21/09/21(火)22:18:20 外人っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/21(火)22:18:20 No.848361043
外人って思ったより真面目にアニメ語ってるんだな・・・
1 21/09/21(火)22:19:28 No.848361472
このスレは伸びる
2 21/09/21(火)22:19:42 No.848361572
imgみたいな民度で語る外人も一定数いると思う
3 21/09/21(火)22:20:31 No.848361912
>このスレは伸びる わざわざ語らないで伸ばして示して
4 21/09/21(火)22:21:04 No.848362130
ただの荒らしじゃねえか
5 21/09/21(火)22:22:21 No.848362646
>わざわざ語らないで伸ばして示して 伸びると語ることの何が問題なのかしら? 真面目な議論スレを嫌がるimgではこうやってdel誘導してあげるのが 一番スレが荒れないのよ
6 21/09/21(火)22:22:49 No.848362856
それいちいち言語化する必要ある?ってナレーションや独白は気になる
7 21/09/21(火)22:24:01 No.848363375
可愛い声の可愛い女の子なら許されるのはわかる
8 21/09/21(火)22:24:18 No.848363475
「けものフレンズはモノローグが無いからキャラが何考えてるか分からない」 って意見を見たときはそこまで来たかって結構驚愕した
9 21/09/21(火)22:24:59 No.848363750
鬼滅は全部口に出しすぎとは言われてたな
10 21/09/21(火)22:25:05 No.848363793
初見で途中から見ても見れるようにしてるんじゃない 民放でやってるし
11 21/09/21(火)22:25:22 No.848363916
>鬼滅は全部口に出しすぎとは言われてたな あれでもアニメでだいぶ減ってんだよな…
12 21/09/21(火)22:25:43 No.848364058
説明しないと理解できない人の方が圧倒的に多いから
13 21/09/21(火)22:25:52 ID:HHLXmK9U HHLXmK9U No.848364118
削除依頼によって隔離されました Gレコみたいな底質な作品出されるとぐうの音も出ない
14 21/09/21(火)22:26:28 No.848364373
鬼滅は凄いよ 敵が刀を抜いたコマの後に主人公が「刀を抜いた!」ってモノローグで言うからな
15 21/09/21(火)22:26:37 No.848364438
ジョジョの英語吹き替え聞いたけど 沈黙がほぼないくらい早口で大変そうだと思った
16 21/09/21(火)22:27:55 No.848364959
>>鬼滅は全部口に出しすぎとは言われてたな >あれでもアニメでだいぶ減ってんだよな… アニメはアニメで能力の解説テロップを全カットでどんな技かは雰囲気で察しろはやり過ぎだわ
17 21/09/21(火)22:28:10 No.848365052
富野監督の世界観描写は特に難解だと思うからあんまり参考にならない
18 21/09/21(火)22:28:15 No.848365089
そういう作品割とある気がするけど向こうじゃローカライズされてないのかな
19 21/09/21(火)22:28:34 No.848365224
これは日本とは異なった価値観と衝突することにより 新しいアニメが誕生する息吹を感じるな 寿司が海外に渡ってカリフォルニアロールができたような
20 21/09/21(火)22:28:34 No.848365226
リアルならベラベラ喋らなくて当然だけど漫画力が足りてないのにそれやると何も伝わってこねえよ ってのは何回も見た事あるんで説明過剰の方がまだマシ
21 21/09/21(火)22:28:38 No.848365256
スターウォーズは?
22 21/09/21(火)22:29:13 No.848365517
ベースが漫画だから?
23 21/09/21(火)22:29:17 No.848365541
Gレコ劇場版は分かりやすいだろうが
24 21/09/21(火)22:29:51 No.848365746
>リアルならベラベラ喋らなくて当然だけど漫画力が足りてないのにそれやると何も伝わってこねえよ >ってのは何回も見た事あるんで説明過剰の方がまだマシ こっちが意図をちゃんと汲めるように構成してある作品って凄いよな…
25 21/09/21(火)22:29:55 No.848365770
よく言われるがワンピースや鬼滅は掲載紙と読者層的にあんなもんで丁度いいと思う
26 21/09/21(火)22:29:58 No.848365794
TV版エヴァとEOE見せてやればいい 初見で理解できんし今でも理解できん
27 21/09/21(火)22:30:17 No.848365898
>これは日本とは異なった価値観と衝突することにより >新しいアニメが誕生する息吹を感じるな >寿司が海外に渡ってカリフォルニアロールができたような 多分こんな議論ずっと前からされてると思うぞ
28 21/09/21(火)22:30:26 No.848365969
声優に仕事させないとね
29 21/09/21(火)22:30:32 No.848366019
手間と予算の都合で生まれた表現方法じゃないの?
