ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/21(火)13:39:22 ID:yWQtcEIc yWQtcEIc No.848210392
俺なんでも同じように食えるからさ~みたいに貧乏舌自慢する「」見るたび思い出す
1 21/09/21(火)13:40:53 No.848210726
親がいない人間バカにしてんのか?
2 21/09/21(火)13:41:07 No.848210776
>俺なんでも同じように食えるからさ~みたいに そんなやつ見たことない
3 21/09/21(火)13:43:59 No.848211421
自慢じゃなくて俺って馬鹿だなって軽い自虐で言ってるんだと思うぞ
4 21/09/21(火)13:44:08 No.848211453
こういう話題での貧乏舌とか偏食はどの程度を想定すればいいのか提示してほしい
5 21/09/21(火)13:45:52 No.848211895
最近流行りの例の料理下手な妻の人とか貧乏舌なんじゃ?
6 21/09/21(火)13:46:51 ID:M0pD4M/I M0pD4M/I No.848212127
削除依頼によって隔離されました 分かるわ 貧乏馬鹿舌自慢とか周囲から失笑を買ってるだけなことに気づいてほしい まともな親にまともなもん食わせてもらってればああいう人間はできないと思う
7 21/09/21(火)13:47:25 No.848212273
好き嫌い言ってるやつバカにしてんだと思うぞ
8 21/09/21(火)13:47:29 ID:M0pD4M/I M0pD4M/I No.848212293
まぁ貧困層に生まれるのは本人の責任じゃないし…
9 21/09/21(火)13:47:32 No.848212305
それが自慢に聞こえる奴はちょっとおかしい
10 21/09/21(火)13:48:14 No.848212475
子供の頃の食事如何でヒトの味蕾の数が変わるのだろうか? ソースあります?
11 21/09/21(火)13:48:20 No.848212503
食事に対して栄養第一で味は二の次くらいに考えてるけど似たようなもんかもしれない
12 21/09/21(火)13:48:33 No.848212549
>最近流行りの例の料理下手な妻の人とか貧乏舌なんじゃ? 貧乏舌なんじゃなくあのレベルまで行くと味覚障害
13 21/09/21(火)13:48:37 No.848212563
貧乏舌だからなんでもうまいわ~ってまずいって言ってるやつのせいで空気死んでるときに言う言葉じゃないの?
14 21/09/21(火)13:49:23 No.848212750
コーヒーの味の良し悪しは全然わからない 酒の味の良し悪しも全然わからない
15 21/09/21(火)13:49:45 No.848212837
>子供の頃の食事如何でヒトの味蕾の数が変わるのだろうか? センサーの話じゃなくて センサーからの信号を処理する脳のほうだろう
16 21/09/21(火)13:49:56 No.848212890
でも何でも美味しく食べられるって考えるとちょっと羨ましいんだよな… 例えば飢饉とか来て土壁とかオガクズを食わなきゃいけないってなったら多分不味くて食べられないから餓死するだろうし
17 21/09/21(火)13:50:27 No.848213004
味蕾の数が多い人ってのは確かに現実に存在するんだけど100パーセント遺伝で決まる つまりスレ画はそれあなたの感想ですよね?だな
18 21/09/21(火)13:50:57 No.848213120
>センサーの話じゃなくて >センサーからの信号を処理する脳のほうだろう へー ソースあります?
19 21/09/21(火)13:51:04 No.848213137
>貧乏舌だからなんでもうまいわ~ってまずいって言ってるやつのせいで空気死んでるときに言う言葉じゃないの? これはある
20 21/09/21(火)13:51:19 No.848213192
あれが不味いこれが不味いって文句言うのは偏食であって 親がちゃんとしたものを食べさせなかった結果だよ うまいものをきちんとうまいと言えるのが親の食育の成果だよ
21 21/09/21(火)13:51:23 No.848213203
>子供の頃の食事如何でヒトの味蕾の数が変わるのだろうか? >ソースあります? 味蕾と脳の成長・増加が8歳から一気に進んで12歳でピークになる事は研究で分かってるから その感に脳が味を学習しないと後で埋めるのが不可能なぐらい経験値に差が出るってだけだよ
22 21/09/21(火)13:51:50 No.848213327
俺は舌が鈍い人より性格が悪い人の方が嫌いだよ
23 21/09/21(火)13:51:54 No.848213342
何にでもソースかけてるんじゃねえとか返して欲しかったんだと思うよ
24 21/09/21(火)13:52:22 No.848213437
どっちかというとここだと美味い飯の話でいきなりコンビニと変わらんとか刺し身なんて醤油食ってるだけとか言い出す方が見かける
25 21/09/21(火)13:52:39 ID:M0pD4M/I M0pD4M/I No.848213501
削除依頼によって隔離されました まともなものを食わせてもらえなかった雑食馬鹿舌の嫉妬が渦巻くスレ
26 21/09/21(火)13:53:08 No.848213614
自称舌自慢ってこれはまずいとかこれよりあれのが美味いって空気悪くしがちだよね 貧乏舌自慢のが何百倍もマシ
27 21/09/21(火)13:53:27 No.848213698
別に舌とは関係ないけど 食に興味ない人は羨ましさ半分哀れみ半分
28 21/09/21(火)13:53:27 No.848213700
>あれが不味いこれが不味いって文句言うのは偏食であって >親がちゃんとしたものを食べさせなかった結果だよ >うまいものをきちんとうまいと言えるのが親の食育の成果だよ 何でも食べれるなら貧乏! みたいな論調こそが発想が貧困よね
29 21/09/21(火)13:53:35 No.848213719
自分の家が貧乏だったからそんなこだわり無い方だけど 家を出て自炊始めたら親が貧乏ながらも頑張って作ってくれてるの判ってなんか嬉しくなった
30 21/09/21(火)13:53:42 No.848213745
駄菓子やジャンクフードの話題に首つっこんで貧乏舌扱いするのは 味覚がどうこうじゃなくて単に正確が悪いからだよ
31 21/09/21(火)13:53:49 No.848213767
デリカシーのない人って嫌い
32 21/09/21(火)13:54:09 No.848213844
>何にでもソースかけてるんじゃねえとか返して欲しかったんだと思うよ そーっすか
33 21/09/21(火)13:54:14 No.848213852
>最近流行りの例の料理下手な妻の人とか貧乏舌なんじゃ? アレもマズ飯しか作らない親に 腹に入れば何でも一緒よって言われて育てられたから 成長発達期にねじ曲がっちゃったパターンだな
34 21/09/21(火)13:54:21 No.848213872
他人を馬鹿にするのは良くないよ
35 21/09/21(火)13:54:26 No.848213890
貧乏舌じゃなく好き嫌いが少ないだけでは?
36 21/09/21(火)13:54:39 No.848213944
半年ぐらい味の薄いもの食べ続けたら大体のものは食べられるようになったよ
37 21/09/21(火)13:54:51 No.848213992
俺なんでも食えるは言い換えると嫌いな食べ物はあるけど出されたら何でも食べるよって意味なんだ 貧乏舌というより親の躾や心構えが良いんだ
38 21/09/21(火)13:55:22 No.848214104
なんでも美味しく食べられるのと美味しい物を見分けられるのは別じゃない?
39 21/09/21(火)13:55:43 No.848214168
うちの親は結構適当なんだけど俺は料理が趣味で 味付けをよく人に褒められる程度には良い舌を持ってる けど就職して精神的に参ってから数年何食ってもまったく美味しくない時期があった 多分メンタルの問題なんじゃないか?飯をうまく感じるかどうかは
40 21/09/21(火)13:55:43 No.848214170
高いもの食べてもコスパ悪い!っていうのはわかるけど同じ味しかしない!って言ってるの見るとスン…ってなる
41 21/09/21(火)13:55:43 No.848214171
なんでも食べられると言いつつファミレスで収まるようなメニューしか経験してない人
42 21/09/21(火)13:55:58 No.848214239
美味しんぼのキャラと一緒に飯行きたいか?って話だよね
43 21/09/21(火)13:56:15 No.848214301
チェーン店とかを不味いって見下してる奴の方が嫌だな
44 21/09/21(火)13:56:17 No.848214310
一緒に食べるならなんでも美味しそうに食べるやつの方がいいな
45 21/09/21(火)13:56:21 No.848214325
>俺は舌が鈍い人より性格が悪い人の方が嫌いだよ そういう感情論が出てくると舌だけでなく頭も馬鹿という評価になるぞ
46 21/09/21(火)13:56:25 No.848214338
>貧乏舌じゃなく好き嫌いが少ないだけでは? 大体こういう自称貧乏舌は実際は苦いものとかクセのあるもの普通に嫌いだったりするから別の話だと思う
47 21/09/21(火)13:56:31 No.848214358
>酒の味の良し悪しも全然わからない 子供の頃に親がちゃんとした酒飲ませてくれなかったんだな…
48 21/09/21(火)13:56:32 No.848214360
何でも美味しくいただける事はいい事なんだ 食通気取ってウンチクを垂れ流す奴よりマシ
49 21/09/21(火)13:56:48 No.848214414
小さい頃からヒエとか芋の蔓食ってたから今だと何でも美味しく感じるから幼少期の食事は味覚に与える影響は大きいと思う
50 21/09/21(火)13:56:55 No.848214445
>>酒の味の良し悪しも全然わからない >子供の頃に親がちゃんとした酒飲ませてくれなかったんだな… 正しい親だよ!
51 21/09/21(火)13:56:57 No.848214457
貧乏舌ってそういう好き嫌いが無いとかじゃなくて お高いやつと安物の区別がつかないようなやつを言わない?
52 21/09/21(火)13:57:02 No.848214471
亜鉛不足だろ 精子のめよ
53 21/09/21(火)13:57:13 No.848214513
>>酒の味の良し悪しも全然わからない >子供の頃に親がちゃんとした酒飲ませてくれなかったんだな… 酒飲ませるな!
54 21/09/21(火)13:57:17 No.848214527
>美味しんぼのキャラと一緒に飯行きたいか?って話だよね 山岡さんが連れていってくれるなら行きたい ついでにおごってほしい
55 21/09/21(火)13:57:17 No.848214534
>何でも美味しくいただける事はいい事なんだ >食通気取ってウンチクを垂れ流す奴よりマシ トイレでしないやつは最低だよ…
56 21/09/21(火)13:57:18 No.848214535
味覚が云々よりも感性の問題じゃないかな子供の頃から養われるのは
57 21/09/21(火)13:57:18 No.848214538
>美味しんぼのキャラと一緒に飯行きたいか?って話だよね イチイチ文句つけるやつとか突然乳首でイくやつとか副部長とかろくな奴いねえな
58 21/09/21(火)13:57:21 No.848214545
自分の五感ですら良し悪しは結局親の教育に依るってんだから嫌になるね
59 21/09/21(火)13:57:22 No.848214548
>俺なんでも食えるは言い換えると嫌いな食べ物はあるけど出されたら何でも食べるよって意味なんだ >貧乏舌というより親の躾や心構えが良いんだ アレルギーなら仕方ないけど出されたモノに俺これ嫌いなんですよと言ったり嫌そうに食べるのはちょっとね... なんでも同じように食べられるのはえらい
60 21/09/21(火)13:57:28 No.848214577
>貧乏舌ってそういう好き嫌いが無いとかじゃなくて >お高いやつと安物の区別がつかないようなやつを言わない? それ区別ついてなんの意味があんの?
