虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 転売が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/22(水)06:14:52 No.848401749

    転売が社会問題になってる昨今ですが「」さんも自身の身の回りや趣味のものが転売対象になり困ったこともあったのでしょうか

    1 21/09/22(水)06:22:00 No.848402096

    テレビゲームですね、なんとか買えましたけど 買えないのが転売が原因であるかどうかの特定が難しいのでなんともいえないですね ただし、転売が事実としてあるのでそれはいらつくんですけどね

    2 21/09/22(水)06:49:40 No.848403542

    グラボ

    3 21/09/22(水)06:52:00 No.848403676

    ちょっと前までキャリアのサポセンいたんで スマホの転売する人のどうにかしてルールの穴を突こうとする立ち回りに困らされてました

    4 21/09/22(水)06:54:44 No.848403831

    ミロ

    5 21/09/22(水)06:55:54 No.848403905

    むしろ「」も昔遊び終わったゲームを許可無く中古ショップに転売したりしてメーカーに迷惑かけてた側なのでは?

    6 21/09/22(水)06:56:30 No.848403946

    俺がモデラーだという話を聞いて知り合いの知り合いくらいの奴が「遊びに行っていいですか?」とか言ってくる ガンプラ興味ないし一つも持って無いって言うと確実に「じゃあいいです」ってなる どう考えても盗んで転売だよなこれ

    7 21/09/22(水)06:57:40 No.848404010

    >むしろ「」も昔遊び終わったゲームを許可無く中古ショップに転売したりしてメーカーに迷惑かけてた側なのでは? 現在問題になっている転売の定義とは異なりますね

    8 21/09/22(水)06:59:58 No.848404156

    ガンプラが買えない時代が来るとは思いませんでした

    9 21/09/22(水)07:00:14 No.848404175

    >むしろ「」も昔遊び終わったゲームを許可無く中古ショップに転売したりしてメーカーに迷惑かけてた側なのでは? 中古販売潰しにデジキューブでやってたあれこれの方が業界にダメージ与えてたよ…

    10 21/09/22(水)07:02:45 No.848404369

    最近やたら中古ショップを転売屋と同列にしようとする「」いますけど何かあったんでしょうか

    11 21/09/22(水)07:04:25 No.848404477

    代替が効くものとかプレミア商品とかはまあ許容範囲だけどもマスクとかゲーム機本体みたいな買わないとどうしようもないものはマジで辞めてほしい

    12 21/09/22(水)07:07:11 No.848404663

    >最近やたら中古ショップを転売屋と同列にしようとする「」いますけど何かあったんでしょうか 昔からいるオツムの弱いタイプの「」ですね

    13 21/09/22(水)07:10:26 No.848404928

    fu363702.jpg 昔から言われていたんですね

    14 21/09/22(水)07:11:32 No.848405010

    人間が

    15 21/09/22(水)07:11:50 No.848405040

    >ガンプラが買えない時代が来るとは思いませんでした シャアザクとかジャスティスなら山のように売られてるぞ遠慮するな!

    16 21/09/22(水)07:12:30 No.848405089

    スニーカーの転売もひどいって話をよく耳にしますね

    17 21/09/22(水)07:13:55 No.848405220

    >fu363702.jpg >昔から言われていたんですね 国外追放しなきゃ というか総裁選の投票用紙まで転売されてるのに放置はなんなんだろう

    18 21/09/22(水)07:14:54 No.848405294

    子供のおもちゃ転売して金稼ごうとする奴は死んでいいやつ

    19 21/09/22(水)07:15:13 No.848405322

    >スニーカーの転売もひどいって話をよく耳にしますね 知り合いのスニーカーマニア曰くあまりにも横行しすぎてもう転売が前提として動くしかないとのことです 本命のスニーカーの抽選に応募しつつ本命でないものにも応募しておいて本命を外した際に転売から購入するための資金を転売で稼ぐという地獄の循環が形成されていると聞きました

    20 21/09/22(水)07:15:59 No.848405390

    >fu363702.jpg >昔から言われていたんですね つまり昔から一部が声を上げても全体からは問題視されてなかったのでは…?

    21 21/09/22(水)07:16:28 No.848405429

    >子供のおもちゃ転売して金稼ごうとする奴は死んでいいやつ どんな物でも転売するやつは死んでいいと思いますよ

    22 21/09/22(水)07:16:33 No.848405439

    PS5とかカードゲームですかね…

    23 21/09/22(水)07:17:38 No.848405540

    >つまり昔から一部が声を上げても全体からは問題視されてなかったのでは…? 逆で昔はちゃんと取り締まったり対処してたから ヤフオクメルカリ出てくるまで割とまともだったのでは

    24 21/09/22(水)07:18:01 No.848405580

    会社の先輩が靴の転売に手を出そうとしていたのでそれとなくネガキャンして止めたことはあります その先輩がやめたかどうかまでは知りませんが

    25 21/09/22(水)07:18:03 No.848405581

    >PS5とかカードゲームですかね… ライダーのとかね

    26 21/09/22(水)07:18:21 No.848405611

    >スニーカーの転売もひどいって話をよく耳にしますね スニーカーとGショックは昔から転売酷かった んでそのギリギリのところでセーフなノウハウが蓄積されてて今ガンプラでふんだんに悪用されてる なので一撃で潰せる対処法とかはもう法整備とメルカリ潰すくらいしか無い 江戸時代には転売ヤーは斬首だった

    27 21/09/22(水)07:19:04 No.848405685

    斬首!

    28 21/09/22(水)07:19:11 No.848405691

    >江戸時代には転売ヤーは斬首だった 結構思い罰なんだな 経済混乱させてるんだから当然か

    29 21/09/22(水)07:19:20 No.848405702

    >>つまり昔から一部が声を上げても全体からは問題視されてなかったのでは…? >逆で昔はちゃんと取り締まったり対処してたから >ヤフオクメルカリ出てくるまで割とまともだったのでは 昔から対処してたのダフ屋だけでしょ ずっと前からコミケの同人誌とかイベント当日にはもう何倍もの値段でショップに並んでたよ

    30 21/09/22(水)07:21:34 No.848405895

    誰でも気軽に出品者になれるのとYouTuberが転売関係を気軽なお金稼ぎとして宣伝してるのも手伝ってはいると思いますね

    31 21/09/22(水)07:21:52 No.848405919

    マスク

    32 21/09/22(水)07:22:22 No.848405973

    >>江戸時代には転売ヤーは斬首だった >結構思い罰なんだな >経済混乱させてるんだから当然か 経済というか飢饉の時に物流わざと止めて米買い占めて高値で売った 餓死者も大量に出て治安悪化したので注意したら そいつらは「は?普通に商売して何が悪いんですか?」と100点満点の回答をした 江戸幕府はキレた

    33 21/09/22(水)07:22:37 No.848405999

    同人ショップとかゲームは企業のやる奴だからしれてるけど 個人がやると収集つかなくなるから問題なんだ マスクショップとかアルコールショップ(酒屋じゃないよ)とかないじゃん

    34 21/09/22(水)07:22:46 No.848406015

    まあ今の時代だと不景気で稼げなくなった人が犯罪に手を染めるよりはマシでやっちゃう可能性があるからね 景気を良くするのは難しいから法律で禁止しちゃうのが良さそう

    35 21/09/22(水)07:22:53 No.848406023

    >fu363702.jpg >昔から言われていたんですね 共和制ローマの時代には既に悪習として記録に残っているほどです

    36 21/09/22(水)07:23:24 No.848406075

    >>>江戸時代には転売ヤーは斬首だった >>結構思い罰なんだな >>経済混乱させてるんだから当然か >経済というか飢饉の時に物流わざと止めて米買い占めて高値で売った >餓死者も大量に出て治安悪化したので注意したら >そいつらは「は?普通に商売して何が悪いんですか?」と100点満点の回答をした >江戸幕府はキレた 今も昔も変わらんな…今はそういう対策できない分ひどいことになりそう

    37 21/09/22(水)07:24:06 No.848406125

    >つまり昔から一部が声を上げても全体からは問題視されてなかったのでは…? 戦後日本で商売として成り立つCtoCの取引インフラが札屋くらいしかなかっただけです 百害あって一利なしということは洋の東西を問わず1000年以上言われています

    38 21/09/22(水)07:24:09 No.848406129

    >>fu363702.jpg >>昔から言われていたんですね >共和制ローマの時代には既に悪習として記録に残っているほどです ローマ滅んだしね…

    39 21/09/22(水)07:24:14 No.848406138

    無在庫転売ヤーが自分のことをサンタさんみたいな素敵なお仕事!とかいってたけどこいつらモラル母親の腹の中で捨ててきたの?