30 21/09/21(火)22:30:49 No.848366132
作中の人間がいちいち自分のいる世界を説明しないだろって哲学で作られてる作品はある
31 21/09/21(火)22:31:10 No.848366267
声優はアイドルの一種だから少しでも声を覚えてもらわないといけない
32 21/09/21(火)22:31:23 No.848366362
台詞少なめで演出や表情だけで心情を描写する! みたいなのは大体演出ヘタな人に限ってやりがちで大体失敗する
33 21/09/21(火)22:31:24 No.848366367
>TV版エヴァとEOE見せてやればいい >初見で理解できんし今でも理解できん なんかそういう考察っぽいのじゃなくて チラッと見せたりする洋画的なのじゃないかなあ
34 21/09/21(火)22:31:41 No.848366500
語らずに絵が語る表現は作画力や演出力が無いと上手く出来ないから 安作りのテレビアニメだと厳しい
35 21/09/21(火)22:31:42 No.848366509
鬼滅は和風な事もあってか老人層もそこそこブームに乗ってきてたよな あぁいう層には親切設計ドンピシャだったろうな…
36 21/09/21(火)22:32:06 No.848366661
四畳半神話大系あるから別に可愛くない声の可愛くない野郎でも許されるよ
37 21/09/21(火)22:32:27 No.848366810
鬼滅は漫画で読んでるとあんまり気にならない アニメだとちょっと気になるけどようあんなちゃんとアニメ化したなと思う
38 21/09/21(火)22:32:31 No.848366842
別に声優がーとか予算がーとか手間がーとかじゃなくてちゃんと台詞で説明するのが一番いい演出だからでしょ 別に全部台詞で説明するってほど説明ばっかでもないし 説明ばっかで退屈な作品とかだったらそれはちゃんと普通に批判されるしね
39 21/09/21(火)22:32:48 No.848366957
>よく言われるがワンピースや鬼滅は掲載紙と読者層的にあんなもんで丁度いいと思う ていうかGAIJINってこっちのジャンプやマガジンの違いすら分からずSHONENって括りで語るくらいだし 単純に作品ごとに主な対象年齢が分かれているって概念が伝わってないんじゃないか
40 21/09/21(火)22:32:56 No.848367002
洋画もペラペラ喋ってるイメージあるけど…
41 21/09/21(火)22:33:00 No.848367032
流し見してる人が大半だからな…
42 21/09/21(火)22:33:17 No.848367158
最近多いよね語りすぎるの… 正直嫌い
43 21/09/21(火)22:33:19 No.848367171
>Gレコみたいな底質な作品出されるとぐうの音も出ない 日本語もろくに書けない人はそりゃな…
44 21/09/21(火)22:33:21 No.848367178
恐怖! 実況に夢中な「」…
45 21/09/21(火)22:33:21 No.848367185
>鬼滅は和風な事もあってか老人層もそこそこブームに乗ってきてたよな >あぁいう層には親切設計ドンピシャだったろうな… 定番時代劇なんかは割と全部喋る系の文化だからな…お年寄りには優しいかもしれん
46 21/09/21(火)22:33:31 No.848367244
Gレコは説明セリフ入れまくりだから悪い例では
47 21/09/21(火)22:33:36 No.848367272
ジョジョは説明無しだと何やってるかさっぱり解らないと思う
48 21/09/21(火)22:33:49 No.848367356
>鬼滅は漫画で読んでるとあんまり気にならない >アニメだとちょっと気になるけどようあんなちゃんとアニメ化したなと思う 漫画はコマだから並行した台詞や思考や長台詞でも時間の流れとか気にせず読めるからね 普通のアニメだとアニメに合わせて台詞削ったりするもんなんだけど ufotableは良くも悪くも削らないし何なら盛るからかなりテンポ悪い
49 21/09/21(火)22:33:54 No.848367397
私はこう思ってるんだ!って丁寧に解説する作品は確かに増えたような気がする
50 21/09/21(火)22:33:56 No.848367406
>洋画もペラペラ喋ってるイメージあるけど… 洋画は喋るけど日本みたいに会話中にモノローグはほとんど入らないよ
51 21/09/21(火)22:34:09 No.848367478
>アニメはアニメで能力の解説テロップを全カットでどんな技かは雰囲気で察しろはやり過ぎだわ 無限列車で長男が夢からそのまま叩き起こしたら何かまずいのを直感で感じたけど そうした場合どうなるかとか説明ぶん投げてたな
52 21/09/21(火)22:34:13 No.848367500
ルフィはモノローグ使わないし何も解説しないから主人公の鑑だな
53 21/09/21(火)22:34:15 No.848367518
解説が少ないアニメも嫌いじゃないんだけどどこかで説明はほしい キングゲイナーの一話とか説明見てやっと理解できた
54 21/09/21(火)22:34:30 No.848367600
>最近多いよね語りすぎるの… >正直嫌い 具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ あと昔は本当に語りすぎてなかったか比較も頼む
55 21/09/21(火)22:34:32 No.848367613
なんでそうなるのかってのは今の娯楽全体の消費速度の速さから入らないといけなくなってくる気はする
56 21/09/21(火)22:34:44 No.848367694
世界観の説明やキャラの心情はあった方がいいと思うけどな
57 21/09/21(火)22:34:48 No.848367715
>ルフィはモノローグ使わないし何も解説しないから主人公の鑑だな ところで周りのモブなんだが
58 21/09/21(火)22:34:52 No.848367739
>台詞少なめで演出や表情だけで心情を描写する! >みたいなのは大体演出ヘタな人に限ってやりがちで大体失敗する まずそこまでカチッとした絵が描けない
59 21/09/21(火)22:34:56 No.848367760
ワンピースなんか説明多すぎって言われる代表例だけど ちょっと説明ない部分あったらすぐ理解力ない奴がでてくるからやっぱり説明は大事
60 21/09/21(火)22:34:56 No.848367762
ものによるとしか
61 21/09/21(火)22:35:09 No.848367841
心情を省くのが崇高なもんだと思ってるのか
62 21/09/21(火)22:35:12 No.848367866
もののけ姫みたいなのが見たいってこと?