61 21/09/21(火)13:57:38 No.848214607
話の文脈がわからんから知らんわとしか…
62 21/09/21(火)13:57:38 No.848214609
それじゃあ貧乏舌自慢がどうとか言ってる人がご立派な家庭で育てられても性格だけは矯正できなかったみたいじゃないですか
63 21/09/21(火)13:57:44 No.848214624
>コーヒーの味の良し悪しは全然わからない >酒の味の良し悪しも全然わからない 酒は情報を飲むもんだよマジで ビールは喉乾いてるとうまいが
64 21/09/21(火)13:58:06 No.848214728
>美味しんぼのキャラと一緒に飯行きたいか?って話だよね トンポーローうまいうまいと食ってたら同席してた同僚が これは偽物だ食べられないよって言い出したらスン…となる
65 21/09/21(火)13:58:12 No.848214754
好き嫌い多いやつは親からどんな教育受けて育ってきたんだって目で見ちゃう
66 21/09/21(火)13:58:14 No.848214763
>自分の五感ですら良し悪しは結局親の教育に依るってんだから嫌になるね 吸収力の高い子供の時に得た分の経験値の差はどうしても大きいからな 年取ってからそれを上回る努力で埋める人も居るけど
67 21/09/21(火)13:58:23 No.848214788
>それじゃあ貧乏舌自慢がどうとか言ってる人がご立派な家庭で育てられても性格だけは矯正できなかったみたいじゃないですか 親が可哀想だからやめてあげて
68 21/09/21(火)13:58:24 No.848214793
何でも美味しく感じるってのはあんまり良いことじゃない 物の善し悪しを感じ取るのも味覚の仕事だ
69 21/09/21(火)13:58:44 No.848214870
山岡はんの鮎はカスや ソースは俺の舌
70 21/09/21(火)13:58:51 No.848214908
>好き嫌い多いやつは親からどんな教育受けて育ってきたんだって目で見ちゃう アレルギーが気合いで治ると思ってそう
71 21/09/21(火)13:58:59 No.848214940
>貧乏舌ってそういう好き嫌いが無いとかじゃなくて >お高いやつと安物の区別がつかないようなやつを言わない? 本来の意味合いではそうなんだろうけど それだと貧乏舌の方がお得じゃない?感が強まるな…
72 21/09/21(火)13:59:00 No.848214941
>お高いやつと安物の区別がつかないようなやつを言わない? 1000円のワインと1万円のワインが違うのは何となく分かるけど 20万のワインと50万のワインは何が違うのか分かんなかった… これ本当にこんな値段の違い出るほど味に違いあんのか?
73 21/09/21(火)13:59:05 No.848214965
>>それじゃあ貧乏舌自慢がどうとか言ってる人がご立派な家庭で育てられても性格だけは矯正できなかったみたいじゃないですか >親が可哀想だからやめてあげて 親が可哀想というより親のしつけの問題でしょ
74 21/09/21(火)13:59:19 No.848215031
>好き嫌い多いやつは親からどんな教育受けて育ってきたんだって目で見ちゃう 親が諦めたパターン・親に似たパターン・親が頭抱えたままのパターン・親が甘やかしたパターンがあるぞ!
75 21/09/21(火)13:59:23 No.848215043
安物でも安物なりの美味しさを見出だせるのと 品質高いのとジャンクな味付けの違いがわからんのは全くの別物だ
76 21/09/21(火)13:59:24 No.848215052
理屈なくシイタケ食べるとウェってなっちゃうんですが治すことはできるのでしょうか
77 21/09/21(火)13:59:25 No.848215058
そもそも何でも食えるは特に苦手なのないよ程度の話なのにオガクズだの虫だのまで食えんの?って言ってるのは小学生の揚げ足取りレベルだと思う
78 21/09/21(火)13:59:27 No.848215066
舌よりimgに来てるような人種のくせに他人にマウントとれると思う性根をなんとかしろよ
79 21/09/21(火)13:59:42 No.848215124
>>好き嫌い多いやつは親からどんな教育受けて育ってきたんだって目で見ちゃう >アレルギーが気合いで治ると思ってそう 好き嫌いとアレルギーを同列で語る前時代的な思考の人間
80 21/09/21(火)13:59:44 No.848215131
なんでもいいからとにかく他人を馬鹿にしたいだけって気がする
81 21/09/21(火)13:59:45 No.848215137
お高いやつと安いやつの区別はつくけど それはそれとして安いやつでも美味しく食べれるのが一番良いということか
82 21/09/21(火)13:59:47 No.848215148
>理屈なくシイタケ食べるとウェってなっちゃうんですが治すことはできるのでしょうか 根性が足りない
83 21/09/21(火)13:59:57 No.848215187
基本なんでも美味い とくに他人が作ってくれた食い物はとても美味い
84 21/09/21(火)13:59:58 No.848215191
>アレルギーが気合いで治ると思ってそう アレルギーと好き嫌いって全然違くね むしろ好きな食べ物食いすぎてアレルギー発症とかも見るし
85 21/09/21(火)13:59:58 No.848215194
>>好き嫌い多いやつは親からどんな教育受けて育ってきたんだって目で見ちゃう >アレルギーが気合いで治ると思ってそう アレルギーと好き嫌いは別だろ
86 21/09/21(火)13:59:59 No.848215196
>>好き嫌い多いやつは親からどんな教育受けて育ってきたんだって目で見ちゃう >アレルギーが気合いで治ると思ってそう アレルギーこそわりと教育というか環境の影響があるものだよ
87 21/09/21(火)14:00:01 No.848215206
なんか各々拘りがあるような話題のときに出てこられると嫌
88 21/09/21(火)14:00:08 No.848215225
細かい違いなんて全然気にしないけど唐揚げにマヨネーズドバドバかけてうめぇ~!!って言ってる友人は最高に食を楽しんでいるように見える
89 21/09/21(火)14:00:11 No.848215236
>舌よりimgに来てるような人種のくせに他人にマウントとれると思う性根をなんとかしろよ imgに何を求めてるんだ
90 21/09/21(火)14:00:22 No.848215267
>舌よりimgに来てるような人種のくせに他人にマウントとれると思う性根をなんとかしろよ なるほど こういうのにはなりたくないものだ
91 21/09/21(火)14:00:25 No.848215285
>20万のワインと50万のワインは何が違うのか分かんなかった… >これ本当にこんな値段の違い出るほど味に違いあんのか? そのレベルになると品質ってよりもレアリティとか品格とかの話になる
92 21/09/21(火)14:00:31 No.848215317
定番の荒れ話題でこうやってレス稼ぎをするって寸法よ
93 21/09/21(火)14:00:34 No.848215325
>そういう感情論が出てくると舌だけでなく頭も馬鹿という評価になるぞ そもそもスレ文が人の好悪の話じゃん
94 21/09/21(火)14:00:40 No.848215345
>貧乏舌だからなんでもうまいわ~ってまずいって言ってるやつのせいで空気死んでるときに言う言葉じゃないの? こういう経験してる奴割といるんだな... 空気が死んでる時に俺も言ったことある...
95 21/09/21(火)14:00:40 No.848215346
大人になってからでも好き嫌いは無くせる 美味しいもの食べると治る レバーだけは治らなかった…
96 21/09/21(火)14:00:41 No.848215347
>20万のワインと50万のワインは何が違うのか分かんなかった… >これ本当にこんな値段の違い出るほど味に違いあんのか? その違いが分かるお客様にお飲み頂く商品になりますので
97 21/09/21(火)14:00:49 No.848215378
>とくに他人が作ってくれた食い物はとても美味い 天ぷらは他人に揚げてもらうに限るね…
98 21/09/21(火)14:00:50 No.848215384
>基本なんでも美味い >とくに他人が作ってくれた食い物はとても美味い わかる 嬉し味がある
99 21/09/21(火)14:00:52 No.848215395
imgに来てるからって言い出す時点でマウント取ってる…
100 21/09/21(火)14:00:59 No.848215420
>理屈なくシイタケ食べるとウェってなっちゃうんですが治すことはできるのでしょうか 小さいやつから慣らしていくとか…
101 21/09/21(火)14:01:17 No.848215487
>大人になってからでも好き嫌いは無くせる >美味しいもの食べると治る >レバーだけは治らなかった… 俺はトマトは克服できたけどカリフラワーだけは克服できなかったわ…
102 21/09/21(火)14:01:18 No.848215491
兄貴ってラーメン作るの下手くそなのに味覚よかったっけ
103 21/09/21(火)14:01:23 No.848215505
シイタケ刻んだやつから始めるとか?
104 21/09/21(火)14:01:25 No.848215513
利用してる掲示板こき下ろすいつもの荒らしムーブ
105 21/09/21(火)14:01:33 No.848215547
>舌よりimgに来てるような人種のくせに他人にマウントとれると思う性根をなんとかしろよ 逆だと思う imgに来るような人種で自己肯定感が弱いから他人にマウントを取ろうとする 満たされている人間は無闇に他人を貶す必要ないんだ…
106 21/09/21(火)14:01:48 No.848215602
>アレルギーこそわりと教育というか環境の影響があるものだよ アレルギーは未だに日本と国外だけでもかなり見解が違うのによく断言できるな…
107 21/09/21(火)14:01:56 No.848215634
どれがうまいどれがまずいって酒の味の話してるスレでどれ飲んでも同じ味しかしなくてわからない…って「」が言いに来るのは見たことある わからないから黙っておけばいいのでは?って思うんだけど何が言いたいのかよくわからない
108 21/09/21(火)14:01:59 No.848215652
割となんでも美味しく食べるけど美味しいの中でも順序があるよ
109 21/09/21(火)14:02:05 No.848215676
金持ち喧嘩せずと言うし
110 21/09/21(火)14:02:06 No.848215677
>俺はトマトは克服できたけどカリフラワーだけは克服できなかったわ… でもカリフラワー単体で食うことあんまり思いつかないしそこまで支障なさそう 大人でトマト苦手はうn…ってなるし治ってよかった
111 21/09/21(火)14:02:17 No.848215708
10万のワイン飲んだら赤玉みたいだな…ってなったわ
112 21/09/21(火)14:02:17 No.848215710
こういうスレでアレルギーの話を持ち出す奴アレルギーの人を言い訳にしてるからホント嫌い
113 21/09/21(火)14:02:22 No.848215732
なんやかんやでビッグマックとコーラが一番自分的にはおいしいなって結論に落ち着いた
114 21/09/21(火)14:02:30 No.848215758
コーヒーなんかわりと違いがわかりやすい気がする インスタントは流石に飲めばわかるレベルで違う と思うて
115 21/09/21(火)14:02:30 No.848215760
苦手と言うと信じられない!と言われるか大いに共感されるかの二択 トマト
116 21/09/21(火)14:02:38 No.848215792
>大人になってからでも好き嫌いは無くせる >美味しいもの食べると治る >レバーだけは治らなかった… ナマくえ!ナマいいぞ!
