21/09/22(水)12:43:44 小学生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/22(水)12:43:44 No.848461096
小学生で剣道やってたとき 面といえばラーメン 小手と言えばコテっちゃんと叫んでたけど 胴だけが思い付かなかった 何か良い胴ないの?
1 21/09/22(水)12:44:55 No.848461467
アン胴レ~!
2 21/09/22(水)12:45:53 No.848461745
スレ画おかしくね?
3 21/09/22(水)12:46:01 No.848461776
胴ナッツでどう?
4 21/09/22(水)12:47:30 No.848462186
あれってなんで叫ばないといけないの
5 21/09/22(水)12:51:41 No.848463413
>スレ画おかしくね? でも突っ込むと剣道警察とか言われるし…
6 21/09/22(水)12:52:30 No.848463640
剣道って出した声がでかい方が勝ちと聞いたけど本当?
7 21/09/22(水)12:53:36 No.848463949
気合(掛け声)は大事だけど別に大声勝負ではない
8 21/09/22(水)12:56:19 No.848464657
10円玉の原料は
9 21/09/22(水)12:56:39 No.848464754
>あれってなんで叫ばないといけないの 心技体が揃って一本になるから 叫んでれば心が入ってるとみなされるから だから無言で振り回してたまたま面に当たっても一本にならない
10 21/09/22(水)12:56:41 No.848464766
>あれってなんで叫ばないといけないの 慣習 ぶっちゃけクソだと思う
11 21/09/22(水)12:57:03 No.848464851
>剣道って出した声がでかい方が勝ちと聞いたけど本当? でかい声出したら判定甘くなることあるから本当 クソだね
12 21/09/22(水)12:58:10 No.848465162
>でかい声出したら判定甘くなることあるから本当 >クソだね 小学生の試合かなんかか?
13 21/09/22(水)12:58:50 No.848465333
僕はそこを狙って打ちましたよって宣言がないと速すぎて全然わかんねえんだよ キエエッチェラ~~~~!!!でも宣言になるからよくわかんねえ
14 21/09/22(水)12:59:57 No.848465610
>小学生で剣道やってたとき >面といえばラーメン >小手と言えばコテっちゃんと叫んでたけど >胴だけが思い付かなかった >何か良い胴ないの? 一風堂とか?
15 21/09/22(水)13:00:23 No.848465717
>何か良い胴ないの? うどん
16 21/09/22(水)13:02:55 No.848466266
>何か良い胴ないの? いっこく堂
17 21/09/22(水)13:03:01 No.848466278
>僕はそこを狙って打ちましたよって宣言がないと速すぎて全然わかんねえんだよ >キエエッチェラ~~~~!!!でも宣言になるからよくわかんねえ 剣道で薩摩みたいなことってできるの?
18 21/09/22(水)13:05:01 No.848466679
>スレ画おかしくね? 左手が上になってる…
19 21/09/22(水)13:06:14 No.848466945
>あれってなんで叫ばないといけないの ルールだからじゃないの サッカーでなんで手を使っちゃいけないの?って言うようなもので
20 21/09/22(水)13:06:28 No.848466989
叫び声はイヤイヤイヤイヤーが万能だよ
21 21/09/22(水)13:06:45 No.848467053
>剣道で薩摩みたいなことってできるの? 割と猿叫みたいな声出す人はいる いるけど実力が伴わないとみっともないだけなので…精進だ
22 21/09/22(水)13:07:36 No.848467240
クレヨンしんちゃんの流派だと ドレミの胴とか十円玉の原料は胴とか
23 21/09/22(水)13:08:38 No.848467462
有効部位への命中+足の踏み込み+掛け声のタイミングが揃って初めて一本になると決まってるので 掛け声ないとだめなんだ
24 21/09/22(水)13:09:06 No.848467558
ッッッエーン!!!
25 21/09/22(水)13:09:10 No.848467573
奇声上げてハッタリかますと少しずれてても審判が上げてくれる場合がある
26 21/09/22(水)13:11:04 No.848467995
五輪の書の声に三勢ありを重要視してるからな
27 21/09/22(水)13:11:34 No.848468117
大声上げて脳のリミッター外さないと相手を棒でぶっ叩くなんて酷いことできない
28 21/09/22(水)13:12:33 No.848468307
棒と竹刀は大分殺傷能力が違うよ!棒はやばい
29 21/09/22(水)13:13:17 No.848468446
>有効部位への命中+足の踏み込み+掛け声のタイミングが揃って初めて一本になると決まってるので >掛け声ないとだめなんだ 審判判断が全てだし最悪有効部位はそれっぽかったらいいんだよな おもいっきりはずしてるのに良い音鳴ったから有効にされたわ…
30 21/09/22(水)13:13:54 No.848468587
>剣道で薩摩みたいなことってできるの? うn ちなみに剣道がめちゃくちゃ強いのが九州で 九州でも熊本が超強い ムサシが五輪の書を書いたのも熊本 加藤清正も熊本 熊本を舐めるな
31 21/09/22(水)13:16:05 No.848469075
>割と猿叫みたいな声出す人はいる >いるけど実力が伴わないとみっともないだけなので…精進だ 学生時代の対抗試合でよそに物凄い声を出す物凄い強いやつがいて迫力がすごかった
32 21/09/22(水)13:18:40 No.848469622
>大声上げて脳のリミッター外さないと相手を棒でぶっ叩くなんて酷いことできない 力いっぱい振り下ろして叩くのは下の下なんだ 雑巾を両手で持って両の外側に絞る感じで振り下ろすと竹刀ってのはしなるんで そうやって当てると痛くないんだ fu364290.jpg
33 21/09/22(水)13:19:31 No.848469805
痛い叩き方した方がダメージあって強くね?