63 21/09/21(火)22:35:24 No.848367947
鬼滅は言葉選びが独特でスレ画とはまた別な気が
64 21/09/21(火)22:35:25 No.848367952
狂言とか音も自分で言うしな
65 21/09/21(火)22:35:28 No.848367970
慣れの差もあるんだろうけど「これ解説必要…?」ってところ結構あるよね
66 21/09/21(火)22:35:56 No.848368143
>鬼滅は言葉選びが独特でスレ画とはまた別な気が いや鬼滅はかなり説明多いよ
67 21/09/21(火)22:35:56 No.848368145
>>洋画もペラペラ喋ってるイメージあるけど… >洋画は喋るけど日本みたいに会話中にモノローグはほとんど入らないよ そういやアメコミでも第三者的語り口調のはよくあるがキャラ自身のモノローグあんまないイメージだ 意外と日本の個性なのかキャラのモノローグ
68 21/09/21(火)22:36:06 No.848368202
>スターウォーズは? いきなり4話から始まるような奴は説明文いるだろ!
69 21/09/21(火)22:36:13 No.848368260
blameみたいなのいいよね
70 21/09/21(火)22:36:14 No.848368267
そのまんま何故西洋人はモノローグを使わない?ってなりそうだ
71 21/09/21(火)22:36:14 No.848368269
富野だった ターンエーはいい塩梅だと思う
72 21/09/21(火)22:36:20 No.848368324
説明少ない作品って大体視聴者や読者が混乱の渦に叩き込まれてるぞ
73 21/09/21(火)22:36:21 No.848368330
どこまで説明するんだァ‼︎?
74 21/09/21(火)22:36:24 No.848368354
>Gレコ劇場版は分かりやすいだろうが 楽しんでるけど馬鹿みたいな説明台詞増えててそういうことじゃねえだろ!と思ったよ 不自然なタイミングで説明台詞読めってことじゃなく 作中のキャラがその情報を初めて知る場面を描写すれば自然と視聴者も一緒に知ることになるだろうに
75 21/09/21(火)22:36:29 No.848368386
私のこの議論は日本での地域考えが異なると把握してます。それはより大きなアイデアを得ますか?
76 21/09/21(火)22:36:31 No.848368392
話は反れるけど説明が妙な事になってるナルトのイザナミとかも好き
77 21/09/21(火)22:36:31 No.848368393
ワンピのモブとかな
78 21/09/21(火)22:36:43 No.848368472
>blameみたいなのいいよね 本当に最低限じゃねえか
79 21/09/21(火)22:36:49 No.848368519
用語と世界観が難解な場合は仕方がない
80 21/09/21(火)22:36:49 No.848368525
アメリカでモノローグ有る系の作品だとドラマのリミットレスが思い浮かぶ 凄いベラベラ喋ってた
81 21/09/21(火)22:36:58 No.848368575
好みで言えば語りすぎない方が好きだけど 語った方が断然多数に届き易いとは思う
82 21/09/21(火)22:36:59 No.848368580
>具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ シンエヴァ >あと昔は本当に語りすぎてなかったか比較も頼む EOE
83 21/09/21(火)22:37:06 No.848368638
>Gレコ劇場版は分かりやすいだろうが まさに説明増やした例じゃねえか
84 21/09/21(火)22:37:11 No.848368675
アニメじゃなくて漫画の話なんだけど チェンソーマンの演出理解出来てない人が結構いて ワンピースみたいに登場人物が解説しないとわからない人いるんだなって
85 21/09/21(火)22:37:17 No.848368732
煉獄さんの映画で魘夢が死ぬ前に〇〇のせいで負けた!って復習するところ笑っちゃったけどあれくらいでいいんだろうな
86 21/09/21(火)22:37:22 No.848368759
英語さえできれば…
87 21/09/21(火)22:37:25 No.848368790
テレビドラマの脚本家曰く「テレビは作業用BGMなんだ」と言ってた テレビはじっと集中して見るものではなく聞き流しして 視線は洗濯物畳んだり飯食ってたり作業の方を向いてる だから見て無くても分かるように音に比重置いてセリフで分かるようにしないとダメ 視聴者は興味深いセリフがあると視線をテレビに移してくれる
88 21/09/21(火)22:37:32 No.848368846
>意外と日本の個性なのかキャラのモノローグ 韓国とか中国のドラマでもモノローグはバンバン入れてるので アジア系の特徴といえるかもしれん
89 21/09/21(火)22:37:37 No.848368876
>>具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ >シンエヴァ Qであんだけ語られなくて文句言われてたのに!?
