虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 殺す気... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/22(水)09:56:05 No.848426637

    殺す気かよ…

    1 21/09/22(水)09:57:07 No.848426816

    300gの肉に!?

    2 21/09/22(水)09:57:30 No.848426870

    高血圧メニュー?

    3 21/09/22(水)09:57:54 No.848426928

    いやそりゃそんなに調味料無駄遣いしてたら高いだろうよ…

    4 21/09/22(水)09:58:01 No.848426944

    なんか文章がカタコトだな

    5 21/09/22(水)09:58:01 No.848426945

    調味料500mlを1回で使い切る人初めて見た

    6 21/09/22(水)09:58:42 No.848427047

    こんなメニューを作る馬鹿は自然に淘汰されていくだろう

    7 21/09/22(水)09:58:43 No.848427055

    鶏の唐揚げを作る艇…

    8 21/09/22(水)09:58:49 No.848427070

    チューブ一本使うの!?

    9 21/09/22(水)09:58:57 No.848427101

    めっちゃ味濃いだろ

    10 21/09/22(水)09:58:58 No.848427102

    納得いかねえ~~

    11 21/09/22(水)09:59:13 No.848427145

    どう作る気だ

    12 21/09/22(水)09:59:32 No.848427196

    兵役逃れでもする気か

    13 21/09/22(水)09:59:41 No.848427214

    スーパーで買い物したものであって全部使うとは言ってないだろ!

    14 21/09/22(水)09:59:41 No.848427217

    死ぬわアイツ

    15 21/09/22(水)09:59:51 No.848427248

    >鶏の唐揚げを作る艇… 専門でやってそうなのに仕入れの効率が悪い…

    16 21/09/22(水)09:59:53 No.848427252

    >チューブ一本使うの!? こっから一部だろ…って思ったけど使う分割らずにこの料理だけで1300円!!!って言い切ってるから使うんだろうな…

    17 21/09/22(水)10:00:15 No.848427296

    唐揚げキッチンボート!

    18 21/09/22(水)10:00:21 No.848427319

    普通は一回で使い切らないだろう…

    19 21/09/22(水)10:00:28 No.848427330

    >スーパーで買い物したものであって全部使うとは言ってないだろ! 全部使わなかったら割合で考えると自炊の方が安くなるよ!

    20 21/09/22(水)10:00:36 No.848427354

    地味ながら鶏モモは外食と比べるならブラジル産の100g48円のにして

    21 21/09/22(水)10:00:39 No.848427364

    まあこんな人ならそりゃ買ってきた方がいいよな

    22 21/09/22(水)10:00:50 No.848427390

    調味料と調理器具の初期投資が高くてもどうせ自炊初心者の上京したてのペーペーのカスの下痢便共は腐らせて無駄にしちゃうよって言いたいのはわかるが…

    23 21/09/22(水)10:00:52 No.848427397

    妙だな…油を買ってないぞ…

    24 21/09/22(水)10:01:22 No.848427474

    鶏唐揚調理艇

    25 21/09/22(水)10:01:28 No.848427493

    >妙だな…油を買ってないぞ… 家にあったから無料!

    26 21/09/22(水)10:01:36 No.848427518

    一色で全部使い切るな

    27 21/09/22(水)10:01:39 No.848427526

    >>妙だな…油を買ってないぞ… >家にあったから無料! 調味料もあれよ

    28 21/09/22(水)10:01:40 No.848427528

    いっぱい食べたいと自炊するしかない

    29 21/09/22(水)10:01:54 No.848427574

    船から仕入れてたらそりゃ高いよ

    30 21/09/22(水)10:01:58 No.848427584

    鶏ももが120/gってどんな高級スーパー使ってるんだよ

    31 21/09/22(水)10:02:01 No.848427592

    >一色で全部使い切るな 確かにこの料理なら真っ黒の一色だが…

    32 21/09/22(水)10:02:15 No.848427630

    まずサラダを作りましょう 冷蔵庫:\156,555 合計15万円を超えました

    33 21/09/22(水)10:02:21 No.848427650

    スレ画は論外だけど 料理する間の時間と手間のコストを無視してこういう話を進めるのはなんか違うと思うんだよな

    34 21/09/22(水)10:02:29 No.848427676

    本当に自炊したことあるのかこれ

    35 21/09/22(水)10:03:03 No.848427762

    唐揚げのタレ使い回す人なのかも

    36 21/09/22(水)10:03:19 No.848427821

    >唐揚げのタレ使い回す人なのかも 鶏肉割と雑菌多いからダメだよ!

    37 21/09/22(水)10:03:24 No.848427841

    ごめんこれ全部使うわけないだろって言ったけど探してきたらこの後に使用量以上の分量を買わなくてはならないって話が出てきた こいつこれ全部使いきる気だ

    38 21/09/22(水)10:03:25 No.848427843

    >スレ画は論外だけど >料理する間の時間と手間のコストを無視してこういう話を進めるのはなんか違うと思うんだよな 自炊で揚げ物は作らないなあ…

    39 21/09/22(水)10:03:35 No.848427871

    >妙だな…油を買ってないぞ… 油を使わずに唐揚げとか作れるアレ!

    40 21/09/22(水)10:03:37 No.848427878

    >唐揚げのタレ使い回す人なのかも にしても醤油とみりん1:1で割らないよ!!

    41 21/09/22(水)10:03:55 No.848427939

    ここまでいうならコンロや鍋の代金もいれてほしい

    42 21/09/22(水)10:04:01 No.848427953

    >本当に自炊したことあるのかこれ 無いからこうじゃないの

    43 21/09/22(水)10:04:15 No.848427985

    ガス代やら油代やらを考慮すると本当に安上がりになってるのかなこれ…とは思う

    44 21/09/22(水)10:04:36 No.848428041

    一人暮らしなら自炊はコスパ良くないって話かと思った

    45 21/09/22(水)10:04:38 No.848428048

    こいつデブかもしれん…と思ったけどデブなら300グラム程度の唐揚げで満足するはずないもんな…

    46 21/09/22(水)10:04:39 No.848428050

    https://note.com/sukinakoto_jchef/n/ne0407df42204 全文読んだらもっとわけわからない事言ってた

    47 21/09/22(水)10:04:48 No.848428073

    >ここまでいうならコンロや鍋の代金もいれてほしい 鍋やコンロも使い捨てになっちまう~

    48 21/09/22(水)10:04:48 No.848428074

    大さじ一杯~~~~!!!!

    49 21/09/22(水)10:04:52 No.848428091

    >ここまでいうならコンロや鍋の代金もいれてほしい 光熱費とかキッチン付き賃貸の家賃も入れよう

    50 21/09/22(水)10:05:01 No.848428114

    ちゃんと換算してよぉ!

    51 21/09/22(水)10:05:46 No.848428210

    300gの唐揚げって大体何円で買えるんだろう?

    52 21/09/22(水)10:05:54 No.848428232

    いやでも一回分使ったら捨てて唐揚げ作るたびに買い直すって可能性も

    53 21/09/22(水)10:06:03 No.848428260

    極端な例だと思うけど毎日できないなら自炊のほうが高くなることはままあるよね 毎日自炊して前の日の残り食材とか使えるから安くなるのであって 忙しくて週の半分だけ自炊みたいなことすると食材使いきれなくて金と時間をただ無駄にしたりする

    54 21/09/22(水)10:06:28 No.848428334

    アル中カラカラの人のレシピかな?

    55 21/09/22(水)10:06:29 No.848428338

    >>妙だな…油を買ってないぞ… >油を使わずに唐揚げとか作れるアレ! T?FAL ティファール 揚げ物 フライヤー アクティフライ 黒 100V 合計75000円を超えました。

    56 21/09/22(水)10:06:35 No.848428361

    >こいつデブかもしれん…と思ったけどデブなら300グラム程度の唐揚げで満足するはずないもんな… デブなら1キロパック買ってくるデブ

    57 21/09/22(水)10:06:44 No.848428395

    >https://note.com/sukinakoto_jchef/n/ne0407df42204 2020年の記事をなぜ今になって!?

    58 21/09/22(水)10:06:47 No.848428411

    >300gの唐揚げって大体何円で買えるんだろう? からあげ専門店とかなら千円はしないと思う

    59 21/09/22(水)10:06:49 No.848428417

    >スレ画は論外だけど >料理する間の時間と手間のコストを無視してこういう話を進めるのはなんか違うと思うんだよな ホットクックやヘルシオ買えばいいだろ

    60 21/09/22(水)10:07:00 No.848428441

    >300gの唐揚げって大体何円で買えるんだろう? 惣菜なら500円くらいじゃないかな 冷凍なら298くらい

    61 21/09/22(水)10:07:03 No.848428449

    手間がかからないメニューじゃないと安上がりになった気がしない 時間もコストだし…

    62 21/09/22(水)10:07:06 No.848428456

    からあげに関しては確実に買ったほうが安い

    63 21/09/22(水)10:07:09 No.848428465

    なんだnoteか…

    64 21/09/22(水)10:07:19 No.848428496

    >料理する間の時間と手間のコストを無視してこういう話を進めるのはなんか違うと思うんだよな 揚げ物は全体的に時間と手間のコストが高いから自炊じゃ作らなくなったな

    65 21/09/22(水)10:07:35 No.848428541

    単純に文章が下手くそ

    66 21/09/22(水)10:07:45 No.848428576

    ハンバーグの材料費にフライパン代計上してる人いたな

    67 21/09/22(水)10:07:47 No.848428583

    なんか全体的に目が滑る文章だ…

    68 21/09/22(水)10:07:50 No.848428592

    自炊するにしても1番面倒でコストかかる揚げ物と比べるのは馬鹿のすることだからな…

    69 21/09/22(水)10:07:52 No.848428597

    >https://note.com/sukinakoto_jchef/n/ne0407df42204 >全文読んだらもっとわけわからない事言ってた 古いネットの場末って感じのノリだ

    70 21/09/22(水)10:07:56 No.848428607

    統計局の平均値だと100g189円 300gで567円 作る場合は鶏肉代以外は無視できる少額として360円 つまり200円くらい安い

    71 21/09/22(水)10:08:18 No.848428666

    >極端な例だと思うけど毎日できないなら自炊のほうが高くなることはままあるよね >毎日自炊して前の日の残り食材とか使えるから安くなるのであって >忙しくて週の半分だけ自炊みたいなことすると食材使いきれなくて金と時間をただ無駄にしたりする 作り置きしたらいいんじゃないすか?

    72 21/09/22(水)10:08:32 No.848428704

    揚げ物はめんどいから買っちゃうな…

    73 21/09/22(水)10:08:35 No.848428712

    安く見積もってます!でだめだった

    74 21/09/22(水)10:08:38 No.848428717

    思う思いを重ねすぎ

    75 21/09/22(水)10:08:49 No.848428759

    >野球歴10年/工業高校卒/新卒で一流企業就職/お金の為の労働に疑問ができ1年で退社/料理の道へ/料理人歴3年目/2020年7月から料理研究家、出張料理として活動/現在見習いプログラマー/3年後までに月収100万/一度きりの人生ならば想いのまま生きてみたいと思うのが自己中男の性/

    76 21/09/22(水)10:09:34 No.848428876

    一人暮らしの自炊は継続できれば安いんだろうけど たまにやるぐらいだとやっぱり高くなる

    77 21/09/22(水)10:09:46 No.848428914

    かなりフカシこいてそうな経歴だな

    78 21/09/22(水)10:10:03 No.848428959

    >からあげに関しては確実に買ったほうが安い 揚げ物の原価知っとるか! 油の後片付けとか考えると買ったほうが安いぞ になるよね…

    79 21/09/22(水)10:10:03 No.848428961

    艇の上で作ったら何かとコスト掛かるだろうよ

    80 21/09/22(水)10:10:12 No.848428990

    どこまでがネタなのかさっぱり分からない…

    81 21/09/22(水)10:10:21 No.848429018

    鶏モモ300gじゃ全然足らないから100g50円のムネでかさ増しする

    82 21/09/22(水)10:10:22 No.848429025

    だがスパゲッティなら?

    83 21/09/22(水)10:10:30 No.848429059

    揚げ物は油汚れと残った油の始末がコスト掛かりすぎるから家ではやらない

    84 21/09/22(水)10:10:37 No.848429080

    記事見たらマジで調味料使い切っててダメだった

    85 21/09/22(水)10:10:41 No.848429095

    コロッケやメンチカツを実際に作ると恐ろしくめんどくさく買ってきたほうが良いな!となる

    86 21/09/22(水)10:10:46 No.848429112

    野球部はばかだな…

    87 21/09/22(水)10:10:54 No.848429142

    自信だけはたっぷりな馬鹿

    88 21/09/22(水)10:10:54 No.848429146

    自炊は後片付けの精神的なコストがやばい

    89 21/09/22(水)10:10:55 No.848429147

    毎回新品使ってるのだろうか

    90 21/09/22(水)10:10:57 No.848429154

    揚げ物した後の固めるテンプルがすこぶるめんどい

    91 21/09/22(水)10:11:08 No.848429187

    意識高い経歴載せて胡散臭いこと言ってる奴は沢山見るけどこれに限っては文章が中学生のブログみたいで内容もBLEACHのキャラで野球チームを作ろう!みたいな可愛らしいやつだから困る 経歴に全然追いつけてなくてむしろ愛らしい

    92 21/09/22(水)10:11:35 No.848429276

    100g辺り70円安いとして 3日に一度100gの唐揚げを消費するとすると 120*70=8400円/年 これを30年やるとすると252000円得することになる つまり大体半生を通してずっと自炊すると給料一か月分くらいの差がでる 自炊いらんな!