34 21/09/22(水)13:19:34 No.848469811
下手な奴の篭手は痛いとはよく言われるね 力入ってないほうが素早く撃てる
35 21/09/22(水)13:20:00 No.848469896
>痛い叩き方した方がダメージあって強くね? これ格ゲーじゃなくて競技なのでダメージよりも打突速度の方が重視されるんですよ
36 21/09/22(水)13:20:17 No.848469944
大声出すの苦手だしどうやって勝てばいいのかわからんくらい弱かったので 中学でやめちゃったな…
37 21/09/22(水)13:20:36 No.848470022
>痛い叩き方した方がダメージあって強くね? 遅い 射程が短い 審判が旗を上げてくれない
38 21/09/22(水)13:20:57 No.848470095
>痛い叩き方した方がダメージあって強くね? それしたら相手の動きが急によくなったりするよ
39 21/09/22(水)13:21:02 No.848470112
というか現実に考えても人は3寸切り込めば死ぬから速さが一番
40 21/09/22(水)13:22:51 No.848470475
背が高い奴の面は脳天にくるからめっちゃ痛い
41 21/09/22(水)13:22:54 No.848470486
一応タイミングが同じの相打ちだった場合は 篭手と胴よりも面が決まったほうが頭ぶった切られたら死ぬから優勢とされるケースはある
42 21/09/22(水)13:23:40 No.848470640
剣道にKO勝ちなんてないから威力高くしてどうすんだって話 素早く打った方が体力の消費も少ない
43 21/09/22(水)13:24:28 No.848470811
>棒と竹刀は大分殺傷能力が違うよ!棒はやばい 竹刀の威力わかるだけにるろ剣の弥彦は無理あるだろってずっと思ってる
44 21/09/22(水)13:24:57 No.848470912
>それしたら相手の動きが急によくなったりするよ キレてるだけだこれー!
45 21/09/22(水)13:25:20 No.848471002
>剣道にKO勝ちなんてないから威力高くしてどうすんだって話 何か昔剣道漫画であったよね? 突きを回転させて破壊力増すとかそんな技
46 21/09/22(水)13:25:44 No.848471082
全国大会経験者に何かの間違いで勝った時が一番人生輝いてたと思う
47 21/09/22(水)13:25:58 No.848471121
>何か昔剣道漫画であったよね? >突きを回転させて破壊力増すとかそんな技 殺す気かよ
48 21/09/22(水)13:26:30 No.848471226
振る時のパワーなんて要らないけど鍔迫り合いの時にはパワー必要だからなんか楽しいよね
49 21/09/22(水)13:26:42 No.848471269
>>剣道にKO勝ちなんてないから威力高くしてどうすんだって話 >何か昔剣道漫画であったよね? >突きを回転させて破壊力増すとかそんな技 それは楽な方法あるのにわざわざKO技習得しようとするイカレの話だから…
50 21/09/22(水)13:27:20 No.848471413
慶應から面の速さ勝負で一本取った時が一番嬉しかった 満足して油断して負けた
51 21/09/22(水)13:27:54 No.848471523
デブの鍔迫り合い強すぎ ナーフして欲しい
52 21/09/22(水)13:28:00 No.848471549
>>あれってなんで叫ばないといけないの >心技体が揃って一本になるから >叫んでれば心が入ってるとみなされるから >だから無言で振り回してたまたま面に当たっても一本にならない じゃあ無言でボコボコにしながら試合を終わらせないようにできるってこと!?
53 21/09/22(水)13:28:01 No.848471558
有効部位以外ぶっ叩かれたらそれ以降思い切りぶつかって相手吹っ飛ばし続ける奴とかいたな…
54 21/09/22(水)13:28:23 No.848471644
メンタルの状態がそのまんま出るからなぁ剣道 全集中はあながち嘘じゃねぇ
55 21/09/22(水)13:28:56 No.848471760
>有効部位以外ぶっ叩かれたらそれ以降思い切りぶつかって相手吹っ飛ばし続ける奴とかいたな… 先輩でいたわ…
56 21/09/22(水)13:29:03 No.848471789
>じゃあ無言でボコボコにしながら試合を終わらせないようにできるってこと!? そんなことする奴が延々とそんなこと続けられるほど強いわけないけどな
57 21/09/22(水)13:29:36 No.848471916
>>>あれってなんで叫ばないといけないの >>心技体が揃って一本になるから >>叫んでれば心が入ってるとみなされるから >>だから無言で振り回してたまたま面に当たっても一本にならない >じゃあ無言でボコボコにしながら試合を終わらせないようにできるってこと!? 出来るよ ガラの悪い所の中学の練習試合とかだとまあまあある 小柄だと命の危険を感じるわ
58 21/09/22(水)13:29:38 No.848471928
>>それしたら相手の動きが急によくなったりするよ >キレてるだけだこれー! キレてるだけなんだろうけど機動力が一気に上がるからな…
59 21/09/22(水)13:29:40 No.848471933
胴ナッツ!
60 21/09/22(水)13:29:42 No.848471942
これ埒が明かないなって思ったら竹刀を手放すのも一つの手だな…
61 21/09/22(水)13:30:01 No.848472002
>じゃあ無言でボコボコにしながら試合を終わらせないようにできるってこと!? 故意な時間浪費は反則入るよ
62 21/09/22(水)13:30:16 No.848472049
悪質なものは普通に審判が止めるんで 幻想です
63 21/09/22(水)13:30:16 No.848472053
あまりラフプレーしても反則取られるからな… 一本取った後に小さくガッツポーズしたら取消されるぐらいだ
64 21/09/22(水)13:30:31 No.848472106
相手がキレると何かムカつくから自分もキレて対抗する
65 21/09/22(水)13:30:52 No.848472184
>あまりラフプレーしても反則取られるからな… >一本取った後に小さくガッツポーズしたら取消されるぐらいだ 残心しろって散々教えられてるのに絶対なんでガッツポーズしちゃいけないの?って言われるやつ!