90 21/09/21(火)22:37:46 No.848368942
作品人気に比例して説明ないと理解できないファンも増えるしな
91 21/09/21(火)22:37:58 No.848369018
こいつなんでこの時こういう行動したの?みたいなとこまでわからないと嫌みたいな人はいるように思う
92 21/09/21(火)22:38:03 No.848369048
語り過ぎはダメにしても語らずにやるメリット別にないしな さっさと説明して視聴者と意識を共有させたほうが普通に盛り上がるし
93 21/09/21(火)22:38:08 No.848369089
>いや鬼滅はかなり説明多いよ その説明が独特のセンスと合わさって味になってるパターンって事では?
94 21/09/21(火)22:38:13 No.848369120
なんで右側の翻訳前の文をすごく薄いグレーにするんだろう 語らずに示すの精神なの?
95 21/09/21(火)22:38:15 No.848369135
俺も必殺技を声に出して言う必要は無いと思うね
96 21/09/21(火)22:38:16 No.848369149
少年誌は解説多めの方が読者票集めやすいでしょ
97 21/09/21(火)22:38:18 No.848369156
>>具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ >シンエヴァ >>あと昔は本当に語りすぎてなかったか比較も頼む >EOE つまりちゃんと説明してる方がいいってことだな!
98 21/09/21(火)22:38:22 No.848369187
シン・エヴァはむしろ情報与えられすぎて混乱するよ
99 21/09/21(火)22:38:23 No.848369198
外人が自分の顔写しながらアニメのリアクション見せる配信を日本でも取り入れるか
100 21/09/21(火)22:38:25 No.848369213
エバーは思わせぶりな演出として言葉が少ないからまた別のカテゴリのように思う
101 21/09/21(火)22:38:29 No.848369237
>テレビドラマの脚本家曰く「テレビは作業用BGMなんだ」と言ってた >テレビはじっと集中して見るものではなく聞き流しして >視線は洗濯物畳んだり飯食ってたり作業の方を向いてる >だから見て無くても分かるように音に比重置いてセリフで分かるようにしないとダメ >視聴者は興味深いセリフがあると視線をテレビに移してくれる 映画は画面見るしかないし 漫画は自由に見返したり進めたりできるし メディアによって作り方は変わってくるよね
102 21/09/21(火)22:38:30 No.848369250
>意外と日本の個性なのかキャラのモノローグ 少女漫画の発明品だからな
103 21/09/21(火)22:38:44 No.848369350
>その説明が独特のセンスと合わさって味になってるパターンって事では? 別にそこは否定してねえよ 説明多いのとは違うだろってツッコミがあったからいや説明は多いでしょって言ってるだけだし
104 21/09/21(火)22:38:48 No.848369383
書き込みをした人によって削除されました
105 21/09/21(火)22:38:48 No.848369387
>つまりちゃんと説明してる方がいいってことだな! 納得した
106 21/09/21(火)22:38:49 No.848369390
ものによるよな ただ分かりやすくしてくださいって指導は入ってると思う
107 21/09/21(火)22:38:58 No.848369461
心情は必ずしも語らなくてもいいと思うけど思考は語らないと展開の意味と理由がわからないだろ 嘘喰いなんてモノローグで長々説明されてもよくわからんぞ
108 21/09/21(火)22:38:59 No.848369474
>流し見してる人が大半だからな… えっそうなの?
109 21/09/21(火)22:39:06 No.848369529
>テレビドラマの脚本家曰く「テレビは作業用BGMなんだ」と言ってた 朝ドラはそうだと言うね あと大河ドラマみたいな時代モノはナレーションがかなり許容される つーか洋画でもジャンルによってはナレーション入る
110 21/09/21(火)22:39:12 No.848369584
いっけな~い!遅刻☆遅刻☆ 今日から新学期がはじまるってぇのに早速大寝坊!
111 21/09/21(火)22:39:13 No.848369600
>>流し見してる人が大半だからな… >えっそうなの? うん
112 21/09/21(火)22:39:19 No.848369635
>1632230300077.jpg 一番下 normalfaggot = 普通のホモ でニワカって意味なんか
113 21/09/21(火)22:39:19 No.848369638
>作中のキャラがその情報を初めて知る場面を描写すれば自然と視聴者も一緒に知ることになるだろうに TV版でそれやったのに誰も理解しないからだよ!
