/09/22(水)21:17:28 No.848600676

欲掻いてしんだだけ

198 21/09/22(水)21:17:28 No.848600678

じゃあどうしてたら良かったんだよ

199 21/09/22(水)21:17:46 No.848600828

たった180gも飲めない女はダメだな

200 21/09/22(水)21:18:01 No.848600956

>じゃあどうしてたら良かったんだよ 罪を償え

201 21/09/22(水)21:18:06 No.848600990

120なら採算取れるのか

202 21/09/22(水)21:18:27 No.848601148

fu365576.jpg ドロリッチとまったく同じ事してるしいよいよやろなあ

203 21/09/22(水)21:18:32 No.848601197

>内容量ばりに値下げしてから言え 値上げしなきゃやっていけないけど出来ないから内容量減らしてんだよ! 容量相応に値下げしたら意味ないよ!

204 21/09/22(水)21:18:36 No.848601225

なんか急に

205 21/09/22(水)21:18:48 No.848601322

>じゃあどうしてたら良かったんだよ 120から180に戻せるだけの力があるならずっと180で売ってればよかったんじゃないですかね… 別に220にまで戻せとは言わんよ

206 21/09/22(水)21:18:49 No.848601331

俺俺もこういうことよくやる

207 21/09/22(水)21:18:51 No.848601346

というかジュース代とか一部の食料品は値上がり告知するよね お菓子界隈は言ったら負けみたいな感じがあるのかな

208 21/09/22(水)21:19:43 No.848601789

フェミニストがこういうのにもキレるなら支援するのに

209 21/09/22(水)21:20:25 No.848602124

不評もだけどタピオカが止め刺した

210 21/09/22(水)21:20:42 No.848602256

180に戻っても結局昔よりは少なくなってるんだよなって思って買わなかったわ

211 21/09/22(水)21:20:42 No.848602258

>お菓子界隈は言ったら負けみたいな感じがあるのかな お菓子は値上げしまーすするとスーパーのバイヤーに棚から外される 森永がやらかして以来値上げなんてできない業界になった

212 21/09/22(水)21:20:42 No.848602261

>じゃあどうしてたら良かったんだよ 220のドロリッチ買ったーってヒに上げたあと 中身捨てるような世の中がもっと早く来てればよかった

213 21/09/22(水)21:20:53 No.848602348

一度でもイラついた商品ってずっと選択肢から外れるよね

214 21/09/22(水)21:21:16 No.848602534

>fu365576.jpg 元のサイズに戻ったのを大きくなったと表現するのはどうなの?

215 21/09/22(水)21:21:26 No.848602602

>お菓子は値上げしまーすするとスーパーのバイヤーに棚から外される >森永がやらかして以来値上げなんてできない業界になった あれ?元凶って…

216 21/09/22(水)21:21:40 No.848602708

>ドロリッチとまったく同じ事してるしいよいよやろなあ きっと勝っとと験担ぎで売り込んでたのにコストカットサイズカットは印象悪すぎるからな…

217 21/09/22(水)21:21:41 No.848602725

独身男性向けにかわいいお菓子がでっかくなって新登場!なんてマーケティングしたら逆に人気が出るんじゃないか 具体的にはチロリアンとか

218 21/09/22(水)21:21:46 No.848602759

消費者は冷たいな…

219 21/09/22(水)21:21:48 No.848602774

一度値段据え置きで減らしたのにいきなり元に戻ってても中身どうなってんだよとしか思えんし…

220 21/09/22(水)21:22:31 No.848603092

https://shrinkflation.info/index.php

221 21/09/22(水)21:23:00 No.848603317

鶴瓶がCMやってれば今頃は…

222 21/09/22(水)21:23:14 No.848603428

信用があれば何やっても売れるが1度信用を失うと何をやっても…

223 21/09/22(水)21:23:25 No.848603520

>独身男性向けにかわいいお菓子がでっかくなって新登場!なんてマーケティングしたら逆に人気が出るんじゃないか >具体的にはチロリアンとか 俺のプリンみたいな俺の○○シリーズとかそういうシリーズなかったっけ? デカイだけで中身はかなり大味なうえ飽きる

224 21/09/22(水)21:23:29 No.848603541

>元のサイズに戻ったのを大きくなったと表現するのはどうなの? リニューアル前の検証とか見たけど大きさ戻して枚数減ってる感じかな…?