    40 21/09/22(水)07:25:53 No.848406284

    モラルの問題だと最初は思ってたんですが自分のやってることを正当化してる人達が多いようで知能の問題なのではと思い至りました

    41 21/09/22(水)07:26:00 No.848406299

    >どう考えても盗んで転売だよなこれ お前の周り治安悪すぎない…?

    42 21/09/22(水)07:26:10 No.848406315

    >ずっと前からコミケの同人誌とかイベント当日にはもう何倍もの値段でショップに並んでたよ 無線を背負って仕入れる商売の人たちは90年代には既にいましたね 80年代は知りません

    43 21/09/22(水)07:26:20 No.848406328

    >無在庫転売ヤーが自分のことをサンタさんみたいな素敵なお仕事!とかいってたけどこいつらモラル母親の腹の中で捨ててきたの? 最初から持ってないものは捨てられないと思うよ!

    44 21/09/22(水)07:27:08 No.848406401

    逆に言うとローマの頃から今に至るまで有効な対策が生まれてないんだな…

    45 21/09/22(水)07:28:14 No.848406496

    >今も昔も変わらんな…今はそういう対策できない分ひどいことになりそう マスクで明確に対策したじゃん! 今後転売規制は進むだろうからまあ今だけでしょう

    46 21/09/22(水)07:28:28 No.848406513

    >>どう考えても盗んで転売だよなこれ >お前の周り治安悪すぎない…? 今大学生で世の中飲食バイト厳しいせいか副業とかネットビジネスとか胡散臭い話が多いんよ そういうのに引っかかるタイプなら盗みも躊躇しないぐらいの脳味噌だろうし

    47 21/09/22(水)07:29:19 No.848406598

    >マスク コロナが蔓延する中でこれは悪質だと思った 個人的には一線を越えた

    48 21/09/22(水)07:29:29 No.848406616

    >今大学生で世の中飲食バイト厳しいせいか副業とかネットビジネスとか胡散臭い話が多いんよ 学生か そうじゃないかと思ったけどなるほどなあ…

    49 21/09/22(水)07:30:02 No.848406667

    >モラルの問題だと最初は思ってたんですが自分のやってることを正当化してる人達が多いようで知能の問題なのではと思い至りました 知能のないやつにモラル求めるほどアホくさい事もないからな

    50 21/09/22(水)07:30:04 No.848406670

    >個人的には一線を越えた 個人じゃなくてみんなも思ったんじゃないかな…

    51 21/09/22(水)07:31:12 No.848406772

    今のとこ困ってはないけど あまりにもひどいから何か法律改正するかメルカリ潰すかして

    52 21/09/22(水)07:32:11 No.848406879

    53 21/09/22(水)07:32:14 No.848406883

    アルコール関連商品も買い占めるし

    54 21/09/22(水)07:32:20 No.848406893

    >マスクショップとかアルコールショップ(酒屋じゃないよ)とかないじゃん 行商マスクとか野良マスク結構いたぞ あとアルコール少ないゴミみたいな消毒ジェルも路上販売してた

    55 21/09/22(水)07:33:21 No.848407002

    >モラルの問題だと最初は思ってたんですが自分のやってることを正当化してる人達が多いようで知能の問題なのではと思い至りました 彼らにとってはそれが正しいことなのだからやはりモラルの問題なのでは? このモラルの問題は彼らにモラルがないという話ではなく 人によってモラルが違うという意味です

    56 21/09/22(水)07:33:40 No.848407035

    >>マスクショップとかアルコールショップ(酒屋じゃないよ)とかないじゃん >行商マスクとか野良マスク結構いたぞ >あとアルコール少ないゴミみたいな消毒ジェルも路上販売してた 店舗構えてないのは法人規模じゃないし

    57 21/09/22(水)07:33:43 No.848407038

    芋焼酎

    58 21/09/22(水)07:34:27 No.848407106

    楽器が趣味なんですがリセールバリューには助けられる事もあるので難しい問題だと思います

    59 21/09/22(水)07:34:31 No.848407112

    >店舗構えてないのは法人規模じゃないし ラーメン屋とかが店頭で「マスク在庫あります」みたいな感じで売ってることも結構ありましたね

    60 21/09/22(水)07:34:42 No.848407131

    じゃがいもが不作だからポテトチップスの生産抑えますってなった時にポテチの露店商が現れたニュースは笑わずにはいられませんでした

    61 21/09/22(水)07:35:05 No.848407169

    >楽器が趣味なんですがリセールバリューには助けられる事もあるので難しい問題だと思います apple社の製品についてはリセールバリュー込みで価格を計算して購入しているところもあります…

    62 21/09/22(水)07:35:07 No.848407178

    >>今も昔も変わらんな…今はそういう対策できない分ひどいことになりそう >マスクで明確に対策したじゃん! >今後転売規制は進むだろうからまあ今だけでしょう 生活必需品の転売は国民の生活が脅かされる可能性があるから民を守るべき国が規制するのであって 嗜好品はまた別の話でしょ…ペット療法食とかは対象に含めようって話あるかもしれないけど

    63 21/09/22(水)07:35:21 No.848407199

    知能が高い人はやらないような事をやるのがモラルがない事をやるって事なので モラルがあって知能低い人は存在しなくはないだろうが都市伝説くらいだろうし

    64 21/09/22(水)07:35:52 No.848407247

    >>店舗構えてないのは法人規模じゃないし >ラーメン屋とかが店頭で「マスク在庫あります」みたいな感じで売ってることも結構ありましたね なんでそんな必死なの?

    65 21/09/22(水)07:36:21 No.848407292

    捌けなきゃ返品とか流石に無法すぎだろと思った

    66 21/09/22(水)07:36:24 No.848407298

    >生活必需品の転売は国民の生活が脅かされる可能性があるから民を守るべき国が規制するのであって >嗜好品はまた別の話でしょ…ペット療法食とかは対象に含めようって話あるかもしれないけど 食料品については経済的問題ではなく衛生的にまずいと思います

    67 21/09/22(水)07:37:06 No.848407369

    あー転売ヤーしなねぇかな!

    68 21/09/22(水)07:37:08 No.848407370

    >なんでそんな必死なの? こういうのありましたねというだけのつもりでした ご不快にさせたなら申し訳ないです

    69 21/09/22(水)07:37:19 No.848407390

    >捌けなきゃ返品とか流石に無法すぎだろと思った お猿さんはルール無用だから

    70 21/09/22(水)07:37:51 No.848407439

    >>なんでそんな必死なの? >こういうのありましたねというだけのつもりでした >ご不快にさせたなら申し訳ないです ごめんキモい

    71 21/09/22(水)07:37:56 No.848407450

    ホットケーキミックスが転売標的になってたときはふざけんなとなった 主婦転売ヤーまじで多いんだなと実感できた 滅びろ

    72 21/09/22(水)07:38:30 No.848407515

    >学生か >そうじゃないかと思ったけどなるほどなあ… 情報商材系Yutuberとか環境とかみたいなのの狩場になってるみたいで大学も注意喚起してる… でもまだ皆子供だから騙されてる&二次被害も出てる やっと普通に講義で大学行けて遊べるようになったのになぁ

    73 21/09/22(水)07:38:49 No.848407547

    >食料品については経済的問題ではなく衛生的にまずいと思います 缶詰めやら瓶詰めやら日保ちするもんなら別にいいんじゃない?

    74 21/09/22(水)07:39:37 No.848407620

    好きなものが転売されてたら理屈抜きに悲しくなる 換金物としてしか見てない人がこんなにいるんだって

    75 21/09/22(水)07:39:39 No.848407625

    >捌けなきゃ返品とか流石に無法すぎだろと思った そもそも自分都合での返品は受け付ける必要ないんですけどね

    76 21/09/22(水)07:39:40 No.848407629

    バンダイが必死に努力して800円で出してるものを 転売屋が5倍値で売ってるの見ると馬鹿らしくなってきますね

    77 21/09/22(水)07:40:05 No.848407675

    学生といえば参考書が転売されてるらしいね 対岸の火事ではあるけど本当に可哀そうだと思った…

    78 21/09/22(水)07:40:18 No.848407702

    あーそうかバイト求人が減るとそういう事が起きるんだな コロナ禍の思わぬ影響だ

    79 21/09/22(水)07:41:16 No.848407805

    マイナンバー登録しようぜ

    80 21/09/22(水)07:41:24 No.848407819

    >バンダイが必死に努力して800円で出してるものを >転売屋が5倍値で売ってるの見ると馬鹿らしくなってきますね なんかもうガンダムもガンプラも見るだけで不快になる どっかの屑どもの収入源になってる汚いゴミくらいの感覚

    81 21/09/22(水)07:41:58 No.848407878

    >バンダイが必死に努力して800円で出してるものを >転売屋が5倍値で売ってるの見ると馬鹿らしくなってきますね 最初から4000円で売ったらいいのにね んで一月ごとに500円ずつ安くしていって買いたいときに買ってねと

    82 21/09/22(水)07:42:49 No.848407959

    >なんかもうガンダムもガンプラも見るだけで不快になる >どっかの屑どもの収入源になってる汚いゴミくらいの感覚 人間に失望するとすぐ極論に走って世界滅ぼそうとする魔王みたいなレスしやがって…

    83 21/09/22(水)07:43:22 No.848408018

    >最初から4000円で売ったらいいのにね >んで一月ごとに500円ずつ安くしていって買いたいときに買ってねと GPUなんかはパソコンショップ自体が転売屋価格で販売していますね あのような形でしょうか?

