虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/22(水)10:24:49 槍形吸... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/22(水)10:24:49 No.848431537

槍形吸虫は牛などの家畜の寄生虫。「ヤマボタルガイ」というカタツムリの仲間からアリを経由して家畜に感染すると一般的には考えられているが、ヤマボタルガイやアリから見つかった例はなく、ヤマボタルガイのほとんどいない地域でもニホンジカなどの野生動物への感染が確認されている https://news.yahoo.co.jp/articles/4d786ab43e73e58719e807bfad1bdd9292fe0e40

1 21/09/22(水)10:28:29 No.848432179

うん?

2 21/09/22(水)10:31:16 No.848432673

どういう根拠があって感染源認定したんだ

3 21/09/22(水)10:31:56 No.848432807

中間宿主が存在してるはずなのに発見されてない寄生虫とかいっぱいいるみたいだし 牡蠣の幼生の餌がやっと見つかったとか最近あったし いまだに微細な生き物はまだわからんことだらけなんだよな…

4 21/09/22(水)11:03:21 No.848438728

>ヤマボタルガイやアリから見つかった例はなく >「オオケマイマイ」というカタツムリの体内に槍形吸虫の幼虫がいることを発見した。 以前の学説はどう特定されたのか

↑Top