225 21/09/22(水)21:23:31 No.848603555

戻してもそもそも戻したことすら周知されない 売れてないから戻したアピールのCMも出来ない

226 21/09/22(水)21:23:31 No.848603559

広告文句考えた奴が悪いよこれは

227 21/09/22(水)21:23:40 No.848603604

近所のカフェででかいパフェ頬張ってる女の子達をガラス越しに見かけると女性向けに小さくしました!は詭弁だなって…

228 21/09/22(水)21:23:49 No.848603668

>https://shrinkflation.info/index.php 見てて色んな意味で悲しくなってきた

229 21/09/22(水)21:24:01 No.848603749

ここでもファミチキがデカくなった時は「」がムシャムシャ食ってたからなあ デカくするの良いと思う

230 21/09/22(水)21:24:12 No.848603817

減ったのは信用とブランドイメージでした

231 21/09/22(水)21:24:16 No.848603853

男を釣るためのちょっとエッチなCM出したところからすでに間違ったんじゃないかな

232 21/09/22(水)21:24:30 No.848603949

>https://shrinkflation.info/index.php 悲報とか出てきたんだけど

233 21/09/22(水)21:24:46 No.848604065

>ペプシはお値段据え置きで600mlに進化してた 据え置きで100ml増えるとかドロリッチと真逆だな

234 21/09/22(水)21:24:58 No.848604150

カントリーマァムは昔しっとり系のクッキーだったんだよと言っても信用してもらえない

235 21/09/22(水)21:25:08 No.848604222

>きっと勝っとと験担ぎで売り込んでたのにコストカットサイズカットは印象悪すぎるからな… 受カールも消えたしお菓子と受験が相性悪過ぎる…

236 21/09/22(水)21:25:10 No.848604244

価格の上昇にはいずれ慣れるけどサイズダウンはわりと尾を引く

237 21/09/22(水)21:25:16 No.848604278

>男を釣るためのちょっとエッチなCM出したところからすでに間違ったんじゃないかな そのCM見て買ったからそれは間違ってなかったよ

238 21/09/22(水)21:25:35 No.848604431

>男を釣るためのちょっとエッチなCM出したところからすでに間違ったんじゃないかな 男釣ったのに配慮するのは女性の握力

239 21/09/22(水)21:25:43 No.848604498

>一度値段据え置きで減らしたのにいきなり元に戻ってても中身どうなってんだよとしか思えんし… 10年ぐらい前に原油価格上昇で輸送船の輸送費が上がったせいで 安い小麦に換わってお値段据え置きだけどマズくなったラーメン屋の麺を思い出した

240 21/09/22(水)21:25:45 No.848604519

スカスカの菓子パン嫌い 死滅してほしい

241 21/09/22(水)21:26:04 No.848604660

>価格の上昇にはいずれ慣れるけどサイズダウンはわりと尾を引く サイズダウンより露骨に売り上げ減るんですけお…

242 21/09/22(水)21:26:10 No.848604708

>近所のカフェででかいパフェ頬張ってる女の子達をガラス越しに見かけると女性向けに小さくしました!は詭弁だなって… まあお店で食べるのは特別なご褒美みたいなところあるし一概に比較は…