    84 21/09/22(水)07:43:48 No.848408066

    >ホットケーキミックスが転売標的になってたときはふざけんなとなった >主婦転売ヤーまじで多いんだなと実感できた >滅びろ 本人たちの中じゃ「家にいながらお金稼いじゃう賢い主婦!」なので仕方ないね …俺は自分の家族にそんなバカいなかったこと誇りに思うよ

    85 21/09/22(水)07:43:53 No.848408078

    ASK勢と転売はまた別の問題です

    86 21/09/22(水)07:44:56 No.848408186

    最初4000円にしたら1万円ぐらいで転売するだけだと思いますよ

    87 21/09/22(水)07:45:28 No.848408241

    >GPUなんかはパソコンショップ自体が転売屋価格で販売していますね >あのような形でしょうか? それだけの価値が認められてる商品ならメーカーが堂々とその値段で売っていいよなあ

    88 21/09/22(水)07:46:19 No.848408331

    >あーそうかバイト求人が減るとそういう事が起きるんだな >コロナ禍の思わぬ影響だ 街の居酒屋や飲食店がバンバン潰れたり休業してマジで生活費が無いとか 学費は親が出してくれてるけど生活費と家賃は自分持ちだった子が泣く泣く退学したり本当に皆つらい状況

    89 21/09/22(水)07:46:36 No.848408361

    2020年代の転売問題の特徴としては転売してる人間に転売のノウハウを売る人間というレイヤーが明確に可視化されたことが挙げられます 存在自体は前々からありましたけどね

    90 21/09/22(水)07:47:17 No.848408431

    自由市場ですから需要と供給から価格は神の手によって調整されます

    91 21/09/22(水)07:47:22 No.848408439

    Amazonは一時期空売りされまくってキレてた気がする

    92 21/09/22(水)07:47:26 No.848408446

    >最初4000円にしたら1万円ぐらいで転売するだけだと思いますよ 800円のものが4000円になった状況でさらに2.5倍させた値段で売れたらいいですね

    93 21/09/22(水)07:47:33 No.848408453

    >ASK勢と転売はまた別の問題です ASK税のようなメーカー側からの値上げとは別に 本当に店頭でだけヤフオクやメルカリの相場に合わせて値上げしているところがあるんです うちの近所の店はそんな感じで初めて見たときはさすがに驚きましたね

    94 21/09/22(水)07:47:35 No.848408455

    TCGの構築済みデッキやプレミアムパック等にも言えることですが 販売店の価格設定と転売はわけて考えるべきです

    95 21/09/22(水)07:48:34 No.848408553

    プラモデルでも全然人気のないスケールモデルは全くと言っていいほど転売の波がきていないのが嬉しくもあり寂しくもあります

    96 21/09/22(水)07:48:42 No.848408565

    悲しいことにSTIHL製品も転売されているんぬ… 店での対面販売が原則の製品を転売で買うと保証が一切効かないので泣き寝入りなんぬ… メーカーには転売屋の住所氏名が登録されているからなんぬ…

    97 21/09/22(水)07:48:44 No.848408568

    抱き合わせ商法やプレミア価格でもBtoCはBtoCですからね

    98 21/09/22(水)07:49:07 No.848408613

    >800円のものが4000円になった状況でさらに2.5倍させた値段で売れたらいいですね 800円のものが4000円になったというのは議論の過程を知る神の目線であって メーカーが4000円で売り出したらそれは最初から4000円の商品でしょうが

    99 21/09/22(水)07:49:29 No.848408651

    >人間に失望するとすぐ極論に走って世界滅ぼそうとする魔王みたいなレスしやがって… プロダクト的に凄い商品なのはわかるんだけど自分スケモの方の人だし 出入りしてるお店のおじさん相手にガンプラ絡みで暴言吐いてる転売ヤーだかマニア見たのも一回や二回じゃ無いしジャンルに対してめちゃくちゃ印象悪い

    100 21/09/22(水)07:49:44 No.848408683

    >>800円のものが4000円になった状況でさらに2.5倍させた値段で売れたらいいですね >800円のものが4000円になったというのは議論の過程を知る神の目線であって >メーカーが4000円で売り出したらそれは最初から4000円の商品でしょうが わかりました 頑張って1万で売ってください

    101 21/09/22(水)07:49:45 No.848408685

    >プラモデルでも全然人気のないスケールモデルは全くと言っていいほど転売の波がきていないのが嬉しくもあり寂しくもあります 喜ぶべきところです…スケモもガンプラも美少女モノも触る者としては本当にそう思います…

    102 21/09/22(水)07:49:53 No.848408697

    ただ個人転売屋はそのうちなくなると思います 最低でも10%+送料以上で売れないとマイナスですし 個人の方がそこまで値上がりする商品をあてることは難しいです 基本的に皆さん赤字になって儲からないと思って去っていくのではないでしょうか

    103 21/09/22(水)07:50:36 No.848408779

    デフレが続きすぎて商品の価値に関する認識が販売も購買も双方バグってる気はします

    104 21/09/22(水)07:51:29 No.848408869

    売れるかどうかと転売屋がいくらで売りやがるかはまた別の問題です

    105 21/09/22(水)07:51:50 No.848408911

    車の転売は昔から見逃されてる気がする

    106 21/09/22(水)07:51:59 No.848408925

    >基本的に皆さん赤字になって儲からないと思って去っていくのではないでしょうか 去っていく個人転売ヤーと同じかそれ以上の数の転売ヤーが新規参入してくるような気がします

    107 21/09/22(水)07:53:05 No.848409034

    >車の転売は昔から見逃されてる気がする 土地の転売は禁止したほうがいいのではないでしょうか バブル期とかひどかったですし

    108 21/09/22(水)07:53:23 No.848409067

    >車の転売は昔から見逃されてる気がする 見逃されてるというか買ったものを持ち主がどうしようが所有権で認められるのが普通の法律だよ

    109 21/09/22(水)07:54:01 No.848409140

    >車の転売は昔から見逃されてる気がする 転売というほど元々のやつ買い占めてる…?

    110 21/09/22(水)07:54:04 No.848409148

    まあその…ぶっ…すぞとしかいえない…

    111 21/09/22(水)07:54:14 No.848409168

    >車の転売は昔から見逃されてる気がする ディーラーを介さないで取引する場合基本的に赤字だからです

    112 21/09/22(水)07:54:58 No.848409243

    未使用のスマホとかゲーム機とか売ってる古物商も資格があるから見逃されてるだけであって転売屋と変わらん

    113 21/09/22(水)07:55:35 No.848409319

    >プラモデルでも全然人気のないスケールモデルは全くと言っていいほど転売の波がきていないのが嬉しくもあり寂しくもあります レアキット掘りという手があるんだけど主婦や学生が副業でお手軽にやれるようなもんじゃ無いからね

    114 21/09/22(水)07:55:48 No.848409351

    仕入れして販売する商い全滅じゃないですかね転売禁止

    115 21/09/22(水)07:55:58 No.848409368

    >転売というほど元々のやつ買い占めてる…? トラックの一部車種とか転売に狙われて納期3年待ちとかある

    116 21/09/22(水)07:56:09 No.848409386

    古物商の許可がないのに営利目的で購入するのが問題ですからね 投機目的ではなく実際に乗用した車を手放すのと話が違います

    117 21/09/22(水)07:57:05 No.848409474

    >仕入れして販売する商い全滅じゃないですかね転売禁止 販路や免許がグレーまたはブラックなのとそうでないものを区別してください

    118 21/09/22(水)07:57:08 No.848409481

    >未使用のスマホとかゲーム機とか売ってる古物商も資格があるから見逃されてるだけであって転売屋と変わらん 古物商は資格や免許というよりはただの届け出だよ

    119 21/09/22(水)07:57:09 No.848409482

    >>プラモデルでも全然人気のないスケールモデルは全くと言っていいほど転売の波がきていないのが嬉しくもあり寂しくもあります >レアキット掘りという手があるんだけど主婦や学生が副業でお手軽にやれるようなもんじゃ無いからね もう一般の販売店はとっくに掘られ尽くしました

    120 21/09/22(水)07:57:49 No.848409557

    >>転売というほど元々のやつ買い占めてる…? >トラックの一部車種とか転売に狙われて納期3年待ちとかある ジムニーとかランクルは納車翌日に盗まれる勢いだって聞いた

    121 21/09/22(水)07:58:12 No.848409604

    レトロゲーの高騰は転売なんだから海外に持ち帰られたのかわからん

    122 21/09/22(水)07:58:30 No.848409634

    >>>転売というほど元々のやつ買い占めてる…? >>トラックの一部車種とか転売に狙われて納期3年待ちとかある >ジムニーとかランクルは納車翌日に盗まれる勢いだって聞いた 転売どころの話じゃねえな!

