虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/22(水)08:14:17 朝は青 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/22(水)08:14:17 No.848411819

朝は青

1 21/09/22(水)08:15:22 No.848412005

ブルースクリーン

2 21/09/22(水)08:16:05 No.848412136

遂に金融庁が介入

3 21/09/22(水)08:16:14 No.848412168

朝からブルーになった

4 21/09/22(水)08:16:28 No.848412207

また何かあったの?と思ったら…

5 21/09/22(水)08:18:02 No.848412472

いきなり役所が入って運用できる物なんだろうか

6 21/09/22(水)08:19:03 No.848412614

金融庁参戦‼︎

7 21/09/22(水)08:19:20 No.848412657

>いきなり役所が入って運用できる物なんだろうか どうせみずほがこのままやってても絶対に無理だから国がやったほうがマシ

8 21/09/22(水)08:19:51 No.848412737

そりゃそうだろとしか…

9 21/09/22(水)08:19:56 No.848412752

デジタル庁がやってくれます!

10 21/09/22(水)08:19:57 No.848412754

大丈夫?舵とれる?

11 21/09/22(水)08:20:09 No.848412792

これ船頭多くして船山に登る案件に船頭が増えるだけなのでは

12 21/09/22(水)08:20:37 No.848412867

>>いきなり役所が入って運用できる物なんだろうか >どうせみずほがこのままやってても絶対に無理だから国がやったほうがマシ 税金と公務員の手使って金融庁がババ引くルートは果たしてマシといえるかどうか

13 21/09/22(水)08:20:54 No.848412917

>これ船頭多くして船山に登る案件に船頭が増えるだけなのでは そんな気がする

14 21/09/22(水)08:20:55 No.848412921

責任なすり付けられるだけなんじゃ…

15 21/09/22(水)08:21:40 No.848413044

>これ船頭多くして船山に登る案件に船頭が増えるだけなのでは 元々多かった船頭をブン殴って国の親分1人にするんじゃないの?

16 21/09/22(水)08:21:54 No.848413078

>責任なすり付けられるだけなんじゃ… 金融庁が口を出さなければシステムは完成したからなー

17 21/09/22(水)08:22:36 No.848413185

>>>いきなり役所が入って運用できる物なんだろうか >>どうせみずほがこのままやってても絶対に無理だから国がやったほうがマシ >税金と公務員の手使って金融庁がババ引くルートは果たしてマシといえるかどうか 潰れられるわけにもいかないし自力回復も見込めないからなるべく早期に介入するのが一番マシ マシであって望ましい状況ではないけどな…

18 21/09/22(水)08:23:11 No.848413264

NHKでドキュメンタリーにして欲しい

19 21/09/22(水)08:23:34 No.848413333

(金融庁による)みずほダイレクト(管理)

20 21/09/22(水)08:23:35 No.848413335

国が一企業に介入するとか共産主義かよ

21 21/09/22(水)08:23:54 No.848413371

誰かなんとかしろよ…俺は関わりたくないけどって状態だったけどついに痺れを切らしたか

22 21/09/22(水)08:23:55 No.848413373

>>これ船頭多くして船山に登る案件に船頭が増えるだけなのでは >元々多かった船頭をブン殴って国の親分1人にするんじゃないの? 邪魔な幹部消して派閥解体してOBの影響も断ち切って って実際できるの?技能的にも法的にも

23 21/09/22(水)08:24:01 No.848413383

こりゃ青い

24 21/09/22(水)08:25:25 No.848413585

潰れられるわけにはいかないとは言うけど潰れてもらった方がいっそマシなんじゃ

25 21/09/22(水)08:25:29 No.848413596

引くに引けなくなりそう

26 21/09/22(水)08:26:02 No.848413674

(((誰かなんとかしてくれ…!)))

27 21/09/22(水)08:26:06 No.848413685

>国が一企業に介入するとか共産主義かよ みずほのひどさとは別にこれはこれで大丈夫なやつなの?ってなる

28 21/09/22(水)08:26:31 No.848413736

システムじゃなくて運用が悪いから運用に介入しますってなんか根拠とかあんのかな? システムも運用もクソなだけでは?

29 21/09/22(水)08:26:34 No.848413746

もう20年ください 今度はいいもの作りますよ

30 21/09/22(水)08:26:55 No.848413792

業務改善命令とは重く出たなーと思ってニュース見てたら合併以降3度目と言われてて効かねえ業務改善命令だな!って思った

31 21/09/22(水)08:27:20 No.848413862

大手銀行のシステムを月給30万くらいの常識的な金額で修復してくれるプログラマー募集

32 21/09/22(水)08:27:34 No.848413895

>潰れられるわけにはいかないとは言うけど潰れてもらった方がいっそマシなんじゃ システム動かんくなったから潰れました!だとびっくりするような大恐慌になるぞ 潰すにしてもソフトランディングのための儀式がいるんだ

33 21/09/22(水)08:27:39 No.848413915

根本策ないまま介入しても泥沼に嵌まるだけだぞ

34 21/09/22(水)08:27:58 No.848413955

×(((誰かなんとかしてくれ…!))) ○(((俺に全てを任せろ!)))