243 21/09/22(水)21:26:24 No.848604823

>>ペプシはお値段据え置きで600mlに進化してた >据え置きで100ml増えるとかドロリッチと真逆だな コカコーラへのレスじゃないのかい

244 21/09/22(水)21:26:29 No.848604851

中身カスにするより素直に値段上げた方がいいよってマックが言ってた

245 21/09/22(水)21:26:35 No.848604908

イメージダウンから持ち直した点ではペヤングとかようやったわって思う ゴキブリ騒動が見る影もなく激辛ペヤングで話題が沸くもん

246 21/09/22(水)21:26:53 No.848605007

>鶴瓶がCMやってれば今頃は… ネットのノリを持ち込む広報最近珍しくないから その内やりそう

247 21/09/22(水)21:26:58 No.848605047

日本は値上げを許さないって研究結果が最近あったな まあ景気が悪いのが一番の原因だけど

248 21/09/22(水)21:27:10 No.848605128

>サイズダウンより露骨に売り上げ減るんですけお… 実際それなら量減った方がマシだよな…

249 21/09/22(水)21:27:14 No.848605157

>サイズダウンより露骨に売り上げ減るんですけお… 0g0円よりはマシだと思う

250 21/09/22(水)21:27:25 No.848605232

>価格の上昇にはいずれ慣れるけどサイズダウンはわりと尾を引く 生産現場「歩留まり悪いし死ねよこの商品パッケ作り直す?ふざけんな」 商品企画「内容量減らしたら一杯運べる!材料少なくても一杯作れる!夢みたい!」 営業「やべーけど儲かるからいいか」 消費者「なんか減ってるけどいいか」

251 21/09/22(水)21:27:40 No.848605335

原料費と輸送量圧縮のために小さくなって新登場! くらいはっきり言え

252 21/09/22(水)21:27:41 No.848605349

信用切り売りすれば売上の減少は抑えられる!

253 21/09/22(水)21:27:48 No.848605415

>イメージダウンから持ち直した点ではペヤングとかようやったわって思う >ゴキブリ騒動が見る影もなく激辛ペヤングで話題が沸くもん Gで始まる名前の新商品連発して検索候補から外そうとしてる陰謀論好き

254 21/09/22(水)21:27:58 No.848605509

>近所のカフェででかいパフェ頬張ってる女の子達をガラス越しに見かけると女性向けに小さくしました!は詭弁だなって… 本当にデカイのはインスタ用だよ

255 21/09/22(水)21:28:00 No.848605530

>消費者「なんか減ってるけどいいか」 なわきゃねーだろ!!!

256 21/09/22(水)21:28:08 No.848605582

値上げはマジで売上減るからな…

257 21/09/22(水)21:28:09 No.848605591

女性向けってよく企業は使うけど女性だって多い方がいいだろうに

258 21/09/22(水)21:28:27 No.848605738

>中身カスにするより素直に値段上げた方がいいよってマックが言ってた マックは安く食う物ってイメージが定着してた時期もあったけど転換期には売り上げ落ちたりとかしてたのかな

259 21/09/22(水)21:28:32 No.848605769

いよいよ売れなくなったら0gにするだけでOK!

260 21/09/22(水)21:28:53 No.848605945

いかに消費者を騙すか いかに消費者を見下すか

261 21/09/22(水)21:28:57 No.848605979

ブルボンのチョコチップクッキーは買わなくなった 1枚辺り少し大きくしようが流石に枚数減りすぎ

262 21/09/22(水)21:29:01 No.848606013

カントリーマアム作れるようになっとけよ? 提出しないといけないからな!

263 21/09/22(水)21:29:03 No.848606026

>近所のカフェででかいパフェ頬張ってる女の子達をガラス越しに見かけると女性向けに小さくしました!は詭弁だなって… それが思ってもない事でも何かしら良いように言わなきゃいけない立場の人もいるから許してあげて欲しい

264 21/09/22(水)21:29:03 No.848606030

>日本は値上げを許さないって研究結果が最近あったな >まあ景気が悪いのが一番の原因だけど 値上げしないとお賃金上がらないから 負のスパイラルなのだ

265 21/09/22(水)21:29:10 No.848606092

セブンは嫌なイメージ付いてしまって一切寄らなくなったな

266 21/09/22(水)21:29:25 No.848606220

>いかに消費者を騙すか >いかに消費者を見下すか 騙すなら気持ちよく騙してくれ

267 21/09/22(水)21:29:43 No.848606344

>女性向けってよく企業は使うけど女性だって多い方がいいだろうに 女の人は単純な量より少しずつ色んな味食べられる方が好きな気がする

268 21/09/22(水)21:29:46 No.848606365

>消費者「なんか減ってるからもういいか」

269 21/09/22(水)21:29:47 No.848606374

>ネットのノリを持ち込む広報最近珍しくないから >その内やりそう ネットからネタを持ってくるような安易な考えよりむしろネットのノリになるようなオリジナル性のあるインパクトが必要だと思うの