    123 21/09/22(水)07:59:31 No.848409746

    >古物商の許可がないのに営利目的で購入するのが問題ですからね >投機目的ではなく実際に乗用した車を手放すのと話が違います 勘違いしてる人結構いるけど古物商許可は「中古品を買い付けて」「その品を売る」の2つを行う時に必要で 小売店から買ってきた新品を別の人に売るような場合は必要にはならないよ

    124 21/09/22(水)07:59:35 No.848409753

    >ジムニーとかランクルは納車翌日に盗まれる勢いだって聞いた オーダーの内ジムニーは5割ランクルは8割が転売目的と言われているほどです トヨタは転売抑制のために1年は名変するんじゃねぇぞって一応警告してるけど

    125 21/09/22(水)08:00:32 No.848409875

    >転売というほど元々のやつ買い占めてる…? 買い占め云々は最近になってなんか言われ出しただけのもので そもそも買い占めてれば転売だけど買い占めてなければ転売じゃないなんて区別ないでしょ

    126 21/09/22(水)08:00:48 No.848409907

    需要のあるものが高くなってそうじゃないものは安くなるって資本主義経済の基本だからその仕組みを規制するのは難しそう

    127 21/09/22(水)08:03:44 No.848410284

    フィギュアブームの頃はとりあえず尼で抑えて転売出来なそうならキャンセルするクズがいたなぁ

    128 21/09/22(水)08:04:37 No.848410416

    無知故にAmazonでswitchを4万で買ってしまったわ Amazonが直接売ってるものだと思って定価を調べずに買っちゃった

    129 21/09/22(水)08:05:56 No.848410596

    >本人たちの中じゃ「家にいながらお金稼いじゃう賢い主婦!」なので仕方ないね >…俺は自分の家族にそんなバカいなかったこと誇りに思うよ 転売って名乗らずせどりで情報商材がバカ売れしますからね 自分がやってることは違うからセーフって自己正当化させやすいのもあります

    130 21/09/22(水)08:06:13 No.848410641

    >最初から持ってないものは捨てられないと思うよ! キレッキレだな

    131 21/09/22(水)08:06:40 No.848410709

    ユニクロの服

    132 21/09/22(水)08:06:42 No.848410710

    Amazonはちょっと前に海外業者の嫌がらせとかの横行が酷かったけど今も同じなんだろうか

    133 21/09/22(水)08:06:43 No.848410711

    なんで転売屋と問屋や小売を混同してるやついるの…

    134 21/09/22(水)08:07:16 No.848410773

    >転売って名乗らずせどりで情報商材がバカ売れしますからね >自分がやってることは違うからセーフって自己正当化させやすいのもあります 「」でもせどりは本来埋もれてた物の価値を再発見する行為で転売とは違う!みたいな論調の人たまにいますね

    135 21/09/22(水)08:07:34 No.848410814

    >Amazonが直接売ってるものだと思って定価を調べずに買っちゃった マケプレか分かりづらいのはワザとやってると思うし気を付けるしかない

    136 21/09/22(水)08:07:36 No.848410821

    >なんで転売屋と問屋や小売を混同してるやついるの… 正当化のため

    137 21/09/22(水)08:08:21 No.848410925

    >なんで転売屋と問屋や小売を混同してるやついるの… あいつがやってるのになんで俺だけ理論

    138 21/09/22(水)08:08:22 No.848410928

    >Amazonが直接売ってるものだと思って定価を調べずに買っちゃった ゲーム機ならこんなもんかみたいな値段とかガンプラも500円上乗せ程度とかだと勘違いしちゃうんだよな ていうかamazonはデフォで転売屋の表示するの止めてほしい…

    139 21/09/22(水)08:08:58 No.848411028

    窃盗を万引きと呼ぶくらい今の背取りは本来の意味からかけ離れています

    140 21/09/22(水)08:10:05 No.848411179

    >小売店から買ってきた新品を別の人に売るような場合は必要にはならないよ 営利目的で出品繰り返してるのは規制対象にしよっか?って話から先に進まないからな現状 規制しちゃってくれ

    141 21/09/22(水)08:10:06 No.848411184

    >なんで転売屋と問屋や小売を混同してるやついるの… 転売屋と問屋や小売を混同してるんじゃなくて転売規制をしようとすると問屋や小売との差別化が困難って話では… 転売って言葉に買い付けて売る行為以上の定義がないし

    142 21/09/22(水)08:11:30 No.848411394

    >>小売店から買ってきた新品を別の人に売るような場合は必要にはならないよ >営利目的で出品繰り返してるのは規制対象にしよっか?って話から先に進まないからな現状 そもそもの目的である盗品販売の抑制とまったく関係無いからどうだろうね

    143 21/09/22(水)08:11:57 No.848411469

    >問屋や小売との差別化が困難 マジで言ってんのか

    144 21/09/22(水)08:12:30 No.848411534

    バンダイ関連はプレミアムバンダイの対策で少しは正常化するといいな

    145 21/09/22(水)08:13:46 No.848411727

    >転売って言葉に買い付けて売る行為以上の定義がないし 今問題になってる転売屋の話してるのであって 転売という言葉の定義の話なんてしてないんですわ

    146 21/09/22(水)08:13:47 No.848411731

    >>問屋や小売との差別化が困難 >マジで言ってんのか 法規制ってそんな簡単なものじゃないよ そこがきちんと差別化されないと転売屋が小売の条件満たせたりしたら意味ないし

    147 21/09/22(水)08:13:51 No.848411744

    >ユニクロの服 数年前はヒートテックが転売されてたね

    148 21/09/22(水)08:14:12 No.848411797

    こうしましょう メルカリを潰す…!

    149 21/09/22(水)08:14:54 No.848411910

    >>転売って言葉に買い付けて売る行為以上の定義がないし >今問題になってる転売屋の話してるのであって >転売という言葉の定義の話なんてしてないんですわ 規制しようって話になったらまず法的に転売ってなんぞやが定まらないとね

    150 21/09/22(水)08:14:55 No.848411914

    >バンダイ関連はプレミアムバンダイの対策で少しは正常化するといいな ベース中心で地方の小売店に物がないから皆転売ヤーから買ってるってのもあると思う

    151 21/09/22(水)08:15:44 No.848412078

    >こうしましょう >メルカリを潰す…! チケット転売サイトは潰れたけどメルカリは不用品処分の用途が本来だからなぁ

    152 21/09/22(水)08:18:34 No.848412544

    ジモティーなんかもヤバかった

    153 21/09/22(水)08:19:48 No.848412726

    >コロナが蔓延する中でこれは悪質だと思った 命に関わる医療品でやるヤツは処す事にした でもガンプラにまで適用するには難しいところだな

    154 21/09/22(水)08:20:49 No.848412907

    法的にどうこうするならメーカーの把握ルート以外の売買はいかなるものでも古物商許可が必要とかするしか…

    155 21/09/22(水)08:21:16 No.848412980

    >>コロナが蔓延する中でこれは悪質だと思った >命に関わる医療品でやるヤツは処す事にした >でもガンプラにまで適用するには難しいところだな マスクについても本当に困窮する場合に限った一時的な措置だしね

    156 21/09/22(水)08:22:02 No.848413095

    希少価値あるからこれを買え!って言ってる転売屋に情報を与えるアフィ使いにオタクがいたから不味かったんだよな スニーカーとかだけなら今ほど叩かれてないと思う

    157 21/09/22(水)08:23:15 No.848413273

    >>マスク >コロナが蔓延する中でこれは悪質だと思った >個人的には一線を越えた わかりましたペットの療養食転売に切り替えます

    158 21/09/22(水)08:23:15 No.848413274

    発売から一年以内は定価以上での転売禁止みたいには出来ないのかな

    159 21/09/22(水)08:23:15 No.848413275

    >希少価値あるからこれを買え!って言ってる転売屋に情報を与えるアフィ使いにオタクがいたから不味かったんだよな >スニーカーとかだけなら今ほど叩かれてないと思う それ言っちゃダメでしょ

    160 21/09/22(水)08:23:27 No.848413306

    そもそも許可や免許の確認がゆるゆるなのが問題なのでは

    161 21/09/22(水)08:23:42 No.848413347

    新宿や秋葉原のヨドバシとかで大量に並んでいるガンプラから選ぶのが好きだった まさかガザCあたりまで大人気プラモになるとは

    162 21/09/22(水)08:24:03 No.848413389

    >発売から一年以内は定価以上での転売禁止みたいには出来ないのかな 書籍とか一部を除いてそもそも定価って無いからねぇ 希望小売価格には拘束力ないし

    163 21/09/22(水)08:24:15 No.848413419

    転売って商形態に気が狂ったように反発する人が結構いるのはわかった

    164 21/09/22(水)08:24:37 No.848413470

    >マスクについても本当に困窮する場合に限った一時的な措置だしね 消毒アルコールも一時期大変だったし生産を切り替えて作ってくれた酒造さんが今は苦しんでるね

    165 21/09/22(水)08:24:45 No.848413489

    >発売から一年以内は定価以上での転売禁止みたいには出来ないのかな 定価とはなんぞやとなる

    166 21/09/22(水)08:25:28 No.848413593

    富士山の山頂で売ってるポカリとかがお高いのはいいの?