35 21/09/22(水)08:28:00 No.848413960

ここのやらかしを肴にゆうちょから卸した金で味わう酒とファミチキは最高だな

36 21/09/22(水)08:28:05 No.848413968

潰れるのを見てみたいけどそんな事はありえないだろうからなぁ

37 21/09/22(水)08:28:27 No.848414027

>システムじゃなくて運用が悪いから運用に介入しますってなんか根拠とかあんのかな? >システムも運用もクソなだけでは? 運用がクソなのはまぁそう というか運用が大半だと思われる https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/031100031/?P=3

38 21/09/22(水)08:29:02 No.848414093

派閥争いしながら作ったシステムがしっちゃかめっちゃかって話だが国が介入してどうにかなるもんなんだろうか

39 21/09/22(水)08:29:21 No.848414140

直すより人も金も他の銀行に分散した方が早いのでは?

40 21/09/22(水)08:29:30 No.848414174

クソ雑魚みずほ

41 21/09/22(水)08:29:30 No.848414175

>みずほのひどさとは別にこれはこれで大丈夫なやつなの?ってなる リーマンショックの頃のアメリカみたいに企業が潰れる?自己責任でしょ死ねって出来る程小規模な話でもないから…

42 21/09/22(水)08:29:31 No.848414179

みずほとスルガ 仲良く叩かれな

43 21/09/22(水)08:29:33 No.848414182

>業務改善命令とは重く出たなーと思ってニュース見てたら合併以降3度目と言われてて効かねえ業務改善命令だな!って思った だからやりたくもねぇ介入をすることになったんだよ 普通の神経をしてれば改善されてるんだよ

44 21/09/22(水)08:29:40 No.848414198

>潰れるのを見てみたいけどそんな事はありえないだろうからなぁ 拓銀潰れた時多分同じこと思ってたやつは多い

45 21/09/22(水)08:30:24 No.848414301

>業務改善命令とは重く出たなーと思ってニュース見てたら合併以降3度目と言われてて効かねえ業務改善命令だな!って思った 前2回怒られたのが統合初日のシステムトラブルと大震災後のシステムトラブルでバチクソに怒られて延期しながら新システム作って翌年にシステムトラブル起きて無事3度めの業務改善命令なんですよ 統合から30年…たった3度の障害で…金融庁の奴ら地も涙もねえ… 俺たちこのまま死…死んで…!

46 21/09/22(水)08:30:57 No.848414361

サクラダファミリアから八甲田山になりそう

47 21/09/22(水)08:32:03 No.848414505

費用はみずほ持ちになるのかな…

48 21/09/22(水)08:32:04 No.848414508

企業風土が腐ってるから土から全部入れ替えだ

49 21/09/22(水)08:32:22 No.848414546

>業務改善命令とは重く出たなーと思ってニュース見てたら合併以降3度目と言われてて効かねえ業務改善命令だな!って思った 今年のシステム障害についてはみずほよりも金融庁の監督責任が重く問われるはず 金融庁って今まで何監督してたんです?

50 21/09/22(水)08:32:22 No.848414547

サグラダファミリアに失礼だよな あっちは計画的かつ着実に進んでるのに

51 21/09/22(水)08:32:56 No.848414607

恥ずかしくねえのかなみずほ経営陣

52 21/09/22(水)08:33:16 No.848414662

>企業風土が腐ってるから土から全部入れ替えだ 土の上に金融庁が立つだけでは

53 21/09/22(水)08:33:19 No.848414671

>>国が一企業に介入するとか共産主義かよ >みずほのひどさとは別にこれはこれで大丈夫なやつなの?ってなる 一定の要件を根拠に銀行業やる許認可出してるから 要件が揺らいで自己解決できないの明白なのに介入しないと逆にやばい お前何根拠にこいつに銀行やらせてたの?って話になる

54 21/09/22(水)08:33:41 No.848414716

>拓銀潰れた時多分同じこと思ってたやつは多い 拓銀もまさかだろうけどこっちは所詮システムエラーじゃん?

55 21/09/22(水)08:33:57 No.848414754

>金融庁って今まで何監督してたんです? うんうん第一勧銀とスルガは頑張ってるねえ… それに比べて何だお前たち地銀は!! してただけだよ

56 21/09/22(水)08:34:00 No.848414761

>直すより人も金も他の銀行に分散した方が早いのでは? 腐った土で育ったおあしす根性の人間なんて要るかよ!

57 21/09/22(水)08:34:07 No.848414772

システム開発があまりに下手しすぎて潰れた最初の企業になることで日本のデジタル化を推進する礎になるべき

58 21/09/22(水)08:34:07 No.848414776

>恥ずかしくねえのかなみずほ経営陣 自分は悪くないって思ってるから恥ずかしくもないよ

59 21/09/22(水)08:34:08 No.848414778

まぁ国が介入してうまくいくとも思えないし…今のうちにメインバンク変えれるやつは変えろよ!っていうメッセージなのかもしれない

60 21/09/22(水)08:34:13 No.848414784

アオ いいよね…

61 21/09/22(水)08:34:40 No.848414853

>拓銀もまさかだろうけどこっちは所詮システムエラーじゃん? 金融業でシステムエラーは致命的じゃん?