270 21/09/22(水)21:29:52 No.848606423

シュリンクフレーションだとか外国人労働者だとかは食料品インフレすると低賃金維持できないから説を唱えたい

271 21/09/22(水)21:30:10 No.848606544

主に買い物する層のおばちゃんは値段は見るけど内容量とか成分とかまでは全然見ないからな 露骨に減ってなきゃ量や味の変化に割と気付かれないという

272 21/09/22(水)21:30:14 No.848606585

セブンは時々冷食買いに行くくらいだわ俺

273 21/09/22(水)21:30:40 No.848606783

>セブンは嫌なイメージ付いてしまって一切寄らなくなったな それはそれで怖いな

274 21/09/22(水)21:31:08 No.848606993

明治の糞900mlに一回騙されて買ってしまってから ここの商品一切買わなくなったな

275 21/09/22(水)21:31:14 No.848607043

食っても満足感がない程小さくされると値段上げろよってなる

276 21/09/22(水)21:31:24 No.848607108

みんなデフレが悪いんや…

277 21/09/22(水)21:31:43 No.848607261

コンビニって別に利用しない生活送ってたら全然立ち寄らないからな

278 21/09/22(水)21:31:45 No.848607279

なんだかんだセブンは弁当美味いんだよ… スイーツが強かったら最強なんだけどな

279 21/09/22(水)21:31:50 No.848607307

>ネットからネタを持ってくるような安易な考えよりむしろネットのノリになるようなオリジナル性のあるインパクトが必要だと思うの それができれば苦労はしねえ

280 21/09/22(水)21:31:53 No.848607329

セブンは容量増やしても時系列逆にされて叩かれる域まで来てるな

281 21/09/22(水)21:31:56 No.848607355

口当たりよくてたまにドロリッチ飲んでたのに勝手に女性向けにされた挙げ句商品縮んで生産終了の悲しみを負った俺みたいなオッサンもいるんだぞ

282 21/09/22(水)21:32:04 No.848607418

>失敗の仕方が火を見るより明らかな失敗なんですけど... >一般的な目線で見たら17年のは誰か止めなきゃいけないでしょ... 案マン「少しずつ減らしてきましたが次が思い切って2/3に!パッケージも替えてごまかします」

283 21/09/22(水)21:32:14 No.848607500

発売当初よく買ってたなぁ

284 21/09/22(水)21:32:15 No.848607504

>明治の糞900mlに一回騙されて買ってしまってから 牛乳が抜けてた 900mlの癖にたけーしよ

285 21/09/22(水)21:32:15 No.848607505

>コンビニって別に利用しない生活送ってたら全然立ち寄らないからな スーパーの値段知ってると何も買いたくなくなる

286 21/09/22(水)21:32:18 No.848607528

むしろ容量増やして値段もどかんと上げて騙そう

287 21/09/22(水)21:32:45 No.848607727

>なんだかんだセブンは弁当美味いんだよ… >スイーツが強かったら最強なんだけどな イタリアンチーズタルト?みたいなの流行ったけどすぐやめちゃったのが残念

288 21/09/22(水)21:32:52 No.848607770

ドロリッチなし

289 21/09/22(水)21:33:03 No.848607862

貴様のどこがリッチだというのだ

290 21/09/22(水)21:33:05 No.848607872

メーカーは合成甘味料で砂糖めちゃくちゃ節約してる アレはコストカットできてカロリー抑えられて夢みたいな素材

291 21/09/22(水)21:33:07 No.848607887

キットカットはよくまだ持ってるなって

292 21/09/22(水)21:33:30 No.848608070

>みんなデフレが悪いんや… 別に企業VS消費者ってわけじゃなくどっちも世情に流されながらもがいてるだけだからな

293 21/09/22(水)21:33:39 No.848608148

素直に減らすだけならまだしも容器の大きさ変わってないパターンは一番駄目

294 21/09/22(水)21:33:55 No.848608275

キットカットも繰り返しの減量からちょっと増量したしここの会社学習能力ゼロなのでは?