114 21/09/21(火)22:39:22 No.848369653
ほんの数コマの漫画すら読めない奴ここですら見かけるしそういう層に必要だからあるんだろう多分
115 21/09/21(火)22:39:24 No.848369665
>つまりちゃんと説明してる方がいいってことだな! エヴァに関してはまぁそうだ
116 21/09/21(火)22:39:25 No.848369680
悲しい気持ちのキャラに悲しいと言わせるのは面白くないので 全く感情を指さない言葉で表現してほしいなんならおぺにすでもいい
117 21/09/21(火)22:39:39 No.848369758
進撃の巨人はもう少し説明してほしかった…特に後半
118 21/09/21(火)22:39:39 No.848369762
TVアニメとハリウッド映画比べてたりするからな
119 21/09/21(火)22:39:40 No.848369769
シグルイの説明描写好き 登場人物が過剰に説明するのはあんま好きじゃない
120 21/09/21(火)22:39:43 No.848369793
何でもかんでも説明しすぎるの普通に幼稚に感じてるからうちはうち!文化の違い!で済ませていいものかとは思う そうじゃない作品もたくさんあるけどそういう作品がマスに届きやすいってことかもしれない
121 21/09/21(火)22:39:48 No.848369833
要はモノローグに慣れてないアメリカ人が日本作品の独特の表現を見て文句つけてるだけか じゃあ日本人は恥じる必要ないな
122 21/09/21(火)22:39:58 No.848369919
説明し過ぎが気になる人は多分情報全部に意味があると思って見てるんだろうなぁ…という気がする 賑やかしもかなりあるでしょって念頭に置いとけばまぁ別に
123 21/09/21(火)22:40:06 No.848369981
鬼滅の場合は漫画とアニメの媒体の差ってのは大きいだろうな 漫画では小さいコマでさっと済ませてるような情報でもテレビの画面全体に映して登場人物に喋らせなきゃいけないからそりゃ長く感じる
124 21/09/21(火)22:40:07 No.848369986
ハンターハンターの水見式みたいにワクワクする説明もあるから一概に悪じゃねえんだ ただ最近の富樫は駄目だぞ
125 21/09/21(火)22:40:10 No.848370008
アニメだけに集中して視聴してたころは説明鬱陶しいと思ってたけど忙しくなって耳だけでアニメ消費するようになってからはむしろ聞いてるだけで大体内容が理解できてありがたいってなる
126 21/09/21(火)22:40:12 No.848370021
バカにも届くようにしてるわけだ
127 21/09/21(火)22:40:13 No.848370027
説明が過剰なのは良くないけど真ゲッターとは何なのかはもう少し言葉で説明してくれても良かったんだぞ早乙女のジジイよ
128 21/09/21(火)22:40:15 No.848370047
>進撃の巨人はもう少し説明してほしかった…特に後半 後半はどう考えても尺を割くバランスがおかしいと思う
129 21/09/21(火)22:40:21 No.848370093
じゃあアメリカ人は何の解説もなくキャラが身のキケーン!って騒ぎ出して燃えるだけでジャングル生まれの悪い癖だとわかるのか?
130 21/09/21(火)22:40:23 No.848370109
アニメもハイコンテクストというか映画やドラマと同じ「お約束」が多いから… いっぱい見てる人は分かる描写でも説明されないと分からない人の方が世の中には多い
131 21/09/21(火)22:40:26 No.848370131
今のオタクは画面見ないからセリフが無いと何が起きているのかわからねえのさ
132 21/09/21(火)22:40:34 No.848370187
>>>具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ >>シンエヴァ >Qであんだけ語られなくて文句言われてたのに!? 俺が言ってるのはシン・エヴァンゲリオンのことだが何を言ってるんだ?
133 21/09/21(火)22:40:37 No.848370209
今でも放映時ちゃんと見てる人と見てない人の差が本当にひどかったなと思わせるだけはあるGレコTV版
134 21/09/21(火)22:40:40 No.848370231
言うほど説明過剰な作品ってあるか…?
135 21/09/21(火)22:40:42 No.848370252
想像に任せすぎると解釈違いが増えて面倒だからな
136 21/09/21(火)22:40:42 No.848370253
まずメディアごとに仕分けないと一生すれ違いの議論になりそう
137 21/09/21(火)22:40:46 No.848370279
GレコTV版が察しろ!!!というやり方の悪い意味での代表作なのかなり理解度高いな…
138 21/09/21(火)22:40:51 No.848370317
>今のオタクは画面見ないからセリフが無いと何が起きているのかわからねえのさ それもうオタクじゃないじゃん
139 21/09/21(火)22:40:52 No.848370321
>要はモノローグに慣れてないアメリカ人が日本作品の独特の表現を見て文句つけてるだけか >じゃあ日本人は恥じる必要ないな 本当に日本独特の表現かあ?
140 21/09/21(火)22:40:55 No.848370338
画で語るのを初見ですべて理解するほど画面に集中する視聴者はそれほど多くないと思う
141 21/09/21(火)22:40:58 No.848370364
>シンエヴァ ネタだろうけどシンエヴァで語りすぎって言われたら何も見れなくない…?
