21/09/21(火)09:46:56 本当に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/21(火)09:46:56 No.848163249
本当に不味いモノ出てきた時どうする? 俺は日を改めて同じの頼んで本当に不味かったのか確かめるんだけど
1 21/09/21(火)09:52:31 No.848164142
近所ならそうする 駅またぐと二度と行かない
2 21/09/21(火)09:54:07 No.848164445
コーヒーは上下激しいから分かる なんかダメなのは本当にダメ
3 21/09/21(火)09:56:26 No.848164838
食べる側のコンディションも大きいからそれでいいと思う 俺は二度と行かないけど
4 21/09/21(火)09:56:49 No.848164910
わざわざ初見でまずかった記憶のものをわざわざ改めて食いにいかないかな… それまで美味しかったものがたまたままずかったとかならともかく 人生で食事ができる回数は限られていて新規開拓のタイミングも結構限られているから…
5 21/09/21(火)09:59:51 No.848165410
稀に直前に口にして口内に残ってたものと反応してものすごい苦みが発生したりすることもある
6 21/09/21(火)10:01:27 No.848165674
なにこの水まっず!!って思った店が食中毒起こしたから多分本当に不味いモノってレベルの店は衛生面に問題が有る
7 21/09/21(火)10:02:02 No.848165774
たまたまその日不味かっただけかもなとは思っても もう行かないな
8 21/09/21(火)10:02:30 No.848165847
他の店行く
9 21/09/21(火)10:03:45 No.848166040
前にコンビニやチェーン店で美味いと感じる底辺舌で良かった!って「」がいてなんかダメだった
10 21/09/21(火)10:05:00 No.848166243
>前にコンビニやチェーン店で美味いと感じる底辺舌で良かった!って「」がいてなんかダメだった チェーン店は及第点前後であって下限ではないと知らないのはある意味幸福である
11 21/09/21(火)10:05:15 No.848166287
>前にコンビニやチェーン店で美味いと感じる底辺舌で良かった!って「」がいてなんかダメだった 本人幸せそうならそれでいいんじゃないかな…
12 21/09/21(火)10:06:10 No.848166431
>前にコンビニやチェーン店で美味いと感じる底辺舌で良かった!って「」がいてなんかダメだった 底辺舌ではなく中堅あたりだったと理解する日が来ない事を祈ってあげよう
13 21/09/21(火)10:06:52 No.848166512
流行ってるラーメン屋行ったら薄いし温いし全然美味しくなかった 実はつけ麺がうまいのかなと思って今度はつけ麺食べに行ったけどやっぱり美味しくなかった
14 21/09/21(火)10:07:40 No.848166655
むしろ個人のやばい店はガチでヤバいから積極的な理由でチェーンに行く理由になる
15 21/09/21(火)10:09:30 No.848166931
明らかにマルちゃん焼きそばで750円取られた時は心が折れかけた
16 21/09/21(火)10:09:30 No.848166933
本当に美味い個人店や高級店行くと コンビニの何を食ってもスカスカに感じて満足感無くなるからな...
17 21/09/21(火)10:10:16 No.848167044
チェーン店はあくまで大衆食だからな… 大衆にすら向いてない不味い店はいったいどこ向いてるんだ
18 21/09/21(火)10:11:28 No.848167254
コンビニでもハズレはまずいし…
19 21/09/21(火)10:11:29 No.848167259
店員が家族経営で持ち家で住んでるのと受け答えが下手だと黄色信号だとエッセイで読んだ
20 21/09/21(火)10:11:32 No.848167267
それでいいと思ってる個人向けなんだろう
21 21/09/21(火)10:13:26 No.848167559
50~70点の味を取るか100以上からマイナスまで振れ幅ある味に賭けるかだ ギャンブル性は到達点の一つ
22 21/09/21(火)10:13:29 No.848167572
ハイレベルな料理でよく出てくる情報量の多い味っていうのがもう分からん 甘い塩っぱい酸っぱい苦いぐらいしかないだろ!
