ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/21(火)16:32:11 No.848248968
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/020/131000c.amp ついに日本も40歳定年時代だって
1 21/09/21(火)16:33:20 No.848249199
寝言は寝て言え
2 21/09/21(火)16:33:56 No.848249327
もう35年ローンとか組めないな…
3 21/09/21(火)16:34:18 No.848249410
いいね
4 21/09/21(火)16:35:01 No.848249555
安く雇えるね
5 21/09/21(火)16:35:50 No.848249719
今までサラリーマンなのに個人事業主として放り出されるのかわいそ…
6 21/09/21(火)16:39:38 No.848250501
>今までサラリーマンなのに個人事業主として放り出されるのかわいそ… インボイス制度導入の生贄になってもらわないといけないからね 仕方ない
7 21/09/21(火)16:43:13 No.848251251
40後半から10年以上介護とか心折れててそこから就職なんか出来る訳無いだろ
8 21/09/21(火)16:44:37 No.848251513
80まで働き続けてるって一番下狂ってない?
9 21/09/21(火)16:44:54 No.848251571
50まで働きたくはないが40は早い45がいい
10 21/09/21(火)16:46:28 No.848251888
RPGみたいに上位職にチェンジとか簡単にできないからな…
11 21/09/21(火)16:46:37 No.848251924
60まで働いたのと同等の給与と退職金くれれば問題ない
12 21/09/21(火)16:48:24 No.848252314
>80まで働き続けてるって一番下狂ってない? いやだって国がそういう働き方しろって言ってるんだよ
13 21/09/21(火)16:48:36 No.848252366
自衛隊でも50以上だろ
14 21/09/21(火)16:48:58 No.848252442
>60まで働いたのと同等の給与と退職金くれれば問題ない そんな訳ねえだろまだ若いんだから給料だって控えめだよ
15 21/09/21(火)16:49:27 No.848252530
こういうシステム組むならベーシックインカムやれや
16 21/09/21(火)16:49:28 No.848252539
再ス 構キ 築ル
17 21/09/21(火)16:49:36 No.848252568
>50まで働きたくはないが40は早い45がいい 45定年制を掲げた人は再教育関連の環境整備を国がしっかりやるのが前提と言ってた
18 21/09/21(火)16:49:43 No.848252596
韓国は45歳定年が大半だっけ そこであぶれたやつはチキン屋に転職するが8割が破産する
19 21/09/21(火)16:50:04 No.848252665
>>50まで働きたくはないが40は早い45がいい >45定年制を掲げた人は再教育関連の環境整備を国がしっかりやるのが前提と言ってた 行こう!ハローワークの職業訓練校!
20 21/09/21(火)16:50:08 No.848252682
>RPGみたいに上位職にチェンジとか簡単にできないからな… 上位職チェンジしたら求められるパラメーターが全然違うとかだもんね
21 21/09/21(火)16:51:40 No.848253013
もう人雇わなければいいよ 全部社長が1人で仕事しろ
22 21/09/21(火)16:51:51 No.848253058
個人事業主になったら消費税突然払わないといけなくなるとかひでえ
23 21/09/21(火)16:52:15 No.848253126
副業制前提ならまだ乗り移りも…
24 21/09/21(火)16:53:53 No.848253452
>個人事業主になったら消費税突然払わないといけなくなるとかひでえ みんな払ってるぞ
25 21/09/21(火)16:54:49 No.848253653
>個人事業主になったら消費税突然払わないといけなくなるとかひでえ 納税してない「」初めて見た
26 21/09/21(火)16:55:14 No.848253728
>副業制前提ならまだ乗り移りも… 専属エージェント契約に決まってんだろ
27 21/09/21(火)16:55:40 No.848253821
>みんな払ってるぞ 1000万円以下の事業主は払ってませんが
28 21/09/21(火)16:57:11 No.848254110
いいじゃんみんなで40歳になったら自殺するか唐揚げ屋やるかの2択社会にしよう
29 21/09/21(火)16:59:48 No.848254651
スキル再構築ってなんだよ 20年近く磨いて来たもんドブに捨てて新卒と同じ気持ちでやれってこと?
30 21/09/21(火)17:00:07 No.848254709
長期ローンとか誰も組まなくなるな
31 21/09/21(火)17:01:09 No.848254922
>スキル再構築ってなんだよ >20年近く磨いて来たもんドブに捨てて新卒と同じ気持ちでやれってこと? 20年近く働いてきたんならスキルあるでしょ? それ活かしつつ新しい事に挑戦しろってこと もちろんお給料は下がるだろうけどそこは修行と思って耐えないと
32 21/09/21(火)17:02:43 No.848255255
若者の数が減って人手が不足するって言うのと相反しねーのかな
33 21/09/21(火)17:03:44 No.848255463
>スキル再構築ってなんだよ >20年近く磨いて来たもんドブに捨てて新卒と同じ気持ちでやれってこと? 真面目な話常に新卒みたいな気持ちで時代に合ったスキル身につけていかないときついと思うよ…
34 21/09/21(火)17:04:35 No.848255654
引退したスポーツ選手かよ…
35 21/09/21(火)17:04:37 No.848255661
図だけ見ると80歳定年にしか見えないんだが...