62 21/09/22(水)08:34:46 No.848414872

余計にダメダメになったらそれはそれで面白いのでOKです システムの運用を官庁が監督してまともになる気はしない

63 21/09/22(水)08:35:01 No.848414920

>まぁ国が介入してうまくいくとも思えないし…今のうちにメインバンク変えれるやつは変えろよ!っていうメッセージなのかもしれない こう言っちゃ何だけどシステムエラーが多いかどうかなんて企業のメインバンク選ぶ理由の中でも一番下とかだし…

64 21/09/22(水)08:35:01 No.848414923

>>恥ずかしくねえのかなみずほ経営陣 >自分は悪くないって思ってるから恥ずかしくもないよ なんならお前ら使えねぇな 金融庁も金融庁でうぜぇなとしか思ってないと考えられる

65 21/09/22(水)08:35:19 No.848414969

開発が下手というより企業体質が悪いんだよ 縦も横も繋がりが薄くて障害が起きても(うちの部署は関係ないだろ…)で済ますのが多すぎる

66 21/09/22(水)08:35:25 No.848414980

どっちにせよ税金で支えちゃうってことだろ しかもマトモになる見込みは薄い うんち!

67 21/09/22(水)08:35:52 No.848415043

>恥ずかしくねえのかなみずほ経営陣 末端の行員ですら当事者意識が無いんだ 上は相当なもんだろう

68 21/09/22(水)08:36:26 No.848415112

ちなみにトラブルだけで今期既に6回出してます なお三菱UFJと三井住友は当然のようにゼロです…

69 21/09/22(水)08:36:27 No.848415120

税金じゃなくてみずほに払わせろよ…

70 21/09/22(水)08:36:37 No.848415141

>派閥争いしながら作ったシステム なにそのクソみてえな

71 21/09/22(水)08:36:46 No.848415161

いいだろ?システム担当役員は技術的素養無しの人事畑上がりだぜ?

72 21/09/22(水)08:36:53 No.848415183

そういやエラーが数万行発生してるのにそれをチェックするPCの表示行数が数十行だけでエラーをチェックする人員が二人だけってのは笑ったな そりゃ重大なエラー見逃すわ

73 21/09/22(水)08:36:54 No.848415188

みずほってダセーよな! 今はSBIだなー! ところで新生銀行どうなるやら

74 21/09/22(水)08:37:05 No.848415220

>>恥ずかしくねえのかなみずほ経営陣 >自分は悪くないって思ってるから恥ずかしくもないよ おあしす決め込んでるしな

75 21/09/22(水)08:37:07 No.848415224

日本において一部の大企業は半分国のものみたいなもんだから…東芝とか…

76 21/09/22(水)08:37:15 No.848415240

>なお三菱UFJと三井住友は当然のようにゼロです… 三菱はATM飲み込みあったよ

77 21/09/22(水)08:37:15 No.848415244

>俺たちこのまま死…死んで…! 死んで♥

78 21/09/22(水)08:37:30 No.848415279

組織図見るだけでも混乱を感じる https://www.mizuhobank.co.jp/company/info/profile/organization.html リージョナルとインダストリーのグループ分けが併存してんのなんなんだよ!どっちかにしろよ!

79 21/09/22(水)08:37:36 No.848415291

>拓銀もまさかだろうけどこっちは所詮システムエラーじゃん? システムエラーで通帳カード食われた顧客はその後どうしたらいいかみずほから告知くるまで一時間以上待たされたんだけど

80 21/09/22(水)08:37:38 No.848415297

>税金じゃなくてみずほに払わせろよ… 直接介入でボロボロやっちゃいけないことが見えるだろうから課徴金はあると思う

81 21/09/22(水)08:38:02 No.848415354

行政は重箱の隅つつくような真似は上手いが管理監督が出来るイメージないなあ

82 21/09/22(水)08:38:04 No.848415360

>いいだろ?システム担当役員は技術的素養無しの人事畑上がりだぜ? どうしてプログラマー雇わないんです?

83 21/09/22(水)08:38:48 No.848415463

>システムエラーで通帳カード食われた顧客はその後どうしたらいいかみずほから告知くるまで一時間以上待たされたんだけど じゃあ潰すか

84 21/09/22(水)08:39:06 No.848415498

>日本において一部の大企業は半分国のものみたいなもんだから…東芝とか… それに関してはよその国も同じよ…潰したら終わる企業なんていくらでもある

85 21/09/22(水)08:39:08 No.848415505

存在が金融庁の面子を潰してるから 業務停止命令を出せない以上介入するしかない

86 21/09/22(水)08:39:31 No.848415556

基本的に技術者を舐めてるんだろうな

87 21/09/22(水)08:39:33 No.848415564

>>いいだろ?システム担当役員は技術的素養無しの人事畑上がりだぜ? >どうしてプログラマー雇わないんです? 現場のことは現場の人間が一番わかるんだ!

88 21/09/22(水)08:39:35 No.848415569

要件決める会議に国から人を派遣して10秒に1回ぐらい喧嘩すんなお前ら!って言わせ続けたら上手くいくかも知れない

89 21/09/22(水)08:39:41 No.848415582

派閥全殺しくらいしないと無理じゃない?

90 21/09/22(水)08:39:41 No.848415583

体質改善を邪魔してる奴らを追い出してからじゃないと話にならないけど それやったら何も残らなそう

91 21/09/22(水)08:40:04 No.848415645

>組織図見るだけでも混乱を感じる 産業調査部の下の次世代インフラサービス室と デジタルイノベーション部の下のシステム統括室と ITシステム統括部って全部別系統なんですけどどこがシステム見てるんですか……?

92 21/09/22(水)08:40:07 No.848415655

難易度高すぎて管理もダメな奴ら皆殺しも出来るとは思えない

93 21/09/22(水)08:40:08 No.848415658

厚労省も面子潰されてキレてたし 省庁って舐められてる?