    167 21/09/22(水)08:25:31 No.848413599

    安いガンプラが転売対象になるとは数年前は思わなかったな

    168 21/09/22(水)08:25:40 No.848413626

    真面目に共産主義みたいなこと言い出すやつまで出てきてニートってそんなにバカなのってなる

    169 21/09/22(水)08:25:49 No.848413650

    >そもそも許可や免許の確認がゆるゆるなのが問題なのでは 盗品販売を抑制するのが目的であって人が個人で物売るのを抑制するための許可制度じゃないし…

    170 21/09/22(水)08:26:17 No.848413698

    >そもそも許可や免許の確認がゆるゆるなのが問題なのでは それが厳しくなると今度は占有がなあ 個人が善意でやれなくするのはどうなのってなるし 今の世でも善意で知り合いの分買うのはあるだろう

    171 21/09/22(水)08:26:27 No.848413724

    >富士山の山頂で売ってるポカリとかがお高いのはいいの? バカなの?

    172 21/09/22(水)08:26:54 No.848413790

    >バカなの? その返しも大概バカっぽいぞ

    173 21/09/22(水)08:26:58 No.848413799

    >>マスクについても本当に困窮する場合に限った一時的な措置だしね >消毒アルコールも一時期大変だったし生産を切り替えて作ってくれた酒造さんが今は苦しんでるね おもちゃの転売規制なんかより酒蔵を護る制度を作る方が先だな

    174 21/09/22(水)08:27:00 No.848413804

    税務署ががっつりシメればそれだけで9割ぐらいはなくなると思う

    175 21/09/22(水)08:27:02 No.848413810

    ネガフィルム フジが生産止めやがった

    176 21/09/22(水)08:27:16 No.848413848

    >>富士山の山頂で売ってるポカリとかがお高いのはいいの? >バカなの? 高い理由知らないんだな…

    177 21/09/22(水)08:27:22 No.848413863

    マスクやペットの餌まで買い占めて転売はひどすぎる…

    178 21/09/22(水)08:27:27 No.848413874

    >真面目に共産主義みたいなこと言い出すやつまで出てきてニートってそんなにバカなのってなる その意見言ってるのがニートに見えるのは賢者の証なんだろうな

    179 21/09/22(水)08:27:28 No.848413879

    商社だってやってるのは転売みたいなもんやぞ

    180 21/09/22(水)08:27:57 No.848413953

    >>バカなの? >その返しも大概バカっぽいぞ いや富士山のバカさには勝てないね

    181 21/09/22(水)08:28:13 No.848413990

    商売あつかいするならちゃんと税金はらわないとね

    182 21/09/22(水)08:28:18 No.848414007

    一回転売屋が損するくらい大量に出しちまえばいいんだよ 最初限定販売を装って好評につき増産決定みたいなかんじでさ

    183 21/09/22(水)08:28:52 No.848414069

    >一回転売屋が損するくらい大量に出しちまえばいいんだよ >最初限定販売を装って好評につき増産決定みたいなかんじでさ 得意げにたまごっちって言い出すぞ

    184 21/09/22(水)08:28:56 No.848414080

    >>>富士山の山頂で売ってるポカリとかがお高いのはいいの? >>バカなの? >高い理由知らないんだな… 理由があれば高くていいというのならまずどういう理由が高くしてもよくて 高くしちゃいけない理由についてはなぜ高くしてはいけないのかを議論するべきでは

    185 21/09/22(水)08:29:51 No.848414228

    >一回転売屋が損するくらい大量に出しちまえばいいんだよ >最初限定販売を装って好評につき増産決定みたいなかんじでさ 気軽に在庫抱えろ!とか言うもんじゃない…

    186 21/09/22(水)08:30:08 No.848414273

    運送のコストです

    187 21/09/22(水)08:30:52 No.848414355

    >運送のコストです きっと転売屋も運送のコストですって言うよ

    188 21/09/22(水)08:31:48 No.848414469

    現物買わずに別の出品者の写真だけ上げて売れたらそれより高く転売するとかいうクソみたいな手法もあるし転売屋は早くしん…消滅してほしいですね

    189 21/09/22(水)08:31:50 No.848414476

    >きっと転売屋も運送のコストですって言うよ それが頑張って用意した必殺の返しなの?

    190 21/09/22(水)08:31:56 No.848414493

    屁理屈捏ねてばっかだな

    191 21/09/22(水)08:32:49 No.848414595

    飲食店とか個人の店でマスクありますしてた店には行かなくなったな そういう店軒並み潰れた そういう店じゃないのも潰れたけど

    192 21/09/22(水)08:33:02 No.848414626

    >>きっと転売屋も運送のコストですって言うよ >それが頑張って用意した必殺の返しなの? 必殺って言うか小学生でもわかると思うけど

    193 21/09/22(水)08:33:06 No.848414640

    >運送のコストです コミケで買った同人誌大量に転売してる人が地方の人の為って言い訳してたな

    194 21/09/22(水)08:34:28 No.848414826

    富士山の上で水が高くて困るやついるの?

    195 21/09/22(水)08:34:42 No.848414858

    市場にタダ乗りしてるゴミめ

    196 21/09/22(水)08:34:43 No.848414865

    >>運送のコストです >コミケで買った同人誌大量に転売してる人が地方の人の為って言い訳してたな 富士山の山頂で喉が渇いた人のためにコストかけるのとコミケに行けない地方の人のためにコストかけるの これを法的に区別できる根拠を用意しないと…

    197 21/09/22(水)08:35:30 No.848414994

    メルカリとかいう電脳闇市が悪いよなぁ

    198 21/09/22(水)08:37:31 No.848415281

    ペットの療養食 キレかけた

    199 21/09/22(水)08:37:54 No.848415338

    >メルカリとかいう電脳闇市が悪いよなぁ 最初便利だと思ったけどこんな無法地帯になるとは思わなかった

    200 21/09/22(水)08:38:01 No.848415351

    >ペットの療養食 >キレた

    201 21/09/22(水)08:38:09 No.848415379

    >書籍とか一部を除いてそもそも定価って無いからねぇ >希望小売価格には拘束力ないし 拘束力持たせると今度は値引き販売すらアウトになるだろうしね

    202 21/09/22(水)08:39:22 No.848415531

    リセールバリュー高い品を購入したあと使用して売りに出すのはブランド品を買い取りに出すようなもんだからいいだろ!?

    203 21/09/22(水)08:39:46 No.848415602

    >>メルカリとかいう電脳闇市が悪いよなぁ >最初便利だと思ったけどこんな無法地帯になるとは思わなかった 金が絡む場所はかならず地獄になる運命だ クソだな人間

    204 21/09/22(水)08:40:01 No.848415639

    >>書籍とか一部を除いてそもそも定価って無いからねぇ >>希望小売価格には拘束力ないし >拘束力持たせると今度は値引き販売すらアウトになるだろうしね 実際書籍はそうだしね 古本は別だけどあんまり売れてない新書30%オフ!とかやれないし

    205 21/09/22(水)08:40:49 No.848415767

    転売と違いますけど電動自転車の盗難が昨日読売の記事になってましたトカゲね 勿論売りさばくのは某フリマアプリでとのことで死ねトカゲ

    206 21/09/22(水)08:40:52 No.848415773

    >リセールバリュー高い品を購入したあと使用して売りに出すのはブランド品を買い取りに出すようなもんだからいいだろ!? 一人で山のように買い占めなきゃ許すよ...

    207 21/09/22(水)08:41:39 No.848415877

    >リセールバリュー高い品を購入したあと使用して売りに出すのはブランド品を買い取りに出すようなもんだからいいだろ!? そういう使わなくなったから売るかーは本来の使用用途だからいいんだよ 使いもせず在庫として新品大量にため込んで売れなきゃ最悪返品かます転売がゴミって話だし

    208 21/09/22(水)08:42:08 No.848415948

    公式の販路をつぶすっていうのもやばい

    209 21/09/22(水)08:42:09 No.848415953

    ここで頑張ってる転売屋さんもなんでぶっ叩かれるだけなのに転売屋ってアピるの?