66 21/09/22(水)13:31:07 No.848472235
>メンタルの状態がそのまんま出るからなぁ剣道 >全集中はあながち嘘じゃねぇ 中高でやってた頃は二回ぐらいやたら回りの動きが遅く感じる試合があったなぁ
67 21/09/22(水)13:31:42 No.848472350
体格差がある戦いが一番燃える
68 21/09/22(水)13:31:56 No.848472405
無言で力任せに振っても遅いしやられるのがオチよ いや力任せ寄りなのにめっちゃ腕の振り早い先輩も居たけど…
69 21/09/22(水)13:32:14 No.848472468
>無言で力任せに振っても遅いしやられるのがオチよ >いや力任せ寄りなのにめっちゃ腕の振り早い先輩も居たけど… それは技術がちゃんと追いついてるからだろう
70 21/09/22(水)13:32:15 No.848472473
ガッツポーズなんてしようと思った事もないな… 面垂れで肩上がり辛いし左手竹刀あるしジェスチャーなんか一々しない
71 21/09/22(水)13:32:19 No.848472487
>>あまりラフプレーしても反則取られるからな… >>一本取った後に小さくガッツポーズしたら取消されるぐらいだ >残心しろって散々教えられてるのに絶対なんでガッツポーズしちゃいけないの?って言われるやつ! よく知らんけどだったら止め刺すくらいするべきでは
72 21/09/22(水)13:32:33 No.848472538
まずガッツポーズできる可動域にないよね基本
73 21/09/22(水)13:32:46 No.848472589
>よく知らんけどだったら止め刺すくらいするべきでは スポーツなんですけど
74 21/09/22(水)13:32:56 No.848472626
高段の爺さんと地稽古させてもらったことあるけどほとんど動きないのに相対してるだけで汗が出てきて体力奪われる感覚があった 達人ってのはすごいな
75 21/09/22(水)13:33:05 No.848472655
上段許さん 受けたら脱臼したぞあれ
76 21/09/22(水)13:33:39 No.848472787
結局俺は一度も胴で一本取れなかった
77 21/09/22(水)13:33:41 No.848472792
大声で叫ぶ必要あるのはカバディみたいなものだと思う
78 21/09/22(水)13:33:44 No.848472800
胴は脇腹もちゃんと守ってくれ
79 21/09/22(水)13:33:48 No.848472819
サッカーで試合終了後にボール蹴りつけるようなもんだろ そんなこと普通しないから怒られるんだよ
80 21/09/22(水)13:34:09 No.848472903
>高段の爺さんと地稽古させてもらったことあるけどほとんど動きないのに相対してるだけで汗が出てきて体力奪われる感覚があった >達人ってのはすごいな ほんとに殺気とかオーラとかってあると思う
81 21/09/22(水)13:34:25 No.848472963
抜き胴が綺麗な人はめっちゃカッコいいよね… 俺はできないから引き胴するね…
82 21/09/22(水)13:34:33 No.848473000
なんでか知らんけど剣道の話になると トドメ刺せとか殺し合いがどうとかとかイキった事言い始めるやつ出てくるよね
83 21/09/22(水)13:34:41 No.848473028
剣道はなぜか やったことも無いし知らんけど物申していいですかみたいな人沸く率高い
84 21/09/22(水)13:34:55 No.848473072
そもそも胴を上手く決めるの難しい…
85 21/09/22(水)13:34:55 No.848473077
>大声で叫ぶ必要あるのはカバディみたいなものだと思う 元は人を殺傷するために正気を失う必要があったからみたいな説も
86 21/09/22(水)13:34:58 No.848473081
ガッツポはバスケとかで言うテクニカルファウルだから 疑問に思うことでもない気がするんだがな
87 21/09/22(水)13:35:03 No.848473101
地区大会あたりの審判だと何かよくわからないけど一本!があるのがクソ
88 21/09/22(水)13:35:04 No.848473106
八相の構えってやって良いんだっけ
89 21/09/22(水)13:35:13 No.848473141
掛かり稽古とか地稽古って言われると今でも変な汗出てくる
90 21/09/22(水)13:35:17 No.848473158
>なんでか知らんけど剣道の話になると >トドメ刺せとか殺し合いがどうとかとかイキった事言い始めるやつ出てくるよね 礼節含む競技でしかないのにバカだよね
91 21/09/22(水)13:35:38 No.848473239
素人目に見てもルールがクソだからでは
92 21/09/22(水)13:35:40 No.848473247
>剣道はなぜか >やったことも無いし知らんけど物申していいですかみたいな人沸く率高い 礼儀を重んじる風潮に対して現代的ではないと言いたいだけの人はいるよね
93 21/09/22(水)13:35:58 No.848473318
>素人目に見てもルールがクソだからでは 素人がルール知った被んなや
94 21/09/22(水)13:36:02 No.848473328
>掛かり稽古とか地稽古って言われると今でも変な汗出てくる (高段位のじいさんに突き飛ばされて起き上がろうとするとまた倒される)
95 21/09/22(水)13:36:11 No.848473359
>八相の構えってやって良いんだっけ 別にしてもいいんじゃない 勝てないと思うけど
96 21/09/22(水)13:36:30 No.848473431
ルールがクソ(自分が理解出来てないだけ)
97 21/09/22(水)13:36:33 No.848473442
>>掛かり稽古とか地稽古って言われると今でも変な汗出てくる >(高段位のじいさんに突き飛ばされて起き上がろうとするとまた倒される) やめて 小手強く打つのもやめて
98 21/09/22(水)13:36:44 No.848473488
>素人目に見てもルールがクソだからでは 武道全般礼儀が重視されるのはそうしないとならず者養成所になるからという事情もあった 声は…まあなくてもいいよね…
99 21/09/22(水)13:37:07 No.848473574
機動隊の人に剣道習ってた時は 倒れたりしたら首元に止めを刺しに来たりはした 別に刺すわけじゃないがそっと首に竹刀を
100 21/09/22(水)13:37:15 No.848473604
なんで上段の構えする時に一旦でやぁぁぁ…!って言うの?人によるかもしれんが
101 21/09/22(水)13:37:21 No.848473627
>八相の構えってやって良いんだっけ やっても良いけどタイマンでやるなら正眼が一番強いと思う
102 21/09/22(水)13:37:26 No.848473642
声はあった方がいいよ 声をわざわざあそこまでハッキリ出して戦うのは日本特有だから
103 21/09/22(水)13:37:49 No.848473739
>なんで上段の構えする時に一旦でやぁぁぁ…!って言うの?人によるかもしれんが 威嚇…? 実際ガタイがいいやつの上段めちゃくちゃこわいし…
104 21/09/22(水)13:37:56 No.848473765
八相の構えはそれこそ剣道に袈裟斬りないから要らないと思う
105 21/09/22(水)13:37:58 No.848473770
二刀流もOKだった気がする 強いかどうかは別
106 21/09/22(水)13:38:01 No.848473786
声出さないと暑さで眠くなってくる
107 21/09/22(水)13:38:15 No.848473833
>声はあった方がいいよ >声をわざわざあそこまでハッキリ出して戦うのは日本特有だから 文化保全みたいな話?