295 21/09/22(水)21:34:01 No.848608321

>それができれば苦労はしねえ その結果生まれる糞みてえなCM

296 21/09/22(水)21:34:46 No.848608630

むしろ他でいけてるからそれを学習してこの商品ならもっと強気にへらしてもいける! と一歩踏み出した

297 21/09/22(水)21:34:48 No.848608649

>キットカットはよくまだ持ってるなって まあそのうちロスカットされるだろう

298 21/09/22(水)21:35:10 No.848608831

>マックは安く食う物ってイメージが定着してた時期もあったけど転換期には売り上げ落ちたりとかしてたのかな ものすごい落ちたというか落ちたから転換した その時1番頑張ったのか100円バーガーからのイメージ脱却 安かろうまずかろうから値段のわりに美味しいというイメージに切り替えたみたい

299 21/09/22(水)21:35:14 No.848608854

>素直に減らすだけならまだしも容器の大きさ変わってないパターンは一番駄目 新金型作るとかあほか!って話なのは分かるが…

300 21/09/22(水)21:35:15 No.848608859

>キットカットも繰り返しの減量からちょっと増量したしここの会社学習能力ゼロなのでは? 利潤増やそうと試行錯誤してるだけだから…

301 21/09/22(水)21:35:28 No.848608980

>むしろ他でいけてるからそれを学習してこの商品ならもっと強気にへらしてもいける! >と一歩踏み出した 五歩くらい踏み出してない?

302 21/09/22(水)21:35:31 No.848609014

>みんなデフレが悪いんや… さらにコロナ禍で原材料や部品が手に入らず販売休止とか工場停止ってニュースちらほら見るし お菓子もこれから色々ありそうだなぁ…

303 21/09/22(水)21:35:33 No.848609039

新金型を作るとかあほか!というのはわかるが限度というものがあるのだ!

304 21/09/22(水)21:35:39 No.848609100

バーカ滅びろ!グリコ! 内容量と一緒に売上も減らしてろ!

305 21/09/22(水)21:35:54 No.848609234

食品ロスを減らす為に食べきりサイズにしたんです 信じてください

306 21/09/22(水)21:36:06 No.848609329

>なんで人気商品に余計な手出しするの… まぁ新規性が薄れたり徐々に売上落ちてたんじゃない?

307 21/09/22(水)21:36:10 No.848609365

>メーカーは合成甘味料で砂糖めちゃくちゃ節約してる >アレはコストカットできてカロリー抑えられて夢みたいな素材 血糖値的にもすごい人間に優しい

308 21/09/22(水)21:36:16 No.848609423

マック高くなったとはいえ他企業も値上げしてるから相対的に安いのは変わらない

309 21/09/22(水)21:36:17 No.848609430

もう1本にしていいだろキットカットは

310 21/09/22(水)21:36:48 No.848609648

>食品ロスを減らす為に食べきりサイズにしたんです >信じてください わかった 価格を下げろ

311 21/09/22(水)21:36:48 No.848609651

>ものすごい落ちたというか落ちたから転換した なるほどそう言う順番だったのね >その時1番頑張ったのか100円バーガーからのイメージ脱却 >安かろうまずかろうから値段のわりに美味しいというイメージに切り替えたみたい 実際今ではすっかりこのイメージ定着しててすごいなって

312 21/09/22(水)21:36:56 No.848609695

鶴瓶の麦茶見習え

313 21/09/22(水)21:36:57 No.848609706

つべこべつべこべと! なぜ素直にごめんなさいと言えんのだ!