    210 21/09/22(水)08:42:18 No.848415980

    コモドドラゴンが絶滅危惧種に指定された件のスレだと思って開いたのに全然関係なかった

    211 21/09/22(水)08:42:33 No.848416021

    議員に訴えかけるしかないんだろうけど手の届く範囲にいない

    212 21/09/22(水)08:43:23 No.848416136

    >転売と違いますけど電動自転車の盗難が昨日読売の記事になってましたトカゲね >勿論売りさばくのは某フリマアプリでとのことで死ねトカゲ 盗難品は照明できればちゃんとペナあるから分かるやつは通報するザウルス まあ売れちゃってた場合持ち主には何も返らないザウルスが…

    213 21/09/22(水)08:43:37 No.848416168

    >ここで頑張ってる転売屋さんもなんでぶっ叩かれるだけなのに転売屋ってアピるの? 自分でも悪いことだと分かってるからそれを誤魔化すためじゃないかな…

    214 21/09/22(水)08:44:18 No.848416257

    職場のバイトくんが昔そうだったけど不労所得な感じで賢く稼いでると思ってるみたいだったな

    215 21/09/22(水)08:44:58 No.848416356

    転売屋はどっちにしろゴミなんだけど無在庫転売は本当にフリーライドで笑う

    216 21/09/22(水)08:45:00 No.848416360

    プラモ転売とか絶対普通に働いた方が儲かると思うんだ

    217 21/09/22(水)08:45:25 No.848416410

    「名指しで訴えられなきゃセーフ」はオタク世界にも通じる無敵論法だし 訴えられても負けるまではセーフだし

    218 21/09/22(水)08:46:04 No.848416516

    >プラモ転売とか絶対普通に働いた方が儲かると思うんだ 逆だ普通に働かず稼げるからやめない これが税金と手間で割に合わねーならとっくに死滅してる

    219 21/09/22(水)08:46:25 No.848416566

    >あーそうかバイト求人が減るとそういう事が起きるんだな >コロナ禍の思わぬ影響だ バイトなんていくらでもあるし本人の問題だろ 有効求人倍率いくつだと思ってんだよ就職氷河期ですらバイトできたのに

    220 21/09/22(水)08:46:30 No.848416578

    >転売屋はどっちにしろゴミなんだけど無在庫転売は本当にフリーライドで笑う 無在庫転売は幸せを届けるサンタさんみたいな存在だって無在庫転売屋さんが言ってたよ

    221 21/09/22(水)08:47:23 No.848416714

    まぁ税務署はもちろんやらかしてたらキレるんだが・・・

    222 21/09/22(水)08:47:23 No.848416715

    >コモドドラゴンが絶滅危惧種に指定された件のスレだと思って開いたのに全然関係なかった コモドドラゴンを放てっ!がかなりやばい行為になってしまう……

    223 21/09/22(水)08:47:35 No.848416745

    https://youtu.be/xfmD1yYqP6k PGガンダムも転売対象になるかもね

    224 21/09/22(水)08:47:43 No.848416766

    無在庫転売は本当に規制しないとダメだと思う

    225 21/09/22(水)08:47:46 No.848416784

    前々からいたけど社会的に知られるようになったのって妖怪ウォッチのメダルかね

    226 21/09/22(水)08:47:56 No.848416813

    >コモドドラゴンを放てっ!がかなりやばい行為になってしまう…… メカコモドドラゴンにしよう

    227 21/09/22(水)08:48:08 No.848416845

    >前々からいたけど社会的に知られるようになったのって妖怪ウォッチのメダルかね 多分オーズメダル辺り

    228 21/09/22(水)08:48:36 No.848416918

    これで食ってる人は不安定だからね その上どこ行っても叩かれ気味だから自分は正しいと思わないとやっていけないんよ

    229 21/09/22(水)08:48:51 No.848416947

    >前々からいたけど社会的に知られるようになったのって妖怪ウォッチのメダルかね どうだろう?たまごっちだとかも騒がれてた記憶あるけど

    230 21/09/22(水)08:49:03 No.848416973

    ポケモンカードは転売屋のせいで買うために四方八方駆けずり回らなきゃならなくなって結局やめた… 遊戯王とかは普通にパック買えるのになんでポケカはパックすら買えないんだ…

    231 21/09/22(水)08:49:14 No.848417008

    半グレが古物商許可持って大規模にやってるようなのは法規制も難しいだろうなって

    232 21/09/22(水)08:51:25 No.848417326

    >これで食ってる人は不安定だからね >その上どこ行っても叩かれ気味だから自分は正しいと思わないとやっていけないんよ なんか聞いてもないのに正当性を主張し始めるんだよな もう話題に出てる幸せを届けるサンタとかそんな感じで

    233 21/09/22(水)08:52:29 No.848417468

    経済学者だか大学教授だかが転売は商品の価格を 正しいものに調整する役割を持っているとか言ってたのは頭くらくらした 転売価格で売れるということはその商品はもっと高額で取引されるべき商品とかなんとか

    234 21/09/22(水)08:52:49 No.848417513

    >無在庫転売は幸せを届けるサンタさんみたいな存在 メルカリで25万で買ったものを7000円で売ってくれるんだっけ?

    235 21/09/22(水)08:52:50 No.848417519

    >ポケモンカードは転売屋のせいで買うために四方八方駆けずり回らなきゃならなくなって結局やめた… >遊戯王とかは普通にパック買えるのになんでポケカはパックすら買えないんだ… 馬鹿みたいに釣り上げてもユーザーが買うからかな… あと生産増で対応したかどうか

    236 21/09/22(水)08:53:18 No.848417584

    >ポケモンカードは転売屋のせいで買うために四方八方駆けずり回らなきゃならなくなって結局やめた… >遊戯王とかは普通にパック買えるのになんでポケカはパックすら買えないんだ… ポケカはまず生産量少ないから仕方ない 生産量増やせって気軽に言ってくれるなあってなるけどアレに限ってはまずまっさきに生産量増やさないとどうにもならん まあ増やして品薄解消された所で最早そうやって離れた人達が多そうで本来のユーザーどれだけ残ってるかわかったもんじゃないんだけど

    237 21/09/22(水)08:53:27 No.848417600

    学者って言ってもピンキリだからな

    238 21/09/22(水)08:53:49 No.848417643

    >経済学者だか大学教授だかが転売は商品の価格を >正しいものに調整する役割を持っているとか言ってたのは頭くらくらした >転売価格で売れるということはその商品はもっと高額で取引されるべき商品とかなんとか それが純粋にいいものだから高い値段が付くのと水堰き止めて干上がってる人に高値で売りつけるのは別の話だと思うんだがな…

    239 21/09/22(水)08:54:05 No.848417679

    企業・小売り問屋・顧客で安定して回ってる所に割って入って不安定化させてるんだから百合に挟まるヤリチン男くらい邪魔

    240 21/09/22(水)08:54:10 No.848417690

    >メルカリで25万で買ったものを7000円で売ってくれるんだっけ? それやられてキレたサンタさん

    241 21/09/22(水)08:54:54 No.848417787

    手に入らない人のためにとは言うけど元々手に入る人から奪ってるだけだしな

    242 21/09/22(水)08:55:39 No.848417893

    転売屋が間に入るだけで末端の購買量が増える訳じゃ無いから 安易に増産なんてできないよ

    243 21/09/22(水)08:56:12 No.848417973

    そのうち法規制されるんじゃねーかなって思ってる

    244 21/09/22(水)08:56:44 No.848418051

    マスクもそうだがトイレットペーパー買い占め転売は許せない

    245 21/09/22(水)08:57:05 No.848418094

    >>経済学者だか大学教授だかが転売は商品の価格を >>正しいものに調整する役割を持っているとか言ってたのは頭くらくらした それで注目集めて著作とかサロン勧誘するのが常套手段なんよ

    246 21/09/22(水)08:57:38 No.848418168

    >そのうち法規制されるんじゃねーかなって思ってる 法で規制してくれないと >転売屋が間に入るだけで末端の購買量が増える訳じゃ無いから >安易に増産なんてできないよ こういう事情とかで売る側が安易に対応出来ないから…

    247 21/09/22(水)08:58:03 No.848418239

    マスクとか手指消毒剤の転売が問題になった時もコロナ特措法の中で禁止にしてたし それも流通量増えて状況落ち着いた時点で取り下げられてたあたり法規制は難しいんじゃないかな