108 21/09/22(水)13:38:35 No.848473900
声ないとどこ打ったかとかまぐれ当たりじゃないかとかわからん…
109 21/09/22(水)13:38:50 No.848473961
中段か上段でいいよ 中段でも対上段の時は変則的な構えになるけど
110 21/09/22(水)13:38:50 No.848473962
下段ってぶっちゃけそんな意味ないけどやるとなんか相手が警戒してくれるよね
111 21/09/22(水)13:39:01 No.848474002
声ってこう言えみたいのあるの? それともそれぞれでオリジナルのを考えるの? ンホォーーーーー!とからめえええええ!とかいたでしょ絶対
112 21/09/22(水)13:39:08 No.848474020
>二刀流もOKだった気がする >強いかどうかは別 やったこともやられたこともないけどわからん殺しされたりするんだろうか
113 21/09/22(水)13:39:25 No.848474072
>文化保全みたいな話? そこまで難しい話じゃない
114 21/09/22(水)13:39:33 No.848474093
>声ないとどこ打ったかとかまぐれ当たりじゃないかとかわからん… 審判ガバだな!
115 21/09/22(水)13:39:34 No.848474098
下段に距離詰めて竹刀引っ掛けるのやめてくだち!!!!
116 21/09/22(水)13:39:36 No.848474106
というか素早く力込めて振るのに声なしとか素人には無理だよ
117 21/09/22(水)13:39:43 No.848474132
>やったこともやられたこともないけどわからん殺しされたりするんだろうか 打つとこ変わんないからそんなことはない
118 21/09/22(水)13:39:47 No.848474149
>ンホォーーーーー!とからめえええええ!とかいたでしょ絶対 実際こんなのがいる…しかも強い
119 21/09/22(水)13:39:58 No.848474199
二刀流はむかしむかしに軽くした改造竹刀振り回したり 防御に徹して二刀慣れてない格上相手に引き分け狙う戦法横行したから 禁止では無いけど片手撃ちはあんまり認めない傾向になった
120 21/09/22(水)13:40:05 No.848474223
>審判ガバだな! ガバも何も剣先の速さ考えたらそうじゃないと人の目が追いつきません
121 21/09/22(水)13:40:06 No.848474229
二刀流は片手でやるから払われやすいしきちんと当てないと有効打にならないと聞いた
122 21/09/22(水)13:40:07 No.848474230
剣術なら声出しもいらないと思うけど剣道だしな
123 21/09/22(水)13:40:30 No.848474316
>剣術なら声出しもいらないと思うけど剣道だしな 剣術ならそれこそ必要だよ あぶねえもん
124 21/09/22(水)13:40:39 No.848474346
>下段ってぶっちゃけそんな意味ないけどやるとなんか相手が警戒してくれるよね だって露骨に頭差し出してくるんだもん なんか罠でもあるのか?それともただの私怨で突っ込んできた時に股間突くつもりか? とか色々考えちゃう
125 21/09/22(水)13:40:54 No.848474401
正直ギャイーでも良い たまにキャァアアアアィイイイイャアアアアア!!!!!みたいなのいるし
126 21/09/22(水)13:41:06 No.848474444
>というか素早く力込めて振るのに声なしとか素人には無理だよ 道具を素早く力込めて振る競技なんていくらでもあるけど声出すの剣道くらいなんじゃ
127 21/09/22(水)13:41:22 No.848474497
高い音にするか低い音にするか考える時期はたまにある
128 21/09/22(水)13:41:33 No.848474543
二刀流は腕力がないと無理
129 21/09/22(水)13:41:47 No.848474591
>道具を素早く力込めて振る競技なんていくらでもあるけど声出すの剣道くらいなんじゃ あるでしょ…ハンマー投げ
130 21/09/22(水)13:41:50 No.848474603
スピードスポーツなバスケとかでもレフェリーの審判ミス多発するんだから剣道の速さは音も含めないと無理 そもそも当たったら有効とかじゃないんで…
131 21/09/22(水)13:41:52 No.848474611
上段はそれなりに対策の練習してないと開幕で面打たれるよ 高校の時の部内戦見てた感じだと結構分からん殺しだと思う
132 21/09/22(水)13:41:59 No.848474641
小手ぇぇぇぇ!!!!(面)とかは有効にならないのか
133 21/09/22(水)13:42:16 No.848474696
テニス見ろよインパクトの瞬間めっちゃ声出してる
134 21/09/22(水)13:42:27 No.848474744
がなり声みたいなのにすると喉痛めるからなるべくデカく聞こえて息切れしない声を模索する
135 21/09/22(水)13:42:31 No.848474761
>小手ぇぇぇぇ!!!!(面)とかは有効にならないのか ってぇぇーーーんとかなら大丈夫だと思う
136 21/09/22(水)13:42:35 No.848474777
>>審判ガバだな! >ガバも何も剣先の速さ考えたらそうじゃないと人の目が追いつきません 上にも出てるけどだから声で誤魔化せちゃうんだよね
137 21/09/22(水)13:42:37 No.848474782
>>審判ガバだな! >ガバも何も剣先の速さ考えたらそうじゃないと人の目が追いつきません 早いよね https://youtu.be/-VsruJxpch8
138 21/09/22(水)13:42:47 No.848474823
>小手ぇぇぇぇ!!!!(面)とかは有効にならないのか 篭手ぇぇぇ!がオリャテェェェェェ!ぐらいになったら有効になると思う
139 21/09/22(水)13:43:07 No.848474889
>上にも出てるけどだから声で誤魔化せちゃうんだよね ほとんど誤魔化せないよ 有効の条件音以外にもあるんだから
140 21/09/22(水)13:43:18 No.848474935
何打ってもキャーー!みたいなのいるけど正直納得してない
141 21/09/22(水)13:43:26 No.848474973
>>道具を素早く力込めて振る競技なんていくらでもあるけど声出すの剣道くらいなんじゃ >あるでしょ…ハンマー投げ 筋肉の使い方全然違くない!?