142 21/09/21(火)22:41:06 No.848370417
原作読んでないけどハサウェイは良いバランスだと思ったな テロリストを倒した正義の味方からヤバイ奴と分かってくるのが面白かった
143 21/09/21(火)22:41:09 No.848370434
最近作だとワンダーエッグちゃんは割と絵でモノローグ伝える演出多くて中々見ごたえあったな
144 21/09/21(火)22:41:12 No.848370449
>normalfaggot = 普通のホモ >でニワカって意味なんか ファグ(ファゴット)てのはもう「~野郎」くらいの意味 普通野郎ってこと
145 21/09/21(火)22:41:20 No.848370498
メモを取ったり巻き戻したりしながらアニメを見るのは極少数派だから…
146 21/09/21(火)22:41:21 No.848370505
>>具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ >ゲッターロボアーク >>あと昔は本当に語りすぎてなかったか比較も頼む >チェンゲ
147 21/09/21(火)22:41:22 No.848370509
>言うほど説明過剰な作品ってあるか…? ソードマスターヤマト
148 21/09/21(火)22:41:23 No.848370513
鬼滅の場合は自分自身に発破をかける意図で口に出してる場面も多いような
149 21/09/21(火)22:41:27 No.848370541
>>>流し見してる人が大半だからな… >>えっそうなの? >うん なんかそういう情報ある?
150 21/09/21(火)22:41:27 No.848370543
洋画はなんか冒頭か締めにまとめてやってる印象あるなモノローグ
151 21/09/21(火)22:41:28 No.848370544
>今のオタクは画面見ないからセリフが無いと何が起きているのかわからねえのさ 画面見てれば分かるような事を言葉で説明しまくる作品なんかある?
152 21/09/21(火)22:41:42 No.848370658
エヴァはエヴァで具体的説明とは違うと思うんだよな あれは別種の情報量で混乱させるタイプっつーか
153 21/09/21(火)22:41:44 No.848370681
ここまでアニメゲーム漫画が普及するともうオタクとそうじゃない人を分ける意味がないに等しいし…
154 21/09/21(火)22:41:45 No.848370684
>>>あと昔は本当に語りすぎてなかったか比較も頼む >>チェンゲ 説明しろジジイ!!
155 21/09/21(火)22:41:45 No.848370688
モノローグそれ自体が臨場感ある演出に感じた キョンとかさ
156 21/09/21(火)22:41:48 No.848370710
アニメ見ながらスマホしないともったいないからな
157 21/09/21(火)22:41:58 No.848370788
分かりやすい手法ではあるんだけど一段下には見られてるんだよなモノローグ
158 21/09/21(火)22:42:06 No.848370830
>アニメ見ながらスマホしないともったいないからな ?
159 21/09/21(火)22:42:08 No.848370852
感情的にじゃあアメ公はどうなんだみたいに見当違いな怒りぶつけるのやめなよ 「」は別にアニメ関係者でもないんだから
160 21/09/21(火)22:42:12 No.848370880
アニメでも映画とかだと説明は減るぞ TVシリーズ特有の現象だと思う
161 21/09/21(火)22:42:12 No.848370883
>>具体的に何の作品が語りすぎるのか教えてくれ >ゼノギアス >>語りすぎてなかった >ゼノサーガ
162 21/09/21(火)22:42:18 No.848370915
ルックバックくらい絵だけで語る作品だと解読できないやつも多かったよな
163 21/09/21(火)22:42:22 No.848370943
>今でも放映時ちゃんと見てる人と見てない人の差が本当にひどかったなと思わせるだけはあるGレコTV版 劇中以外の情報を追わないで且つ1回しか見ない場合だとその1回をちゃんと見てても追いつかないのは有ると思うよ
164 21/09/21(火)22:42:22 No.848370947
繰り返し観てあーこの演出このキャラの心情をを表現してたんだ!とか観る楽しみもあると思うんだけど 俺も好きな作品以外そんなことやらんな
165 21/09/21(火)22:42:23 No.848370954
>>normalfaggot = 普通のホモ >>でニワカって意味なんか >ファグ(ファゴット)てのはもう「~野郎」くらいの意味 >普通野郎ってこと もうホモは普通みたいな…?
166 21/09/21(火)22:42:26 No.848370973
ハリウッド映画も尺の関係で説明せずカット一つ二つで暗示するか 説明しててもそれっぽいこと言うだけで結局分からんていうののどっちかだと思う ゴジラKOMとか説明はしてたけど何が何だかだったぞ
167 21/09/21(火)22:42:29 No.848370994
鬼滅は必殺技とか説明ないとなにやってるかわからんな
168 21/09/21(火)22:42:31 No.848371007
結構読み解くのがしんどい絵なことがあるからワンピのモブは重宝する
169 21/09/21(火)22:42:32 No.848371012
どこまで説明するんだァ~~~!?