117 21/09/21(火)14:02:46 No.848215821
>>アレルギーこそわりと教育というか環境の影響があるものだよ >アレルギーは未だに日本と国外だけでもかなり見解が違うのによく断言できるな… それアレルギーの有無の話でなく?
118 21/09/21(火)14:02:49 No.848215830
>どれがうまいどれがまずいって酒の味の話してるスレでどれ飲んでも同じ味しかしなくてわからない…って「」が言いに来るのは見たことある >わからないから黙っておけばいいのでは?って思うんだけど何が言いたいのかよくわからない 何飲んでもイケる俺スゲーアピール
119 21/09/21(火)14:02:51 No.848215835
トマトはむしろ積極的に食べたい派
120 21/09/21(火)14:02:52 No.848215838
俺はブロッコリーとカリフラワーの見分けができないよ
121 21/09/21(火)14:03:02 No.848215877
トマトソースは大好きだけどサラダのトマトはダメって人とかいるよね
122 21/09/21(火)14:03:04 No.848215885
>>大人になってからでも好き嫌いは無くせる >>美味しいもの食べると治る >>レバーだけは治らなかった… >ナマくえ!ナマいいぞ! 今は生食はダメだろ!
123 21/09/21(火)14:03:13 No.848215920
昨日の鯖落ちで確信したけど本当に荒らしはかまってもらえないと死ぬんだなって痛感した 他所の鯖まで行って荒らしてるとか本気でイカれてる
124 21/09/21(火)14:03:21 No.848215953
こんな話題でスレ立てなくても…
125 21/09/21(火)14:03:22 No.848215957
食える食えないの話と好き嫌いの話と美味い料理判断の話が混ざってるからややこしくなってる
126 21/09/21(火)14:03:24 No.848215965
シイタケは小さいころにまずいやつを食ったことあると嫌いになるんだと思う 傷みやすいから見切り品は本当にまずい
127 21/09/21(火)14:03:27 No.848215980
ラーメンとうどんとかは違うものだと思って食べてるけどうどんとそうめんくらいならほとんど同じようなもんだと思って食べてる
128 21/09/21(火)14:03:34 No.848216014
>どれがうまいどれがまずいって酒の味の話してるスレでどれ飲んでも同じ味しかしなくてわからない…って「」が言いに来るのは見たことある >わからないから黙っておけばいいのでは?って思うんだけど何が言いたいのかよくわからない 酒に関してはよくある疑問なんでそうカリカリしなくても 最近の酒はどれでも美味いという事情もあるし
129 21/09/21(火)14:03:38 No.848216034
>満たされている人間は無闇に他人を貶す必要ないんだ… 美人は性格がいいみたいな欺瞞を感じる別に満たされてても貶すやつはいる
130 21/09/21(火)14:03:41 No.848216049
>>基本なんでも美味い >>とくに他人が作ってくれた食い物はとても美味い >わかる >嬉し味がある 自分が苦労せず他人に作ってもらったメシは旨いか? 最高ですね
131 21/09/21(火)14:03:43 No.848216052
>トマトソースは大好きだけどサラダのトマトはダメって人とかいるよね ウチの親父はトマトは調理しないとダメな人だわ、ケチャップは大好き
132 21/09/21(火)14:03:48 No.848216072
>コーヒーなんかわりと違いがわかりやすい気がする >インスタントは流石に飲めばわかるレベルで違う >と思うて 味違うな~とは思うけど それを明確に飲み分けたり言語化できる人はすげ~ってなる
133 21/09/21(火)14:03:54 No.848216098
>トマトソースは大好きだけどサラダのトマトはダメって人とかいるよね 俺はまさにそれだわ あの食感と生臭さがどうも苦手でなあ…
134 21/09/21(火)14:03:58 No.848216115
子供の頃からロクなもん食わせて貰えなかった反動で高くて美味しいものとか外食に金かけちゃって辛い 美味いからいいや
135 21/09/21(火)14:04:10 No.848216152
好き嫌いせぬように躾けられたな いまは親父が好き嫌いだらけなのが発覚してお前ー!!ってなってる
136 21/09/21(火)14:04:18 No.848216190
酒はもううまいやつと超うまいやつくらいしか感じとれないな俺
137 21/09/21(火)14:04:19 No.848216193
>どれがうまいどれがまずいって酒の味の話してるスレでどれ飲んでも同じ味しかしなくてわからない…って「」が言いに来るのは見たことある ストゼロと氷結とフォーナイン飲み比べてるんじゃないか
138 21/09/21(火)14:04:30 No.848216227
>何飲んでもイケる俺スゲーアピール そう解釈するお前がおかしい っていう反応が帰ってくるまでがワンセット
139 21/09/21(火)14:04:37 No.848216247
コーヒーは全然分からないけど紅茶なら分かる 趣味嗜好の問題な気がする
140 21/09/21(火)14:04:39 No.848216257
酒の違いなんぞ度数とのど越しと香りくらいのモンだと思ってる
141 21/09/21(火)14:04:47 No.848216283
>どれがうまいどれがまずいって酒の味の話してるスレでどれ飲んでも同じ味しかしなくてわからない…って「」が言いに来るのは見たことある >わからないから黙っておけばいいのでは?って思うんだけど何が言いたいのかよくわからない 入門にオススメのやつ聞きたいんじゃないか? 酒なんて最初飲んだ時全部同じ味に感じるのあるあるだし
142 21/09/21(火)14:04:50 No.848216296
>トマトソースは大好きだけどサラダのトマトはダメって人とかいるよね 俺逆だわ トマトは生で食べる方が好き
143 21/09/21(火)14:04:53 No.848216310
>好き嫌いせぬように躾けられたな >いまは親父が好き嫌いだらけなのが発覚してお前ー!!ってなってる 親父がそういうのあるからこそじゃねぇかな
144 21/09/21(火)14:04:59 No.848216335
>俺はブロッコリーとカリフラワーの見分けができないよ 目隠しして口に突っ込まれたら俺だって自信がない
145 21/09/21(火)14:05:09 No.848216368
>>満たされている人間は無闇に他人を貶す必要ないんだ… >美人は性格がいいみたいな欺瞞を感じる別に満たされてても貶すやつはいる 人格は足りないんだ
146 21/09/21(火)14:05:11 No.848216378
生トマトは口の中に刺激を感じてダメだな
147 21/09/21(火)14:05:13 No.848216387
>>好き嫌いせぬように躾けられたな >>いまは親父が好き嫌いだらけなのが発覚してお前ー!!ってなってる >親父がそういうのあるからこそじゃねぇかな 親父さんが苦労したんだろうな
148 21/09/21(火)14:05:21 No.848216420
カレーとかスープ等温かいトマト料理は大好きだけどトマトジュースは無理だな
149 21/09/21(火)14:05:24 No.848216437
生と調理済みは同じ食材でも別枠だから仕方ない
150 21/09/21(火)14:05:32 No.848216465
育ちを否定されて嬉しいやつがいるわけないので そもそも相手の生まれ育ちを否定してる時点でアウトだ
151 21/09/21(火)14:05:32 No.848216468
サワーしか飲んでないならどれ飲んでも変わらないんじゃない?って思うけど
152 21/09/21(火)14:05:34 No.848216473
セロリ克服だけは絶対無理 フルマラソン完走の方がまだ現実味がある
153 21/09/21(火)14:05:37 No.848216489
>俺はブロッコリーとカリフラワーの見分けができないよ 生を水洗いした時に虫が沢山出てくるのがブロッコリー
154 21/09/21(火)14:05:39 No.848216495
>コーヒーは全然分からないけど紅茶なら分かる >趣味嗜好の問題な気がする 紅茶の方が匂いの差が強いからそういう人の方が多数だと思う
155 21/09/21(火)14:05:40 No.848216502
>>コーヒーなんかわりと違いがわかりやすい気がする >>インスタントは流石に飲めばわかるレベルで違う >>と思うて >味違うな~とは思うけど >それを明確に飲み分けたり言語化できる人はすげ~ってなる ワインソムリエくらいはっきりと言語学すんのは俺も無理だよ! ただ、香ばしいとか、酸味があるとか、コクがあるとかのフワフワした物言いならかろうじてできる どうでもいいけどブルマン今何でこんなクソ高いの…?
156 21/09/21(火)14:05:40 No.848216503
酒なんぞスピリタスとウォッカで順番よ
157 21/09/21(火)14:05:55 No.848216552
子供の頃は牡蠣苦手だったのに今ではノロ食らっても食いたいくらい好きなの不思議すぎる
158 21/09/21(火)14:05:57 No.848216562
どの酒飲んでも一緒だろ ってレベルは単にアルコール苦手とかそういうのが多そう
159 21/09/21(火)14:06:02 No.848216579
>理屈なくシイタケ食べるとウェってなっちゃうんですが治すことはできるのでしょうか うまあじ三大要素っていうのは知ってるね?そう…イノシン酸とグアニル酸とイノシン酸だね そして椎茸にはイノシン酸が含まれていて尚且つ乾燥椎茸になるとグアニル酸がたっぷり味わえてしまうのだ うまあじ三大要素の2つが混ざった食物…特にグアニル酸が入ってるうまあじな食べ物なんて椎茸ぐらい!美味しいよ!
160 21/09/21(火)14:06:08 No.848216604
嫌いじゃないけど食べたくないは嫌いって言うんだよ
161 21/09/21(火)14:06:14 No.848216628
>酒なんぞスピリタスとウォッカで順番よ ロシア野郎め
162 21/09/21(火)14:06:23 No.848216665
ガキの頃な毎回ゲロ吐くまで嫌いなしいたけとかエビ無理矢理食わされたけど別に好き嫌い治らなかったし好き嫌いあって不自由したこと一回もないな
163 21/09/21(火)14:06:26 No.848216676
俺は母親が脂身嫌いだった影響で今でも脂の多い肉とかがちょっと苦手だわ 食えないことはないけど霜降りも大トロもおいしいと思えない 赤身のほうがおいしい
164 21/09/21(火)14:06:31 No.848216693
>>トマトソースは大好きだけどサラダのトマトはダメって人とかいるよね >俺逆だわ >トマトは生で食べる方が好き そこに 何の違いも ありゃしねえ だろうが!!
165 21/09/21(火)14:06:34 No.848216709
>酒なんぞスピリタスとウォッカで順番よ ここは日本人専用の掲示板なんでロシアンはレスしないでくださいます?