142 21/09/22(水)13:43:37 No.848475017
スポ小でやってた時に声はなんでもいいよって教えてくれたおっちゃんの先生がいて小学生の一人が「えっじゃあモンキー!とかでもいいの!?」って聞いたらモンキイィィイイ!!ってやってくれてスゲェ…ってなったよ
143 21/09/22(水)13:43:43 No.848475045
声で誤魔化せるとか剣道やったことないだろ 誤審はごまかしとは言わんぞ
144 21/09/22(水)13:43:48 No.848475066
なんでそんな声だすのを嫌がるのかわからん まさか…!?
145 21/09/22(水)13:44:05 No.848475132
なんか知らんが思ってる以上に声出さんとやりにくいのは実際ある
146 21/09/22(水)13:44:28 No.848475223
>>審判ガバだな! >ガバも何も剣先の速さ考えたらそうじゃないと人の目が追いつきません 声で当たったかどうか判断するってどういうアレなの?
147 21/09/22(水)13:44:30 No.848475234
んほぉとらめぇは言い方によっちゃそれっぽいな…
148 21/09/22(水)13:44:32 No.848475247
普段静かな子が剣道の時になると目がかっぴらいて声が会場中に響き渡ったりするとこいつ漫画のキャラクターだろ!ってなる
149 21/09/22(水)13:44:33 No.848475252
でも声が出てない!ってさんざんぶっ飛ばされたから俺も嫌い!…かもしれない気がする
150 21/09/22(水)13:44:39 No.848475293
有効打突の条件とか筆記試験に出た気がするけどもう正確な文言覚えてないな
151 21/09/22(水)13:44:46 No.848475312
いつも殺し合いだとどうとか言うなら声出して鼓舞したり威圧するのも認めてくださいよ
152 21/09/22(水)13:45:01 No.848475373
型の練習が楽しい 本番木刀頭に当ててきたアホは絶対に許さないよ
153 21/09/22(水)13:45:17 No.848475444
見たことある動画だった 皇宮警察は相変わらず無法だな!
154 21/09/22(水)13:45:22 No.848475466
倒した後首を切る動作まで入れるのは柔道の何かだっけ
155 21/09/22(水)13:45:29 No.848475503
下段は何のためにあるんだ
156 21/09/22(水)13:45:32 No.848475521
>声で当たったかどうか判断するってどういうアレなの? 声で判断してるんじゃなくて打ってる箇所を明確に理解して打ってるかどうかを判定してる パンチ!って言わないとパンチ攻撃無効化みたいな話
157 21/09/22(水)13:45:47 No.848475575
>いつも殺し合いだとどうとか言うなら声出して鼓舞したり威圧するのも認めてくださいよ アリだよ?
158 21/09/22(水)13:46:07 No.848475651
>下段は何のためにあるんだ 相手が踏み込みづらい 足先になにかあるってだけで妙な感覚になる
159 21/09/22(水)13:46:23 No.848475709
まぁ人によっては学校でやりたくも無いのに真夏の体育とかでやらされてヘイト貯める競技だし嫌われるのも仕方ないのかもしれない… 今体育でやるとこなんてほぼ無いだろうけど
160 21/09/22(水)13:46:48 No.848475821
それこそ剣道の試合って応援したりとか普通にあるし声で威圧するだろ
161 21/09/22(水)13:46:58 No.848475859
>>声で当たったかどうか判断するってどういうアレなの? >声で判断してるんじゃなくて打ってる箇所を明確に理解して打ってるかどうかを判定してる >パンチ!って言わないとパンチ攻撃無効化みたいな話 そしたら面胴小手聞き分けられるような発音じゃないとだめなんじゃ?そういうわけでもないの?
162 21/09/22(水)13:47:05 No.848475888
>声で当たったかどうか判断するってどういうアレなの? ルールが気勢と姿勢が整っててちゃんと刃の部分当たってて残心あると一本って書いてあるから…気勢部分が声なんだそういうルールなんだ
163 21/09/22(水)13:47:10 No.848475906
防具にセンサー付けて衝撃感知すればファジーな審判とかいらなくなると思う 競技が変わると思うけど
164 21/09/22(水)13:47:12 No.848475915
>型の練習が楽しい >本番木刀頭に当ててきたアホは絶対に許さないよ ごめんなさい 本当に目測誤っただけなんです本当です
165 21/09/22(水)13:47:13 No.848475917
下段は守りだと聞いた覚えあるけど理屈までは覚えてないな
166 21/09/22(水)13:47:44 No.848476024
相手も人間だから悪質なプレーとかしようものならカチコミとか普通に起きる
167 21/09/22(水)13:47:50 No.848476044
>>型の練習が楽しい >>本番木刀頭に当ててきたアホは絶対に許さないよ >ごめんなさい >本当に目測誤っただけなんです本当です 腫れた 許さん
168 21/09/22(水)13:47:54 No.848476060
声出すの嫌ならフェンシングやればいいんじゃないかな…
169 21/09/22(水)13:47:55 No.848476064
>そしたら面胴小手聞き分けられるような発音じゃないとだめなんじゃ?そういうわけでもないの? 勿論そうだよ?
170 21/09/22(水)13:48:06 No.848476104
>そしたら面胴小手聞き分けられるような発音じゃないとだめなんじゃ?そういうわけでもないの? キェェェェーーーーーーーーーイ!!(面) キェェェェーーーーーーーーーイ!!(胴) キェェェェーーーーーーーーーイ!!(小手) でOK
171 21/09/22(水)13:48:12 No.848476135
>下段は守りだと聞いた覚えあるけど理屈までは覚えてないな というか構えは全部守りよ
172 21/09/22(水)13:48:24 No.848476172
>でOK なわけねえだろ!