    93 21/09/22(水)10:11:46 No.848429306

    >記事見たらマジで調味料使い切っててダメだった なそ にん

    94 21/09/22(水)10:11:52 No.848429330

    そうめんを茹でたらカロリー増えるみたいな文章と同じIQの高さを感じる

    95 21/09/22(水)10:12:00 No.848429353

    >かなりフカシこいてそうな経歴だな 小学校のころから中学卒業まで友達と野球していただけでも野球歴9年ぐらいになるし 工業高校卒でトヨタとかの工場に入社するのは定番ルートだしそこでなじめずに退社してる 当然ファミレスの店員も料理人だしそれをやりながらプログラムの勉強をしているのだろう ぶっちゃけフカシ入れる要素も特になくない?

    96 21/09/22(水)10:12:26 No.848429425

    唐揚げを作る艇

    97 21/09/22(水)10:12:37 No.848429461

    玉ねぎ?

    98 21/09/22(水)10:12:55 No.848429511

    すごく悪い意味での男の料理って感じだなって

    99 21/09/22(水)10:12:56 No.848429515

    とにかく逆張りしようとして迷路に突入してるみたいた文章

    100 21/09/22(水)10:13:08 No.848429552

    まあその就職した1年で心壊れちゃったのかもしれん

    101 21/09/22(水)10:13:32 No.848429621

    >玉ねぎ? ミンチ

    102 21/09/22(水)10:13:35 No.848429633

    >記事見たらマジで調味料使い切っててダメだった もしかしてギャグものなの?

    103 21/09/22(水)10:14:01 No.848429704

    一人もんは結局トントンくらいになっちゃうかなという気はする この勘定の仕方は無茶苦茶だけども

    104 21/09/22(水)10:14:15 No.848429745

    揚げるだけの冷凍とかじゃない揚げ物は手間かかるから買うね…

    105 21/09/22(水)10:14:19 No.848429752

    調味料使い切らない「」はバカだな

    106 21/09/22(水)10:14:19 No.848429754

    卓球部6年/三流大学卒/中小企業就職/手取り32/「」 ふむ…書き出したけどこれは…人のこと言えんわ

    107 21/09/22(水)10:14:30 No.848429783

    >一人もんは結局トントンくらいになっちゃうかなという気はする テレワークとかだと3食分を一回で作ることになるから節約できるな

    108 21/09/22(水)10:14:32 No.848429785

    醤油や料理酒なんて大瓶を少しずつ使うもんじゃないのか? それとも世間では毎回一瓶ぜんぶ使うのか…?

    109 21/09/22(水)10:14:44 No.848429828

    >調味料使い切らない「」はバカだな アル中カラカラのレス

    110 21/09/22(水)10:15:10 No.848429889

    鶏モモ300gに対して醤油一本使ったら塩っ辛いだろ

    111 21/09/22(水)10:15:27 No.848429929

    どうしてヒ消しちゃったの…と思ったけどインフルエンサーに影響されてたみたいだしそういうものから離れて素直に料理の特訓した方がいいよな…頑張ってるといいな…

    112 21/09/22(水)10:15:36 No.848429951

    そもそも唐揚げ作るなら唐揚げ粉買えばいいだろ…

    113 21/09/22(水)10:15:42 No.848429970

    >卓球部6年/三流大学卒/中小企業就職/手取り32/「」 >ふむ…書き出したけどこれは…人のこと言えんわ 手取り32は凄い!残業入れると40超えるし 賞与6か月としたら年収700万くらいだろ?

    114 21/09/22(水)10:15:52 No.848429992

    >>記事見たらマジで調味料使い切っててダメだった >もしかしてギャグものなの? 実はさっきの値段は正確ではありません 普通は調味料は1Lで売られているので安く見積もってます!

    115 21/09/22(水)10:15:57 No.848430003

    自分の給料を時給換算すると自炊は調理と皿洗いの時間で余裕で足出るなとはふと考えてしまう

    116 21/09/22(水)10:16:02 No.848430022

    >小学校のころから中学卒業まで友達と野球していただけでも野球歴9年ぐらいになるし >工業高校卒でトヨタとかの工場に入社するのは定番ルートだしそこでなじめずに退社してる >当然ファミレスの店員も料理人だしそれをやりながらプログラムの勉強をしているのだろう >ぶっちゃけフカシ入れる要素も特になくない? J君のこと好き過ぎる…

    117 21/09/22(水)10:16:03 No.848430024

    >卓球部6年/三流大学卒/中小企業就職/手取り32 うn >「」 …

    118 21/09/22(水)10:16:09 No.848430041

    調味料の味だけ楽しみたい貴方に

    119 21/09/22(水)10:16:39 No.848430131

    Jくん割と好きかもしれん… 願わくばインフルエンサーの毒牙から離れて頑張っててほしいな…

    120 21/09/22(水)10:16:52 No.848430165

    頭おかしくなってるやつの文章だな…

    121 21/09/22(水)10:17:52 No.848430320

    まあ手間考えると買った方が安インパラになるのは多いよねコロッケとか

    122 21/09/22(水)10:17:53 No.848430322

    そりゃ3色で醤油1L使ったら頭もおかしくなるだろう

    123 21/09/22(水)10:17:53 No.848430324

    >醤油や料理酒なんて大瓶を少しずつ使うもんじゃないのか? >それとも世間では毎回一瓶ぜんぶ使うのか…? そんなのワインくらいしか聞いたことないので安心してほしい

    124 21/09/22(水)10:18:01 No.848430345

    >鶏モモ300gに対して醤油一本使ったら塩っ辛いだろ 漬け時間に従って肉の体積に応じた分染み込むだけだから タレごと調理するとかじゃなければ塩辛くもならん 無駄になるだけ

    125 21/09/22(水)10:18:02 No.848430349

    普通はこんな身の上書き出しても何にもならないって踏みとどまるはずなんだよな…

    126 21/09/22(水)10:18:04 No.848430358

    鶏のから揚げに玉ねぎとネギ…?

    127 21/09/22(水)10:18:20 No.848430403

    普段料理されないからそのへんもわからないんでしょうね~

    128 21/09/22(水)10:18:33 No.848430438

    >自分の給料を時給換算すると自炊は調理と皿洗いの時間で余裕で足出るなとはふと考えてしまう 自炊せずに浮いた時間で生産性のある事出来るならまあ

    129 21/09/22(水)10:18:33 No.848430441

    手取り32万だと年収600万余裕でいくだろ 統計的には勝ち組だし就労経験のない人間以外は一目置くと思うぞ

    130 21/09/22(水)10:18:36 No.848430456

    冒頭と結論で真逆の事言ってるから分かりにくいんだろうな…

    131 21/09/22(水)10:18:36 No.848430459

    >まあ手間考えると買った方が安インパラになるのは多いよねコロッケとか コロッケは手間に対して安すぎると思う

    132 21/09/22(水)10:18:49 No.848430486

    漬けダレ作らなくても塩麹と片栗粉あればそれなりの唐揚げできるよね

    133 21/09/22(水)10:18:49 No.848430487

    >普通はこんな身の上書き出しても何にもならないって踏みとどまるはずなんだよな… それは「」みたいな黎明期にネットやっていた人たち特有の考えで 若い子たちは名前だし顔出し結構するんだよな…

    134 21/09/22(水)10:19:24 No.848430571

    鶏肉300g漬けるのに1.5lも!?

    135 21/09/22(水)10:19:44 No.848430625

    1食で500ml醤油使い切るんだから早々に死ぬはずだが…

    136 21/09/22(水)10:20:18 No.848430740

    コストを意識して量を作ると飽きて持て余すのが独り者の辛いところ

    137 21/09/22(水)10:20:21 No.848430748

    >1食で500ml醤油使い切るんだから早々に死ぬはずだが… 肉を漬け込むのに使った後は捨てるんだろうし…

    138 21/09/22(水)10:20:23 No.848430751

    >今の鶏の唐揚げで例えると >今僕が提示した、メニューは >"最低限美味しい鶏の唐揚げのレシピ"です >なので、そのレシピから何かを省く事は >味が『ん?なんか変』という状況に陥ります。

    139 21/09/22(水)10:20:39 No.848430795

    調味料一本行くなら肉は2kgくらい行くべきだな

    140 21/09/22(水)10:21:14 No.848430885

    >鶏のから揚げに玉ねぎとネギ…? 一応柔らかくするのと臭み取るのに効果はあるけど鶏じゃ普通使わないと思う

    141 21/09/22(水)10:21:15 No.848430887

    >鶏モモ300gじゃ全然足らないから100g50円のムネでかさ増しする 一人で300gも!?ってレスしようとしたらそれ以上食ってる「」がいてダメだった

    142 21/09/22(水)10:21:20 No.848430913

    唐揚げ300g作るのに合計1300円で 唐揚げを3食食べると1食あたり約300円 俺の頭が悪いのか…? それとも余らせて4食分作ってるのか…?

    143 21/09/22(水)10:21:22 No.848430916

    鶏のから揚げでカットミスして肉を捨てる…? 作った事あるのこの人…?

    144 21/09/22(水)10:21:25 No.848430922

    徴兵を逃れるためだからな…

    145 21/09/22(水)10:21:27 No.848430928

    スーパーの惣菜美味しくないねん

    146 21/09/22(水)10:21:30 No.848430943

    味覚がめちゃくちゃ鈍いんじゃないか そういう障害あるし

    147 21/09/22(水)10:21:40 No.848430972

    じゃあお前はそうしろって感じだ

    148 21/09/22(水)10:21:49 No.848430995

    唐揚げでネギ類使うっけ?

    149 21/09/22(水)10:22:39 No.848431145

    >コロッケは手間に対して安すぎると思う 数人分手作業で作るのと業務用機器使って大量に作るのとで大分差が出る料理だから 手料理でも乾燥マッシュポテト使ったり手間省ける部分はあるけども

    150 21/09/22(水)10:22:45 No.848431162

    味に深みが出そうだけど醤油1L馬鹿には意味ないと思う

    151 21/09/22(水)10:22:46 No.848431166

    >唐揚げでネギ類使うっけ? 刻んで生地に混ぜ込む人はいる 丸々1個は絶対使わない

    152 21/09/22(水)10:22:49 No.848431172

    ブランドのは知らんけど国産のモモでも100円切るよな

    153 21/09/22(水)10:23:03 No.848431222

    noteに「謎の持論主張してどこにも居場所無くなった人たちの駆け込み寺」みたいな偏見を植え付けるのはやめろ

    154 21/09/22(水)10:23:09 No.848431240

    >唐揚げでネギ類使うっけ? この人は使うのだろう どう使うかは知らんが

    155 21/09/22(水)10:23:13 No.848431246

    >スーパーの惣菜美味しくないねん よほど変なとこじゃなければ最低限の品質はあるだろう コロッケとかは惣菜でも美味しい部類だと思ってる

    156 21/09/22(水)10:23:18 No.848431258

    調味料は切らすタイミング揃いがちだから まとめて買う時になんとなく高いな…って気分にはなる

    157 21/09/22(水)10:23:20 No.848431262

    >味覚がめちゃくちゃ鈍いんじゃないか >そういう障害あるし 煮詰めてぶっかけるならともかく漬けるのに使う調味料は一定量超えたら無意味じゃない?

    158 21/09/22(水)10:23:38 No.848431316

    >味覚がめちゃくちゃ鈍いんじゃないか >そういう障害あるし 亜鉛が足りてないってやつか

    159 21/09/22(水)10:23:47 No.848431350

    玉ねぎは付け合わせてオニオンフライでも作るのかも知れない 長ネギはわからん…

    160 21/09/22(水)10:23:59 No.848431388

    >唐揚げでネギ類使うっけ? 南蛮タレじゃなかろうか 唐揚げ?って疑問は残る

    161 21/09/22(水)10:24:02 No.848431398

    自炊の方が安くても時間かかるからな…

    162 21/09/22(水)10:24:11 No.848431421

    肉屋のコロッケ及びメンチは物価の特異点ってぐらいコストパフォーマンス狂ってるから それを作る時はかなりの覚悟がいる

    163 21/09/22(水)10:24:13 No.848431431

    この地に足のない文章がクセになる 結論が出てないまま文章書き始めてるんだろうな…すき…

    164 21/09/22(水)10:24:36 No.848431498

    >ブランドのは知らんけど国産のモモでも100円切るよな 98円とかもあるからまぁ… 自分は78円の買うけど

    165 21/09/22(水)10:24:40 No.848431511

    使いきりサイズ助かる

    166 21/09/22(水)10:24:49 No.848431536

    兵役回避メニューだな

    167 21/09/22(水)10:25:02 No.848431569

    500mlという分量のイメージすらなさそうでスゴイ

    168 21/09/22(水)10:25:10 No.848431594

    >肉屋のコロッケ及びメンチは物価の特異点ってぐらいコストパフォーマンス狂ってるから スケールメリットの権化って感じだよな

    169 21/09/22(水)10:25:11 No.848431600

    >肉屋のコロッケ及びメンチは物価の特異点ってぐらいコストパフォーマンス狂ってるから >それを作る時はかなりの覚悟がいる コロッケのコスパは肉屋より安いスーパーだろ 1個20円程度のやつ

    170 21/09/22(水)10:25:19 No.848431624

    合計1.5リットルの調味料にドブ漬けした唐揚げかぁ…

    171 21/09/22(水)10:25:47 No.848431714

    >コロッケのコスパは肉屋より安いスーパーだろ >1個20円程度のやつ どこが一番安いかの話はしてねえよ はしゃぐな

    172 21/09/22(水)10:25:48 No.848431724

    >合計1.5リットルの調味料にドブ漬けした唐揚げかぁ… 業務用かな…

    173 21/09/22(水)10:26:09 No.848431783

    こんなのがバズってんの?