166 21/09/21(火)14:06:40 No.848216738
色々飲んで比較して格付けするのがグルメの本質なんだよな その作業に対して知識欲持てて楽しいと思えるかどうか 別に出来たからってあんまり偉いことはないオナニーみたいなもんだから
167 21/09/21(火)14:06:55 No.848216799
>わからないから黙っておけばいいのでは?って思うんだけど何が言いたいのかよくわからない このレス自体がブーメランになってる気がしてならない
168 21/09/21(火)14:06:57 No.848216803
イノシン酸が二つになっちゃった… グルタミン酸の間違えだよ…ごめんよ…
169 21/09/21(火)14:07:03 No.848216831
>>酒なんぞスピリタスとウォッカで順番よ >ここは日本人専用の掲示板なんでロシアンはレスしないでくださいます? ポーランドかもしれない
170 21/09/21(火)14:07:04 No.848216835
このスレ見るだけでも舌の話はセンシティブだから辞めたほうがいいのがわかるな…
171 21/09/21(火)14:07:05 No.848216841
>好き嫌いせぬように躾けられたな >いまは親父が好き嫌いだらけなのが発覚してお前ー!!ってなってる 実際好き嫌いあるのに子供にそう見せなかったのは偉いと思う
172 21/09/21(火)14:07:10 No.848216850
子供の頃は食べられなかったであろう物で埋まっている懐石を美味しく完食できて味覚の変化を感じた
173 21/09/21(火)14:07:23 No.848216899
日本酒なら合成酒と純米吟醸の飲み比べさせれば味の違い分からんなんて言う奴おらんだろぐらいに分からせやすいんだけどね 酒全般になるとどう説明したものか
174 21/09/21(火)14:07:25 No.848216904
フィルター付きインスタントコーヒーは飲める ペットボトルや缶のコーヒーは砂糖で誤魔化さないとキツイ
175 21/09/21(火)14:07:30 No.848216924
料理好きにもガチの料理好きと家庭料理で作る味が好きってタイプいるよね
176 21/09/21(火)14:07:31 No.848216927
>ガキの頃な毎回ゲロ吐くまで嫌いなしいたけとかエビ無理矢理食わされたけど別に好き嫌い治らなかったし好き嫌いあって不自由したこと一回もないな 好き嫌いの矯正って無理矢理食わせるんじゃ無くて色々味付けとか工夫して慣れさせるが近いから… 強制されて口に入れられたりとかしたらずっと嫌いになることのほうが多いんじゃないか?
177 21/09/21(火)14:07:34 No.848216939
そもそも美味いものの美味さを理解できることと不味いものも許容出来るのは両立出来るだろ
178 21/09/21(火)14:07:37 No.848216945
小学校の給食はひどかった
179 21/09/21(火)14:07:39 No.848216951
激安と普通と高級の奴の味の違いがあるのは分かるけど超高級の味の違いは分からない… 300万のワインとか本当にそんなに美味しいのか?
180 21/09/21(火)14:07:56 No.848217021
>俺は母親が脂身嫌いだった影響で今でも脂の多い肉とかがちょっと苦手だわ >食えないことはないけど霜降りも大トロもおいしいと思えない >赤身のほうがおいしい 良いなぁ痩せそう 脂好きすぎて油断するとすぐ血がドロドロになる
181 21/09/21(火)14:08:07 No.848217059
>好き嫌いせぬように躾けられたな >いまは親父が好き嫌いだらけなのが発覚してお前ー!!ってなってる 立派な親父さんじゃないか 二の轍を踏ませたくなかったんだろう
182 21/09/21(火)14:08:10 No.848217076
ウチの親父は人参は野菜の癖に甘いから嫌いって言いながら食ってたな…八百屋の息子だった親父だけどトマト・カリフラワー・人参は大嫌いだった
183 21/09/21(火)14:08:12 No.848217083
プチトマトは好きなんだけど熱したのを出されたら食えたもんじゃなかった
184 21/09/21(火)14:08:15 No.848217094
子供の頃苦手だった食材も大人になって久しぶりに喰ってみると美味いとかはある 野菜とかはここ30年でめっちゃあまあじになってるし
185 21/09/21(火)14:08:19 No.848217107
>激安と普通と高級の奴の味の違いがあるのは分かるけど超高級の味の違いは分からない… >300万のワインとか本当にそんなに美味しいのか? 上にもう答え出てるからそれを読め
186 21/09/21(火)14:08:27 No.848217132
実は親の怠慢とか好き嫌いとかで食卓に並ぶもんって家庭によって偏りがあって当然なんだけど子供の頃はそんなん分からんよね 意見言ったらじゃあ食うなって飯抜きにされるし
187 21/09/21(火)14:08:28 No.848217134
トマトはなんでも好きだ美味い でも今トマト高すぎてあまり頻繁には買えない悲しい 近所のトライアルでキュウリが3本で299円だったし野菜が高すぎる
188 21/09/21(火)14:08:38 No.848217175
まあほとんどの人は舌の性能に大差ないしな… 本当に才能ある奴は一度食べただけで同じ味つけコピーするから
189 21/09/21(火)14:08:42 No.848217191
いい歳こいた大人がアレ嫌いコレ不味いって臆面もなく言ってるのを遠回しに馬鹿にされてるんだと思いますよ
190 21/09/21(火)14:08:55 No.848217248
>好き嫌いの矯正って無理矢理食わせるんじゃ無くて色々味付けとか工夫して慣れさせるが近いから… >強制されて口に入れられたりとかしたらずっと嫌いになることのほうが多いんじゃないか? 料理の腕しだいではすごくおいしくなるからな 「あれっ●●ってこんなに美味しいの!?」って思わせたら勝ち 美味い不味い好き嫌いを判別するのは脳だから
191 21/09/21(火)14:09:11 No.848217307
貧乏人で給食育ちだからお金持ちのご子息の昼食のイメージが湧かない 毎日ビュッフェ食べてるの?
192 21/09/21(火)14:09:14 No.848217314
>小学校の給食はひどかった これも地域差や学校差が凄いんだよね ウチのところは給食のおばちゃんが校内で作ってくれてたからホカホカで美味かった ハマ弁みたいなのはそりゃ不味いだろうなって
193 21/09/21(火)14:09:18 No.848217337
ここはまずい~とかチェーン店で食通ぶられてもよお
194 21/09/21(火)14:09:31 No.848217386
>生トマトは口の中に刺激を感じてダメだな トマトは熱に弱くて加熱すると消えるスギ花粉に似たアレルギー物質を持ってるらしいからそれじゃない?
195 21/09/21(火)14:09:38 No.848217416
基本的に美味いからお高いというわけじゃない 希少価値が高いからお高い お高いから美味しいような気がしてくることはある
196 21/09/21(火)14:09:43 No.848217431
シイタケ不味いと思ったのは一人暮らしで見切り品のシイタケ買ったのが最初だな うちはハンバーグの付け合わせにバターと醤油で焼いたシイタケが鉄板だったけどむしろハンバーグより好きだった
197 21/09/21(火)14:09:44 No.848217434
>いい歳こいた大人がアレ嫌いコレ不味いって臆面もなく言ってるのを遠回しに馬鹿にされてるんだと思いますよ 他人の好き嫌いに口挟みたくて仕方ないのも自他境界線曖昧で幼稚な精神性だよね
198 21/09/21(火)14:09:47 No.848217447
>小学校の給食はひどかった 俺は家で食うより美味しいし量あるからおかわりしまくってたな…
199 21/09/21(火)14:09:49 No.848217452
グリンピースにマジギレしてる「」はネタなのかマジなのかいまだにわからない
200 21/09/21(火)14:09:50 No.848217458
>貧乏人で給食育ちだからお金持ちのご子息の昼食のイメージが湧かない >毎日ビュッフェ食べてるの? ビュッフェが高級というイメージがまず貧しい
201 21/09/21(火)14:09:58 No.848217477
先輩が煮魚苦手で俺の家に遊びに来た時に飯で出したら「え?こんなに美味いの!?」って言ってた、どうやら先輩の実家の煮付けは麺つゆで煮込んだやつらしい
202 21/09/21(火)14:09:58 No.848217478
ニンジンが苦いっていう人がいたけど 長野のにんじんは生でもめっちゃ甘い美味しい
203 21/09/21(火)14:10:07 No.848217516
家庭料理食べさせてもらって回らない寿司によく連れてってもらってたけど馬鹿舌だわ 臭くない限り何でもおいしい
204 21/09/21(火)14:10:09 No.848217522
ウニなんかは鮮度が命で回転寿司に出てくるのをまずいと思うのは仕方ないと思う
205 21/09/21(火)14:10:15 No.848217542
>ここはまずい~とかチェーン店で食通ぶられてもよお あそこのチェーン店不味いよねとかいう普通の感想で食通ぶってると感じちゃうのがヤバすぎるわ!
206 21/09/21(火)14:10:17 No.848217552
小さい頃は好き嫌い凄かったけど大人になったらだいたいなんでも食えるようになったから子供の味覚って敏感なんだろうなあって
207 21/09/21(火)14:10:18 No.848217555
子供の頃にオヤジが生姜漬けを美味そうに肴に食ってて 一つ貰って食ったらマズ~!?ってなったけど 俺もオヤジと同じぐらいの歳になって食ったら美味すぎる
208 21/09/21(火)14:10:19 No.848217561
>>貧乏人で給食育ちだからお金持ちのご子息の昼食のイメージが湧かない >>毎日ビュッフェ食べてるの? >ビュッフェが高級というイメージがまず貧しい だから貧しいっつってんだろ!
209 21/09/21(火)14:10:22 No.848217570
給食は給食センター次第なのでマジで差がある うちのとこは美味かったな…具が大量に入った味噌ラーメンスープ今でも食べたいかもしれない
210 21/09/21(火)14:10:22 No.848217572
>ここはまずい~とかチェーン店で食通ぶられてもよお でも回転寿司でも明らかに不味いとこはあるし…
211 21/09/21(火)14:10:25 No.848217580
トマトは甘いのがいいとかよく言われるけど野菜に甘いのは別に求めてないんだよな…
212 21/09/21(火)14:10:47 No.848217653
会社の後輩にお金持ちのボンボンがいたけど 彼は何でも醤油まみれにして食うタイプだったな…いいもん食ってそうなのに…
213 21/09/21(火)14:10:50 No.848217664
だれしもが飲食しているからこそ誰にでもぶつけることができる荒れ話題にしやすい悲劇
214 21/09/21(火)14:10:58 No.848217697
子供の頃から好きなものとしてはキュウリの糠漬けと豚汁が俺の中で鉄板すぎる
215 21/09/21(火)14:11:06 No.848217722
酒何飲んでも同じって人は酒の臭いや味は好きじゃないけど酔っ払いたくてゴクゴク流しこんでる人だと思う
216 21/09/21(火)14:11:12 No.848217743
ここの美食家気取りは貧乏舌を茶化すだけで自分の食事については決して話さない
217 21/09/21(火)14:11:19 No.848217759
学校給食でうまかったのは皿うどん・ABCスープだな
218 21/09/21(火)14:11:25 No.848217796
「」料理バトルが見たいわ!開催してちょうだい!
219 21/09/21(火)14:11:29 No.848217814
美味しく松屋食っててごめんなさい
220 21/09/21(火)14:11:32 No.848217829
>グリンピースにマジギレしてる「」はネタなのかマジなのかいまだにわからない 小学校の給食で豆ごはんが出たときな 「塩が入ってなかった」 から不味かった 家で食べる豆ごはんは旨かったのに なのではずれを食べて憎んでいるのでは
221 21/09/21(火)14:11:38 No.848217853
>>貧乏人で給食育ちだからお金持ちのご子息の昼食のイメージが湧かない >>毎日ビュッフェ食べてるの? >ビュッフェが高級というイメージがまず貧しい じゃあまいにちやきにく!!!