94 21/09/22(水)08:40:31 No.848415716

どうにもならなくなったので川淵チェアマンがやってきたバスケ思い出した

95 21/09/22(水)08:40:44 No.848415751

1回ぶっ壊して0から作り直しじゃーい!までしないとなんともならないのでは?

96 21/09/22(水)08:40:48 No.848415759

>基本的に技術者を舐めてるんだろうな いやたぶん過信してるんだとおもうよ 自販機で飲み物買うような感覚で

97 21/09/22(水)08:40:49 No.848415766

こんなところに預けていられるか!おれはゆうちょ銀行に移らせてもらう!

98 21/09/22(水)08:40:50 No.848415770

>省庁って舐められてる? 具体的行動してない時点で相当舐めてる

99 21/09/22(水)08:41:01 No.848415796

製造業とかだったらまだお仕置きに業務停止命令!とかできるんだけどね…

100 21/09/22(水)08:41:01 No.848415797

スルガって今どうなってんの?

101 21/09/22(水)08:41:42 No.848415883

>ちなみにトラブルだけで今期既に6回出してます >なお三菱UFJと三井住友は当然のようにゼロです… つまりメガバン平均なら2回かそれなら……いや3倍は多いな

102 21/09/22(水)08:41:43 No.848415885

みずほのお偉いさんにだってもちろん当事者意識はあるんですよ 他二派閥のせいでこんな酷い状況になってるんだから

103 21/09/22(水)08:41:47 No.848415898

なんでみずほだけこんな状態なの

104 21/09/22(水)08:41:59 No.848415925

>>基本的に技術者を舐めてるんだろうな >いやたぶん過信してるんだとおもうよ >自販機で飲み物買うような感覚で 出来上がったら勝手に動くんだろ?と思ってる

105 21/09/22(水)08:42:29 No.848416008

>1回ぶっ壊して0から作り直しじゃーい!までしないとなんともならないのでは? みのりちゃんでしたはずだった どっかでまだCOBOLで動いてるシステムがあってそれを統合するシステムがあってそことみのりちゃんがやりとりしている…らしい

106 21/09/22(水)08:42:29 No.848416009

>どうしてプログラマー雇わないんです? 雇ったよ?事が終わったら退職させたけど

107 21/09/22(水)08:42:31 No.848416016

三行合併で一つの銀行が主導になってほかを潰すならまだしも基本的にそのまま元の三銀行が生き残った上での合併なのでどうしようもない

108 21/09/22(水)08:42:51 No.848416056

>省庁って舐められてる? どうせたいして手が出せないんだから それこそシステム障害をみている幹部陣をみている省庁っていう構図にしかならない

109 21/09/22(水)08:42:56 No.848416070

>>>基本的に技術者を舐めてるんだろうな >>いやたぶん過信してるんだとおもうよ >>自販機で飲み物買うような感覚で >出来上がったら勝手に動くんだろ?と思ってる 電気代がかかるから自販機からコンセント抜こう! お金が飲み込まれた!なんで!とかやってるレベルだからな…

110 21/09/22(水)08:42:58 No.848416074

余計めんどくさいことになりそう感はありつつ どっちにしろ駄目だから好きにやれ感もある

111 21/09/22(水)08:43:11 No.848416107

>スルガって今どうなってんの? 家電量販店ノジマに見捨てられた

112 21/09/22(水)08:43:24 No.848416140

日本航空を立て直した稲森和夫ぐらいのSSRお爺ちゃんをトップに据えれば

113 21/09/22(水)08:43:32 No.848416159

直接介入は解体の準備かなぁという気もする

114 21/09/22(水)08:43:37 No.848416167

とりあえずデータ全部消して一から作り直そう

115 21/09/22(水)08:43:56 No.848416214

>とりあえずデータ全部消して一から作り直そう 預金も借金もなくなった!

116 21/09/22(水)08:44:08 No.848416233

>日本航空を立て直した稲森和夫ぐらいのSSRお爺ちゃんをトップに据えれば 竹中平蔵でも入れて全員非正規雇用にしちまうか

117 21/09/22(水)08:44:16 No.848416252

3つの心が一つになれば一つのバンクは百万パワー

118 21/09/22(水)08:44:17 No.848416256

まだ銀行に人が押し寄せる段階ではないか

119 21/09/22(水)08:44:50 No.848416340

>3つの心が一つになれば一つのバンクは百万パワー アークチーム以上にバラバラじゃねえか

120 21/09/22(水)08:44:54 No.848416348

>>どうしてプログラマー雇わないんです? >雇ったよ?事が終わったら退職させたけど むしろある程度残しただけでも相当ヤバいものになってるという自覚があるんだと思った

121 21/09/22(水)08:44:54 No.848416349

>>日本航空を立て直した稲森和夫ぐらいのSSRお爺ちゃんをトップに据えれば >竹中平蔵でも入れて全員非正規雇用にしちまうか フグ毒にトリカブトぶつけて中和するような真似はやめろ

122 21/09/22(水)08:45:49 No.848416471

グローバルコーポレート部欧州地域本部と グローバルマーケット部欧州資金部と グローバルトランザクション営業部欧州室と リスク統括部欧州室と 欧州事務・システム部と 欧州事務・システム部(信じられないことに別部門で2つある)の 共通の上司が頭取まで行かないといけないのどうなってんの…

123 21/09/22(水)08:45:56 No.848416488

>>>日本航空を立て直した稲森和夫ぐらいのSSRお爺ちゃんをトップに据えれば >>竹中平蔵でも入れて全員非正規雇用にしちまうか >フグ毒にトリカブトぶつけて中和するような真似はやめろ 頭取も非正規雇用にすれば少しは目が覚めるだろう…

124 21/09/22(水)08:46:23 No.848416563

>むしろある程度残しただけでも相当ヤバいものになってるという自覚があるんだと思った 把握できてるやつ誰もいねえ!