    174 21/09/22(水)10:26:10 No.848431787

    やけにお高い鶏肉使うんだな

    175 21/09/22(水)10:26:12 No.848431792

    三年後までに月収100万か 頑張れよ

    176 21/09/22(水)10:26:15 No.848431806

    情報商材買ったその日に書きました感あふれる文章ばい…

    177 21/09/22(水)10:26:27 No.848431846

    >500mlという分量のイメージすらなさそうでスゴイ 料理人なんですけお!

    178 21/09/22(水)10:26:33 No.848431861

    醤油は食べるときにもじゃぼっと漬けるのかもしれない 二度漬け禁止

    179 21/09/22(水)10:26:38 No.848431876

    >肉屋のコロッケ及びメンチは物価の特異点ってぐらいコストパフォーマンス狂ってるから アレは肉の販売期限切れた奴使うから 消費期限的には何ら問題ないけど売れないから加工して売る

    180 21/09/22(水)10:27:00 No.848431935

    まず使い終わった油の処理が嫌だし換気扇の掃除も嫌だし台所周りに飛んだ油の掃除も嫌だから揚げ物は絶対に家ではやらないわ

    181 21/09/22(水)10:27:06 No.848431951

    ちばチャンのからあげ舟盛りの話してんのかなと思ったら違った

    182 21/09/22(水)10:27:32 No.848432022

    >唐揚げでネギ類使うっけ? 一応つけダレに刻んだネギとポン酢みたいなのは聞いたことがある

    183 21/09/22(水)10:28:08 No.848432125

    唐揚げ粉買ったら差し引いても600円は安くなるだろ…

    184 21/09/22(水)10:28:13 No.848432137

    とりもも 700g550円 揚げずにからあげ 3袋入り150円 からあげできた!

    185 21/09/22(水)10:28:26 No.848432170

    途中から調味料を一度使っただけで腐らせるとスレ画みたいな金の使い方してることになって自炊コストが高くなるよと書いてあるんだけど それはそれとして分かりにくい読みにくい文だな

    186 21/09/22(水)10:28:28 No.848432174

    揚げ焼きでも結構飛ぶもんな

    187 21/09/22(水)10:28:32 No.848432189

    スレ画の量を一度に使い切る事はないけど大体買ったの忘れてもう一回買うか一回使ったまま忘れて冷蔵庫の中で消費期限過ぎてるのが多いからよほど頻繁に自炊しない限りは結局似たような金額がかかる事になる

    188 21/09/22(水)10:28:40 No.848432207

    節約してたら揚げ物なんて作らんしな...

    189 21/09/22(水)10:28:58 No.848432256

    既視感あるなぁと思ってたんだけど酔払いの説教ってこんな感じじゃない?

    190 21/09/22(水)10:29:12 No.848432304

    野菜とか無しに肉を好きなだけ食えるのが自炊のメリットだ コストなんて気にするな

    191 21/09/22(水)10:29:22 ID:84suWDMM 84suWDMM No.848432336

    >https://note.com/sukinakoto_jchef/n/ne0407df42204 >『"1食あたり約300円"』 って書いてるからこの調味料を全部使うってわけじゃないと思うけど そういうところはあんま気にしないでこの人を叩いて楽しむ流れかな

    192 21/09/22(水)10:29:40 No.848432386

    茹でたそうめんはカロリー爆増!と同じ臭いがする

    193 21/09/22(水)10:29:49 No.848432412

    自炊って言うのは日常的な食生活の形態であって 基本外食の人が突然家で料理したくなった時はあまり自炊って言わないと思うんだよな

    194 21/09/22(水)10:30:02 No.848432454

    鶏モモだけだいたいなのは一体

    195 21/09/22(水)10:30:14 No.848432490

    >途中から調味料を一度使っただけで腐らせるとスレ画みたいな金の使い方してることになって自炊コストが高くなるよと書いてあるんだけど >それはそれとして分かりにくい読みにくい文だな つったって醤油や料理酒は使用頻度高いからそうそう捨てる羽目になったりしないだろ… これがオイスターソースとかナンプラーだと話は違ってくるが

    196 21/09/22(水)10:30:25 No.848432514

    醤油なんかはずぼら飯でもなにかと消費していくけど みりんはコンスタントになんか作らんと持て余すな あと薄力粉とか絶対これっきりになる

    197 21/09/22(水)10:30:33 No.848432545

    >まず使い終わった油の処理が嫌だし換気扇の掃除も嫌だし台所周りに飛んだ油の掃除も嫌だから揚げ物は絶対に家ではやらないわ 揚げ油の匂いってなかなか取れないしな…

    198 21/09/22(水)10:30:34 No.848432549

    >って書いてるからこの調味料を全部使うってわけじゃないと思うけど >そういうところはあんま気にしないでこの人を叩いて楽しむ流れかな ならスレ画で自作の方が高い!って結論が狂ってるすぎる…

    199 21/09/22(水)10:30:55 No.848432610

    >>途中から調味料を一度使っただけで腐らせるとスレ画みたいな金の使い方してることになって自炊コストが高くなるよと書いてあるんだけど >>それはそれとして分かりにくい読みにくい文だな >つったって醤油や料理酒は使用頻度高いからそうそう捨てる羽目になったりしないだろ… >これがオイスターソースとかナンプラーだと話は違ってくるが オイスターソースは炒め物とかで頻繁に使うだろ

    200 21/09/22(水)10:30:57 No.848432614

    >あと薄力粉とか絶対これっきりになる お好み焼きガンガン作ろう

    201 21/09/22(水)10:30:59 No.848432623

    成城石井でも行ってるのかってぐらい単価高くないかなこれ…

    202 21/09/22(水)10:31:04 No.848432635

    醤油みりん酒を捨てる羽目になるほど料理しない人は唐揚げまず作らないしな

    203 21/09/22(水)10:31:16 No.848432672

    >って書いてるからこの調味料を全部使うってわけじゃないと思うけど >そういうところはあんま気にしないでこの人を叩いて楽しむ流れかな そこ以外もおかしいので

    204 21/09/22(水)10:31:31 ID:84suWDMM 84suWDMM No.848432729

    削除依頼によって隔離されました >ならスレ画で自作の方が高い!って結論が狂ってるすぎる… 虫みたいなレスしなくていいから せめて元のnote読んでからレスしてくれない? 虫の相手とかめんどくさいんだけど

    205 21/09/22(水)10:31:36 No.848432745

    >>『"1食あたり約300円"』 >って書いてるからこの調味料を全部使うってわけじゃないと思うけど >そういうところはあんま気にしないでこの人を叩いて楽しむ流れかな 多分スレ画だけ見てレスしてる「」が大半だと思う

    206 21/09/22(水)10:31:38 No.848432751

    >あと薄力粉とか絶対これっきりになる 薄力粉は肉焼く系に大体使わない?

    207 21/09/22(水)10:31:39 No.848432754

    そもそも時短料理したいやつは衣自作したりせず市販の唐揚げ粉を使う

    208 21/09/22(水)10:31:53 No.848432801

    閲覧数稼ぎたかったの?

    209 21/09/22(水)10:32:07 No.848432835

    >つったって醤油や料理酒は使用頻度高いからそうそう捨てる羽目になったりしないだろ… それは自炊の頻度が高い奴だけの話だな 一人暮らしで自炊の頻度が低いと小さめのボトル醤油すら使い切れない

    210 21/09/22(水)10:32:18 No.848432869

    >みりんはコンスタントになんか作らんと持て余すな みりん風調味料じゃなければ飲める!

    211 21/09/22(水)10:32:37 No.848432917

    何で頭悪いやつ確定のnote閲覧しないといけないんだ

    212 21/09/22(水)10:32:38 No.848432920

    薄力粉もみりんも余る方の調味料には入らない レモン汁は余る

    213 21/09/22(水)10:32:45 No.848432939

    >途中から調味料を一度使っただけで腐らせるとスレ画みたいな金の使い方してることになって自炊コストが高くなるよと書いてあるんだけど >それはそれとして分かりにくい読みにくい文だな 売ってるのは1Lだからもっとコストがかかるって話をしてるから実際に500mlずつ使うんだろ

    214 21/09/22(水)10:32:53 No.848432959

    >虫みたいなレスしなくていいから 虫……?

    215 21/09/22(水)10:32:54 No.848432963

    味付け調味料だけで1.5リットルできるんだけど……

    216 21/09/22(水)10:32:59 No.848432976

    >みりん風調味料じゃなければ飲める! ロシア人のレス

    217 21/09/22(水)10:33:02 No.848432984

    >そもそも時短料理したいやつは衣自作したりせず市販の唐揚げ粉を使う 時間だけで見ると市販のも自分で合わすのも変わらんよ

    218 21/09/22(水)10:33:02 No.848432987

    みりんは煮物やるとよく使う

    219 21/09/22(水)10:33:17 No.848433036

    みりんは煮物系の和食作るかどうかで使用量が大幅に変わる…

    220 21/09/22(水)10:33:25 ID:84suWDMM 84suWDMM No.848433058

    削除依頼によって隔離されました >虫……? 虫だからまともに言葉も書けなくなってる

    221 21/09/22(水)10:33:46 No.848433120

    買った方が早インパラ

    222 21/09/22(水)10:33:53 No.848433139

    変なの湧いてきたな…

    223 21/09/22(水)10:33:53 No.848433140

    >薄力粉もみりんも余る方の調味料には入らない >レモン汁は余る 使う頻度の割に足が速いんだよなアレ ハイボールにネギ塩ダレに色々使わないとすぐに腐る

    224 21/09/22(水)10:33:54 No.848433141

    >売ってるのは1Lだからもっとコストがかかるって話をしてるから実際に500mlずつ使うんだろ そうでもなきゃ最初から1L分の値段書けばいいもんな…

    225 21/09/22(水)10:33:58 No.848433159

    唐揚げを作る艇カッコ良いな… 新たなビジネスの予感がする

    226 21/09/22(水)10:33:59 No.848433160

    レモン汁は冷凍カットレモン使ったほうがいいかもな…

    227 21/09/22(水)10:34:03 No.848433175

    自炊が安いのは頻繁に自炊ができる人だけなんだ

    228 21/09/22(水)10:34:07 No.848433187

    >ロシア人のレス お米原料のリキュールとして使用するカクテルはあるらしいしな

    229 21/09/22(水)10:34:13 No.848433211

    言葉書ける虫とか上等すぎる…

    230 21/09/22(水)10:34:21 No.848433236

    みりんは丼物作るならまあ…と思ったけど横着するならめんつゆいくか?

    231 21/09/22(水)10:34:24 No.848433242

    虫虫言ってるのは多分トカゲ

    232 21/09/22(水)10:34:51 No.848433326

    >変なの湧いてきたな… どちらが虫か分かったもんじゃないな

    233 21/09/22(水)10:34:51 No.848433328

    唐揚げには薄力粉より片栗粉使うことの方が多いな

    234 21/09/22(水)10:34:57 No.848433344

    >みりんは丼物作るならまあ…と思ったけど横着するならめんつゆいくか? めんつゆと焼肉のタレさえあれば何かしら食えるものができるからな…

    235 21/09/22(水)10:34:57 No.848433346

    みりんに焼酎を入れて飲むんだ

    236 21/09/22(水)10:35:24 No.848433405

    唐揚げのつもりで漬けた肉をそのまま照り焼きにしてしまう 美味い

    237 21/09/22(水)10:35:26 No.848433416

    みりん梅酒!

    238 21/09/22(水)10:35:27 No.848433419

    みりんや酒500ml100円とかどこで売ってるんだよ…

    239 21/09/22(水)10:35:32 No.848433436

    何でも甘辛くしたかったら何でも醤油とみりんと砂糖で焼くといい 大体うまい

    240 21/09/22(水)10:35:33 No.848433441

    >自炊が安いのは頻繁に自炊ができる人だけなんだ 頻繁にしないものを自炊とは呼べないだろ

    241 21/09/22(水)10:35:50 No.848433500

    >>自炊が安いのは頻繁に自炊ができる人だけなんだ >頻繁にしないものを自炊とは呼べないだろ まあ頻繁にしないと趣味の料理だな

    242 21/09/22(水)10:35:53 No.848433509

    >めんつゆと焼肉のタレさえあれば何かしら食えるものができるからな… すき焼きのたれも用意しておきたい

    243 21/09/22(水)10:36:22 No.848433585

    唐揚げを食べたことにする 0円

    244 21/09/22(水)10:36:33 No.848433613

    >>めんつゆと焼肉のタレさえあれば何かしら食えるものができるからな… >すき焼きのたれも用意しておきたい そこまで揃えるなら調味料一揃え持ってた方が良くないか

    245 21/09/22(水)10:36:38 No.848433630

    奥さんや恋人に作って貰えば解決なのでは?