222 21/09/21(火)14:11:41 No.848217866
>ここの美食家気取りは貧乏舌を茶化すだけで自分の食事については決して話さない そろそろ失礼するよ ワインが飲みたくてね
223 21/09/21(火)14:11:42 No.848217867
うまあじってのがよくわからんけど適当にめんつゆかけて食ってたらだいたいおいしいよね
224 21/09/21(火)14:11:43 No.848217871
インスタント麺やマックの不味さを知ってるのは常日頃からそればっか食ってる人達だよ
225 21/09/21(火)14:11:44 No.848217874
>トマトは甘いのがいいとかよく言われるけど野菜に甘いのは別に求めてないんだよな… トマトは甘いのも酸味があるのも好きだぜ! セロリもパセリもミョウガも大好きだぜ!
226 21/09/21(火)14:11:47 No.848217885
>トマトは甘いのがいいとかよく言われるけど野菜に甘いのは別に求めてないんだよな… 今のピーマンは甘いから嫌いな人も食べてみて!みたいなこと言われてるの見るとピーマンは苦いのが美味しいのに...ってなる パスタに入ってるピーマンはパスタの甘さの中に苦味があるから美味しく感じるというかなんというか...
227 21/09/21(火)14:11:57 No.848217916
>ここの美食家気取りは貧乏舌を茶化すだけで自分の食事については決して話さない コンビニ弁当・カップ麺・チェーン店の牛丼・袋麺と予想
228 21/09/21(火)14:11:58 No.848217920
ニッチなジャンルでもないチェーンで一定の成功してるならクソまずいってのはないだろ メニュー名指しで不味いっていうのはまだ分かるかもしれないが
229 21/09/21(火)14:12:01 No.848217934
納豆がどうしても駄目だ たまに今なら行けるかと挑戦しても克服できない
230 21/09/21(火)14:12:06 No.848217948
なんでもまずい言うのはそれお前の味覚障害なんじゃねえの…ってなるときある
231 21/09/21(火)14:12:08 No.848217953
この前近所の魚屋で買った200円の煮魚がマジで美味しすぎて感動した ほろほろで味染みててとろけるようで 自分でも良く魚釣ってきて料理してるんだけど食ったことない衝撃的な美味さだった 料理は奥が深いなぁと思いましたまる
232 21/09/21(火)14:12:08 No.848217955
スキあらば他人を貧乏人扱いするやつもそれでブチギレてる暴れるやつも 両方ここじゃ珍しくもないからクソめんどくせぇ
233 21/09/21(火)14:12:09 No.848217961
麺つゆで魚を煮付けるのは別にそこまでおかしくはなくね 裏側に煮つけ用レシピもかいてあるじゃん
234 21/09/21(火)14:12:11 No.848217968
マズイと思うのはいいけどマズイって口に出す神経凄いわ これ苦手だとか合わないとか言い方!ってなる
235 21/09/21(火)14:12:16 No.848217989
>彼は何でも醤油まみれにして食うタイプだったな…いいもん食ってそうなのに… 一瓶五万円の超高級醤油
236 21/09/21(火)14:12:17 No.848217997
ウチの親には嫌いなら嫌いでいいから一口は食えとルール付けられて なんだかんだで慣れた事で食える範囲は広くなったので感謝している
237 21/09/21(火)14:12:39 No.848218072
給食が不味かった記憶ほぼ無いから味覚は人それぞれだ 地域によって違うのかもだが
238 21/09/21(火)14:12:43 No.848218089
>ここの美食家気取りは貧乏舌を茶化すだけで自分の食事については決して話さない 話すとボロが出ることは理解してる小賢しさはあるからな…
239 21/09/21(火)14:12:46 No.848218095
とはいえ思いっきりスレ画がそのチェーン店のスレ開いてわざわざここは不味いとかレスしに来るアホは割と見るから困る
240 21/09/21(火)14:12:51 No.848218108
>子供の頃から好きなものとしてはキュウリの糠漬けと豚汁が俺の中で鉄板すぎる キュウリの粕漬けが子供の頃から好きってなんかおっちゃん臭い子供だったんやな 豚汁は凄く美味いからわかる
241 21/09/21(火)14:13:04 No.848218160
ワインはアルパカでいいよもう 海外のワイン評論家でさえアルパカ選ぶのは負けた気がするって言うくらいレベル高くて何にでも合うし
242 21/09/21(火)14:13:10 No.848218187
>とはいえ思いっきりスレ画がそのチェーン店のスレ開いてわざわざここは不味いとかレスしに来るアホは割と見るから困る ココイチとかわりと酷い
243 21/09/21(火)14:13:10 No.848218188
別々になら食えるんだけどコッペパンに牛乳とかコーンフレークに牛乳かけるのとかはめちゃくちゃ苦手 おにぎりとかならいけるんだが
244 21/09/21(火)14:13:11 No.848218191
>美味しく松屋食っててごめんなさい ビビン丼はリューアル前の方が美味しかった記憶があるんだけど意見を聞きたい
245 21/09/21(火)14:13:17 No.848218214
こういうのであそこは米がまずい~ってよく聞くな 一回格付けチェックとかしてみたい
246 21/09/21(火)14:13:25 No.848218244
何でも食えると偏食がすごいのはちょっと別軸な話だと思う
247 21/09/21(火)14:13:33 No.848218273
自分に合わないとつまらないを区別できるように 口に合わないとまずいを区別できる人間はそう多くないんだ
248 21/09/21(火)14:13:34 No.848218277
激安がマズイのは分かるけど高級品がその値段に見合う旨さかって言うとそうでも無いのが難しい 高級なやつになるとそれ味じゃなくて名前に値段ついてるだけだろってなる
249 21/09/21(火)14:13:36 No.848218280
>給食が不味かった記憶ほぼ無いから味覚は人それぞれだ >地域によって違うのかもだが そこから校内調理かセントラルキッチンか地域が貧乏か富裕かみたいな話になるのが給食の定番
250 21/09/21(火)14:13:38 No.848218294
高い飯屋見てこんなのにいくらも払う意味もわからないみたいなこと言う人もよくわかんない 金に糸目をつけない趣味を持ってないのかな
251 21/09/21(火)14:13:50 No.848218331
好物は細かく刻んだ沢庵をご飯に乗せて茶漬けにする事
252 21/09/21(火)14:13:52 No.848218346
>地域によって違うのかもだが 違うな 別の地方出身の「」に聞いたら なんだとてめェ・・・ふざくんな!!!!ってなったりしたり そうか・・・つらかったんだな・・・ってなったりする格差がある
253 21/09/21(火)14:13:59 No.848218369
通ってた学校の給食は学校内で作ってるからか美味かった 噂だけど市内だか県内で1番美味い給食と言われてた
254 21/09/21(火)14:13:59 No.848218371
>ここの美食家気取りは貧乏舌を茶化すだけで自分の食事については決して話さない ファッショニストも他人のファッション小馬鹿にするけど自分のは明かさないよね
255 21/09/21(火)14:14:05 No.848218389
そろそろ30になるけど未だに辛いものとか酸っぱいものは食べられんな
256 21/09/21(火)14:14:17 No.848218438
高い飯屋行ってみたいけどハズレ引くのが怖いという貧乏人の性
257 21/09/21(火)14:14:19 No.848218447
>こういうのであそこは米がまずい~ってよく聞くな >一回格付けチェックとかしてみたい チカラ飯の米は誇張抜きで不味かった なにこれ?こんなん外食で出してええの?!?! ってなった
258 21/09/21(火)14:14:21 No.848218450
ワインは魚全般に合わないので常飲し辛い
259 21/09/21(火)14:14:24 No.848218458
美味しいお米と不味いお米の違いは分かる人は割と多いし子供の頃に食べてた食事で舌が成長するのは本当だと思ってる
260 21/09/21(火)14:14:25 No.848218464
>>子供の頃から好きなものとしてはキュウリの糠漬けと豚汁が俺の中で鉄板すぎる >キュウリの粕漬けが子供の頃から好きってなんかおっちゃん臭い子供だったんやな >豚汁は凄く美味いからわかる 祖父母が毎回漬けて食卓に出してくれてたんだけど当時は結構部活とかで運動してたから塩っ辛いくらいのぬか漬けでホカホカのご飯を流し込むのが本当美味しくてな…
261 21/09/21(火)14:14:25 No.848218465
>ここの美食家気取りは貧乏舌を茶化すだけで自分の食事については決して話さない 育ちのいいやつの口調じゃねえなってのは見る
262 21/09/21(火)14:14:31 No.848218494
あんまりトマトもピーマンも甘いとか苦いとかそういうの気にした事ないなぁ
263 21/09/21(火)14:14:33 No.848218502
>そこから校内調理かセントラルキッチンか地域が貧乏か富裕かみたいな話になるのが給食の定番 セントラルキッチンでもおいしいところはおいしいよ
264 21/09/21(火)14:14:50 No.848218566
>なんだとてめェ・・・ふざくんな!!!!ってなったりしたり >そうか・・・つらかったんだな・・・ってなったりする格差がある 文体からここまでオッサン臭さを香らせることが出来るのは才能だと思う
265 21/09/21(火)14:14:57 No.848218592
>そろそろ30になるけど未だに辛いものとか酸っぱいものは食べられんな 酢物は疲労回復に繋がるから少量でいいから食った方が良いぞ
266 21/09/21(火)14:14:58 No.848218599
>ワインは魚全般に合わないので常飲し辛い 白身にはワイン合うだろ!?
267 21/09/21(火)14:15:01 No.848218615
うなぎによくキレ散らかしてるやつとかどういう味覚と調理してんだと毎回思ってる やっすい中国産うなぎでもレンジに突っ込んであたためボタン押しっぱなしとかでもなきゃ普通に食えるでしょ
268 21/09/21(火)14:15:07 No.848218628
北海道米disは東北人の陰謀だと思ってる
269 21/09/21(火)14:15:19 No.848218670
米は古々米あたりから明確に不味くなるイメージ 古古々米とかもうやばい
270 21/09/21(火)14:15:20 No.848218673
美味しい米と不味い米は炊き方でもだいぶ変わる 実家の米を送ってもらって自分で炊いたらうn…ってなった
271 21/09/21(火)14:15:29 No.848218704
>北海道米disは東北人の陰謀だと思ってる ゆめぴりか好きだよ俺
272 21/09/21(火)14:15:52 No.848218787
ああそういや俺んとこも学内で作ってたから美味かったのかな給食… まあ学内にあったのはセンターから離れすぎてる田舎だったからだそうだが
273 21/09/21(火)14:15:54 No.848218798
口に合わないっていうのはやっぱりどうしてもある 親子は勿論兄弟姉妹でさえあるんだから
274 21/09/21(火)14:15:58 No.848218814
>うなぎによくキレ散らかしてるやつとかどういう味覚と調理してんだと毎回思ってる >やっすい中国産うなぎでもレンジに突っ込んであたためボタン押しっぱなしとかでもなきゃ普通に食えるでしょ 昔の中国産はゴムみたいだったのにずいぶん進化したよね…
275 21/09/21(火)14:16:00 No.848218824
>文体からここまでオッサン臭さを香らせることが出来るのは才能だと思う バカにしたいなら正直に言うんだぞ
276 21/09/21(火)14:16:01 No.848218828
>うなぎによくキレ散らかしてるやつとかどういう味覚と調理してんだと毎回思ってる >やっすい中国産うなぎでもレンジに突っ込んであたためボタン押しっぱなしとかでもなきゃ普通に食えるでしょ タレがクソ不味かったんじゃないかな
277 21/09/21(火)14:16:04 No.848218843
安い飯→おいしい! 高い飯→超おいしい!