125 21/09/22(水)08:46:27 No.848416570

政治的な与件>要件定義>設計と落ちていくなかで そもそも与件がクソなのでどうやってもまともなものはできない 悲しいね

126 21/09/22(水)08:46:51 No.848416625

>3つの心が一つになれば一つのバンクは百万パワー 若い命が真っ赤に燃えて燃え尽きてるけどな

127 21/09/22(水)08:47:14 No.848416697

>グローバルコーポレート部欧州地域本部と >グローバルマーケット部欧州資金部と >グローバルトランザクション営業部欧州室と >リスク統括部欧州室と >欧州事務・システム部と >欧州事務・システム部(信じられないことに別部門で2つある)の >共通の上司が頭取まで行かないといけないのどうなってんの… 役職多すぎィ!

128 21/09/22(水)08:47:20 No.848416706

>雇ったよ?事が終わったら退職させたけど 開発が終わったらメンテと運用に必要な人材以外は契約切ること自体は普通だし切った人数自体も妥当だよ それはそれとしてエラー時の対応が即出来ないのはシステム全体の仕様把握できてないとかそっち方面の大問題何だけどな

129 21/09/22(水)08:47:45 No.848416777

みずほが実質国営になったらどうなる

130 21/09/22(水)08:47:46 No.848416783

どうせ不正出金しまくってるんでしょここ

131 21/09/22(水)08:47:51 No.848416802

みずほレベルになるとやらかした時の影響やばいから国が介入するしかねえんだ

132 21/09/22(水)08:48:03 No.848416827

バーチャル渋沢を頭取にして改革すればいいんじゃ

133 21/09/22(水)08:48:03 No.848416829

金融庁はバブル崩壊後の不良債権の後始末のために生まれたような省庁なんだからバブル崩壊後の不良債権の塊みたいなみずほ銀行の尻を拭うのも当然だし…

134 21/09/22(水)08:48:04 No.848416831

仕様把握できていない時点で残す人数と人員間違ってるだろ

135 21/09/22(水)08:48:04 No.848416832

>みずほが実質国営になったらどうなる 政治家の貯金箱になるだけ

136 21/09/22(水)08:48:14 No.848416864

澁澤は本気であの世で泣いてそう

137 21/09/22(水)08:48:20 No.848416877

もしかしてみずほの通帳あればないはずの預金を引き落としたりできる?

138 21/09/22(水)08:48:25 No.848416887

国営宝くじって何というか大丈夫なの?

139 21/09/22(水)08:48:53 No.848416948

>役職多すぎィ!

140 21/09/22(水)08:48:53 No.848416949

みんな銀行口座っていくつくらい持ってるの

141 21/09/22(水)08:49:09 No.848416992

上層部全員入れ替えるくらいしないと駄目なんだろうな

142 21/09/22(水)08:49:10 No.848416994

国がやるならいい感じに確定申告とか交付金とか自動で手続き終わるくらいの作ってくれ

143 21/09/22(水)08:49:20 No.848417027

>みずほが実質国営になったらどうなる しらんのか? 第二のゆうちょができる

144 21/09/22(水)08:49:27 No.848417044

>国営宝くじって何というか大丈夫なの? ダメだけどみずほが実質国営になったときに生じる問題としてはゴミみたいなもんだからセーフ

145 21/09/22(水)08:49:31 No.848417058

>仕様把握できていない時点で残す人数と人員間違ってるだろ 普通は完成時点で仕様把握できるような資料完成してて全体知ってる人さえ残ってれば後は新人でも上の指示+資料あればなんとかなるんだよ! …なんで何とかなってないんですかね