173 21/09/22(水)13:48:26 No.848476177
下段は一回やったけど股下に引っ掛かってすんません…ってなって普通に中段に戻した
174 21/09/22(水)13:48:47 No.848476264
剣道経験ある「」多いな…
175 21/09/22(水)13:48:48 No.848476270
キェーーー!はあくまで牽制中だけだよ 攻撃の時はそれだけじゃ無理
176 21/09/22(水)13:48:57 No.848476303
相手の動き出しに合わせて竹刀弾くの好き
177 21/09/22(水)13:49:10 No.848476365
>テニス見ろよインパクトの瞬間めっちゃ声出してる あれは出してるんじゃねぇ漏れてるんだ
178 21/09/22(水)13:49:14 No.848476375
悪質なプレーをやると相手も酷いことしてくるよ 具体的には鍔迫り合いとは名ばかりの腹へ体重載せた体当たりとかかましてくる死ぬかと思った
179 21/09/22(水)13:49:18 No.848476386
>剣道経験ある「」多いな… 空手柔道以外の他の拳法なんかより遥かに入りやすい武術だからそりゃね…
180 21/09/22(水)13:49:21 No.848476397
>キェェェェーーーーーーーーーイ!!(面) >キェェェェーーーーーーーーーイ!!(胴) >キェェェェーーーーーーーーーイ!!(小手) >でOK これで有効打突取られるの納得いかなかった!でもしっかり打たれた感触あるから文句言えねぇ!
181 21/09/22(水)13:49:37 No.848476456
>それこそ剣道の試合って応援したりとか普通にあるし声で威圧するだろ 応援についちゃあんまりうるさくすると苦情きてたな 顧問経由でいいとこ打った時に拍手入れるくらいにしとけって注意された
182 21/09/22(水)13:49:40 No.848476466
高校で突き解禁されるのコワ~…ってなって中学卒業で辞めた
183 21/09/22(水)13:49:51 No.848476497
明確な得点基準のある柔道でさえ声あると有効が技ありに変わったりしたから当時は味方が投げたら部員全員で「ヨイショー!」って叫んでた いまでもやってんのかな
184 21/09/22(水)13:49:51 No.848476498
>剣道経験ある「」多いな… 本当だもん剣道手帳あるもん! あと段位の証明書の発送アホみたいに遅い
185 21/09/22(水)13:50:05 No.848476565
突きって防具の隙間に入っちゃったりしないの?
186 21/09/22(水)13:50:12 No.848476584
>相手の動き出しに合わせて竹刀弾くの好き 弾かれるの想定して相手が動きを組んでたりするとめちゃくちゃ読み合いになるのいいよね
187 21/09/22(水)13:50:21 No.848476624
>勿論そうだよ? >キェェェェーーーーーーーーーイ!!(面) >キェェェェーーーーーーーーーイ!!(胴) >キェェェェーーーーーーーーーイ!!(小手) >でOK どっちなんだよ! 動画とか見てると後者で許されてるような気はするけどね…
188 21/09/22(水)13:50:21 No.848476625
今だとつばぜり合いでコロナ感染したりするのかな…離れて久しいからわからないけど…
189 21/09/22(水)13:50:30 No.848476662
>突きって防具の隙間に入っちゃったりしないの? するからたまに大変なことになる
190 21/09/22(水)13:50:54 No.848476750
>突きって防具の隙間に入っちゃったりしないの? 下手糞がやるとなる ゆるさん
191 21/09/22(水)13:51:00 No.848476774
>突きって防具の隙間に入っちゃったりしないの? する なんなら突き無しの中学ルールでもたまに入る
192 21/09/22(水)13:51:17 No.848476851
下段って存在するのか…上段する人は見たことあるけど足が反対になるからなんか変な感じになる
193 21/09/22(水)13:51:18 No.848476856
>突きって防具の隙間に入っちゃったりしないの? 俺外れて坐骨折れたよ 突きは本当に死人がでかねないよまじでなんとかしてくれ
194 21/09/22(水)13:51:23 No.848476874
>どっちなんだよ! >動画とか見てると後者で許されてるような気はするけどね… 多少は変わってくるけど 学生剣道なんかは雑にやると大怪我するから時と場合による
195 21/09/22(水)13:51:29 No.848476900
>今だとつばぜり合いでコロナ感染したりするのかな…離れて久しいからわからないけど… 近くの道場だとマスク着けて声控えめで剣道してる
196 21/09/22(水)13:51:32 No.848476907
下手くそどうしだとちょくちょく脇に竹刀挟まったりしてグダグダな試合になったりするよね
197 21/09/22(水)13:51:33 No.848476911
動は下手にやると脇腹ぶっ叩くことになってヤバい
198 21/09/22(水)13:51:48 No.848476967
>突きって防具の隙間に入っちゃったりしないの? 慣れてないとかなりよく入るので入らないように練習する 緊張して右手に力入るとしょっちゅうズレる
199 21/09/22(水)13:51:59 No.848477014
>動は下手にやると脇腹ぶっ叩くことになってヤバい 相手が真っ青になりながらブチギレてるのすごく申し訳なくなるよね
200 21/09/22(水)13:52:04 No.848477033
普通の構えが相手の首狙ってるからなそもそも…
201 21/09/22(水)13:52:13 No.848477064
>近くの道場だとマスク着けて 地獄かよ窒息するぞ >声控えめで剣道してる 声ひかえめ…
202 21/09/22(水)13:52:39 No.848477164
>普通の構えが相手の首狙ってるからなそもそも… あのまま動くと喉に入るから攻撃できないって構えだからな
203 21/09/22(水)13:53:00 No.848477258
>応援についちゃあんまりうるさくすると苦情きてたな >顧問経由でいいとこ打った時に拍手入れるくらいにしとけって注意された まあ確かにそれくらいの方がやりやすいな…
204 21/09/22(水)13:53:09 No.848477295
奇声発しながら竹刀振り回すの楽しいよ勿論剣道やってる時に限るけど
205 21/09/22(水)13:53:21 No.848477348
>動は下手にやると脇腹ぶっ叩くことになってヤバい 肋骨に直にダメージいくのあれなんとかした方がいいと思う…
206 21/09/22(水)13:53:23 No.848477354
経験者の間でも声とか判定とかファジーなところは意見が分かれてて面白いな
207 21/09/22(水)13:53:23 No.848477358
結構前にBSで試合の中継見てたけど面の下にマスクつけててビックリした
208 21/09/22(水)13:53:34 No.848477392
上段は振り上げる動作要らなくなるから身長あるやつなら強い
209 21/09/22(水)13:53:35 No.848477397
中学の初心者同士の沼試合が好き 打つ前にやー!って絶対踏み込んでくるの
210 21/09/22(水)13:54:00 No.848477485
>経験者の間でも声とか判定とかファジーなところは意見が分かれてて面白いな ぶっちゃけ審判によって判定変わったりするしな…
211 21/09/22(水)13:54:12 No.848477559
面だけでも結構息苦しくなかった? マスク剣道とか死にそう
212 21/09/22(水)13:54:25 No.848477603
>ぶっちゃけ審判によって判定変わったりするしな… それは当たり前だけどな
213 21/09/22(水)13:54:28 No.848477615
>下手くそどうしだとちょくちょく脇に竹刀挟まったりしてグダグダな試合になったりするよね (股間に刺さる竹刀)
214 21/09/22(水)13:54:41 No.848477683
今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは
215 21/09/22(水)13:54:55 No.848477737
>今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは だから鍔迫り合いになるんだよ!!