278 21/09/21(火)14:16:16 No.848218883
転校何回かするとわかるけど給食のおいしいところと不味いところの差は給食費の違い おいしかった人はそれだけお金払ってくれた親に感謝しよう
279 21/09/21(火)14:16:21 No.848218897
米はふっくら派とシャッキリ派がまず居るから…
280 21/09/21(火)14:16:22 No.848218899
>ワインは魚全般に合わないので常飲し辛い 白でええやんけ スパークリングもあるぞ別にカヴァに拘る必要もないし
281 21/09/21(火)14:16:24 No.848218909
普段とくになんとも思わず大して美味しくない残り物とか食ってるんだけど 作りたて食うとすごい美味い!!!ってなる 作りたては凄い
282 21/09/21(火)14:16:27 No.848218917
味覚や嗅覚は記憶との関連付けが強くて嫌い食べ物が多い人は食事が楽しくない環境で育ったのかもしれないしあまり触れないほうが良い
283 21/09/21(火)14:16:32 No.848218936
今の俺の中の嫌いじゃないけど食べたくはないモノランキング1位は油モノだぜ! 美味しいけど胃がね...
284 21/09/21(火)14:16:33 No.848218937
>美味しい米と不味い米は炊き方でもだいぶ変わる >実家の米を送ってもらって自分で炊いたらうn…ってなった 炊き方というかジャーの性能差はデカい
285 21/09/21(火)14:16:33 No.848218938
キャベツに齧りつく犬じゃないけどキュウリのバリバリした食感好きでよく食ってたわ
286 21/09/21(火)14:16:37 No.848218950
>マズイと思うのはいいけどマズイって口に出す神経凄いわ >これ苦手だとか合わないとか言い方!ってなる 俺はよっぽどな食べ物出されたら何も言わずにきっちり残して察して貰う
287 21/09/21(火)14:16:39 No.848218960
中三の最後の給食でしゃぶしゃぶ出てきたのとか懐かしいな
288 21/09/21(火)14:16:49 No.848218993
>安い飯→おいしい! >高い飯→超おいしい! 俺もこれだわ ファミレスの飯も美味しいけど高いとこの飯はスーパー美味しい
289 21/09/21(火)14:16:50 No.848218997
給食費の違いではないと思う…
290 21/09/21(火)14:17:04 No.848219049
「普通に」って言葉ほど信用できないものはない
291 21/09/21(火)14:17:04 No.848219050
>今の俺の中の嫌いじゃないけど食べたくはないモノランキング1位は油モノだぜ! >美味しいけど胃がね... 今度ホルモン食いに行こうぜ!
292 21/09/21(火)14:17:05 No.848219055
ゆめぴりかの進化っぷりはもはや別物
293 21/09/21(火)14:17:14 No.848219081
こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな
294 21/09/21(火)14:17:35 No.848219157
まあふざくんなはねぇ… マターリ汁とか言っちゃうよ
295 21/09/21(火)14:17:37 No.848219162
やはり高い炊飯器だと違うの?
296 21/09/21(火)14:17:42 No.848219181
>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな 普通に行けるな
297 21/09/21(火)14:17:48 No.848219210
うなぎの味は国産中国産より焼き方の違いが一番でかいと聞く
298 21/09/21(火)14:17:53 No.848219228
>>マズイと思うのはいいけどマズイって口に出す神経凄いわ >>これ苦手だとか合わないとか言い方!ってなる >俺はよっぽどな食べ物出されたら何も言わずにきっちり残して察して貰う まあなんだ すぐに暴言を言うのは確実に親の影響だ
299 21/09/21(火)14:17:58 No.848219239
>やはり高い炊飯器だと違うの? 違う、これだけははっきりと断言できる
300 21/09/21(火)14:18:01 No.848219242
>「普通に」って言葉ほど普通に信用できないものはない
301 21/09/21(火)14:18:07 No.848219259
>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな なんでそんな個人差もありそうな話で議論を…
302 21/09/21(火)14:18:18 No.848219298
>やはり高い炊飯器だと違うの? ちょい高めを買った方が良い
303 21/09/21(火)14:18:18 No.848219300
>キャベツに齧りつく犬じゃないけどキュウリのバリバリした食感好きでよく食ってたわ 千葉のトライアルで細いキュウリが3本で299円だったよ… 最近買い物に行ったら全然売れなかったのか199円に値引きされてたけど…それでも売れてなかったわ キュウリ食べたいなぁ
304 21/09/21(火)14:18:26 No.848219333
>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな 調理法次第だな…
305 21/09/21(火)14:18:29 No.848219344
>違う、これだけははっきりと断言できる ほほう 「」のおすすめはどのくらいの炊飯器?
306 21/09/21(火)14:18:30 No.848219351
米の炊き方や機器ってめっちゃ大事だよね… 弁当屋やスーパーの惣菜の弁当も結構味に差がある
307 21/09/21(火)14:18:37 No.848219376
高いメシって美味しさだけじゃなくて大名気分を味わうのも一つあったりするから高いから味も値段分すごい美味しいかというとそうでもなかったりする それこそ料理漫画にもあるような趣向を凝らした部分とかも面白いところだなって
308 21/09/21(火)14:18:40 No.848219391
安いもんも美味しく食えて高いもんも感動しながら食えるの幸せ過ぎて体重が100kgを越えた
309 21/09/21(火)14:18:46 No.848219418
料理できない自分の飯食えばわかる
310 21/09/21(火)14:18:47 No.848219421
>昔の中国産はゴムみたいだったのにずいぶん進化したよね… でた…ゴムの食感…
311 21/09/21(火)14:18:49 No.848219435
米を牛乳で炊いてリゾットみたいにして食うと美味い
312 21/09/21(火)14:18:51 No.848219442
>>ワインは魚全般に合わないので常飲し辛い >白でええやんけ >スパークリングもあるぞ別にカヴァに拘る必要もないし 白でも全然合わない きっとあたしの舌が鋭すぎるんだわ…
313 21/09/21(火)14:18:54 No.848219451
そういやうちの学校は給食でもウナギでてきたな
314 21/09/21(火)14:18:56 No.848219457
>まあふざくんなはねぇ… >マターリ汁とか言っちゃうよ ここは酷いインターネッツですね
315 21/09/21(火)14:19:09 No.848219512
牛乳は甘いものと一緒じゃないと濃くてキツいと思うようになってきた俺じゃ評価できない…
316 21/09/21(火)14:19:13 No.848219526
>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな 好みは置いといて旅館の朝とか普通に見る組み合わせじゃない?
317 21/09/21(火)14:19:13 No.848219527
>>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな >調理法次第だな… 豆乳鍋の後で雑炊作ったらめちゃ美味かった
318 21/09/21(火)14:19:22 No.848219557
炊飯器すごい質と種類ある 家電屋いくとたのしい
319 21/09/21(火)14:19:23 No.848219559
>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな 白飯と牛乳出されて食えって言われてもまあ食えんことはないけど素材のマリアージュ的な物は0だと思う
320 21/09/21(火)14:19:30 No.848219580
給食で毎日牛乳飲まされたけど未だに牛乳は嫌いだからどうしても苦手なものというのは存在する…
321 21/09/21(火)14:19:31 No.848219585
>>違う、これだけははっきりと断言できる >ほほう >「」のおすすめはどのくらいの炊飯器? 4万~5万くらいが良いよ
322 21/09/21(火)14:19:38 No.848219610
>「」のおすすめはどのくらいの炊飯器? 業務用の十升炊きガス炊飯機
323 21/09/21(火)14:19:40 No.848219619
分かりやすくバカ舌っているのか?って疑問はある 微細な違いは大抵の人は分からんだろうし食べた事ない食べ物の味は分かるわけないじゃん的な
324 21/09/21(火)14:19:51 No.848219660
貧乏舌の対極に想定してる美食家って高くて質のいいものしか食べないみたいなのだけど 食べるの好きな人はむしろ逆で色んなものチャレンジする精神と受け入れる気概ある人だと思うんだよな
325 21/09/21(火)14:20:02 No.848219697
炊き方が違うのはもちろんだけど個人的には保温性能が一番差を感じる
326 21/09/21(火)14:20:06 No.848219712
炊き立てのごはんおいしすぎて食い過ぎて気持ち悪くなる
327 21/09/21(火)14:20:08 No.848219720
>こないだここで白米に牛乳は合うかって「」が議論してて半々くらいだったな やらないけど…合う合わないで言えば合うのは当然だとは思う 超手抜き簡易ドリアみたいなもんだし…
328 21/09/21(火)14:20:19 No.848219769
舌に自信のある人の蘊蓄を聞いてみたいんだがネットだと個人的なおすすめを聞くと皆押し黙ってしまう
329 21/09/21(火)14:20:20 No.848219770
シチューとおでんはご飯に合わない話
330 21/09/21(火)14:20:21 No.848219773
牛乳単体は好きじゃない 甘味料入れたら大好き
331 21/09/21(火)14:20:24 No.848219780
>豆乳鍋の後で雑炊作ったらめちゃ美味かった 「」は知らないかもしれないけど豆乳と牛乳は全然違う物なんだ
332 21/09/21(火)14:20:25 No.848219783
バカ舌でも金額で違いが明白な食材と言えば肉 一定以上のやつだとすげえ胃にもたれてくるから高けりゃ高いほどいいかと言うと体と応相談だけど
333 21/09/21(火)14:20:29 No.848219800
口に合わない時はちゃんと意思表示しないとこの先も出される恐れがあるので…
334 21/09/21(火)14:20:37 No.848219830
一万円くらいの炊飯器でもいいんじゃねえかって思うけど 米所で育った人には不満足なのかも知れない
335 21/09/21(火)14:20:53 No.848219895
>シチューとおでんはご飯に合わない話 開戦の狼煙
336 21/09/21(火)14:20:56 No.848219904
牛乳と米は合わないと思うけどシチューは米にかけて食べる
337 21/09/21(火)14:21:06 No.848219937
>食べるの好きな人はむしろ逆で色んなものチャレンジする精神と受け入れる気概ある人だと思うんだよな ジビエ食いに行ったりとかするよね 一歩間違えたら悪食になる
338 21/09/21(火)14:21:11 No.848219955
今まで生きてきた中で唯一こんなに旨いものが存在するのか!?ってなったのはマグロのステーキ
339 21/09/21(火)14:21:21 No.848219995
>好みは置いといて旅館の朝とか普通に見る組み合わせじゃない? すまん…煽り抜きでまるで共感できん 旅館って言ってるだけでバイキング形式で洋食もあるとかじゃないよな?