    246 21/09/22(水)10:36:40 No.848433639

    >>みりんは丼物作るならまあ…と思ったけど横着するならめんつゆいくか? >めんつゆと焼肉のタレさえあれば何かしら食えるものができるからな… ああいう合わせ調味料って開封してから短い間になかなか使い切れない気がして手が出ないわ

    247 21/09/22(水)10:36:44 No.848433648

    コメだけは焚くというのが横着者にはちょうどいい

    248 21/09/22(水)10:37:03 No.848433704

    >あと薄力粉とか絶対これっきりになる 作ろうもやし焼き https://youtu.be/VQbutzQAjVw

    249 21/09/22(水)10:37:03 No.848433705

    みりん!酒!醤油!出汁!イカ!大根! イカ大根できた!

    250 21/09/22(水)10:37:21 No.848433751

    創味のつゆは万能

    251 21/09/22(水)10:38:10 No.848433913

    揚げ物に関しては片付けのめんどくささとかを加味して自炊の方が高くつく

    252 21/09/22(水)10:38:17 No.848433936

    >創味のつゆは万能 消費期限めっちゃ経過したけどセーフなのかな…

    253 21/09/22(水)10:38:31 No.848433982

    ここまで書くなら調理器具も値段に組み込まないのとおかしいだろ

    254 21/09/22(水)10:38:38 No.848434003

    今年買ったのだとだし醤油は最高だった 茹でた野菜に雑にかけるだけで一品 めんつゆともまた違った風味だから最高

    255 21/09/22(水)10:38:39 No.848434005

    >創味のつゆは万能 いつの間にか希釈変わって使い勝手悪くなった

    256 21/09/22(水)10:38:52 No.848434036

    >ここまで書くなら調理器具も値段に組み込まないのとおかしいだろ ガス代もないな

    257 21/09/22(水)10:38:57 No.848434050

    自炊は色んなこと工夫しながらやればやるほど早く安くうまいものが作れるようになる 他の趣味と違うのは生きるための実益を兼ねているのがいいところだよ

    258 21/09/22(水)10:39:09 No.848434074

    だし道楽はどうです? 開封後でも180日持つイカレたやつです

    259 21/09/22(水)10:39:35 No.848434156

    >揚げ物に関しては片付けのめんどくささとかを加味して自炊の方が高くつく 油固めパウダー!終わり!

    260 21/09/22(水)10:39:38 No.848434167

    >コメだけは焚くというのが横着者にはちょうどいい 俺は白菜たっぷりの汁物も作って自炊気分を味わうマン! コンソメと塩かめんつゆか変えることでバリエーションも増える

    261 21/09/22(水)10:39:54 No.848434210

    >>揚げ物に関しては片付けのめんどくささとかを加味して自炊の方が高くつく >油固めパウダー!終わり! あれ作った人にノーベル賞あげたい

    262 21/09/22(水)10:40:24 ID:84suWDMM 84suWDMM No.848434297

    削除依頼によって隔離されました このnoteが読みにくい理由の一つが四角い枠に囲った部分なんだよね なんでかっていうとこの枠で囲うのは「強調したい部分」「引用文」「数値的なデータ」「箇条書き」 などの要素なんだけど、前置きなく唐突に枠をお出しされることが多いから読み手は 「この枠は何を意味しているんだろう?」ってなっちゃうんだよね それでもちゃんと前後の文脈を含めて読めば意味が通じるようになってるんだけど 虫にはそんなことできるわけないよな そもそもnoteのリンクを開くことすら虫にはできかどうか

    263 21/09/22(水)10:40:27 No.848434313

    >>揚げ物に関しては片付けのめんどくささとかを加味して自炊の方が高くつく >油固めパウダー!終わり! 固めるナントカ系使ってもやっぱり面倒くさいもんではあると思う 拭き掃除もあるしな…

    264 21/09/22(水)10:40:40 No.848434366

    作り置きってあまり好みじゃなかったけど漬物ならアリだなと気づいて ここ最近はひたすら漬物ばっかり作ってる 最高に楽しい

    265 21/09/22(水)10:40:59 No.848434433

    >そもそもnoteのリンクを開くことすら虫にはできかどうか 推敲しろ

    266 21/09/22(水)10:41:18 No.848434483

    自炊初心者は米と汁物だけ作って惣菜買うのがいいよ 汁に野菜たっぷり入れれば栄養バランスも良い

    267 21/09/22(水)10:41:28 No.848434504

    >このnoteが読みにくい理由の一つが四角い枠に囲った部分なんだよね >なんでかっていうとこの枠で囲うのは「強調したい部分」「引用文」「数値的なデータ」「箇条書き」 >などの要素なんだけど、前置きなく唐突に枠をお出しされることが多いから読み手は >「この枠は何を意味しているんだろう?」ってなっちゃうんだよね >それでもちゃんと前後の文脈を含めて読めば意味が通じるようになってるんだけど >虫にはそんなことできるわけないよな >そもそもnoteのリンクを開くことすら虫にはできかどうか 毎日の食事お母さんにやってもらってそう

    268 21/09/22(水)10:41:41 No.848434549

    >そもそもnoteのリンクを開くことすら虫にはできかどうか おい虫 誤字ってんじゃねえぞ

    269 21/09/22(水)10:41:48 No.848434562

    >奥さんや恋人に作って貰えば解決なのでは? 奥さんや恋人の維持費のほうが唐揚げより遥かに高いから不経済

    270 21/09/22(水)10:41:54 No.848434576

    一人暮らしは 揚げ物せん方が ええ!!

    271 21/09/22(水)10:42:15 No.848434639

    人の読解力のなさを笑う奴が一切推敲してないって一番恥ずかしい奴だぞ

    272 21/09/22(水)10:42:27 No.848434678

    >一人暮らしは >揚げ物せん方が >ええ!! でも天ぷらは揚げたて食べたい…

    273 21/09/22(水)10:43:00 No.848434783

    ここから巻き返すの難しくない?虫未満になるよ?

    274 21/09/22(水)10:43:02 ID:84suWDMM 84suWDMM No.848434791

    削除依頼によって隔離されました >推敲しろ ごめんね 虫が読み手だと脱字が一つあっただけで理解できなくなるから ちゃんと推敲すべきだったよごめん虫たち

    275 21/09/22(水)10:43:03 No.848434798

    唐揚げぐらいだと高温にしなくていいし水気も衣に吸わせてるから面倒なほど跳ねないと思う パチパチ跳ねてたら温度高すぎる

    276 21/09/22(水)10:43:24 No.848434865

    >>一人暮らしは >>揚げ物せん方が >>ええ!! >でも天ぷらは揚げたて食べたい… じゃあ大量の油使わないと

    277 21/09/22(水)10:43:50 No.848434948

    無視するに限る

    278 21/09/22(水)10:43:56 No.848434967

    >ごめんね >虫が読み手だと脱字が一つあっただけで理解できなくなるから >ちゃんと推敲すべきだったよごめん虫たち どんだけ熱くなってるんだよ

    279 21/09/22(水)10:44:08 No.848435013

    自炊して気づいたのはコンロ2口ないとすげえやれることの幅が狭まる

    280 21/09/22(水)10:44:31 No.848435074

    ギャイーすぎる…

    281 21/09/22(水)10:44:45 No.848435120

    ぶっちゃけスーパーのお惣菜コーナーにコストパフォーマンスで勝つのってかなり難易度高いと思う

    282 21/09/22(水)10:44:54 No.848435154

    >ちゃんと推敲すべきだったよごめん虫たち 範囲が広がったな どんどん憎悪対象が分散していく兆候だぞこれは

    283 21/09/22(水)10:45:17 No.848435229

    こうも顔真っ赤になってるとわかりやすいと微笑ましくすらある

    284 21/09/22(水)10:45:34 No.848435274

    自炊としてコロッケとメンチカツ揚げる人は尊敬する 俺なら面倒になってマッシュポテトのパン粉焼きとかハンバーグにしてしまう

    285 21/09/22(水)10:45:36 No.848435280

    >そもそもnoteのリンクを開くことすら虫にはできかどうか できかどうかって何?虫語?

    286 21/09/22(水)10:45:38 No.848435285

    他のスレでクソみたいなレスして虫呼ばわりされたのはわかる

    287 21/09/22(水)10:45:42 No.848435302

    >どんだけ熱くなってるんだよ 料理は火を使うからな…

    288 21/09/22(水)10:45:45 No.848435312

    揚げ焼きぐらいにしとこ?ね?

    289 21/09/22(水)10:46:03 No.848435374

    アル中カラカラが書いたレシピ

    290 21/09/22(水)10:46:15 No.848435407

    >>ごめんね >>虫が読み手だと脱字が一つあっただけで理解できなくなるから >>ちゃんと推敲すべきだったよごめん虫たち >どんだけ熱くなってるんだよ 180℃くらい

    291 21/09/22(水)10:46:21 ID:84suWDMM 84suWDMM No.848435426

    削除依頼によって隔離されました 人間なら多少の誤字脱字があっても前後の文脈から本来の意図を読み取ることができるんだけど 虫にはそういうことが出来ないからバグって文章が読めなくなるもんね… そこの配慮が足りなかったのは認めるよ虫

    292 21/09/22(水)10:46:22 No.848435428

    >自炊して気づいたのはコンロ2口ないとすげえやれることの幅が狭まる 3口は欲しい

    293 21/09/22(水)10:46:22 No.848435429

    なんで一人でこんなにヒートアップしてるのすぎる

    294 21/09/22(水)10:46:24 No.848435435

    ネギ安いな

    295 21/09/22(水)10:46:54 No.848435536

    >人間なら多少の誤字脱字があっても前後の文脈から本来の意図を読み取ることができるんだけど >虫にはそういうことが出来ないからバグって文章が読めなくなるもんね… >そこの配慮が足りなかったのは認めるよ虫 ここでいくら書き込んでも流れ的にもう無理だよ… あきらめてスレ閉じとけ

    296 21/09/22(水)10:46:58 No.848435550

    >ぶっちゃけスーパーのお惣菜コーナーにコストパフォーマンスで勝つのってかなり難易度高いと思う 大量生産する事でコスト下げてる以上個人ではどうやっても勝てないからな…

    297 21/09/22(水)10:47:04 No.848435575

    虫だけにバグってか

    298 21/09/22(水)10:47:08 No.848435593

    揚げ物は揚げたてで食うのと作り置きのお惣菜食うのとでは マジで旨さが違うからコスト度外視してでも自炊する価値がある

    299 21/09/22(水)10:47:18 No.848435631

    うわっうんこ虫だ

    300 21/09/22(水)10:47:36 No.848435684

    鶏ももなんてグラム60円ぐらいのタイ産でいいだろうに

    301 21/09/22(水)10:47:42 No.848435724

    >ID:84suWDMM IDがDMMでダメだった

    302 21/09/22(水)10:47:53 No.848435769

    年に数回心も体もめちゃくちゃ元気なときじゃなきゃ揚げ物やる気にならない

    303 21/09/22(水)10:48:10 No.848435816

    >鶏ももなんてグラム60円ぐらいのタイ産でいいだろうに 業務スーパーのブラジル産冷凍鶏肉は揚げてもきつかったな…

    304 21/09/22(水)10:48:50 No.848435948

    偉そうにしといてDMMかよ この…ド変態野郎!

    305 21/09/22(水)10:48:54 No.848435958

    これが料理音痴という奴か あるいは殺人料理

    306 21/09/22(水)10:49:22 No.848436049

    唐揚げを語るな淫乱…

    307 21/09/22(水)10:49:47 No.848436128

    普段から料理しない前提抜けてない? このためだけに調味料買うんだからそりゃ割高になるよ… しかも料理しない人はそのあと一切調味料とか使わない 話としてはなんもおかしくはない

    308 21/09/22(水)10:49:51 No.848436137

    >>ID:84suWDMM >IDがDMMでダメだった 最低ですねDMM 失望しましたFANZA使います

    309 21/09/22(水)10:49:56 No.848436160

    本当に唐突に湧いてきて一人で虫虫言っててダメだった コバエみたいな奴だ

    310 21/09/22(水)10:50:08 No.848436195

    安いからじゃなくて美味いもんが食いたい時に自炊するな 実家の味再現出来るのは自炊しかない

    311 21/09/22(水)10:50:12 No.848436211

    揚げないからあげ粉でお茶を濁す からあげじゃねえだろこれと思いつつもおいしい

    312 21/09/22(水)10:50:24 No.848436238

    note書いた本人かよってくらい必死だな

    313 21/09/22(水)10:50:36 No.848436274

    揚げ物が特別金かかるだけじゃねーか

    314 21/09/22(水)10:50:46 No.848436304

    このうんち付きはひたすら虫を罵倒語として使っているあたり 過去に散々虫扱いされていじめられた経験があるんだろうなって…

    315 21/09/22(水)10:50:48 No.848436308

    普段料理しないやつが揚げ物するのは怖い…

    316 21/09/22(水)10:51:12 No.848436390

    >普段から料理しない前提抜けてない? >このためだけに調味料買うんだからそりゃ割高になるよ… >しかも料理しない人はそのあと一切調味料とか使わない >話としてはなんもおかしくはない それはそれで初回だけにかかるコストをまるで毎回かかるかの様な言い方してるからおかしいですね

    317 21/09/22(水)10:51:14 No.848436393

    から揚げは自炊コスパ悪いとは思うがスレ画は頭悪いな

    318 21/09/22(水)10:51:27 No.848436436

    >普段料理しないやつが揚げ物するのは怖い… 早く揚げるためにフタしようぜー!

    319 21/09/22(水)10:51:55 No.848436520

    冷凍の唐揚げ美味しいよね

    320 21/09/22(水)10:52:16 No.848436601

    虫の唐揚げ…

    321 21/09/22(水)10:52:23 No.848436633

    揚げ物は油の処理が面倒臭すぎて自炊でやる気がしない

    322 21/09/22(水)10:52:49 No.848436711

    >>普段料理しないやつが揚げ物するのは怖い… >早く揚げるためにフタしようぜー! 使い終わった油は排水口にダバァ!