    248 21/09/22(水)08:58:31 No.848418318

    >手に入らない人のためにとは言うけど元々手に入る人から奪ってるだけだしな ぶっちゃけ通販ですらやってる時点でその理屈通らないもんね

    249 21/09/22(水)08:58:43 No.848418354

    何でもかんでも受注販売になるのはめんどい…

    250 21/09/22(水)08:58:56 No.848418380

    メルカリとヤフオクと情報商材屋が悪い

    251 21/09/22(水)08:58:57 No.848418384

    法を変えるってワードだけで中身を見ずにアレルギー起こしてクソコテになる層めっちゃ多いからしょうがない部分もあると思う

    252 21/09/22(水)08:59:38 No.848418485

    マイナンバーで全部管理してくれ

    253 21/09/22(水)09:00:14 No.848418559

    まともな経済活動じゃないんだから規制してくれ

    254 21/09/22(水)09:00:23 No.848418580

    モノの値段は原価から決まるモノじゃないよ

    255 21/09/22(水)09:00:41 No.848418616

    方を変えるにしてもどういう定義で転売屋を絞めるかは難しいところがあるんだろうなと思う 本当にピンポイントでやらないとその他の健全な経済に対する制裁になっちゃうだろうし 中古売買とか古物商とかとどう区別したらいいかってところはあるんだと思う

    256 21/09/22(水)09:00:42 No.848418617

    転売は転売そのものよりノウハウを売るのが一番稼げる

    257 21/09/22(水)09:01:51 No.848418774

    買い占めってやっぱ死んだ方いい? …道の駅の朝市でめっちゃくちゃ好きな野菜あるんだけど流通量少なくて見つけると買い占めてしまう…その為に朝から並んでる毎日それ食べて暮らしたい

    258 21/09/22(水)09:02:21 No.848418845

    健全に回ってる需要と供給の間に入って栄養吸い取って肥大化していくってがん細胞みてぇだ 治療が難しいのもまさしく

    259 21/09/22(水)09:02:31 No.848418862

    >買い占めってやっぱ死んだ方いい? >…道の駅の朝市でめっちゃくちゃ好きな野菜あるんだけど流通量少なくて見つけると買い占めてしまう…その為に朝から並んでる毎日それ食べて暮らしたい 自分で消費してるならいいよ お前は自由だ

    260 21/09/22(水)09:02:51 No.848418909

    自分で消費するならいいんじゃないの?一人で食うったってたかが知れてるだろうし

    261 21/09/22(水)09:02:52 No.848418912

    >…道の駅の朝市でめっちゃくちゃ好きな野菜あるんだけど流通量少なくて見つけると買い占めてしまう…その為に朝から並んでる毎日それ食べて暮らしたい 転売屋並みのカス 後から来る客のこと考えろよ

    262 21/09/22(水)09:02:58 No.848418926

    >買い占めってやっぱ死んだ方いい? 食ってるならいいだろ 毎回在庫無くなるなら作る方も増産検討できるだろうし

    263 21/09/22(水)09:03:35 No.848419001

    通販で購入しようする時適正価格がわかりにくくて困る

    264 21/09/22(水)09:05:07 No.848419207

    転売に関してはこれでも随分法での規制はされているんだけど 古物商等々今までまともに商売してる人らがいる以上 その人らに影響少なくしようとすると法の抜け穴がいくらでも出来てしまう

    265 21/09/22(水)09:05:28 No.848419254

    amazonなら定価出してないやつは通報していいんだぜ

    266 21/09/22(水)09:06:10 No.848419340

    ポケカはもう末端転売屋しか狙ってないからな 情報提供層はほぼ離れたからそろそろ買えるようになるよ

    267 21/09/22(水)09:06:13 No.848419349

    脱サラしたって先輩が転売で暮らしてるって言ってて何いってんだこいつ…ってなりました

    268 21/09/22(水)09:07:09 No.848419472

    定価に拘束力持たせると自由効かないってのは分かるけど割引はともかく定価以上の販売への規制は絶対強めた方がいいと思うけどなぁ…

    269 21/09/22(水)09:08:19 No.848419642

    >定価に拘束力持たせると自由効かないってのは分かるけど割引はともかく定価以上の販売への規制は絶対強めた方がいいと思うけどなぁ… 定価って特別なもの以外指定できないのが今の現実よ

    270 21/09/22(水)09:08:26 No.848419660

    定価というものが無かったりもするのでなかなか難しい

    271 21/09/22(水)09:08:43 No.848419701

    >自分で消費してるならいいよ その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない?

    272 21/09/22(水)09:10:07 No.848419900

    メーカー希望小売価格って読んで字の如くメーカーがこのくらいで売れたらいいなーって思ってる価格の事だからね…

    273 21/09/22(水)09:10:12 No.848419914

    >>自分で消費してるならいいよ >その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? ゲーム機をいくつも買い占めて自分でどう使うのかは知らんがカードとかなら自分で使うなら別に良くない? 上でも言われてるけどそれなら制作側も増産を検討できるわけだから

    274 21/09/22(水)09:10:22 No.848419934

    >>自分で消費してるならいいよ >その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? そいつら自分で消費してるの?

    275 21/09/22(水)09:10:40 No.848419962

    その野菜ってのの販売数にもよるなあ 三食分くらいならいい 何十ってなるとうんち

    276 21/09/22(水)09:10:43 No.848419968

    >その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? カードパックはともかくゲーム機個人で買い占めてどうすんだ どう頑張っても2機しか使わんだろ…

    277 21/09/22(水)09:10:49 No.848419978

    消費者を守るための法によって転売が守られてる部分も結構あるんだよね

    278 21/09/22(水)09:11:26 No.848420079

    コロナ禍からの不景気でバイトしてた層が転売に手つけたとかも聞きますが景気が良くなってもこの人たちはもう元のバイト生活には戻らないでしょうね

    279 21/09/22(水)09:11:56 No.848420144

    >消費者を守るための法によって転売が守られてる部分も結構あるんだよね 本当に寄生虫じゃん

    280 21/09/22(水)09:12:04 No.848420154

    >>>自分で消費してるならいいよ >>その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? >そいつら自分で消費してるの? 消費の定義って結構難しいという話をしなければならない

    281 21/09/22(水)09:12:12 No.848420180

    >その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? 掲示板のレスレベルの解答だけど自分で消費の内に入るなら店が売るなら購入が阻害される方がおかしいよ 例えそのゲーム機がマイニングに使われようと

    282 21/09/22(水)09:12:14 No.848420187

    >上でも言われてるけどそれなら制作側も増産を検討できるわけだから 電化製品とかホビー商品とか農作物だってそんな簡単に増産決定できる商品ばかりじゃないぞ

    283 21/09/22(水)09:12:23 No.848420208

    >その野菜ってのの販売数にもよるなあ >三食分くらいならいい >何十ってなるとうんち 野菜をたくさん食ってお腹の中でうんちもたくさん作ってるのかもしれない

    284 21/09/22(水)09:12:29 No.848420217

    >>自分で消費してるならいいよ >その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? そこで俺もわかんなくなった… 俺はそこ野菜が好きで好きで仕方なくてそのための労力も時間も対価も一切惜しくないけど 買い占めた時点で市場及び他の購入者からすれば唾棄すべき存在なんじゃ無いかと…

    285 21/09/22(水)09:12:31 No.848420223

    ゲーム機とカードのパック同列に語る意味がわからん…

    286 21/09/22(水)09:12:44 No.848420261

    働いてないのに儲かるは射幸感つええからなあ

    287 21/09/22(水)09:13:06 No.848420328

    >>自分で消費してるならいいよ >その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? 使うならな ゲーム機を買い占めて使いますか?

    288 21/09/22(水)09:13:43 No.848420424

    >>消費者を守るための法によって転売が守られてる部分も結構あるんだよね >本当に寄生虫じゃん 全力で寄生できるとこ探してるんだしそらそうだ うまあじなくなったらつぎ行くだけで

    289 21/09/22(水)09:13:47 No.848420434

    野菜なんて売れなきゃ即廃棄しかないんだし自分で全部消費できるなら好きにすりゃいいでしょ 転売屋がやるのはその野菜を買った上で他人に高額で売ろうとしたり売れなきゃそのまま捨てるとかそんなんだぞ

    290 21/09/22(水)09:14:06 No.848420474

    気になるならお店を通じて農家に買い付ければいいじゃん

    291 21/09/22(水)09:14:19 No.848420497

    >ゲーム機とカードのパック同列に語る意味がわからん… どっちもずっと転売被害に遭ってる代表格みたいな商品だし文脈的に別に不思議でも意味不明でもなくない?