340 21/09/21(火)14:21:21 No.848219997
寿司屋でバイトしてたけど業務用の炊飯器の米は美味く感じた
341 21/09/21(火)14:21:34 No.848220037
>一万円くらいの炊飯器でもいいんじゃねえかって思うけど >米所で育った人には不満足なのかも知れない マジで変わるぞ…一万円の炊飯器→四万の炊飯器に切り替えた俺が言うから間違いない
342 21/09/21(火)14:21:38 No.848220053
>分かりやすくバカ舌っているのか?って疑問はある 豚肉と牛肉の区別がつかないやつは思ってたより居る居た
343 21/09/21(火)14:21:41 No.848220068
>炊き方が違うのはもちろんだけど個人的には保温性能が一番差を感じる 安いやつって半日どころか2時間も経つとふちがカチカチになるよね 高いのだと半日以上経っても硬くならない
344 21/09/21(火)14:21:53 No.848220112
>>違う、これだけははっきりと断言できる >ほほう >「」のおすすめはどのくらいの炊飯器? 4~5万くらい出せばわりとはっきり違うよ ウチのやつ東芝の真空iHなんたらって奴だけどマジで前使ってた炊飯器は何だったんだレベルで美味くなった
345 21/09/21(火)14:21:54 No.848220115
>牛乳と米は合わないと思うけどシチューは米にかけて食べる 牛乳が好きな人には牛乳もシチューも似たようなもんなんだろう
346 21/09/21(火)14:22:01 No.848220138
結構偏食あるけどたまに母から子供の頃の食育について謝られる事がある 母のせいだなんて一切思ってないから…
347 21/09/21(火)14:22:08 No.848220162
チーズ入れろチーズ それでオーブンすれば美味しい
348 21/09/21(火)14:22:12 No.848220175
コンビニとかスーパーの飯が2日連続で食べれない
349 21/09/21(火)14:22:13 No.848220177
>マジで変わるぞ…一万円の炊飯器→四万の炊飯器に切り替えた俺が言うから間違いない 今度金入ったら 鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな
350 21/09/21(火)14:22:16 No.848220190
料理は美味いのにご飯だけが残念な定食屋があって悲しい…
351 21/09/21(火)14:22:19 No.848220199
>炊き立てのごはんおいしすぎて食い過ぎて気持ち悪くなる デブ!
352 21/09/21(火)14:22:20 No.848220203
最近ちょっといいスーパーの和牛霜降り肉よりもドンキで売ってるアメリカ産のハラミステーキのほうがおいしいなってなるので俺は安い舌でいいよ
353 21/09/21(火)14:22:23 No.848220213
トンカツ屋のご飯が美味しいのはなんでなんだろう…
354 21/09/21(火)14:22:29 No.848220237
お高い炊飯器も試してみたけど実家のガス式炊飯器が一番だな
355 21/09/21(火)14:22:40 No.848220291
毎日使うものはちょっといいもの買った方がいいよね
356 21/09/21(火)14:22:42 No.848220295
>トンカツ屋のご飯が美味しいのはなんでなんだろう… あれ拘ってるからだと思うぞ
357 21/09/21(火)14:22:49 No.848220324
マイコンからIH圧力の炊飯器に変えるだけで相当変わると思う
358 21/09/21(火)14:22:59 No.848220356
野菜がどうしても食えなくてよく吐きそうになるのが辛い
359 21/09/21(火)14:23:03 No.848220373
>鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな 何買うつもりだったの!?
360 21/09/21(火)14:23:04 No.848220377
>トンカツ屋のご飯が美味しいのはなんでなんだろう… 業務用の炊飯器の火力は正義ということ
361 21/09/21(火)14:23:14 No.848220406
>鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな そうだな! …鎧?
362 21/09/21(火)14:23:19 No.848220428
土鍋で米を炊いて見たが美味いけど時間取られるから休日にしかしない
363 21/09/21(火)14:23:23 No.848220445
なんだろう複数の「」がみんなで4~5万の炊飯器を推してくる よほどそこらへんが安定確実なんだなと思わせる説得力
364 21/09/21(火)14:23:34 No.848220490
>コーヒーの味の良し悪しは全然わからない >酒の味の良し悪しも全然わからない コーヒーは完全に好みの問題だから
365 21/09/21(火)14:23:35 No.848220496
好き嫌い全くない人もそれはそれで親の教育が良かったんだなと思っている
366 21/09/21(火)14:23:38 No.848220510
>お高い炊飯器も試してみたけど実家のガス式炊飯器が一番だな ガスマジで美味いよね 俺のところ田舎だから二升とかガス釜で炊く時あるけど塩おにぎり無限で食える
367 21/09/21(火)14:23:40 No.848220515
>今度金入ったら >鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな 買い物の優先度の移行がすごい!
368 21/09/21(火)14:23:40 No.848220516
シチューとご飯ってようするにホワイトソースドリアみたいなもんだし好き嫌いはともかくこの組み合わせがないって人がよくわからない
369 21/09/21(火)14:23:44 No.848220531
>豚肉と牛肉の区別がつかないやつは思ってたより居る居た 未だに焼肉で混ざるとどの部位なのか分からなくなる全部美味い
370 21/09/21(火)14:23:44 No.848220532
それなりにいい炊飯器だと米の保温性が高いんだ 嘘じゃなくて本当に違うから!!
371 21/09/21(火)14:23:51 No.848220559
>>マジで変わるぞ…一万円の炊飯器→四万の炊飯器に切り替えた俺が言うから間違いない >今度金入ったら >鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな なんで中世の騎士がスレにいるんだよ
372 21/09/21(火)14:23:54 No.848220572
社会人にフルプレートは必須アイテムだからな…
373 21/09/21(火)14:23:58 No.848220591
圧力IHもマイコンより火力を高くするためにやってるので 火力 火力がすべて
374 21/09/21(火)14:24:02 No.848220613
>鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな 鎧ってインドの職人が作ってるやつかな?
375 21/09/21(火)14:24:03 No.848220619
>>鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな >そうだな! >…鎧? 中世からレスしてるのかもしれん
376 21/09/21(火)14:24:08 No.848220636
4~5万する炊飯器買わなくても鍋でガス炊きすれば十分おいしいご飯食えるし…
377 21/09/21(火)14:24:09 No.848220641
圧力なべで炊くご飯も美味いね
378 21/09/21(火)14:24:10 No.848220643
ただし炊飯器は時間が経つと性能が劣化してくるんだよなあ うちの炊飯器はもう最初の頃の美味さは出せないわ
379 21/09/21(火)14:24:11 No.848220645
ただ牛乳ぶっかけたって美味しいわけ無いだろ 出汁なり具で塩味を加えないと
380 21/09/21(火)14:24:27 No.848220702
たまに中世の騎士がレスするよねここ
381 21/09/21(火)14:24:28 No.848220704
>コーヒーは完全に好みの問題だから 俺もコーヒー好きで色々買ってるけど酸味が強いやつは避けてるかな… 学生の頃買ってたやっすいコーヒーが酸味のおばけみたいなやつだったんで
382 21/09/21(火)14:24:28 No.848220705
>>鎧の代わりに炊飯器買ってもいいな >なんで中世の騎士がスレにいるんだよ 武士かもしれん
383 21/09/21(火)14:24:31 No.848220716
加齢による油の拒否感をバカ舌と勘違いしないようにはしたい
384 21/09/21(火)14:24:37 No.848220733
>シチューとご飯ってようするにホワイトソースドリアみたいなもんだし好き嫌いはともかくこの組み合わせがないって人がよくわからない 俺はどっちも食えるけどまずシチューご飯とドリアが同じだと思ってるのがよくない
385 21/09/21(火)14:24:46 No.848220766
炊飯器はマイコン→IH→真空IHの順で性能と価格がお高くなるのだ 簡単に言うとマイコンは底だけ熱して炊くのに対してIHは全体を熱するから高火力で炊けるから美味しいんだ 真空もつけば保温したときに別次元でおいしさが長持ちするぞ
386 21/09/21(火)14:24:46 No.848220767
ミルク粥はあの仏陀も修行中に垣根を飛び越えて貪り食ったほど美味い
387 21/09/21(火)14:24:50 No.848220780
>たまに中世の騎士がレスするよねここ 武士かもしれん…「」に誉なんてないと思うが
388 21/09/21(火)14:24:51 No.848220781
>お高い炊飯器も試してみたけど実家のガス式炊飯器が一番だな それが本当の炊き方だからな… 一般家庭だと炊飯と保温容器が別なのはやっぱめんどくさい
389 21/09/21(火)14:24:55 No.848220797
>4~5万する炊飯器買わなくても鍋でガス炊きすれば十分おいしいご飯食えるし… めんどくさい!!!
390 21/09/21(火)14:25:07 No.848220824
>なんだろう複数の「」がみんなで4~5万の炊飯器を推してくる >よほどそこらへんが安定確実なんだなと思わせる説得力 炊飯器は一番上の一個下がその辺の値段になるので その辺が一番値段と美味しさのバランスがいいっていうか
391 21/09/21(火)14:25:09 No.848220840
>ただ牛乳ぶっかけたって美味しいわけ無いだろ >出汁なり具で塩味を加えないと やはり料理は大切・・・
392 21/09/21(火)14:25:12 No.848220847
>シチューとご飯ってようするにホワイトソースドリアみたいなもんだし好き嫌いはともかくこの組み合わせがないって人がよくわからない たぶんだけどシチューのそこら辺の感覚は育った家庭の味によってイメージが違うんだと思う
393 21/09/21(火)14:25:13 No.848220854
>たまに中世の騎士がレスするよねここ チェインメイル自作してた「」もいたな
394 21/09/21(火)14:25:14 No.848220858
>>たまに中世の騎士がレスするよねここ >武士かもしれん…「」に誉なんてないと思うが 誉はmayで死にました
395 21/09/21(火)14:25:44 No.848220972
牛は部位によっては鳥肉と一瞬迷うのはある
396 21/09/21(火)14:25:46 No.848220978
暴飲暴食だったり子ども舌だったりする知り合いは少なくとも俺の周りは親のこと好きじゃない奴らばかりだった
397 21/09/21(火)14:25:48 No.848220987
>武士かもしれん…「」に誉なんてないと思うが 野武士かも
398 21/09/21(火)14:25:51 No.848221002
「」がところ構わず脱糞するのは中世騎士だからだったのか…
399 21/09/21(火)14:25:54 No.848221013
めんどくさいといえば響鬼さん推薦の蒸気のでない炊飯器使ってるけど パーツ点数が多くて洗うのがちょっとめんどくさい
400 21/09/21(火)14:25:58 No.848221024
>貧乏舌の対極に想定してる美食家って高くて質のいいものしか食べないみたいなのだけど >食べるの好きな人はむしろ逆で色んなものチャレンジする精神と受け入れる気概ある人だと思うんだよな こないだめっちゃ高い世界の食通が集まるみたいなレストランの特集みたけどなんじゃそりゃみたいなもんばっか食ってた記憶 松ぼっくりとか
401 21/09/21(火)14:26:01 No.848221035
カレーに入れられた肉がガキの頃は区別つかなかった
402 21/09/21(火)14:26:01 No.848221039
新ぬーべーでもネグレクト受けてる子供が与えられた金で駄菓子しか食ってなかったから味覚障害になった話あったよね メガネいいんちょが手作りのお弁当毎日作ってくれるようになったってオチだけど
403 21/09/21(火)14:26:06 No.848221051
炊飯器は上見たらもうマジでキリがない 10万クラスの炊飯器はどう凄いのか想像すらつかん
404 21/09/21(火)14:26:06 No.848221052
土鍋で米を炊け!炊飯器にない美味さがある!