    323 21/09/22(水)10:52:54 No.848436726

    自炊は別に安くないしこだわり始めると際限なく金食うのは真実だけどこの記事は謎の計算式と前提でガバガバすぎて何の参考にもならないのは両立する

    324 21/09/22(水)10:53:18 No.848436801

    自炊のコスパの話って準備と後片付け含めた労力込みの話であって材料費だけで比較するものじゃないよね…?

    325 21/09/22(水)10:53:18 No.848436802

    >冷凍の唐揚げ美味しいよね 値段と手間暇と美味さの水準が極めて良い

    326 21/09/22(水)10:53:34 No.848436842

    なんでこのスレ画で荒れてんの…

    327 21/09/22(水)10:53:37 No.848436847

    量の話抜きにしても調味料持ってないレベルで自炊してない人間がいきなり今日の俺は俺が自分で揚げた唐揚げが食べたいってなるか? しかもその後は調味料も材料も使い切らない想定だし 記事の前提からしてヘンテコ過ぎるわこれ

    328 21/09/22(水)10:53:39 No.848436853

    > ちなみに今僕が作った表は『安く見積もってます"』 > 何故なら醤油や味醂、酒は500mlで > ほとんど売られていません。 > 実際売っているのは1Lですし > 玉ねぎやネギに関しても > 3個入りだったりします。 > つまり、実際は > 使用量以上の分量を買わなくてはならない" > なのでより現実的な金額を出すのなら > 今僕が作った表の1.5倍はかかると思います

    329 21/09/22(水)10:54:04 No.848436938

    料理は自分では到底できないものや処理がめんどくさいものは冷凍や外食に頼らざるを得ない

    330 21/09/22(水)10:54:05 No.848436941

    >なんでこのスレ画で荒れてんの… 調理場に虫が入ってきたから…

    331 21/09/22(水)10:54:21 No.848436998

    削除依頼によって隔離されました 糞虫小僧たちのせいでID出されてかわいそう

    332 21/09/22(水)10:54:24 No.848437010

    >> ちなみに今僕が作った表は『安く見積もってます"』 文章切り取っただけだと思ったらマジで頭おかしい人の文章だったのか

    333 21/09/22(水)10:54:39 No.848437070

    1回封を開けたらそのまま捨てる人もいるんだねー

    334 21/09/22(水)10:54:49 No.848437104

    醤油はまあ使うとしても まともに料理する頻度低いと酒とみりんはマジで余る

    335 21/09/22(水)10:54:54 No.848437115

    合わせ調味料にしたらええんとちゃう?

    336 21/09/22(水)10:55:11 No.848437165

    ワインあるしアヒーウォとカプレーゼとスズキのムニエル作るぜー!したら調味料別で2000円ぐらいかかってスン…ってなった

    337 21/09/22(水)10:55:13 No.848437168

    一回封を開けたら残った分は捨てる大ブルジョアなのかもしれない

    338 21/09/22(水)10:55:15 No.848437177

    唐揚げ製造艇 発進!

    339 21/09/22(水)10:55:25 No.848437216

    >つまり、実際は >使用量以上の分量を買わなくてはならない" >なのでより現実的な金額を出すのなら >今僕が作った表の1.5倍はかかると思います このくだりのせいで肉300gあたり1.5Lの調味料使うのがほぼ確定しててひどい

    340 21/09/22(水)10:55:32 No.848437239

    一人暮らしの自炊がそんなにお安くないのは事実だがそれでも基本的に外食するよりかは遥かに安い

    341 21/09/22(水)10:55:43 No.848437279

    > ちなみに今僕が作った表は『安く見積もってます"』 > 何故なら醤油や味醂、酒は500mlで > ほとんど売られていません。 > 実際売っているのは1Lですし > 玉ねぎやネギに関しても > 3個入りだったりします。 > つまり、実際は > 使用量以上の分量を買わなくてはならない" > なのでより現実的な金額を出すのなら > 今僕が作った表の1.5倍はかかると思います こいつハナから使用量500ml想定じゃねぇか!?

    342 21/09/22(水)10:55:49 No.848437305

    DMMさんがルーパチしてnoteから引用してる…

    343 21/09/22(水)10:55:50 No.848437308

    ゲームプレイするコスパにもソフト代と本体代毎回計算してそうだな…

    344 21/09/22(水)10:56:00 No.848437344

    2020年の記事を今更引っ張ってきて馬鹿にすんのも そんなんじゃないよ!って真っ赤になってID出しちゃうのも 等しくアホ

    345 21/09/22(水)10:56:01 No.848437345

    唐揚げ専門の屋形船…

    346 21/09/22(水)10:56:09 No.848437372

    ルーパチはえーな我慢弱すぎるだろ虫さん…

    347 21/09/22(水)10:56:13 No.848437391

    >醤油はまあ使うとしても >まともに料理する頻度低いと酒とみりんはマジで余る 酒とみりん使う頻度低そうならめんつゆ買おう! 醤油代わりに使えばうま味ついて大体美味しくなるぞ

    348 21/09/22(水)10:56:25 No.848437425

    ひろゆきがこんなこと言いそう

    349 21/09/22(水)10:56:26 No.848437437

    揚げ物の作り方はこのmp4で学んだから大丈夫 fu363976.mp4

    350 21/09/22(水)10:56:28 No.848437446

    自炊関連は労力やら時間もそうだが 料理の習得コストが無から捻出されてることが多い

    351 21/09/22(水)10:56:32 No.848437460

    >2020年の記事を今更引っ張ってきて馬鹿にすんのも >そんなんじゃないよ!って真っ赤になってID出しちゃうのも >等しくアホ 来たかどっちもどっちくん

    352 21/09/22(水)10:56:32 No.848437462

    >糞虫小僧たちのせいでID出されてかわいそう DMMが恥ずかしくてルーパチしてきたの?

    353 21/09/22(水)10:56:36 No.848437475

    基本無料だけどガチャは有料だよね?じゃなくて 基本無料だけどスマホは高いよね?って感じだ…

    354 21/09/22(水)10:56:55 No.848437534

    >> 何故なら醤油や味醂、酒は500mlで >> ほとんど売られていません。 >> 玉ねぎやネギに関しても >> 3個入りだったりします。 スーパー行けば500mlの調味料も野菜にバラ売りもしてるんだけどどこで買い物してるんだ…

    355 21/09/22(水)10:56:58 No.848437542

    >醤油はまあ使うとしても >まともに料理する頻度低いと酒とみりんはマジで余る 冷蔵庫漁るとめっちゃ賞味期限すぎたみりんがポロッと出てきたりする まぁアルコールだし大丈夫だろ…って使ったりもする

    356 21/09/22(水)10:57:01 No.848437554

    >醤油はまあ使うとしても >まともに料理する頻度低いと酒とみりんはマジで余る 冬にすき焼き(牛ではない)をやりまくると減る

    357 21/09/22(水)10:57:01 No.848437555

    >ゲームプレイするコスパにもソフト代と本体代毎回計算してそうだな… 遊ぶ部屋の賃貸や電気代も計上しないと

    358 21/09/22(水)10:57:10 No.848437583

    IDが出てるの? 遡って見てみたら割とネタとしては面白いこと言っててダメだった

    359 21/09/22(水)10:57:33 No.848437651

    馬鹿は話が長いしトンチンカンなことしか言えない

    360 21/09/22(水)10:57:48 No.848437704

    >揚げ物の作り方はこのmp4で学んだから大丈夫 >fu363976.mp4 開く前から魔法つかいの動画だとわかってしまった

    361 21/09/22(水)10:57:53 No.848437718

    >スーパー行けば500mlの調味料も野菜にバラ売りもしてるんだけどどこで買い物してるんだ… 業務スーパーでまとめて買うのが節約になるって言うからな…

    362 21/09/22(水)10:58:01 No.848437745

    うちはみりんよりケチャップとマヨネーズが全く使わなかった

    363 21/09/22(水)10:58:04 No.848437760

    DMMさんがもう一度IDZ出たらFANZAになるの?dlsiteになるの?

    364 21/09/22(水)10:58:34 No.848437869

    月々定額支払うだけでいつでも唐揚げが食べられる 唐揚げサブスク!とか考えてたら腹が減ってきた

    365 21/09/22(水)10:58:37 No.848437879

    >酒とみりん使う頻度低そうならめんつゆ買おう! >醤油代わりに使えばうま味ついて大体美味しくなるぞ めんつゆはもっと使わねえ…

    366 21/09/22(水)10:58:40 No.848437890

    >IDが出てるの? >遡って見てみたら割とネタとしては面白いこと言っててダメだった しょーもねー自己擁護すんなよDMM…

    367 21/09/22(水)10:58:53 No.848437941

    お使いの一つも行ったことないんかという世界観しとるなこの人

    368 21/09/22(水)10:58:59 No.848437960

    >うちはみりんよりケチャップとマヨネーズが全く使わなかった パスタで使っちゃえ!

    369 21/09/22(水)10:59:16 No.848438010

    わり算の概念的がないのかな?

    370 21/09/22(水)10:59:42 No.848438076

    >うちはみりんよりケチャップとマヨネーズが全く使わなかった ツナマヨサンドとかポテトサラダとかオムライスとかお子様ランチ作る気分で使うとガッと減る

    371 21/09/22(水)10:59:45 No.848438088

    >そもそも唐揚げ作るなら唐揚げ粉買えばいいだろ… 調味料100円で済むよな

    372 21/09/22(水)10:59:58 No.848438137

    間違いなく自炊したことないんだな…って人が妄想で自炊は高い!してるのがわかる良記事 もしくは醤油をがぶ飲みする異常者

    373 21/09/22(水)11:00:02 No.848438152

    小僧のファンってまだ残ってたんだな

    374 21/09/22(水)11:00:04 No.848438158

    金髪ロールのお嬢様が言ってると思えば…

    375 21/09/22(水)11:00:29 No.848438228

    ていうか鶏の唐揚げで玉ねぎって使う?

    376 21/09/22(水)11:00:41 No.848438251

    実は300kgの間違いでした!

    377 21/09/22(水)11:00:46 No.848438269

    >金髪ロールのお嬢様が言ってると思えば… 今夜はこれですわ!!(納豆スパゲティ)

    378 21/09/22(水)11:00:58 No.848438293

    1人暮らしの自炊で揚げ物やってらんねぇってのは事実なんだが出してる情報がことごとくおかしい

    379 21/09/22(水)11:01:01 No.848438304

    作る料理のレパートリーでよく消費される調味料も変わるからな

    380 21/09/22(水)11:01:04 No.848438310

    >実は300kgの間違いでした! 店でも開く気かよ

    381 21/09/22(水)11:01:05 No.848438318

    書き込みをした人によって削除されました

    382 21/09/22(水)11:01:06 No.848438322

    >ていうか鶏の唐揚げで玉ねぎって使う? 一緒にかき揚げにでもするのでは?

    383 21/09/22(水)11:01:20 No.848438362

    >ていうか鶏の唐揚げで玉ねぎって使う? オニオンスライスして下に引くんじゃない?

    384 21/09/22(水)11:01:33 No.848438411

    >もしくは醤油をがぶ飲みする異常者 みりんと酒もがぶ飲みしてることに…

    385 21/09/22(水)11:02:03 No.848438487

    そもそもなんで自炊で出てくるのがめんどくさいNo. 1の揚げ物なんだよ 初心者設定ならカレーとかシチューにしろよ

    386 21/09/22(水)11:02:07 No.848438502

    冷蔵庫の中の材料でてきとうに一品作るスキルないと高くなりがちなのはたしかだけどなんで漫才しはじめたんだ…

    387 21/09/22(水)11:02:13 No.848438525

    >間違いなく自炊したことないんだな…って人が妄想で自炊は高い!してるのがわかる良記事 >もしくは醤油をがぶ飲みする異常者 そろそろ糖尿病とかとの闘病日記が始まるかもしれんな そっちのがたくさんの人に読んでもらえそう

    388 21/09/22(水)11:02:32 No.848438578

    >めんつゆはもっと使わねえ… 料理に醤油の代わりに使うんだ みりんと酒が内包されてるから醤油使うより味に深みが出る

    389 21/09/22(水)11:02:35 No.848438584

    >実は300kgの間違いでした! なんだからあげ屋さんか…

    390 21/09/22(水)11:02:43 No.848438602

    自炊のが高いとか野菜いっぱい買うと高いっていうのは結構嘘だった テレワーク初めてから栄養バランス考えて自炊してるけど食費3分の1は減ってる

    391 21/09/22(水)11:02:43 No.848438607

    >>もしくは醤油をがぶ飲みする異常者 >みりんと酒もがぶ飲みしてることに… まあ塩入れてない酒とみりんなら飲めないこともないが…

    392 21/09/22(水)11:02:47 No.848438617

    コロッケは自炊するより買ってきたほうが得なのは間違いない ただ自作の揚げたてコロッケはうまいんだよなぁ…

    393 21/09/22(水)11:02:47 No.848438619

    >1人暮らしの自炊で揚げ物やってらんねぇってのは事実なんだが出してる情報がことごとくおかしい 油の後始末を考えただけで買った方が早い安いうまいになる

    394 21/09/22(水)11:02:51 No.848438633

    料理のレパートリー増やしていくとレシピに書かれた調味料だけ見て味や分量がなんとなく予想できるようになってきた

    395 21/09/22(水)11:03:12 No.848438706

    >初心者設定ならカレーとかシチューにしろよ ついついつまみ食いしちゃうから高く付く!