216 21/09/22(水)13:55:14 No.848477818
>今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは (引き面)
217 21/09/22(水)13:55:19 No.848477836
多分素人の考える剣道の戦法全部剣道のルール内に入ってるからな!
218 21/09/22(水)13:55:20 No.848477845
>今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは 不当な鍔迫り合い反則1
219 21/09/22(水)13:55:29 No.848477875
>今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは 一本取ったからってつばぜり合いで時間を稼ぐな反則取るぞ
220 21/09/22(水)13:55:33 No.848477893
>今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは お互い様なので離れ際に打つことになる
221 21/09/22(水)13:55:53 No.848477975
鍔迫り合いは余計に体力使うぞ
222 21/09/22(水)13:56:00 No.848477999
>今思いついたんだけどめちゃくちゃ近づけば打たれないのでは 近間で成立させる為の打突もあるしあんまりやると離れろって審判から指示が出ると思う
223 21/09/22(水)13:56:05 No.848478016
中学剣道の練習試合は負けたく無いからひたすら横に移動し続ける奴とか動きがぎこちなさすぎて逆に責められない奴とかいっぱいいたな...
224 21/09/22(水)13:56:08 No.848478026
止め! 反則一回! 初め!
225 21/09/22(水)13:56:18 No.848478056
ボクシングのクリンチみたいだな クリンチより絵面はいいけど
226 21/09/22(水)13:56:40 No.848478157
首捻って面避ける奴納得いかなかった 真っ二つになってるだろそれ!って毎回思ってた
227 21/09/22(水)13:56:43 No.848478168
鍔迫り合いとか明確にその人のフィジカル次第だからな 10センチも身長違うちっこいやつにしてぶっ飛ばされたりすると恥ずかしいからやめような
228 21/09/22(水)13:56:45 No.848478183
鍔迫り上手い奴はほんと上手いからな…
229 21/09/22(水)13:57:19 No.848478320
バスケットボールでジャンプボールになるやつみたいだな鍔迫り合いが行き過ぎて離されるやつって
230 21/09/22(水)13:57:50 No.848478437
>首捻って面避ける奴納得いかなかった >真っ二つになってるだろそれ!って毎回思ってた そこはまあスポーツなんで…
231 21/09/22(水)13:57:55 No.848478464
中学剣道の下手糞同士のいたたまれない試合 やってるほうも辛いんだよ仕方ないんだよ
232 21/09/22(水)13:57:56 No.848478468
>首捻って面避ける奴納得いかなかった >真っ二つになってるだろそれ!って毎回思ってた だからまあ昇段審査でやると間違いなく落とされるやつ
233 21/09/22(水)13:57:58 No.848478474
体幹強い人とか踏ん張り効いてる人に仕掛けようものならまず負ける 相手が上手いから接近しようとかは無理だ
234 21/09/22(水)13:58:04 No.848478495
肩に思いっきり打ち込むやつは絶対に許さない
235 21/09/22(水)13:58:05 No.848478498
ぼんやりつばぜり合いしてると引き面か引き胴の2択か突き飛ばされて一本取られるかするからな…
236 21/09/22(水)13:58:27 No.848478588
>中学剣道の下手糞同士のいたたまれない試合 >やってるほうも辛いんだよ仕方ないんだよ そもそも未経験がほとんどなんだからヘタクソで当然だろって感じだ
237 21/09/22(水)13:59:06 No.848478736
>>首捻って面避ける奴納得いかなかった >>真っ二つになってるだろそれ!って毎回思ってた >だからまあ昇段審査でやると間違いなく落とされるやつ 普段の試合から禁止しろや!!ってなる
238 21/09/22(水)13:59:09 No.848478751
体格って正義だよね…チビの俺は辛かった…
239 21/09/22(水)13:59:28 No.848478824
体格差あっても重量差あっても負ける時は大概技術の差だから安心して!
240 21/09/22(水)13:59:48 No.848478909
>体格って正義だよね…チビの俺は辛かった… 最速小手で頑張るんだよ!