    292 21/09/22(水)09:14:24 No.848420508

    使う使わないの話で括ると収入を得るために使ってるって言われて終わるだけな気がする

    293 21/09/22(水)09:14:42 No.848420548

    >>>自分で消費してるならいいよ >>その理屈だと自分で使うなら限定カードパックの買い占めとか品薄ゲーム機の買い占めも無罪にならない? >そこで俺もわかんなくなった… >俺はそこ野菜が好きで好きで仕方なくてそのための労力も時間も対価も一切惜しくないけど >買い占めた時点で市場及び他の購入者からすれば唾棄すべき存在なんじゃ無いかと… 唾棄すべき存在になるのはそれを勝手に定価より高値で売り始めたらだよ 自分で消費する分には正当な行為だ

    294 21/09/22(水)09:15:17 No.848420635

    >使う使わないの話で括ると収入を得るために使ってるって言われて終わるだけな気がする 終わらねえよ

    295 21/09/22(水)09:15:39 No.848420690

    >使う使わないの話で括ると収入を得るために使ってるって言われて終わるだけな気がする 納得感がないからダメ まじでこれが全て

    296 21/09/22(水)09:15:42 No.848420698

    >自分で消費する分には正当な行為だ 限定品とか品薄品の買い占めも?

    297 21/09/22(水)09:15:45 No.848420708

    >使う使わないの話で括ると収入を得るために使ってるって言われて終わるだけな気がする 自分で使うか使わないかってのは他人に売るか売らないかでしょ

    298 21/09/22(水)09:16:03 No.848420747

    >>ゲーム機とカードのパック同列に語る意味がわからん… >どっちもずっと転売被害に遭ってる代表格みたいな商品だし文脈的に別に不思議でも意味不明でもなくない? カードのパックは個人で複数消費するのがむしろ当然だけどゲーム機は個人で複数台使うってあんまりないでしょ

    299 21/09/22(水)09:16:27 No.848420823

    箱を開けただけでも使用したと言えるからね それを否定すると今度は箱を開けたものであっても新品として取り扱えるようになって その辺りを定めた法を全部変える必要が出てくるために現実的ではない

    300 21/09/22(水)09:16:35 No.848420842

    >>自分で消費する分には正当な行為だ >限定品とか品薄品の買い占めも? 自分で消費する分を購入した結果買占めになる可能性の方が少ないだろ

    301 21/09/22(水)09:16:42 No.848420857

    >>自分で消費する分には正当な行為だ >限定品とか品薄品の買い占めも? そう それで値段を釣り上げて売るのが問題なのであって欲しい人がそれを買うのはただの健全な経済 それで他の買えなかった人が困る場合は売る側の責任 増産とかで対応しろで終わり

    302 21/09/22(水)09:16:53 No.848420882

    欲しかったけどみつからなかったバッグをメルカリでゲット!ヤッター …そもそもなぜ見つからなかったか考えてみましょう

    303 21/09/22(水)09:16:56 No.848420889

    また言葉の定義の問題にすり替えようとしてる…

    304 21/09/22(水)09:17:19 No.848420947

    ジャンク品仕入れてレストアして小遣い稼ぎしてるけど許してくだち……

    305 21/09/22(水)09:17:22 No.848420956

    >気になるならお店を通じて農家に買い付ければいいじゃん やった 道の駅の野菜は生産者さんのってるから問い合わせた 余った農地で趣味で作ってる範囲のものだから一個人だけ特別扱いは出来ないとのことだった だからきっちり朝から並ぶ

    306 21/09/22(水)09:17:24 No.848420963

    急に値崩れとか最古復活して 家計がお通夜にって話聞くとざまあみろ!ってなるよね

    307 21/09/22(水)09:17:27 No.848420971

    >箱を開けただけでも使用したと言えるからね 詭弁は聞いてないんだよ そもそも転売が法で禁止されてないんだから法律の話じゃないんだ

    308 21/09/22(水)09:17:45 No.848421021

    定価がないから上げて売ろうが下げて売ろうが人の勝手になる でも定価を決めるとメーカー側の押し付けになるから認められてない これを解決しない限りなんともならないよ

    309 21/09/22(水)09:18:02 No.848421061

    >ジャンク品仕入れてレストアして小遣い稼ぎしてるけど許してくだち…… これで手間賃稼ぐくらいなら健全じゃねぇの?

    310 21/09/22(水)09:18:05 No.848421070

    限定だの品薄だの言ってるけど転売屋は通常の流通品すら枯らせる規模になってるから問題なんだよ… 品薄限定とかはが買えなきゃまだ諦めつくんだわ

    311 21/09/22(水)09:18:14 No.848421095

    >また言葉の定義の問題にすり替えようとしてる… 法で規制しようとするなら言葉の定義がすべてだし… 気持ちの問題ってだけなら何の変化もない

    312 21/09/22(水)09:18:46 No.848421166

    買い占め自体は欲しい人の所に適正価格で届いているわけだしメーカーも素直に増産すればいい 高値で転売されると市場に出回ってる商品は減ってないので増産するわけにも行かず消費者の購買力も落ちるのでゆくゆくはメーカーが被害を被る あまつさえ予約して購入者がいないからキャンセルみたいなのはダイレクトアタックすぎるからやばい

    313 21/09/22(水)09:19:05 No.848421202

    >>また言葉の定義の問題にすり替えようとしてる… >法で規制しようとするなら言葉の定義がすべてだし… >気持ちの問題ってだけなら何の変化もない 気持ちが善悪になって善悪が法になるんだ 法が善悪になるんじゃない

    314 21/09/22(水)09:19:13 No.848421223

    売る場合は買ってから何年以上じゃないとダメとかにしたら上手いこといかないかな? そうしたらその間にメーカーが再生産できるし本当にいらなくて売る人は後から売ればいいし転売屋だけを殺せるんじゃない?

    315 21/09/22(水)09:19:16 No.848421233

    >>ジャンク品仕入れてレストアして小遣い稼ぎしてるけど許してくだち…… >これで手間賃稼ぐくらいなら健全じゃねぇの? ゲームの修理屋さんみたいなものだから俺も問題ないと思う

    316 21/09/22(水)09:19:24 No.848421250

    転売価格で売れるならそれが本来の均衡価格なのは経済としてわかるけど子供向けホビーの価格は子供のお小遣い範囲が適正価格だと思う……

    317 21/09/22(水)09:19:30 No.848421270

    >>箱を開けただけでも使用したと言えるからね >詭弁は聞いてないんだよ >そもそも転売が法で禁止されてないんだから法律の話じゃないんだ 気持ちの問題ってだけならここで愚痴った時点で解決してるよ 良かったね!

    318 21/09/22(水)09:20:06 No.848421349

    >売る場合は買ってから何年以上じゃないとダメとかにしたら上手いこといかないかな? >そうしたらその間にメーカーが再生産できるし本当にいらなくて売る人は後から売ればいいし転売屋だけを殺せるんじゃない? ぶっちゃけ何がいつ販売開始したとか把握しきれないだろうし ネットオークションサービスがそんな手間かけてくれるとは…

    319 21/09/22(水)09:20:14 No.848421367

    納得感とかどうしようもない単語出てきちゃうし「」ちゃんにこの手の話し合いは無理なのでは

    320 21/09/22(水)09:20:16 No.848421375

    >気持ちが善悪になって善悪が法になるんだ >法が善悪になるんじゃない レイプから始まる恋もあるって話?

    321 21/09/22(水)09:20:25 No.848421393

    >売る場合は買ってから何年以上じゃないとダメとかにしたら上手いこといかないかな? 普通の流通も禁止になるよそれじゃ

    322 21/09/22(水)09:20:27 No.848421398

    >気持ちの問題ってだけならここで愚痴った時点で解決してるよ >良かったね! 吐き出せば解決すると思ってんの? 短慮じゃない?

    323 21/09/22(水)09:21:02 No.848421477

    欲しいと思ったときにすっと定価で買えないと買う気失せるわ

    324 21/09/22(水)09:21:05 No.848421482

    >納得感とかどうしようもない単語出てきちゃうし「」ちゃんにこの手の話し合いは無理なのでは 特命掲示板で解決できる話ではない

    325 21/09/22(水)09:21:11 No.848421493

    >>気持ちの問題ってだけならここで愚痴った時点で解決してるよ >>良かったね! >吐き出せば解決すると思ってんの? >短慮じゃない? じゃあやっぱ法的な解決を目指さなきゃ 頑張って!

    326 21/09/22(水)09:21:18 No.848421508

    >転売価格で売れるならそれが本来の均衡価格なのは経済としてわかるけど子供向けホビーの価格は子供のお小遣い範囲が適正価格だと思う…… おもちゃ屋さんの子供に対しての思いやりを大人が台無しにしてる構図なんだよな

    327 21/09/22(水)09:21:40 No.848421557

    >>売る場合は買ってから何年以上じゃないとダメとかにしたら上手いこといかないかな? >普通の流通も禁止になるよそれじゃ ああそうか小売りも結局買って売るな訳だもんな… じゃあ個人と企業で分けるとか……いや転売屋が起業して終わりになるか どうすりゃいいんだ……

    328 21/09/22(水)09:21:40 No.848421558

    >欲しいと思ったときにすっと定価で買えないと買う気失せるわ そもそもその商品には本当に定価ってあるんだろうか?