    396 21/09/22(水)11:03:23 No.848438739

    早インパラは強敵

    397 21/09/22(水)11:03:34 No.848438774

    知ったかだけでわざわざ記事ひとつこさえるのそこそこ面倒だと思うんだけど何を見てこういうの書こうと思ってしまうんだろう やっぱ怪しい情報商材?

    398 21/09/22(水)11:03:42 No.848438801

    冷凍うどんばっか食ってると麺つゆすげー消費できるぞ

    399 21/09/22(水)11:03:54 No.848438831

    玉ねぎに漬け込むと柔らかくて香ばしくなるけどそういう知識はあるんだろうか

    400 21/09/22(水)11:04:03 No.848438855

    カレーなら多分カレールーを全部使っちゃうだろうし スパイスも一瓶入れるだろうし

    401 21/09/22(水)11:04:04 No.848438860

    というか惣菜買ってご飯と汁物だけ足すとかでもいいしな自炊… それで高く付くならなにか致命的なところで間違ってる

    402 21/09/22(水)11:04:14 No.848438886

    自炊のコストって8割ぐらいは労力だし…

    403 21/09/22(水)11:04:16 No.848438890

    >>実は300kgの間違いでした! >なんだからあげ屋さんか… 100gください

    404 21/09/22(水)11:04:25 No.848438927

    肉屋がそばにあるとコロッケを作ろうとすら思わなくなる

    405 21/09/22(水)11:04:36 No.848438963

    >100gください 200g?

    406 21/09/22(水)11:04:44 No.848438982

    そう考えると用意する調味料類がルーだけで完結するのは偉いなカレー 凝りだしたらわからんけど

    407 21/09/22(水)11:04:45 No.848438984

    炊いたご飯だけは買うと明確に高いからな…

    408 21/09/22(水)11:04:45 No.848438988

    スレ画は言いすぎだけどガバ容量で作って仕方ないからつい食べてしまって食費がかかるケースはある…

    409 21/09/22(水)11:04:52 No.848439013

    唐揚げなんて唐揚げ粉つかったほうが美味い!

    410 21/09/22(水)11:05:06 No.848439054

    コロッケは家の味が食べたいとき以外には作る価値はない

    411 21/09/22(水)11:05:07 No.848439062

    >スレ画は言いすぎだけどガバ容量で作って仕方ないからつい食べてしまって食費がかかるケースはある… 語尾にデブ付けろ

    412 21/09/22(水)11:05:12 No.848439073

    >カレーなら多分カレールーを全部使っちゃうだろうし 初心者が買うようなルーだと箱裏に載ってるのは一箱使う前提のレシピ多くない?

    413 21/09/22(水)11:05:24 No.848439102

    >ていうか鶏の唐揚げで玉ねぎって使う? 玉ねぎをスライスする 出汁に砂糖と醤油とみりんを加えて玉ねぎと唐揚げを入れる 卵でとじてほかほかご飯の上に乗っける できた!

    414 21/09/22(水)11:05:47 No.848439161

    カレーはルーを一箱使って4日カレー生活だぞ俺

    415 21/09/22(水)11:05:50 No.848439169

    >料理に醤油の代わりに使うんだ >みりんと酒が内包されてるから醤油使うより味に深みが出る ちょっとくらい入れ過ぎても塩辛くなり過ぎないのも便利だぞ おひたしなんかを作る時にも重宝する

    416 21/09/22(水)11:05:57 No.848439186

    >炊いたご飯だけは買うと明確に高いからな… パックごはん100円ぐらいの量は炊けば30円半ばぐらいでいけたよね

    417 21/09/22(水)11:06:12 No.848439242

    おそらくアル中のレシピと考えられる

    418 21/09/22(水)11:06:29 No.848439306

    >玉ねぎをスライスする >出汁に砂糖と醤油とみりんを加えて玉ねぎと唐揚げを入れる >卵でとじてほかほかご飯の上に乗っける >できた! 何で唐揚げ揚げたの…

    419 21/09/22(水)11:06:35 No.848439325

    自炊は米とか野菜貰えるかにもよる

    420 21/09/22(水)11:06:36 No.848439328

    カレーだのシチューだのは自炊初心者だとカビさせそうというのはたまに思う

    421 21/09/22(水)11:06:41 No.848439342

    >唐揚げなんて唐揚げ粉つかったほうが美味い! 麻婆豆腐も丸美屋の奴に頼ってごめんなさぁい!!

    422 21/09/22(水)11:07:01 No.848439399

    >初心者が買うようなルーだと箱裏に載ってるのは一箱使う前提のレシピ多くない? 最近は半分に分けてある物も増えてるから便利だぜ

    423 21/09/22(水)11:07:46 No.848439535

    まあ一人暮らしの自炊が割に合わないのは確か

    424 21/09/22(水)11:07:50 No.848439550

    味が濃かったり薄かったりしても水足したり煮詰めればどうにかなるからカレーは優しい

    425 21/09/22(水)11:08:05 No.848439589

    >カレーだのシチューだのは自炊初心者だとカビさせそうというのはたまに思う タッパーに詰めて冷蔵庫にぶち込むか定期的に火を入れてあげないとすぐ腐る事を知らずにすごい色になったカレーを見て絶望するまでが初心者のワンセットみたいなもんだ

    426 21/09/22(水)11:08:22 No.848439653

    逆に一人暮らしの頃はカレー絶対余るから作らなかったな コンソメ野菜スープは常備してた

    427 21/09/22(水)11:08:27 No.848439673

    >何で唐揚げ揚げたの… カツ丼の要領でからあげ丼ってやつもあるんだ

    428 21/09/22(水)11:08:42 No.848439722

    >味が濃かったり薄かったりしても水足したり煮詰めればどうにかなるからカレーは優しい 焦がすと絶望だぜ!

    429 21/09/22(水)11:09:04 No.848439790

    >カレーだのシチューだのは自炊初心者だとカビさせそうというのはたまに思う というかこの時期はまだ普通に危ない

    430 21/09/22(水)11:09:16 No.848439829

    >>何で唐揚げ揚げたの… >カツ丼の要領でからあげ丼ってやつもあるんだ whyじゃなくてhowなのでは…

    431 21/09/22(水)11:09:32 No.848439871

    日清の唐揚げ粉は偉大だよ まぶして揚げるだけでめっちゃ美味しい

    432 21/09/22(水)11:09:57 No.848439955

    自炊ってコスパのためだけにやるもんじゃないしな

    433 21/09/22(水)11:10:06 No.848439976

    >焦がすと絶望だぜ! 厚底の鍋使おうぜ ちょっとお高いけどシチューなんかも含めてまず焦げ付かない

    434 21/09/22(水)11:10:09 No.848439981

    チキンカレー作って冷めたらジップロックに小分けして 冷凍すりゃ好きな時に食べられるよ

    435 21/09/22(水)11:10:18 No.848440007

    冷蔵庫の中でなんか余ってたやつの雑炒めとか雑スープとか そういうのが増えていく

    436 21/09/22(水)11:10:22 No.848440022

    ウェルシュ菌の話も広まって長らく経つけど常温放置のカレーで腹壊したことないんだよな…

    437 21/09/22(水)11:10:24 No.848440030

    船なら人間とは必要な塩分量とか違うだろうから…

    438 21/09/22(水)11:10:43 No.848440088

    >自炊ってコスパのためだけにやるもんじゃないしな 健康的な食事は自炊の方が調整しやすいからね

    439 21/09/22(水)11:11:02 No.848440140

    なんかオーケーストアで金賞受賞の怪しいから揚げ粉が70円くらいで買えるからそれ使ってる

    440 21/09/22(水)11:11:10 No.848440165

    >厚底の鍋使おうぜ >ちょっとお高いけどシチューなんかも含めてまず焦げ付かない そもそも元が自炊しないやつが作るカレーの話だからそれ言ってもどうしようもないところはある

    441 21/09/22(水)11:11:14 No.848440178

    >>焦がすと絶望だぜ! >厚底の鍋使おうぜ >ちょっとお高いけどシチューなんかも含めてまず焦げ付かない 厚みがあれば良いから使わない古いフライパンの上に 鍋を置いて火にかけるのも良いよ

    442 21/09/22(水)11:11:16 No.848440185

    ジャガイモ抜きカレー

    443 21/09/22(水)11:11:26 No.848440223

    纏めて作って管理しきれないのはありがち…

    444 21/09/22(水)11:11:54 No.848440313

    というか外食だけで健康的な食事取るの割と難しくない? たいてい塩分と脂質がぶっ飛ぶ

    445 21/09/22(水)11:11:55 No.848440318

    自宅キッチンに調味料が一切ない奴は初期投資という概念すら持てないのか

    446 21/09/22(水)11:12:31 No.848440434

    >冷蔵庫の中でなんか余ってたやつの雑炒めとか雑スープとか >そういうのが増えていく 雑な肉野菜炒め作って余った分は翌日インスタントラーメンやパスタの具にする

    447 21/09/22(水)11:12:38 No.848440457

    >というか外食だけで健康的な食事取るの割と難しくない? >たいてい塩分と脂質がぶっ飛ぶ 外食や弁当はマジで塩分過多だからな 毎食コンビ二とか緩やかな自殺でしかない

    448 21/09/22(水)11:12:56 No.848440514

    >自炊のが高いとか野菜いっぱい買うと高いっていうのは結構嘘だった >テレワーク初めてから栄養バランス考えて自炊してるけど食費3分の1は減ってる 俺も自炊始めたけど以前はコンビニ弁当とかが多かったせいか2/3ぐらい減ってるな

    449 21/09/22(水)11:12:58 No.848440520

    「」ってスレ画だけで考えて しかも考えた気になって自己満足してるだけのひとだよね

    450 21/09/22(水)11:12:59 No.848440526

    このライブ感がたまりませんよね

    451 21/09/22(水)11:13:09 No.848440558

    醤油500ml投入~~~!

    452 21/09/22(水)11:13:31 No.848440622

    冷凍庫は 広ければ広いほど ええ!

    453 21/09/22(水)11:13:31 No.848440627

    やはりホットクック…ホットクックこそがすべてを解決する

    454 21/09/22(水)11:13:35 No.848440638

    >というか外食だけで健康的な食事取るの割と難しくない? >たいてい塩分と脂質がぶっ飛ぶ サラダが高すぎる トマト買って齧るね…

    455 21/09/22(水)11:13:48 No.848440678

    ニンジンやブロッコリーやじゃがいもその他野菜を温野菜にして ハニーマスタードソースで和えて食べるようにしてる

    456 21/09/22(水)11:13:51 No.848440693

    >厚みがあれば良いから使わない古いフライパンの上に >鍋を置いて火にかけるのも良いよ それ大丈夫なんか…

    457 21/09/22(水)11:13:56 No.848440703

    >たいてい塩分と脂質がぶっ飛ぶ 脂肪は運動すればヨシ!塩分はなんか知らんけど日本人は体質的に多くても割と大丈夫らしい! ああよか倍ダブチじゃ!

    458 21/09/22(水)11:14:35 No.848440819

    >サラダが高すぎる >トマト買って齧るね… 今トマト高くて手が出せん…

    459 21/09/22(水)11:14:42 No.848440859

    >「」ってスレ画だけで考えて >しかも考えた気になって自己満足してるだけのひとだよね 文字が読めない子なんだね べんきょうしてからまたこようね

    460 21/09/22(水)11:14:50 No.848440894

    >それ大丈夫なんか… 勿論フライパンはダメになるからコーティング剥がれてダメになったやつを使おうね

    461 21/09/22(水)11:15:00 No.848440931

    >>サラダが高すぎる >>トマト買って齧るね… >今トマト高くて手が出せん… サンキュー!カット野菜!

    462 21/09/22(水)11:15:18 No.848440994

    >「」ってスレ画だけで考えて >しかも考えた気になって自己満足してるだけのひとだよね またルーパチしたのか

    463 21/09/22(水)11:15:21 No.848441003

    スーパーの半額惣菜とか冷凍食品ばっかり食ってたらお腹ぶよんぶよんになっちゃったので最近自炊の割合増やしてるよ俺は

    464 21/09/22(水)11:15:23 No.848441008

    レストランのサラダ高いよなぁ…

    465 21/09/22(水)11:15:26 No.848441020

    >「」ってスレ画だけで考えて >しかも考えた気になって自己満足してるだけのひとだよね 読んだけど尚更意味不明だぞ

    466 21/09/22(水)11:15:29 No.848441024

    漬け汁1.5リットル仕込んでる光景想像してダメだった 業者かお前は

    467 21/09/22(水)11:15:53 No.848441081

    朝ニュースでもやってたけど最近は白菜も高いからそろそろ鍋やりたくなってくる季節なのにつらい

    468 21/09/22(水)11:15:57 No.848441104

    野菜はちゃんと考えとかないとネギしか食ってねえ!が本当にそうなるから困る

    469 21/09/22(水)11:16:07 No.848441134

    >スーパーの半額惣菜とか冷凍食品ばっかり食ってたらお腹ぶよんぶよんになっちゃったので最近自炊の割合増やしてるよ俺は カロリー高いの多いよね

    470 21/09/22(水)11:16:13 No.848441152

    キャベツの千切りも飴色玉ねぎも面倒だから買うことにしたら自炊超楽しい!