241 21/09/22(水)13:59:58 No.848478948
鍔迫りは左手の籠手で殴った反動で引き面みたいなの普通にアリだなら怖い
242 21/09/22(水)14:00:01 No.848478961
>体格って正義だよね…チビの俺は辛かった… 俺もチビだから体幹トレーニングめちゃめちゃしてたな
243 21/09/22(水)14:00:24 No.848479053
もうアーマードバトルしようぜ
244 21/09/22(水)14:00:24 No.848479055
面打って足浮いた瞬間に何故か頭突きされて後頭部から落ちて以来初心者が怖い
245 21/09/22(水)14:00:35 No.848479096
チビはとにかく動け に尽きると思う
246 21/09/22(水)14:00:40 No.848479128
>>体格って正義だよね…チビの俺は辛かった… >最速小手で頑張るんだよ! ほとんど出小手だったな…試合で取ったの…
247 21/09/22(水)14:00:43 No.848479139
>面打って足浮いた瞬間に何故か頭突きされて後頭部から落ちて以来初心者が怖い それはもうそいつの問題すぎる
248 21/09/22(水)14:00:43 No.848479141
中高だと成長時期の関係で身長差が割とえらい事なるからな… 180以上と140くらいとかなるとお互いやりづらすぎる
249 21/09/22(水)14:01:28 No.848479308
>体格差あっても重量差あっても負ける時は大概技術の差だから安心して! それはそれとして高身長重量型は格上相手に分けやすかったな ちゃんと中段正中崩さないようにして小手守りつつのけぞれば面届かんし
250 21/09/22(水)14:01:40 No.848479348
浮いた時にドンッされると頭打つよね… 経験あるわ
251 21/09/22(水)14:01:43 No.848479363
>もうアーマードバトルしようぜ 柔道がたまにやってる
252 21/09/22(水)14:01:46 No.848479373
メーーーー!(面) テーーーー!(小手) デーーー!(胴) でもいい
253 21/09/22(水)14:01:57 No.848479397
打たれそうになったら竹刀で防いだり避けるより自分も打った方が助かる
254 21/09/22(水)14:02:09 No.848479450
中学の癖に高身長で固めてるチームとか低身長で固めてるチームで強いチームみるとうわっ…てなる どっから人集めてんだよ
255 21/09/22(水)14:02:10 No.848479454
>メーーーー!(面) >テーーーー!(小手) >デーーー!(胴) >でもいい 全部ェーーー!に聞こえるやつ
256 21/09/22(水)14:02:12 No.848479466
>中高だと成長時期の関係で身長差が割とえらい事なるからな… >180以上と140くらいとかなるとお互いやりづらすぎる お互い基礎からやり直すいい機会みたいな試合になるやつ
257 21/09/22(水)14:03:07 No.848479672
>中学の癖に高身長で固めてるチームとか低身長で固めてるチームで強いチームみるとうわっ…てなる >どっから人集めてんだよ ここに推薦状がある
258 21/09/22(水)14:03:11 No.848479687
分からない時はとりあえず小手面を打つ
259 21/09/22(水)14:03:49 No.848479822
抜き胴決めた時の完全勝利感いいよね 相手のメンタルが削がれていくのがよくわかる
260 21/09/22(水)14:03:50 No.848479827
小手の速いチビデブは本当強い
261 21/09/22(水)14:04:08 No.848479895
俺は抜き胴出小手マン
262 21/09/22(水)14:04:16 No.848479916
高校のころ柔道じゃなくて剣道が体育のあれだったんだけど ほんとうにくっせえ防具がいやだった あと二刀流教えられる先生だったのに途中でいなくなったので二刀流は教えられる前にやれなくなった
263 21/09/22(水)14:04:26 No.848479945
>逆胴決めた時の完全勝利感いいよね >相手のメンタルが削がれていくのがよくわかる
264 21/09/22(水)14:04:52 No.848480038
というか胴打たれる時点でまあまあな完全敗北だもんな…
265 21/09/22(水)14:04:54 No.848480049
逆胴くらったら一瞬????ってなるもんな…
266 21/09/22(水)14:05:16 No.848480141
匂いもそうだけど頭痒くなるのがきつすぎた
267 21/09/22(水)14:05:19 No.848480155
逆胴は警戒してねえな…
268 21/09/22(水)14:05:19 No.848480156
自分の油断で負けたんだって教えられるあの感じな!
269 21/09/22(水)14:05:21 No.848480162
一周回ってただの面と小手が強いって気付くのに時間がかかるやつ
270 21/09/22(水)14:05:35 No.848480209
抜き胴綺麗に食らったらまっぷたつになったな俺って気持ちになるよね…
271 21/09/22(水)14:05:55 No.848480292
胴打たれるってまさに面と小手だけに気とられてる証拠だしね
272 21/09/22(水)14:06:06 No.848480341
抜き胴は呼吸とか思考読まないとなかなか決まらないからセンスが必要だと思う
273 21/09/22(水)14:06:11 No.848480355
>抜き胴綺麗に食らったらまっぷたつになったな俺って気持ちになるよね… 見た目的にもかっこいいから歓声も上がるしな…
274 21/09/22(水)14:06:31 No.848480442
胴外した時と潰された時のみじめさ凄いよね
275 21/09/22(水)14:06:43 No.848480490
>抜き胴は呼吸とか思考読まないとなかなか決まらないからセンスが必要だと思う だからこそ決まった時の喜びは計り知れない
276 21/09/22(水)14:07:01 No.848480546
>>抜き胴綺麗に食らったらまっぷたつになったな俺って気持ちになるよね… >見た目的にもかっこいいから歓声も上がるしな… スパーン!ていい音するしな… 試合じゃなかったらあのままバッタリ倒れてあげたい
277 21/09/22(水)14:07:20 No.848480613
>抜き胴は呼吸とか思考読まないとなかなか決まらないからセンスが必要だと思う 決まる時は大体自分の思うとおりに相手を動かせてる時だな
278 21/09/22(水)14:07:28 No.848480646
まる3日間位は寝込むからな胴打たれると
279 21/09/22(水)14:07:43 No.848480694
理屈じゃ手元が20㎝も上がれば胴は抜ける 一本取れるかはホントセンスしかないと思うけど
280 21/09/22(水)14:07:55 No.848480742
読みに勝たないと胴を打つ機会もないし 剣道IQ高い証拠だもんな
281 21/09/22(水)14:08:06 No.848480783
確かに脇腹に当たると三日くらい寝込みたくなる
282 21/09/22(水)14:08:07 No.848480788
俺逆胴得意だったな 袈裟斬りするみたいで
283 21/09/22(水)14:08:19 No.848480840
>理屈じゃ手元が20㎝も上がれば胴は抜ける 20cmかぁ…大きいなぁ…遠いなぁ…
284 21/09/22(水)14:08:25 No.848480861
心做しか審判も楽しそうだし 胴は剣士のあこがれだろあれ
285 21/09/22(水)14:08:37 No.848480900
>確かに脇腹に当たると三日くらい寝込みたくなる そっちかー!