虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/21(火)13:55:48 ハイレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/21(火)13:55:48 No.848214195

ハイレゾと通常版ってマスタリングそのものが違ってて本当に音質がいいのかそれともハイレゾ版マスタリングが好みなのかわからない 画像は最近買ったハイレゾ音源

1 21/09/21(火)14:05:55 No.848216555

一時期ハイレゾばっかり買ってたけど違いわかんないから通常でいいやってなってる

2 21/09/21(火)14:11:28 No.848217808

>一時期ハイレゾばっかり買ってたけど違いわかんないから通常でいいやってなってる 違いは一応わかるんだよわかるけどそれ楽器間のボリュームバランス弄っただけじゃんって感じるんだよね

3 21/09/21(火)14:16:31 No.848218934

ハイレゾも通常も最終的な聞こえ方が統一されてるじゃんって事?

4 21/09/21(火)14:25:33 No.848220933

>ハイレゾも通常も最終的な聞こえ方が統一されてるじゃんって事? 音質よくなってるかが理解できない 通常とハイレゾの違いはわかる わかる理由はミキシングの音量バランスの違いとしか感じてないんだけど俺の認識の問題なのか聞きたかった

5 21/09/21(火)14:29:26 No.848221830

音源が良くても最終的に出力する環境次第じゃないかなってなる

6 21/09/21(火)14:36:26 No.848223368

>音源が良くても最終的に聴く自分次第じゃないかなってなる

7 21/09/21(火)14:38:42 No.848223857

ヘッドホン環境なら最高峰のものを揃えてる自信がある チープな環境でも気持ちよく聞けるようにっていう普通の音源からリッチな環境で音が潰れにくいからバランス変えて綺麗にするっていうのはわかるんだが バランスかわったことを音がいいと思い込んでるのか音が綺麗になったのかがわからんっていいたい

8 21/09/21(火)14:41:24 No.848224499

音が良くなったなら定位もはっきりして距離感がわかるようになるから 音量が変わったように聞こえるのでは

9 21/09/21(火)14:43:49 No.848225009

ハイレゾって理屈としては何が良くなってるの?

10 21/09/21(火)14:44:17 No.848225101

ランティスのマスタリングがどうなんだろ 通常版はいつも荒っぽい

11 21/09/21(火)14:44:25 No.848225134

ランティスアイマス音源はわからないけどコロムビアアイマス音源は明確に変えてるって言ってるよ

12 21/09/21(火)14:45:22 No.848225348

スレ画含むランティスから出てるやつは通常版もハイレゾ版も海苔波形だから違いがわかりにくくておかしくない 逆にコロムビアから出てるデレマスは通常版は海苔だけどハイレゾ版は音圧抑え目になってる

13 21/09/21(火)14:45:50 No.848225437

よくなるというか落とさないようにするものって感じだけど ハイレゾ版はマスタリングの味付けからして変えるのはよくある 再生機器のグレード想定がそもそも違うからってのもある

14 21/09/21(火)14:47:06 No.848225708

定義上サンプリングレートとビット深度が高ければハイレゾなんだね ミックスを通常と変えるかは自由みたいだけど

15 21/09/21(火)14:50:56 No.848226516

>スレ画含むランティスから出てるやつは通常版もハイレゾ版も海苔波形だから違いがわかりにくくておかしくない >逆にコロムビアから出てるデレマスは通常版は海苔だけどハイレゾ版は音圧抑え目になってる おかしさで言えば後者のがおかしいと思う ハイレゾだから音圧抑えめにしてありがたみを持たせるってのは欺瞞だろう

16 21/09/21(火)14:54:09 No.848227308

ランティスの聞いてみればわかるよ どうしてこんなにクリッピングしてるんですか!プロの仕事とはおもえない!ってなるから 海苔が悪いわけじゃあないんだがハイレゾは多少うえに隙間あってもビット数的に余裕があるんだよ

17 21/09/21(火)14:55:47 No.848227685

>どうしてこんなにクリッピングしてるんですか!プロの仕事とはおもえない!ってなるから ノイズとかも結構あるよね ほんとにこれちゃんとした機材で聞いてんのかってなるときもある

18 21/09/21(火)14:56:50 No.848227913

BD限定曲でも平気で音割れしてくる当時のランティスには参るね

19 21/09/21(火)14:59:31 No.848228514

ギリギリセーフなとこまで音圧上げるのは演出の範囲だが 拡大すると波形の頭が潰れて金床になってんのは本来エラーなので ものによってはDAWからも警告画面出たりもするから それを通すってのはわざとやってるとしか思えない

20 21/09/21(火)15:07:57 No.848230385

好きな曲の音を最悪にして出されたときの悲しみよ…

21 21/09/21(火)15:09:02 No.848230644

ハイレゾは人間の耳では感じ取れないけれど実際に音質は上がってる

22 21/09/21(火)15:14:59 No.848231929

売れないとハイレゾ出すためにかける手間のほうが高いのはわかるんだけど素人にわかるように味付け変えるのは欺瞞じゃない?って常々思う

23 21/09/21(火)15:15:57 No.848232128

欺瞞ポイント探しすぎだろ

↑Top