314 21/09/22(水)21:37:03 No.848609740

>バーカ滅びろ!グリコ! >内容量と一緒に売上も減らしてろ! できる事なら内容量も売り上げも増やしたいだろうにな…

315 21/09/22(水)21:37:04 No.848609746

原料費アップでコスト的に見合わないから生産中止と言うなら分かるけど一度180gに戻してるのが何とも…

316 21/09/22(水)21:37:06 No.848609755

キットカットも定番のノーマル置かずに季節限定味だけ置いてたり そろそろヤバいと思うよ

317 21/09/22(水)21:37:24 No.848609868

>>メーカーは合成甘味料で砂糖めちゃくちゃ節約してる >>アレはコストカットできてカロリー抑えられて夢みたいな素材 >血糖値的にもすごい人間に優しい 実は優しくないみたいな主張も見かけられるが実際どうなんだろう… 素人には判断できない…

318 21/09/22(水)21:37:32 No.848609939

>バーカ滅びろ!グリコ! >内容量と一緒に売上も減らしてろ! ドロリッチ無くなったら売り上げ増えてるこの会社…

319 21/09/22(水)21:37:34 No.848609962

最近のマックは本当にちょうどいい

320 21/09/22(水)21:37:46 No.848610046

>さらにコロナ禍で原材料や部品が手に入らず販売休止とか工場停止ってニュースちらほら見るし >お菓子もこれから色々ありそうだなぁ… 小麦、油、包材の値上げが確定しているので、これから値上げ&原料ラッシュだよ

321 21/09/22(水)21:37:50 No.848610081

キットカットももう買わなくなったな 子供の時は親が買ってくれたけど自分で値段見るようになって意外と高くてビビった

322 21/09/22(水)21:37:52 No.848610097

減らすのも仕方ないけどよぉ 俺は高くてもいいから大容量が欲しいんだ

323 21/09/22(水)21:38:14 No.848610263

女性にうれしいサイズ!

324 21/09/22(水)21:38:21 No.848610316

>実は優しくないみたいな主張も見かけられるが実際どうなんだろう… >素人には判断できない… メーカーにとってはうまあじしかない でもうまい話って必ずどこかにリスクがあるよね

325 21/09/22(水)21:38:22 No.848610330

>減らすのも仕方ないけどよぉ >俺は高くてもいいから大容量が欲しいんだ たくさん買ったらええ!

326 21/09/22(水)21:38:25 No.848610352

何で値段を上げないんだろう 値段が上がると買われなくなる論拠があるんだろうか 昔のサイズが買えるなら三倍くらい出しても良いのに

327 21/09/22(水)21:38:38 No.848610444

>キットカットももう買わなくなったな >子供の時は親が買ってくれたけど自分で値段見るようになって意外と高くてビビった チョコレート菓子は思ったより大体高い

328 21/09/22(水)21:38:39 No.848610452

>>>メーカーは合成甘味料で砂糖めちゃくちゃ節約してる >>>アレはコストカットできてカロリー抑えられて夢みたいな素材 >>血糖値的にもすごい人間に優しい >実は優しくないみたいな主張も見かけられるが実際どうなんだろう… >素人には判断できない… 医者はノンカロリーすすめてるね

329 21/09/22(水)21:38:54 No.848610586

>最近のマックは本当にちょうどいい 値段は高い高い言われても数年も経てば慣れるもんだなって 体力ある企業はこっちのやり方のが良いんじゃねえかな…

330 21/09/22(水)21:39:30 No.848610855

>昔のサイズが買えるなら三倍くらい出しても良いのに 申し訳ないんだけど口だけ感がすごい…

331 21/09/22(水)21:39:46 No.848610985

>>最近のマックは本当にちょうどいい >値段は高い高い言われても数年も経てば慣れるもんだなって >体力ある企業はこっちのやり方のが良いんじゃねえかな… 多少上がったところで他より安いことには変わりないから大してダメージ無かったんじゃないかな

332 21/09/22(水)21:39:57 No.848611051

ポテトとか昔はもっといっぱい入ってたもんな…

333 21/09/22(水)21:40:05 No.848611101

>昔のサイズが買えるなら三倍くらい出しても良いのに 量が欲しいなら3倍買おう

334 21/09/22(水)21:40:23 No.848611219

>最近のマックは本当にちょうどいい あんま関係ないけど最近限定バーガーメニューのパティが一枚しかないの多いのが不満

335 21/09/22(水)21:40:33 No.848611287

よし モスも匠味バーガー復活させてくれよな!

336 21/09/22(水)21:40:39 No.848611315

>申し訳ないんだけど口だけ感がすごい… スマホとかが三倍の値段になったら考えるけどたかが数百円のおやつが値上がりしようが気にならなくないか

↑Top