170 21/09/21(火)22:42:37 No.848371039
ルックバック読み返したら1つもモノローグなかった 表情やコマの流れや台詞回しだけで十分説明されてる
171 21/09/21(火)22:42:41 No.848371074
キャラ1人1人がちゃんと思考と価値観を持ってる群像劇を描き切ったから蟻編は傑作だと思う 選挙編と王位継承編は失敗したけどね
172 21/09/21(火)22:42:48 No.848371115
>エヴァはエヴァで具体的説明とは違うと思うんだよな >あれは別種の情報量で混乱させるタイプっつーか シンエヴァだとヴンダー突入後のアディショナルインパクトがどうたらのくだりは説明をわからせる気はないが流れで感じて欲しい感をビシバシ感じた
173 21/09/21(火)22:42:55 No.848371165
>要はモノローグに慣れてないアメリカ人が日本作品の独特の表現を見て文句つけてるだけか >じゃあ日本人は恥じる必要ないな 仮に正論だとしてもそもそもクソみたいな洋ドラ連発してる西洋人に言われてもって話だし
174 21/09/21(火)22:42:55 No.848371166
>一番下 >normalfaggot = 普通のホモ >でニワカって意味なんか ここで画像番号引用する奴のことさnormalfaggot
175 21/09/21(火)22:42:55 No.848371167
ここでもよく居るじゃない 作中それまでの描写でおおよそ察せるのに何も分からないって人
176 21/09/21(火)22:42:56 No.848371176
>TV版でそれやったのに誰も理解しないからだよ! GレコTV版はさっぱりやれてねえよ! 作中のキャラだってよそから来た人物や起こった事件について説明聞いて理解した流れのはずなのに なぜかすでに説明聞いた後をお出しされがちなんだよGレコ
177 21/09/21(火)22:42:58 No.848371197
>朝ドラはそうだと言うね いまのさよならモネはナレほとんどないし主人公はセリフより顔芸で色々表現してるぞ 朝ドラとしては異質な作品であることは確かだが
178 21/09/21(火)22:42:59 No.848371199
>ルックバックくらい絵だけで語る作品だと解読できないやつも多かったよな
179 21/09/21(火)22:42:59 No.848371207
エヴァはわかりにくくても面白けりゃよかった例 Qは単にサービス不足だった
180 21/09/21(火)22:43:11 No.848371303
みんな説明過剰な作品はそりゃダメだよなとぼんやり思いながらもいざ考えてみるとそんな作品浮かばないからふわふわした議論になってるの図
181 21/09/21(火)22:43:14 No.848371319
少年誌というかジャンプ読者の少年の割合ってどれくらいなんだろう? 詳細な説明が必要なのはコロコロとかじゃない?
182 21/09/21(火)22:43:16 No.848371335
>洋画はなんか冒頭か締めにまとめてやってる印象あるなモノローグ モノローグっつーよりナレーションって感じ 心理状態を語るようなシーンはウディアレン以外で見た事ない
183 21/09/21(火)22:43:19 No.848371355
>ここで画像番号引用する奴のことさnormalfaggot 画像番号…?
184 21/09/21(火)22:43:22 No.848371374
>劇中以外の情報を追わないで且つ1回しか見ない場合だとその1回をちゃんと見てても追いつかないのは有ると思うよ いやオーガニックキメてればだいたいなれるから一回で大丈夫だよ
185 21/09/21(火)22:43:23 No.848371383
ブレンパワードは長々と説明セリフ入るけど話し言葉の勢いが強くて説明感あまりなかった
186 21/09/21(火)22:43:33 No.848371445
>ただ最近の富樫は駄目だぞ 駄目じゃないぞ 書かないことが駄目なだけだ
187 21/09/21(火)22:43:34 No.848371455
スマホいじりながらたまに画面見るくらいだからそんな真面目に見る人すごいなってなる
188 21/09/21(火)22:43:42 No.848371505
Gレコを出す辺り結構分かってるな…
189 21/09/21(火)22:43:44 No.848371526
巧妙なワンピアンチスレか失せろ
190 21/09/21(火)22:43:49 No.848371563
小説のアニメ化なのか漫画のアニメ化なのか最初っから劇場版作品なのかっていうところで全然話が違ってくるから まずそういう前提がないと無駄な議論
191 21/09/21(火)22:43:49 No.848371570
>じゃあアメリカ人は何の解説もなくキャラが身のキケーン!って騒ぎ出して燃えるだけでジャングル生まれの悪い癖だとわかるのか? パールさんにそんな設定あったんだ…
192 21/09/21(火)22:43:51 No.848371585
その点ラノベは地の文で説明するから安心安全
193 21/09/21(火)22:43:59 No.848371628
シンエヴァの語りすぎに関しては「Qで語っとけよ!」感じでちょっとバランスが悪かった
194 21/09/21(火)22:44:03 No.848371661
>エヴァはわかりにくくても面白けりゃよかった例 いやエヴァは説明はしてるんだ説明は その説明が迂遠過ぎたり情報量多すぎたりして難しすぎるだけなんだ
195 21/09/21(火)22:44:05 No.848371665