    471 21/09/22(水)11:16:19 No.848441172

    >勿論フライパンはダメになるからコーティング剥がれてダメになったやつを使おうね そういうことか 理解したわ

    472 21/09/22(水)11:16:28 No.848441207

    >漬け汁1.5リットル仕込んでる光景想像してダメだった そこに鶏肉300グラムが沈んでる

    473 21/09/22(水)11:16:30 No.848441209

    野菜高いよね… 結果鶏肉ばっか食ってる

    474 21/09/22(水)11:16:30 No.848441211

    >朝ニュースでもやってたけど最近は白菜も高いからそろそろ鍋やりたくなってくる季節なのにつらい カット野菜買えばいいんじゃね? あれは値上がりしないぞ

    475 21/09/22(水)11:16:53 No.848441281

    野菜はニンジンのピクルスとザワークラウトを毎日食べることで誤魔化してる

    476 21/09/22(水)11:17:00 No.848441296

    いま野菜全部高い…

    477 21/09/22(水)11:17:01 No.848441298

    自炊なんて卵かけご飯でいいんだよ

    478 21/09/22(水)11:17:07 No.848441311

    継続しなきゃ自炊は安くならない もっと言えば食材を使い切るように上手くローテーションとかを考えなければ安くならない ってのはあるからその辺考えるの面倒だと総菜は本当に助かる

    479 21/09/22(水)11:17:16 No.848441358

    >漬け汁1.5リットル仕込んでる光景想像してダメだった >業者かお前は これが全て入るボウルや料理用のビニールなんてあるんかな

    480 21/09/22(水)11:17:33 No.848441402

    >>漬け汁1.5リットル仕込んでる光景想像してダメだった >そこに鶏肉300グラムが沈んでる 塩漬け肉でも作っておられる?

    481 21/09/22(水)11:17:34 No.848441407

    バラ売りのトマト2個を賽の目に切ってルッコラと フレッシュモッツァレラを混ぜてオリーブオイルと塩で味付け これが好きでよく食べてる

    482 21/09/22(水)11:17:38 No.848441422

    献立考えるのが一番きつい

    483 21/09/22(水)11:17:47 No.848441443

    こいつやばい

    484 21/09/22(水)11:17:48 No.848441448

    >朝ニュースでもやってたけど最近は白菜も高いからそろそろ鍋やりたくなってくる季節なのにつらい 白菜は季節になったら下がってくると信じてるんだが…

    485 21/09/22(水)11:18:12 No.848441541

    醤油500ミリで真顔になるよね

    486 21/09/22(水)11:18:16 No.848441555

    >そこに鶏肉300グラムが沈んでる オーバーキルすぎる

    487 21/09/22(水)11:18:24 No.848441574

    >カロリー高いの多いよね どうしても揚げ物が多くて脂質でお腹がバーストしてしまう…

    488 21/09/22(水)11:18:30 No.848441593

    >フレッシュモッツァレラを混ぜてオリーブオイルと塩で味付け オリーブオイルだけじゃなくて色んなオイル試してみると楽しいよ グレープシードオイルとか

    489 21/09/22(水)11:18:32 No.848441606

    >自炊なんて卵かけご飯でいいんだよ 今日はめんどくさいな…卵かけご飯!お茶漬け!素うどん!の頻度が上がりコストが下がっていく 実によくない…

    490 21/09/22(水)11:18:47 No.848441646

    週末に1週間分の献立考えてそれに合わせて食材をまとめ買いしておく 水曜日辺りから面倒くさくなって外食をし食材を余らせる

    491 21/09/22(水)11:18:58 No.848441671

    唐揚げは鶏胸肉がおいしい

    492 21/09/22(水)11:19:13 No.848441720

    >いま野菜全部高い… きゅうり3本200円とかちょっと値上がり凄いよね今 去年は白菜1/4で40円とかだったからかなりお安かったのに

    493 21/09/22(水)11:19:17 No.848441739

    惣菜はどうしても揚げ物メインになりがちだからね…

    494 21/09/22(水)11:19:18 No.848441743

    >>漬け汁1.5リットル仕込んでる光景想像してダメだった >そこに鶏肉300グラムが沈んでる 探すの面倒くさそう

    495 21/09/22(水)11:19:39 No.848441795

    スレ画こんだけ買っても1300円ってやっす

    496 21/09/22(水)11:19:53 No.848441840

    キャベツ高い

    497 21/09/22(水)11:19:56 No.848441854

    >醤油500ミリで真顔になるよね 一滴でかなり風味がつくのに500ミリ全量はちょっと想像の範囲外過ぎる……

    498 21/09/22(水)11:20:03 No.848441876

    そもそも一人暮らしの唐揚げで鶏肉300gはなかなかの量買ってきてんな…

    499 21/09/22(水)11:20:33 No.848441954

    >そもそも一人暮らしの唐揚げで鶏肉300gはなかなかの量買ってきてんな… 明日も明後日も食べたらいいし…

    500 21/09/22(水)11:21:36 No.848442133

    >明日も明後日も食べたらいいし… その考えができてなんで調味料は使い捨てなんだ…

    501 21/09/22(水)11:21:47 No.848442153

    やだよ!毎日揚げ物揚げるとかお店じゃないんだからさ!

    502 21/09/22(水)11:21:50 No.848442159

    唐揚げというよりお漬物、おひたしだこれ!

    503 21/09/22(水)11:22:13 No.848442233

    >そもそも一人暮らしの唐揚げで鶏肉300gはなかなかの量買ってきてんな… いつも500作るぞ から揚げ粉の説明がそれ基準だから

    504 21/09/22(水)11:22:52 No.848442339

    鶏肉300gじゃなくて3000gの間違いだったのかもしれんぞ! >この唐揚げを仮に3食食べたとしても それだと1食1㎏食うことになる…

    505 21/09/22(水)11:23:16 No.848442417

    コスモスで買えば玉ねぎ1個50円もしないよ

    506 21/09/22(水)11:23:26 No.848442442

    一人暮らしだと揚げ物1回で使った油廃棄するの勿体無いから2日目も揚げ物するね 初日は野菜の天ぷらで2日目に油汚れる唐揚げとかする

    507 21/09/22(水)11:23:53 No.848442523

    男性一人前の肉がおよそ200g程度らしいがずいぶん食ってんな

    508 21/09/22(水)11:24:02 No.848442552

    >>そもそも一人暮らしの唐揚げで鶏肉300gはなかなかの量買ってきてんな… >いつも500作るぞ >から揚げ粉の説明がそれ基準だから 沢山作るのは否定しないが算数覚えると便利だぞ

    509 21/09/22(水)11:24:02 No.848442553

    一人ぐらしだと自炊の方が高いよ いやパスタだけごはんだけとか作ってたやすい

    510 21/09/22(水)11:24:17 No.848442596

    買った後に使わなくて全部捨てましたとかあるし…

    511 21/09/22(水)11:24:27 No.848442624

    >沢山作るのは否定しないが算数覚えると便利だぞ 500gでも足りない…1000gたべたい…

    512 21/09/22(水)11:24:31 No.848442636

    一人暮らしなら冷凍の唐揚げで十分

    513 21/09/22(水)11:24:32 No.848442639

    >唐揚げは鶏胸肉がおいしい というか個人的には唐揚げに限らず鶏モモ肉より胸肉の方が好きなんだけどあんまり理解を得られない

    514 21/09/22(水)11:24:47 No.848442689

    >>沢山作るのは否定しないが算数覚えると便利だぞ >500gでも足りない…1000gたべたい… 語尾

    515 21/09/22(水)11:24:55 No.848442718

    >コスモスで買えば玉ねぎ1個50円もしないよ コスモスってなに?

    516 21/09/22(水)11:24:58 No.848442725

    >一人ぐらしだと自炊の方が高いよ >いやパスタだけごはんだけとか作ってたやすい パスタもなんやかんやで色々使うからなあ

    517 21/09/22(水)11:24:59 No.848442731

    わさびにんにくしょうがは使うけどからしチューブを余らせがち

    518 21/09/22(水)11:25:10 No.848442759

    これ男が書いてるのか 女さんに徹底的に馬鹿にされそう

    519 21/09/22(水)11:25:18 No.848442780

    >というか個人的には唐揚げに限らず鶏モモ肉より胸肉の方が好きなんだけどあんまり理解を得られない 脂分少ないじゃん 脂が好きだから皮の唐揚げが一番好きだ

    520 21/09/22(水)11:25:24 No.848442801

    >>>沢山作るのは否定しないが算数覚えると便利だぞ >>500gでも足りない…1000gたべたい… >語尾 500だと足りないでポチャ

    521 21/09/22(水)11:25:26 No.848442805

    自慢じゃないが自分で作った料理って美味いんだよ 自分好みの味付けにしてるからな!

    522 21/09/22(水)11:25:29 No.848442816

    目の前で唐揚げ揚げてくれる屋形船とか新しいシノギの臭いがするぜ

    523 21/09/22(水)11:25:48 No.848442878

    >>沢山作るのは否定しないが算数覚えると便利だぞ >500gでも足りない…1000gたべたい… いいから語尾にデブを付けろ

    524 21/09/22(水)11:25:50 No.848442885

    >これ男が書いてるのか >女さんに徹底的に馬鹿にされそう 男からも馬鹿にされてるだろうが

    525 21/09/22(水)11:25:52 No.848442890

    >というか個人的には唐揚げに限らず鶏モモ肉より胸肉の方が好きなんだけどあんまり理解を得られない 料理による チキンカツなら胸だけど唐揚げなら腿かな…

    526 21/09/22(水)11:26:05 No.848442919

    >>一人ぐらしだと自炊の方が高いよ >>いやパスタだけごはんだけとか作ってたやすい >パスタもなんやかんやで色々使うからなあ 買ってきたソースかけるだけなら楽なんだがな

    527 21/09/22(水)11:26:17 No.848442951

    >沢山作るのは否定しないが算数覚えると便利だぞ 一袋が500g用だから使い切った方が楽

    528 21/09/22(水)11:26:20 No.848442960

    >500だと足りないでポチャ 欺瞞!

    529 21/09/22(水)11:26:22 No.848442964

    これで男女の対立煽りは無茶がある

    530 21/09/22(水)11:26:39 No.848443014

    >自慢じゃないが自分で作った料理って美味いんだよ そっち重視したほうが続くよね自炊って

    531 21/09/22(水)11:26:42 No.848443023

    500gだと足りないでフックラ

    532 21/09/22(水)11:26:42 No.848443026

    >買った後に使わなくて全部捨てましたとかあるし… 画像のは極端にしても使い切るか算段に入れて買わないとかなり面倒臭くなるよね…

    533 21/09/22(水)11:26:45 No.848443033

    この濃い味付けは東の人間

    534 21/09/22(水)11:26:49 No.848443046

    >自慢じゃないが自分で作った料理って美味いんだよ >自分好みの味付けにしてるからな! 久しぶりに自炊して鶏ハム作ったら美味すぎて鮎食った京極さんみたいになった

    535 21/09/22(水)11:27:02 No.848443097

    調味料の量が違っても腹に入れば全部同じだから…

    536 21/09/22(水)11:27:17 No.848443141

    >一人ぐらしだと自炊の方が高いよ >いやパスタだけごはんだけとか作ってたやすい 一人暮らしでもテレワークで三食作るとかなら自炊の方が安い

    537 21/09/22(水)11:27:34 No.848443194

    >調味料の量が違っても腹に入れば全部同じだから… 内臓さんはやめてくれって言ってるよ

    538 21/09/22(水)11:27:45 No.848443228

    なかなか理解を得られないんだけど最近は総菜買いに行くよりまとめて食材買って家で自炊の方が楽 冷食が一番楽だけど高い

    539 21/09/22(水)11:27:55 No.848443254

    自炊はタンパク質は安くできるけど野菜がどうにもならんのよね

    540 21/09/22(水)11:28:07 No.848443286

    男って女に家事任せきりだからね こんな事も知らないんだね

    541 21/09/22(水)11:28:13 No.848443298

    >自炊はタンパク質は安くできるけど野菜がどうにもならんのよね 野菜パウダーは?

    542 21/09/22(水)11:28:19 No.848443316

    >>調味料の量が違っても腹に入れば全部同じだから… >内臓さんはやめてくれって言ってるよ 肝臓さんに聞いてみたけど何も言ってなかったよ

    543 21/09/22(水)11:28:34 No.848443359

    めちゃくちゃくそショボいメニューならやすいか いや量や品質に拘らなければ割引スーパー惣菜のほうが…

    544 21/09/22(水)11:28:39 No.848443376

    読んできたけどまともに配分とか計画立てて料理考えられない人がやる自炊は高くつくって話だった

    545 21/09/22(水)11:28:40 No.848443379

    揚げ物は面倒だから買う 野菜はスーパーの出来合いとかだと摂らせる気がなさすぎるので自炊する

    546 21/09/22(水)11:28:51 No.848443408

    去年の白菜は安くて助かったな 今年はどうかな

    547 21/09/22(水)11:29:06 No.848443455

    >>>調味料の量が違っても腹に入れば全部同じだから… >>内臓さんはやめてくれって言ってるよ >肝臓さんに聞いてみたけど何も言ってなかったよ 君はなんか言え

    548 21/09/22(水)11:29:23 No.848443503

    >なかなか理解を得られないんだけど最近は総菜買いに行くよりまとめて食材買って家で自炊の方が楽 >冷食が一番楽だけど高い 惣菜は基本日持ちしないからこまめに買わないといけないのめんどくせえ自炊しよって別に普通の発想だと思う

    549 21/09/22(水)11:29:32 No.848443544

    >男って女に家事任せきりだからね >こんな事も知らないんだね 人類の二分の一を雑に括るんじゃない

    550 21/09/22(水)11:29:42 No.848443568

    分量という概念がないのか

    551 21/09/22(水)11:29:46 No.848443581

    学が無い子が頑張って僕賢い!ってアピールしてるのを見たようないたたまれなさがある

    552 21/09/22(水)11:29:52 No.848443597

    >これで男女の対立煽りは無茶がある

    553 21/09/22(水)11:30:06 No.848443642

    唐揚げというか まぁ揚げ物は面倒だから惣菜でいいよ 自炊か惣菜かってどっちが難易度高いか美味いかとか考えたらいい カレーはコスパいい

    554 21/09/22(水)11:30:17 No.848443684

    あの人またから揚げ揚げてる…

    555 21/09/22(水)11:30:52 No.848443786

    >というか個人的には唐揚げに限らず鶏モモ肉より胸肉の方が好きなんだけどあんまり理解を得られない 理解してもらう必要ある?