146 21/09/22(水)08:49:36 No.848417076

>仕様把握できていない時点で残す人数と人員間違ってるだろ まあ誰も把握できてないから残すべき人が誰なのかも分からないんだが…

147 21/09/22(水)08:49:44 No.848417098

もう一回3分割してみてはどうだろうか

148 21/09/22(水)08:50:45 No.848417233

漏れ聞く話だけでヤバそうだったのがここまで大事になるとはなあ

149 21/09/22(水)08:50:55 No.848417255

>もう一回3分割してみてはどうだろうか 事業ごとに分割は普通にある思う

150 21/09/22(水)08:51:16 No.848417303

>澁澤は本気であの世で泣いてそう 渋沢くらいになるとこうなると予見してるんじゃね

151 21/09/22(水)08:51:20 No.848417312

もう全体わかってる技術者がいないから イチからシステムの仕様書をまとめ上げるくらいじゃないと健全化は無理だろ

152 21/09/22(水)08:51:22 No.848417318

良かったー俺はみずほ使ってなくて

153 21/09/22(水)08:51:50 No.848417380

地獄で渋沢栄一に謝罪しろ

154 21/09/22(水)08:52:01 No.848417402

>良かったー俺はみずほ使ってなくて 君のよく行くあの店も君がお世話になってるあの会社もメインバンクはみずほかもしれない

155 21/09/22(水)08:52:17 No.848417439

>もう一回3分割してみてはどうだろうか どうせ三つ合体させる前の仕様だって残ってないし誰も知らないよ

156 21/09/22(水)08:52:26 No.848417457

>事業ごとに分割は普通にある思う 銀行じゃないけどMSADがそんな感じ

157 21/09/22(水)08:52:36 No.848417491

20年前位からクソシステム言われてたから改善の余地ないだろ

158 21/09/22(水)08:52:50 No.848417520

対等合併はあかんな 永遠に派閥抗争し続けることになる 大が小を呑み込む形の方があと腐れがない

159 21/09/22(水)08:52:55 No.848417532

>地獄で渋沢栄一に謝罪しろ 栄ちゃん地獄に落とすな

160 21/09/22(水)08:53:00 No.848417545

オープンゲット!チェンジみずほ!

161 21/09/22(水)08:53:04 No.848417553

金融庁よりみずほの方が強そうだけど大丈夫?介入したけどわかりませんでした!いかがでしたか?にならない?

162 21/09/22(水)08:53:41 No.848417627

正直作ってる最中でも把握できてる人いないでしょこのシステム

163 21/09/22(水)08:53:51 No.848417646

>…なんで何とかなってないんですかね 仕様書も要件定義書も遺ってないからだよ(ケタケタ)

164 21/09/22(水)08:54:02 No.848417668

>良かったー俺はみずほ使ってなくて 取引先はみずほ使わなくなった 昔はみずほから振り込んでくることが多かったが 今は皆無よ皆無

165 21/09/22(水)08:54:15 No.848417695

弊社はみずほです!

166 21/09/22(水)08:54:20 No.848417708

>金融庁よりみずほの方が強そうだけど大丈夫?介入したけどわかりませんでした!いかがでしたか?にならない? みずほが強いんじゃなくてみずほのシステムが強いって話じゃねーか

167 21/09/22(水)08:55:00 No.848417798

めちゃくちゃダセえ処分だってのをみずほには理解して欲しいな…

168 21/09/22(水)08:55:25 No.848417855

>金融庁よりみずほの方が強そうだけど大丈夫?介入したけどわかりませんでした!いかがでしたか?にならない? 介入したからにはシステムレベルじゃなくて組織レベルから手を入れると思う

169 21/09/22(水)08:55:45 No.848417908

>正直作ってる最中でも把握できてる人いないでしょこのシステム 割とそんな話は昔から聞こえてきてたからな これから全部把握する仕事が始まるのかな

170 21/09/22(水)08:56:19 No.848417994

まるでみずほに一つの大きな統率者がいるように話すけど みずほはまるで中央集権化ができてない連合国家みたいな感じやぞ

171 21/09/22(水)08:56:44 No.848418054

>介入したからにはシステムレベルじゃなくて組織レベルから手を入れると思う そこは敏感な部分だからそんな急に手を入れちゃイヤ…❤️

172 21/09/22(水)08:57:01 No.848418087

>>介入したからにはシステムレベルじゃなくて組織レベルから手を入れると思う >そこは敏感な部分だからそんな急に手を入れちゃイヤ…❤️ やれ

173 21/09/22(水)08:57:03 No.848418090

>これから全部把握する仕事が始まるのかな これ毎回やろうとして毎回失敗してない?

174 21/09/22(水)08:57:10 No.848418108

メガバンの中で一番図体でかくて リテール利益が他行の1/20とかいうヤバさなのに まだみずほに預けてる人って すごい控えめに言ってカモネギそのもの

175 21/09/22(水)08:57:50 No.848418197

金融庁が国民のためにケツふきにきた

176 21/09/22(水)08:58:17 No.848418284

だからといって中国みたいに助けないから潰れろバーカしたらさらにアホだろ?

177 21/09/22(水)08:58:28 No.848418310

>めちゃくちゃダセえ処分だってのをみずほには理解して欲しいな… 国よりみずほの方が強いしこれくらい処分にならないわとか思ってそう

178 21/09/22(水)08:59:02 No.848418395

>まるでみずほに一つの大きな統率者がいるように話すけど >みずほはまるで中央集権化ができてない連合国家みたいな感じやぞ ここまでバラバラだと国家ですらなさそう EU程度の集まりなんじゃなかろうか

179 21/09/22(水)08:59:03 No.848418399

>欧州事務・システム部(信じられないことに別部門で2つある)の 本当に信じられない組織図初めて見た

180 21/09/22(水)09:00:26 No.848418585

いいよね障害が発生したとき社内通知よりニュースのほうが早いの…

181 21/09/22(水)09:01:46 No.848418764

>だからといって中国みたいに助けないから潰れろバーカしたらさらにアホだろ? 「あなた方のIT部門トップは誰ですか?」って質問に答えれない、 10回呪文を繰り返すと担当者が死ぬような銀行救う価値あるわけねえだろ

182 21/09/22(水)09:01:50 No.848418769

みずほはうちの地域に全然ないから潰れても困らない

183 21/09/22(水)09:02:11 No.848418820

業務改善命令って小林化工とかに入ったやつでしょ?

184 21/09/22(水)09:02:16 No.848418831

前代未聞の話なので人事とかに国の介入はあると思うなあ

185 21/09/22(水)09:02:17 No.848418835

みずほとは一つの巨大な生物ではなく小さなみずほ生物が集まった群体だったのか…!