>シンエヴァだとヴンダー突入後のアディショナルインパクトがどうたらのくだりは説明をわからせる気はないが流れで感じて欲しい感をビシバシ感じた 雰囲気で流すというのは素晴らしい事だと思うよ だってセカンドインパクトもサードインパクトも十数年間結局何が起こるのか完璧に説明できるファンいないと思うし…作品の雰囲気で流せるのならそりゃ一番いいよ
196 21/09/21(火)22:44:22 No.848371771
>言うほど説明過剰な作品ってあるか…? 今期やってるNight head2041は解説台詞めっちゃ多かったな… 平穏世界の韋駄天たちも説明多い作品だけどアニメは説明かっ飛ばした
197 21/09/21(火)22:44:23 No.848371777
>じゃあアメリカ人は何の解説もなくキャラが身のキケーン!って騒ぎ出して燃えるだけでジャングル生まれの悪い癖だとわかるのか? 解説あっても分からねぇキャラ筆頭だろアホンダラ
198 21/09/21(火)22:44:26 No.848371799
饒舌な語りや情報量が多い作品と全部が説明されてる作品って違くないか 後者は私はこれこれで怒っています!とか一々説明する感じ
199 21/09/21(火)22:44:29 No.848371813
嘘喰いは何かしらのゲームをやる際に必ず読者と同程度~やや下くらいの解説役を設置している丁寧ぶりだがそれでも読者の理解度を超える場面が多々あった
200 21/09/21(火)22:44:29 No.848371814
>今のオタクは画面見ないからセリフが無いと何が起きているのかわからねえのさ 実況に夢中で全然話理解できてないやつよく見る
201 21/09/21(火)22:44:41 No.848371897
>ブレンパワードは長々と説明セリフ入るけど話し言葉の勢いが強くて説明感あまりなかった まあ基本的に会話劇の中に説明混じってるからなんも説明してないともまた違うんだよな… トワサンガでの流れるような八つ当たりくらいならわかれって感じだけど
202 21/09/21(火)22:44:49 No.848371946
漫画もTVアニメも作品がいっぱいある中からまず作品自体に興味持ってもらわないと何やってるか分かんねで終わってしまう部分があるからとかだろうか… もう興味持ってる段階だとなんとなく雰囲気とかで分かるようになる気がするし
203 21/09/21(火)22:44:53 No.848371973
説明するけど専門用語知らないと結局よく分からないとかもある
204 21/09/21(火)22:44:55 No.848371990
>今のオタクは画面見ないからセリフが無いと何が起きているのかわからねえのさ まるで昔のオタクがちゃんと画面見てるような言い草だな!
205 21/09/21(火)22:45:10 No.848372094
この解説はテンポ良すぎてすき fu363326.jpg
206 21/09/21(火)22:45:16 No.848372150
>実況に夢中で全然話理解できてないやつよく見る Gレコがまさにそうだったんで本当にスレ画の一番下はGレコを理解してる…
207 21/09/21(火)22:45:19 No.848372170
君らエヴァと25年付き合ってるんだから専門用語は何かそれっぽい事言ってるだけの 雰囲気演出って分かるでしょって割り切りよね
208 21/09/21(火)22:45:20 No.848372181
説明過多だけど理解してる人はそんなに居なさそうな物語シリーズ
209 21/09/21(火)22:45:25 No.848372209
ブレンパワードは「実にオーガニックですな」(いやオーガニックってなんだよ!?!?)みたいな状態だから説明しないのとは違うんだ
210 21/09/21(火)22:45:33 No.848372271
>>今のオタクは画面見ないからセリフが無いと何が起きているのかわからねえのさ >まるで昔のオタクがちゃんと画面見てるような言い草だな! それはお前だけ
211 21/09/21(火)22:45:34 No.848372274
過去のエヴァの場合は考えられてない部分もあったのがややこしい
212 21/09/21(火)22:45:35 No.848372283
今のワンピースは描き込みすぎて何やってんのかわからん時あるからモブ説明は割と大事だと思う
213 21/09/21(火)22:45:37 No.848372302
>書かないことが駄目なだけだ 台詞量と解説量も尋常じゃなく増えてたからちょっと読み辛くは成ってた まぁ中断中に考えたこと乗っけようとするとバランス取り辛いのかも知れんけど
214 21/09/21(火)22:45:48 No.848372362
>最近作だとワンダーエッグちゃんは割と絵でモノローグ伝える演出多くて中々見ごたえあったな いや…オチが結局微妙だな…
215 21/09/21(火)22:45:50 No.848372365
過去の富野作品は脚本家が入ってるからどうにかなってるよ Gレコは設定過多の説明で手間取るっていうSFワナビの処女作みたいな罠にはまってる
216 21/09/21(火)22:45:50 No.848372368
今期のSonny Boyはもっと説明してくれてもいいなって思うけどあれ以上説明したらテンポとか雰囲気とかを犠牲にするんだろうな
217 21/09/21(火)22:45:50 No.848372373
アメリカは観客が集中して見る映画脚本がベースにあるからな テレビ脚本家も映画脚本をベースに作る ナレーションで説明できる漫画ベースの日本とは文化が違う