405 21/09/21(火)14:26:07 No.848221056
料理屋やってた爺ちゃんの秘伝のチャーハンレシピ 教えてもらって家でやってもパラパラしなくて火力は正義…ってなった
406 21/09/21(火)14:26:11 No.848221074
>>たまに中世の騎士がレスするよねここ >武士かもしれん…「」に誉なんてないと思うが でも「」ってみんな落ち武者みたいな髪型してるし…
407 21/09/21(火)14:26:15 No.848221085
>ミルク粥はあの仏陀も修行中に垣根を飛び越えて貪り食ったほど美味い なんか僧侶壁越粥美味みたいな料理あった気がする
408 21/09/21(火)14:26:28 No.848221131
良スレ
409 21/09/21(火)14:26:31 No.848221146
>めんどくさい!!! 割と簡単だよガス炊き 問題はコンロが一つ占拠されることだけだと思う
410 21/09/21(火)14:26:32 No.848221151
>たぶんだけどシチューのそこら辺の感覚は育った家庭の味によってイメージが違うんだと思う ビーフシチューはよくご飯にかけるな ホワイトシチューはかけない
411 21/09/21(火)14:26:40 No.848221173
>加齢による油の拒否感をバカ舌と勘違いしないようにはしたい この辺の違いを理解するためにもやっぱいろんなことに挑戦する冒険心と 多くの人と触れ合うコミュ力が重要なんだろうなぁ
412 21/09/21(火)14:26:42 No.848221182
普通の鍋で米炊きは親が死んでも蓋取るなって言われるし…
413 21/09/21(火)14:26:45 No.848221210
炊飯器は家電量販店行って一度店員さんに聞いてみな 値段の範囲で良いの紹介してくれるから
414 21/09/21(火)14:26:46 No.848221216
>>ミルク粥はあの仏陀も修行中に垣根を飛び越えて貪り食ったほど美味い >なんか僧侶壁越粥美味み ふぁっちゅーちゃん!
415 21/09/21(火)14:26:47 No.848221219
でも炊飯器と鎧って言われたら確かにどっち買うか迷うかもしれん
416 21/09/21(火)14:26:55 No.848221253
>>>たまに中世の騎士がレスするよねここ >>武士かもしれん…「」に誉なんてないと思うが >でも「」ってみんな落ち武者みたいな髪型してるし… 何を申す!しっかりと剃り上げておるわ!
417 21/09/21(火)14:27:01 No.848221276
>貧乏舌の対極に想定してる美食家って高くて質のいいものしか食べないみたいなのだけど >食べるの好きな人はむしろ逆で色んなものチャレンジする精神と受け入れる気概ある人だと思うんだよな 食に興味ある・興味ないと グルメ・貧乏舌はまた別の問題だからな 貧乏舌だけど食べることが好きで色んな店行く奴はいる
418 21/09/21(火)14:27:04 No.848221290
味覚ってのは味蕾の性能もそりゃあるだろうけど 大きいのは経験値だしな
419 21/09/21(火)14:27:12 No.848221312
>でも炊飯器と鎧って言われたら確かにどっち買うか迷うかもしれん 何なの?お前も中世からレスしてんの…?
420 21/09/21(火)14:27:13 No.848221314
>でも「」ってみんな落ち武者みたいな髪型してるし… ハゲが誰だオメー
421 21/09/21(火)14:27:25 No.848221354
>何を申す!しっかりと剃り上げておるわ! 大丈夫?髷結える?
422 21/09/21(火)14:27:26 No.848221360
>普通の鍋で米炊きは親が死んでも蓋取るなって言われるし… 赤子泣いてもって聞いたな
423 21/09/21(火)14:27:34 No.848221394
>普通の鍋で米炊きは親が死んでも蓋取るなって言われるし… 親が死ぬくらいなら多少まずく炊き上がっても我慢しろよ…
424 21/09/21(火)14:27:34 No.848221396
>でも炊飯器と鎧って言われたら確かにどっち買うか迷うかもしれん 炊飯器だろ!?
425 21/09/21(火)14:27:35 No.848221404
昔は好き嫌い多かったけどいつの間にかほとんど美味しく食べられるようになってた まあ相変わらずコーヒーとか酒の美味しさはわからないままだけど
426 21/09/21(火)14:27:38 No.848221412
鎧は実家のを使えば良いから炊飯器買うわ
427 21/09/21(火)14:27:47 No.848221441
武士は剃ってんだからハゲじゃねえし…
428 21/09/21(火)14:27:47 No.848221445
炊飯器が土鍋にくらべてすげぇのはやっぱりタイマーだ 起床時間に合わせて炊けるのは鍋には真似できん
429 21/09/21(火)14:27:58 No.848221486
あまりに上流階級過ぎて庶民の味を知らない人は流石に会ったことがない この国にもいるらしいけど
430 21/09/21(火)14:28:01 No.848221498
>貧乏舌の対極に想定してる美食家って高くて質のいいものしか食べないみたいなのだけど >食べるの好きな人はむしろ逆で色んなものチャレンジする精神と受け入れる気概ある人だと思うんだよな こういう理想の完璧超人を夢見てるからそういうフリした詐欺師にコロっと騙されるんだよ
431 21/09/21(火)14:28:12 No.848221537
>>でも炊飯器と鎧って言われたら確かにどっち買うか迷うかもしれん >炊飯器だろ!? でも炊飯器じゃ剣や矢から身を守ることはできんぞ
432 21/09/21(火)14:28:20 No.848221571
炊飯器は家電の中でもかなりの沼だからな 予算上げれば上げるほど米が上手くなる 同じ米を炊くなら1万の炊飯器が10万の炊飯器に絶対勝てない世界だから
433 21/09/21(火)14:28:25 No.848221594
スレ画で言う味覚の良さって大さじ1杯の塩水と大さじ2杯の塩水の違いが分かるとかそういうことだよね?
434 21/09/21(火)14:28:26 No.848221596
最高級にお高い炊飯器は手入れもめんどくさそうなのよな
435 21/09/21(火)14:28:29 No.848221610
コーヒーは酸っぱくないのが好きです
436 21/09/21(火)14:28:35 No.848221634
はじめちょろちょろ なかぱっぱ 親が死んでもふた取るな ・・・重くね?
437 21/09/21(火)14:28:37 No.848221639
>鎧は実家のを使えば良いから炊飯器買うわ 戦でもいくの?
438 21/09/21(火)14:28:40 No.848221653
>あまりに上流階級過ぎて庶民の味を知らない人は流石に会ったことがない >この国にもいるらしいけど 大学入るまでカップラーメン食ったことない人は居たな
439 21/09/21(火)14:28:43 No.848221668
>コーヒーは酸っぱくないのが好きです たんぽぽコーヒーは好きかい?
440 21/09/21(火)14:28:45 No.848221678
炊飯器のお値段で鎧が買えるなら迷わず鎧買うわ 喰わねど高楊枝よ
441 21/09/21(火)14:28:48 No.848221690
>でも炊飯器じゃ剣や矢から身を守ることはできんぞ けっこう防御力高そうじゃない?
442 21/09/21(火)14:28:54 No.848221711
>でも炊飯器じゃ剣や矢から身を守ることはできんぞ 魔封波の使い手かもしれん
443 21/09/21(火)14:29:01 No.848221736
>はじめちょろちょろ >なかぱっぱ >親が死んでもふた取るな > >・・・重くね? 蓋が?
444 21/09/21(火)14:29:09 No.848221772
>魔封波の使い手かもしれん 使ったら死ぬやつですよね?
445 21/09/21(火)14:29:22 No.848221815
>あまりに上流階級過ぎて庶民の味を知らない人は流石に会ったことがない >この国にもいるらしいけど トリビアかなんかでデヴィ夫人に上級カップ麺食べさせたらめっちゃ喜んで余ったやつ全部持って帰ったみたいな…
446 21/09/21(火)14:29:22 No.848221818
>あまりに上流階級過ぎて庶民の味を知らない人は流石に会ったことがない >この国にもいるらしいけど まあ!!これがかっぷらあめんですのね!?
447 21/09/21(火)14:29:30 No.848221846
>スレ画で言う味覚の良さって大さじ1杯の塩水と大さじ2杯の塩水の違いが分かるとかそういうことだよね? この塩水はダメだ 1週間後にまた来てください…本当の塩水を用意します
448 21/09/21(火)14:29:33 No.848221855
>>コーヒーは酸っぱくないのが好きです >たんぽぽコーヒーは好きかい? 実は飲んだ事ない うまいの? KALDIとかに売ってる?
449 21/09/21(火)14:29:36 No.848221863
ゆで卵や目玉焼きは嫌いだけど卵かけご飯や半熟卵や卵焼きは好きっていうのが我ながら理解できない
450 21/09/21(火)14:29:40 No.848221877
南部鉄器釜は強いだろ
451 21/09/21(火)14:29:46 No.848221898
もう封建制の時代じゃないんですよ 戦働きもないのに鎧新調してどうするんですか
452 21/09/21(火)14:29:47 No.848221905
赤子泣いてもっていうのは子供が「ごはんまだ!?」って泣いてもって意味なので 親が死ぬくらいの時は火をとめろ
453 21/09/21(火)14:29:49 No.848221907
一般的に金持ちエリートって言われる部類の知り合いいたけどジャンクフード大好きだったな テーブルマナーはともかく好みに関しては育ちとかあんま関係なさそう
454 21/09/21(火)14:29:49 No.848221908
塩分過多の食生活してる奴と外食したら味オンチだなって如実に思う瞬間はある
455 21/09/21(火)14:30:03 No.848221964
>まあ相変わらずコーヒーとか酒の美味しさはわからないままだけど コーヒーに関しては偽物である缶コーヒーの方が俺の味覚にあっているのでは…とまで感じている 本当の焼きそばよりカップ焼きそばのほうが好きみたいな
456 21/09/21(火)14:30:07 No.848221979
鎧も良いのを着てないと周りからマウント取られるかもしれんから難しい話だよな…
457 21/09/21(火)14:30:11 No.848221997
高い飯もマックもなんでも美味く食えるからお得!みたいな人たまにいるけど舌が未発達で30点のものも100点のものもどっちも50点の味として満足してるだけで 100点の味も120点の味も感じ取れない解像度の舌しか持ってないから食事に金を使えるようになっても人生の幸福度は低いよ
458 21/09/21(火)14:30:13 No.848222001
炊飯器同じでも結局使い方まで聞いておかないとまるで出来るものが別物になると母親が出産のために入院してる間父親がベチャベチャの米炊いて我慢しきれず母親に炊飯器の使い方聞きに行った俺は学んだ
459 21/09/21(火)14:30:14 No.848222003
お腹空かせた赤ちゃんが泣いても蓋取るなって事だから 親が死んだ場合はまずごはん炊いてる場合じゃないな
460 21/09/21(火)14:30:16 No.848222017
>コーヒーは酸っぱくないのが好きです インスタントならエクセラはめちゃくちゃすっぱいから変えた方がいいよ