    556 21/09/22(水)11:31:15 No.848443862

    昼飯唐揚げ食べたくなってきたじゃん どうしてくれるの

    557 21/09/22(水)11:31:23 No.848443892

    >理解してもらう必要ある? ぶっちゃけ無いから今日も俺は鶏ハムを食べる

    558 21/09/22(水)11:31:40 No.848443952

    雑に加熱して醤油なり塩胡椒なりかければ大抵のものはそれなりの味になる それで満足できればかなり安く上がる

    559 21/09/22(水)11:31:42 No.848443960

    揚げ物はなー キッチンペーパーで拭き取れる量の油しか使う気が起きないな

    560 21/09/22(水)11:31:44 No.848443965

    モモ肉こそ至高

    561 21/09/22(水)11:31:49 No.848443977

    これ自炊する奴は馬鹿って言いたいのか

    562 21/09/22(水)11:32:01 No.848444021

    (あっ失敗した…不味くはないけど…まあいいか…)

    563 21/09/22(水)11:32:10 No.848444050

    自炊って 惣菜か冷凍よりうまくて安くて簡単だったら凝る…って感じかな

    564 21/09/22(水)11:32:14 No.848444069

    >これ自炊する奴は馬鹿って言いたいのか と馬鹿が言ってる記事

    565 21/09/22(水)11:32:33 No.848444137

    とんかつとかでカロリー云々で衣を剥がして食うのは理解出来ない

    566 21/09/22(水)11:32:34 No.848444140

    いいやせせり肉こそ至高だね

    567 21/09/22(水)11:32:50 No.848444200

    >というか個人的には唐揚げに限らず鶏モモ肉より胸肉の方が好きなんだけどあんまり理解を得られない 俺はモモが好きだけどまぁそういう人もいるよなーぐらいにしか思わないよ

    568 21/09/22(水)11:32:51 No.848444203

    >(あっ失敗した…不味くはないけど…まあいいか…) そういうのに限ってなんか量が出来てるんだよね…

    569 21/09/22(水)11:32:55 No.848444215

    自炊は安く作れるかもしれないが俺より料理人の方が料理上手いし片付けもやってくれるんだ すげえよ料理人

    570 21/09/22(水)11:33:15 No.848444282

    >これ自炊する奴は馬鹿って言いたいのか これに限らないけど自分のやり方や設定がおかしいのを棚に上げて〇〇するのは馬鹿!って言うやつは稀によく見かける

    571 21/09/22(水)11:33:33 No.848444328

    >とんかつとかでカロリー云々で衣を剥がして食うのは理解出来ない シャリ残すやつか

    572 21/09/22(水)11:33:34 No.848444331

    揚げ物は台所ドロドロになるから嫌

    573 21/09/22(水)11:33:44 No.848444365

    艇...?

    574 21/09/22(水)11:34:05 No.848444419

    >>これ自炊する奴は馬鹿って言いたいのか >これに限らないけど自分のやり方や設定がおかしいのを棚に上げて〇〇するのは馬鹿!って言うやつは稀によく見かける たらこ…

    575 21/09/22(水)11:34:19 No.848444465

    自炊時の野菜は色々試した結果玉ねぎと冷凍ブロッコリーに落ち着いた 後は納豆に入れるネギくらい 冬場なら簡単な鍋作るから白菜が安ければ買う

    576 21/09/22(水)11:34:27 No.848444492

    調味料は一回一回少量しか使わないからいいヤツ買ったほうがいいぞ 醤油ならアルコールが入ってないやつ みりんなら塩分が入ってないやつ ケチャップやソースならブドウ糖が入ってないやつ はちゃんとしたやつが多い最終的には好みの問題になるけど

    577 21/09/22(水)11:34:30 No.848444501

    蒸し鶏にネギのみじん切り入れたたれかけたやつをさっき作ったけどネギのみじん切りがクソ面倒くさかった あと鶏肉切った後のまな板の上で生野菜切っちゃダメって面倒じゃない?

    578 21/09/22(水)11:34:39 No.848444532

    >>とんかつとかでカロリー云々で衣を剥がして食うのは理解出来ない >シャリ残すやつか そっちはまだ刺し身じゃんってなるけど衣剥がした豚カツってなんだよってなる ローストポークでもないし

    579 21/09/22(水)11:34:52 No.848444562

    >>肝臓さんに聞いてみたけど何も言ってなかったよ >君はなんか言え …

    580 21/09/22(水)11:35:01 No.848444598

    この記事書くのに一体どこの唐揚げレシピを参考にしたのか気になる

    581 21/09/22(水)11:35:04 No.848444606

    調味料は入れれば入れるほど美味い

    582 21/09/22(水)11:35:22 No.848444674

    >揚げ物は台所ドロドロになるから嫌 滑って危ない床 天井から滴る油

    583 21/09/22(水)11:35:24 No.848444683

    自炊が思ったより安くならないなら分かる 毎回違う物食べたいとか栄養のバランスがとか考えるとキツい それでも健康志向の弁当毎回買うよりは全然安いんだが

    584 21/09/22(水)11:35:36 No.848444727

    俺は本当にこのもやしの山が食べたかったのだろうか…安いから買っただけではないだろうか…

    585 21/09/22(水)11:35:41 No.848444745

    >蒸し鶏にネギのみじん切り入れたたれかけたやつをさっき作ったけどネギのみじん切りがクソ面倒くさかった >あと鶏肉切った後のまな板の上で生野菜切っちゃダメって面倒じゃない? 先に野菜切って皿に取り分けしておけばええねん

    586 21/09/22(水)11:35:51 No.848444784

    ピーマンはいいぞ 生でも煮ても焼いても揚げてもうまいし栄養あるし それこそ手だけで処理ができる

    587 21/09/22(水)11:35:53 No.848444794

    >>>肝臓さんに聞いてみたけど何も言ってなかったよ >>君はなんか言え >… 死んでる…

    588 21/09/22(水)11:35:55 No.848444798

    せいろ買った 俺は明日から蒸し職人になる

    589 21/09/22(水)11:35:58 No.848444806

    >あと鶏肉切った後のまな板の上で生野菜切っちゃダメって面倒じゃない? ミニまな板併用すると楽よ 100キンとかにあるよ

    590 21/09/22(水)11:36:01 No.848444816

    >この記事書くのに一体どこの唐揚げレシピを参考にしたのか気になる 自称料理人らしいけど料理作ったことねえのかな…

    591 21/09/22(水)11:36:24 No.848444882

    >あと鶏肉切った後のまな板の上で生野菜切っちゃダメって面倒じゃない? 出来ればまな板は2枚欲しいがそうでなくても表裏があるだろ?

    592 21/09/22(水)11:36:28 No.848444896

    もやしはな 栄養価ベースだと別に安くもないぞ

    593 21/09/22(水)11:36:39 No.848444926

    >せいろ買った >俺は明日から蒸し職人になる (燃えるせいろ)

    594 21/09/22(水)11:36:45 No.848444942

    >ピーマンはいいぞ >生でも煮ても焼いても揚げてもうまいし栄養あるし >それこそ手だけで処理ができる 種の処理があんまり好きじゃない… トマト最高

    595 21/09/22(水)11:36:46 No.848444944

    >生でも煮ても焼いても揚げてもうまいし栄養あるし 面倒なら切ってレンチンしてポン酢かけるだけで食える

    596 21/09/22(水)11:36:47 No.848444949

    「」…聞こえますか? ぶんぶんチョッパーです…みじん切りにはぶんぶんチョッパーを使うのです…

    597 21/09/22(水)11:36:59 No.848444987

    >俺は本当にこのもやしの山が食べたかったのだろうか…安いから買っただけではないだろうか… もやしとかすぐ消費しないと駄目になる筆頭じゃないか

    598 21/09/22(水)11:37:08 No.848445005

    >「」…聞こえますか? >ぶんぶんチョッパーです…みじん切りにはぶんぶんチョッパーを使うのです… クイジナートの剣を喰らえ!

    599 21/09/22(水)11:37:09 No.848445007

    >俺は本当にこのもやしの山が食べたかったのだろうか…安いから買っただけではないだろうか… チャルメラまぜそばのせい

    600 21/09/22(水)11:37:09 No.848445008

    唐揚げの時には圧力鍋使うと時短になるよ 信じて

    601 21/09/22(水)11:37:34 No.848445108

    ぶんぶんチョッパーはでかければでかいほうがいい

    602 21/09/22(水)11:37:35 No.848445113

    >もやしはな >栄養価ベースだと別に安くもないぞ 何よりも足が速いのが致命的 冷凍すると死ぬほど不味くなるし

    603 21/09/22(水)11:37:38 No.848445120

    自炊できない奴は自炊するなって内容だった

    604 21/09/22(水)11:38:00 No.848445198

    >種の処理があんまり好きじゃない… ピーマンの種食えるしカリウム豊富と聞いて中華スープとかに入れて食ってるわ

    605 21/09/22(水)11:38:05 No.848445209

    >>白菜はな >>栄養価ベースだと別に安くもないぞ

    606 21/09/22(水)11:38:12 No.848445226

    >何よりも足が速いのが致命的 あれ封開けると1週間は保つぞ

    607 21/09/22(水)11:38:24 No.848445262

    クラシルやらデリッシュキッチンには本当にお世話になってます

    608 21/09/22(水)11:38:40 No.848445310

    うまあじ汁吸った白菜の旨さの前には栄養なんてどうでもいいね

    609 21/09/22(水)11:38:44 No.848445327

    おいそのネギ俺に買わせろ

    610 21/09/22(水)11:38:50 No.848445349

    いいんだよ白菜や茄子は美味しいから食ってんだ

    611 21/09/22(水)11:39:10 No.848445414

    種食うと胃の中で発芽して死ぬって教えられた

    612 21/09/22(水)11:39:39 No.848445502

    >>この記事書くのに一体どこの唐揚げレシピを参考にしたのか気になる >自称料理人らしいけど料理作ったことねえのかな… 一回でも唐揚げ作ったことあったらこんな意味不明レシピお出ししてこない

    613 21/09/22(水)11:39:58 No.848445549

    >うまあじ汁吸った白菜の旨さの前には栄養なんてどうでもいいね よくはねぇよ もっと色んな野菜食え

    614 21/09/22(水)11:40:20 No.848445626

    >唐揚げの時には圧力鍋使うと時短になるよ >信じて ネジ混ぜたらテロリストか使うやつじゃねーか!

    615 21/09/22(水)11:40:21 No.848445632

    まず自宅で唐揚げとか正気かよと思ってしまう そんな俺の冷蔵庫は今作りおきカレー4タッパーある

    616 21/09/22(水)11:40:45 No.848445689

    そろそろぶち殺鍋の季節か

    617 21/09/22(水)11:40:45 No.848445690

    野菜なんて青汁飲んでればいらない

    618 21/09/22(水)11:40:48 No.848445700

    アボカドは安くて手軽で旨いが外れ引いたとき人生が嫌になるのが珠に傷だ

    619 21/09/22(水)11:41:00 No.848445742

    せいろって文字見かけると無条件であいつを想像してしまう…

    620 21/09/22(水)11:41:17 No.848445788

    >アボカドは安くて手軽で旨いが外れ引いたとき人生が嫌になるのが珠に傷だ 柔らかいやつはディップに 硬いやつは加熱用に

    621 21/09/22(水)11:41:28 No.848445819

    >アボカドは安くて手軽で旨いが外れ引いたとき人生が嫌になるのが珠に傷だ あいつ全部が柔らかいわけじゃないのね…

    622 21/09/22(水)11:42:18 No.848445976

    お前はアボカド…バナナかと…

    623 21/09/22(水)11:42:29 No.848446008

    >柔らかいやつはディップに 柔らかいどころか変色してる… >硬いやつは加熱用に 加熱しても青臭いばかりで味がしないしまだ硬い… というレベルの外れが稀にある

    624 21/09/22(水)11:43:06 No.848446104

    時短と自炊の話なのにいきなり唐揚げが出てきて困惑するし唐揚げのレシピと材料費計算でさらに混乱して脳が破裂しそうになる記事だな…

    625 21/09/22(水)11:44:20 No.848446348

    >>硬いやつは加熱用に >加熱しても青臭いばかりで味がしないしまだ硬い… >というレベルの外れが稀にある なんか味の招待席でアボカド炒めてるのなかったっけ あれ参考にならねえかな

    626 21/09/22(水)11:44:52 No.848446439

    宵越しの調味料は持たねぇ主義だ