186 21/09/22(水)09:02:30 No.848418860

>いいよね障害が発生したとき社内通知よりニュースのほうが早いの… 流石にこの点に関しては同情した まあその後も改善してるわけではなさそうだけども…

187 21/09/22(水)09:02:51 No.848418910

>いいよね障害が発生したとき社内通知よりニュースのほうが早いの… 原因は関係各部が知らんふり決め込んだからってのが熱い

188 21/09/22(水)09:02:56 No.848418923

>>だからといって中国みたいに助けないから潰れろバーカしたらさらにアホだろ? >「あなた方のIT部門トップは誰ですか?」って質問に答えれない、 >10回呪文を繰り返すと担当者が死ぬような銀行救う価値あるわけねえだろ そうじゃなくて潰したら日本経済に悪影響デカすぎるのを潰せるわけないでしょって言ってるのだ

189 21/09/22(水)09:02:58 No.848418928

>みずほはうちの地域に全然ないから潰れても困らない あなたの地域に銀行がなくても あなたの地域の企業のメインバンクはあそこもあそこもみずほ

190 21/09/22(水)09:03:11 No.848418952

みずほはバイト代の振込先がみずほだったから学生時代に口座作ったけどそれっきりだな

191 21/09/22(水)09:03:11 No.848418954

会社のメインバンクが渋々使ってたけど他のメガバンクの口座作っておくか…

192 21/09/22(水)09:03:18 No.848418967

富士銀行=富士通•古河 第一勧銀=日立•日産 だっけか? まとまるわけないやんこんなの

193 21/09/22(水)09:03:19 No.848418973

流石に国が監督できない無政府銀行になるのは避けたか 避けられるのかな

194 21/09/22(水)09:04:15 No.848419093

>みずほとは一つの巨大な生物ではなく小さなみずほ生物が集まった群体だったのか…! こういう会社は中国人に統治させるとすごく上手くいきそうな気がする

195 21/09/22(水)09:05:16 No.848419231

移動めどいんだよね クレカだのなんだのの手続きが

196 21/09/22(水)09:05:45 No.848419289

共産圏は中央集権化ノウハウあるからな… 金融庁も各部署にトップとつながりが強い人を配置するようにすれば比較的上手く回りそうなもんだがな…

197 21/09/22(水)09:05:51 No.848419305

>流石に国が監督できない無政府銀行になるのは避けたか >避けられるのかな このまま崩壊し続けたら中国に身売りとかなりかねんからな… 政府は絶対阻止やろ

198 21/09/22(水)09:06:47 No.848419416

業務改善命令って何回も出たらレッドカードになったりしないのか

199 21/09/22(水)09:07:00 No.848419446

>共産圏は中央集権化ノウハウあるからな… >金融庁も各部署にトップとつながりが強い人を配置するようにすれば比較的上手く回りそうなもんだがな… というか中国人って群体を操るのが伝統的に上手いというか まあ大失敗した暗君もめっさたくさんおるんですけどね

200 21/09/22(水)09:07:13 No.848419486

>あなたの地域に銀行がなくても >あなたの地域の企業のメインバンクはあそこもあそこもみずほ そうかな…

201 21/09/22(水)09:07:19 No.848419499

我が銀行が大事だから国が来たんだよ 全く下の銀行がシステムを私たちに合わせればいいんだ

202 21/09/22(水)09:07:39 No.848419553

>業務改善命令って何回も出たらレッドカードになったりしないのか 業務改善命令が既にレッドカード以上に相当するものだと思う…本来なら

203 21/09/22(水)09:07:39 No.848419554

絶対金抜いてる奴居るよな システムエラーですら検知できないんだから

204 21/09/22(水)09:08:01 No.848419602

>業務改善命令って何回も出たらレッドカードになったりしないのか 業務停止命令出すわけにいかに行かないから直接介入は実質レッドカードだよ

205 21/09/22(水)09:08:27 No.848419662

でもメガバンクは平均2回障害起こしてるんですよ みずほだけが責められるのはおかしくない?

206 21/09/22(水)09:08:35 No.848419684

いっそのこと台湾や香港の銀行の傘下になって 彼らの避難先にして貰えばいいんじゃね(適当

207 21/09/22(水)09:08:46 No.848419708

>原因は関係各部が知らんふり決め込んだからってのが熱い それ抜きで大したことない案件扱いされてたんじゃなかったっけ

208 21/09/22(水)09:09:10 No.848419779

>でもメガバンクは平均2回障害起こしてるんですよ >みずほだけが責められるのはおかしくない? 校長形式やめろ

209 21/09/22(水)09:09:36 No.848419844

別の銀行で口座開いたけど諸々の移行手続きクソめんどくさいな…

210 21/09/22(水)09:09:47 No.848419864

>それ抜きで大したことない案件扱いされてたんじゃなかったっけ もしかして現状把握すらできてなかった?

211 21/09/22(水)09:09:48 No.848419865

>絶対金抜いてる奴居るよな >システムエラーですら検知できないんだから むしろそのためにわざとエラー起こしてんのかと疑ってしまう 五輪とか選挙とかカネのかかるイベント多いし

212 21/09/22(水)09:10:07 No.848419902

金融庁は怒った! みずほは無視した! それでこの話はおしまい!