36 21/09/21(火)17:04:42 No.848255681
新人は使い物にならずベテランはおらず… 地獄かな…
37 21/09/21(火)17:05:11 No.848255778
スレ立て本文で引用した記事は40歳迎えた社員は個人事業主に切り替えただけで社会全体が40歳定年化に切り替えたとは言ってないよね これ風説の流布じゃないの?
38 21/09/21(火)17:05:44 No.848255872
ゲージ見たら全部80歳まで働いてるな…70過ぎで働いてるビジョンが全く見えない絶対に身体のどこか悪くしてると思う
39 21/09/21(火)17:06:04 No.848255940
>>みんな払ってるぞ >1000万円以下の事業主は払ってませんが 買い物しないの?
40 21/09/21(火)17:08:06 No.848256405
さらに優秀な人間しか生きていけなくなる
41 21/09/21(火)17:08:44 No.848256568
40過ぎたらたたき出される会社ってなると若い子が入らなくなるんじゃない?そうでもないのかな
42 21/09/21(火)17:12:01 No.848257330
銀行が40だか45が定年ってのは飲み屋で聞いたな 給料よくてもこの歳で再就職するか再雇用は大変だなんて話てた
43 21/09/21(火)17:12:32 No.848257476
まず役員定年を40歳にしようね
44 21/09/21(火)17:14:28 No.848257959
40で死ねってことだろ
45 21/09/21(火)17:14:37 No.848257999
>韓国は45歳定年が大半だっけ 俺の読んだ本では財閥系企業ですら50前半に肩たたき 数の少ない中小はもっと酷いと考えられる
46 21/09/21(火)17:14:58 No.848258079
こういう話が出るといよいよ年金はもう先がないんだなと思い知らされる
47 21/09/21(火)17:18:15 No.848258881
アメリカの炭鉱労働者が再エネで仕事にあぶれて その失業対策に出てくる言葉が職業訓練だから 失業したら再学習しろやっていうのが建前になるんだろうな今後 実際は45になってレジ打ちやらされるんだろうけど
48 21/09/21(火)17:19:26 No.848259174
ちょっと待てよ夫婦の平均出産年齢が30歳位で40だとまだ子供が小学校の時に転職しろと? 大学卒業までなら50になるし新しく出た割に社会の仕組みに合ってないのでは?
49 21/09/21(火)17:19:51 No.848259274
そんなスキルポイント振り直しみたいな言い方されても…
50 21/09/21(火)17:20:21 No.848259380
80の爺ババアを何して働かせるんだ? 仕事柄よく見るけどもう何も出来んぞ彼ら
51 21/09/21(火)17:21:25 No.848259633
>1000万円以下の事業主は払ってませんが 消費税は子供だって菓子買っても払ってるぞ
52 21/09/21(火)17:22:33 No.848259899
>1000万円以下の事業主は払ってませんが 払ってるのは消費者だ
53 21/09/21(火)17:26:14 No.848260774
次のダンジョンに向かうときスキルツリーのポイント振り直しは大事だからな 大体レベルダウンのデメリットはつくが
54 21/09/21(火)17:32:56 No.848262428
スキル再構築とかお茶を濁して結局働く想定なのかよ
55 21/09/21(火)17:37:22 No.848263520
中年でもまた大学や専門入り直してステップアップできるくらい金銭と時間に余裕あるか許されるなら成立する
56 21/09/21(火)17:40:23 No.848264237
>中年でもまた大学や専門入り直してステップアップできるくらい金銭と時間に余裕あるか許されるなら成立する 老後に2000万残しとけって国が言う社会でなんでスキル再構築の余裕があると思ってるのかが知りたい 出典の本に載ってるかな
57 21/09/21(火)17:40:59 No.848264381
60→65でもきつくねえか?って感じなのになあ…
58 21/09/21(火)17:42:08 No.848264692
そもそもどうしてこういうことを言い出したのか どうして言い出さなくてはならなかったのか ということをきちんと分かってない俺なんだけど 「」おちえて!
59 21/09/21(火)17:42:35 No.848264815
地獄だ
60 21/09/21(火)17:49:11 No.848266474
飯さえ食っていけるのなら今すぐ定年でもいい
61 21/09/21(火)17:50:26 No.848266815
「多様な働き方を実現する」という効かない魔法の呪文