213 21/09/22(水)09:10:10 No.848419906

つまり、障害は別部署…

214 21/09/22(水)09:10:11 No.848419909

>>原因は関係各部が知らんふり決め込んだからってのが熱い >それ抜きで大したことない案件扱いされてたんじゃなかったっけ 派閥争いだけじゃなくてITを軽視する考えも原因だと推測されてたな

215 21/09/22(水)09:10:56 No.848419993

はー?うちの部署はしっかり仕事してるから今回のことは全く関係ないんですけどー???

216 21/09/22(水)09:11:12 No.848420039

>それでこの話はおしまい! 終わらねえからよ…

217 21/09/22(水)09:11:29 No.848420085

>別の銀行で口座開いたけど諸々の移行手続きクソめんどくさいな… 個人では全然簡単やろ 会社は超むずいけど だから会社は当座を複数行持ってるだけどね

218 21/09/22(水)09:12:13 No.848420181

おれの部署じゃない あっちがやった しらない すんだこと

219 21/09/22(水)09:12:15 No.848420189

どんだけ不祥事起こそうが金のあるうちはメイン顧客である法人は頭下げて借りに来るからな まあ実感できねえだろう

220 21/09/22(水)09:12:17 No.848420195

>派閥争いだけじゃなくてITを軽視する考えも原因だと推測されてたな 日立と富士通が筆頭格の取引先なのにそりゃないわ

221 21/09/22(水)09:12:56 No.848420295

旧三行による派閥争いにもうひと派閥加えることで三竦みを壊すっすんぽーよ

222 21/09/22(水)09:12:58 No.848420301

>日立と富士通が筆頭格の取引先なのにそりゃないわ そりゃないってことが発生してるからな…

223 21/09/22(水)09:13:12 No.848420339

今のトップが死ぬまで詳細出てこなさそうだけどドキュメンタリーが見たい

224 21/09/22(水)09:13:22 No.848420372

逆にみずほの文化が金融庁になだれ込まない?

225 21/09/22(水)09:13:58 No.848420458

なんで合併させちゃったんです?

226 21/09/22(水)09:14:13 No.848420487

>なんで合併させちゃったんです? 勢い

227 21/09/22(水)09:14:36 No.848420533

ウチが上だと思ってた

228 21/09/22(水)09:14:38 No.848420536

>日立と富士通が筆頭格の取引先なのにそりゃないわ そもそも年に何回もシステム落ちるのが銀行としてありえないしあってはいけないから

229 21/09/22(水)09:15:38 No.848420687

あ?ウチ止めたら中小企業死ぬぞ?いいのか?って大変シンプルで効果的な恫喝

230 21/09/22(水)09:16:12 No.848420772

>なんで合併させちゃったんです? おっきくなれば顧客盾に好き勝手できるじゃーん?

231 21/09/22(水)09:16:13 No.848420774

>旧三行による派閥争いにもうひと派閥加えることで三竦みを壊すっすんぽーよ あー金融庁が悪者になって結束を促すのか… いや無理だろ…

232 21/09/22(水)09:16:30 No.848420833

>あ?ウチ止めたら中小企業死ぬぞ?いいのか?って大変シンプルで効果的な恫喝 一時的には何とかしてもらえてもあとで落とし前をつけさせられるやつじゃ…

233 21/09/22(水)09:17:05 No.848420919

つっても原因不明なのはわからんくない?

234 21/09/22(水)09:17:20 No.848420950

>あ?ウチ止めたら中小企業死ぬぞ?いいのか?って大変シンプルで効果的な恫喝 ギリシャみたいやな

235 21/09/22(水)09:17:47 No.848421027

>一時的には何とかしてもらえてもあとで落とし前をつけさせられるやつじゃ… まさにそうなってないか

236 21/09/22(水)09:17:49 No.848421033

取返しの付かない問題起こす前に平和裏に潰した方がいいんじゃないのかって気すらする

237 21/09/22(水)09:18:10 No.848421088

ていうか幹部逮捕してもいいくらいじゃ

238 21/09/22(水)09:18:39 No.848421153

>つっても原因不明なのはわからんくない? なので大鉈振るって今後わかる組織体制にするのが直接介入する金融庁の仕事になる 真面目にやるとミンチよりひでえやになるがそこまでできるかどうか

239 21/09/22(水)09:19:21 No.848421240

ケツ拭かなくて拓銀潰したせいで北海道は銀行不信が根強いと言う

240 21/09/22(水)09:19:26 No.848421258

金融庁さん苦虫を嚙み潰したような顔になってそう

241 21/09/22(水)09:19:43 No.848421301

もう…散体しろ!

242 21/09/22(水)09:19:47 No.848421307

ここまでされて恥ずかしくないのだろうか いい歳してウンチ漏らしてケツ拭いてもらってるのと同じだろ

243 21/09/22(水)09:20:21 No.848421385

いいのか?俺が本気を出したらデジタルデータ全ロスすることも出来るんだぜ?

244 21/09/22(水)09:20:29 No.848421402

頭取は俺だけは逃げ切ってみせる…!ってなってるよ

245 21/09/22(水)09:21:46 No.848421578

ああ…逃げ切ってもいいぜ…会社からな

246 21/09/22(水)09:21:58 No.848421605

>いい歳してウンチ漏らしてケツ拭いてもらってるのと同じだろ ケツ拭いてもらって恥ずかしいと思うやつは不動産屋と銀行員になれない

↑Top