23 21/09/21(火)10:14:00 No.848167643
味噌汁が洗剤みたいな味した時は流石に不味いと思ったよ
24 21/09/21(火)10:14:35 No.848167734
食材の品質とレシピが溢れてる日本でダメなら作ってる奴がダメなだけだからな
25 21/09/21(火)10:14:42 No.848167759
知らなかったりセンスがないとガンダムかヒュッケかわからないと同じで味覚も受け手に知識や感覚が相応にないとわからないのだ
26 21/09/21(火)10:14:53 No.848167784
マジで何食っても美味い人の舌すらダメな味が飛んでくる場合あるからな…
27 21/09/21(火)10:15:00 No.848167802
>味噌汁が洗剤みたいな味した時は流石に不味いと思ったよ 多分洗浄が適当でマジで洗剤混ざってるんだと思う
28 21/09/21(火)10:15:47 No.848167929
底が焦げたカレーは流石に不味かったなぁ
29 21/09/21(火)10:16:16 No.848168005
>味噌汁が洗剤みたいな味した時は流石に不味いと思ったよ バイトの食器の扱いがヤバいとかって店側は気付け無いんだろうな… 上で出てる水が不味いのも多分そっちだったんだと思うけど
30 21/09/21(火)10:16:36 No.848168062
>ハイレベルな料理でよく出てくる情報量の多い味っていうのがもう分からん 個人的にはスパイスカレーとかがそれに当たる カレーとスパイスの味を俺は同時に楽しめない…!?ってなった
31 21/09/21(火)10:17:08 No.848168133
>マジで何食っても美味い人の舌すらダメな味が飛んでくる場合あるからな… ワンアイデア勝負みたいなノリのラーメン屋で魚介味噌が煮干しと鰹が強すぎる上に魚粉まで追い討ちでなんか濃くて辛い味噌汁感あったの思い出した
32 21/09/21(火)10:17:08 No.848168136
やよい軒でもたまにクソマズキャベツが出てきてハズレの日を実感する
33 21/09/21(火)10:18:02 No.848168272
昨日かつや行ったら常温みたいなぬっるい豚汁出てきたけど店が盛況だし俺も小心者だから文句言えなかった あんなド安定と思われてた店でガッカリすることになるとは…
34 21/09/21(火)10:18:19 No.848168319
>ハイレベルな料理でよく出てくる情報量の多い味っていうのがもう分からん >甘い塩っぱい酸っぱい苦いぐらいしかないだろ! スーパーに置いてる100円台のものと専門店に置いてる300円くらいのものと食べ比べてみ?
35 21/09/21(火)10:18:41 No.848168389
>多分洗浄が適当でマジで洗剤混ざってるんだと思う お湯でしっかり濯ぐことしない変な節約する店は滅んでいいと思う
36 21/09/21(火)10:19:14 No.848168475
あんかけエビチャーハンのあんの味が薄すぎて鼻水食ってるみたいな感じだったわ
37 21/09/21(火)10:19:25 No.848168506
現代日本人基準のコンビニやチェーン店の安価な飯ってもの自体が全体で見れば整ってる味な方だから 高級品じゃなきゃうまいと思えない人たちよりは許容範囲が広いだけで 当人が思ってるほどバカ舌でもなければまずさ耐性あるわけでも無かったりする
38 21/09/21(火)10:20:12 No.848168646
>ハイレベルな料理でよく出てくる情報量の多い味っていうのがもう分からん カレー粉と塩の味しかしないカレーと 肉とタマネギとなんかやさいと…きのこにワインの味まで!ってのは別モンだろうに
39 21/09/21(火)10:20:23 No.848168689
不味くは無いんだけど自分が受け入れられなかった理由を言語化しようとすると 大抵の場合腹が減ってないのに食おうとしてたからって理由だったデブゥ
40 21/09/21(火)10:20:41 No.848168737
安価なものだとお菓子系は味の違いがよく出てる
41 21/09/21(火)10:21:59 No.848168959
ルーチンワークをやっつけでやってる下っ端が客の口に入る品質まで考えて仕事してるわけないもんな
42 21/09/21(火)10:22:18 No.848169002
一回お湯みたいなタンメン食べたことはあるな テーブルに胡椒置いてなかったら危なかった
43 21/09/21(火)10:23:08 No.848169168
辛いもの好きだと思ってたけどお土産の激辛煎餅が辛味だけのうまあじゼロで不味かった 俺は辛旨好きだと実感した
44 21/09/21(火)10:23:21 No.848169200
マックや牛丼屋みたいなチェーン店まずいまずいって言う人いるけど大多数にはうける味に作られてはいるはずなんだよね
45 21/09/21(火)10:24:16 No.848169355
コーヒーはなんか全部まずい苦い水としか認識できん うまいまずいがあるのか 口寂しいから飲んでるけど
46 21/09/21(火)10:24:46 No.848169460
>マックや牛丼屋みたいなチェーン店まずいまずいって言う人いるけど大多数にはうける味に作られてはいるはずなんだよね 及第点スレスレか人によってアウトでも値段相応は武器というか
47 21/09/21(火)10:25:09 No.848169528
体調悪い時は何食っても美味しくないから外食がマズイ時は自分の体調不良を疑う 改めて健康な日に食べて確認する
48 21/09/21(火)10:25:16 No.848169556
本当に不味いものよりも微妙なモノの方が扱いに困る 自分の舌をまず疑ってしまう
49 21/09/21(火)10:25:47 No.848169638
>コーヒーはなんか全部まずい苦い水としか認識できん >うまいまずいがあるのか 明確にあるけどまぁ知らんでいいよ沼だから
50 21/09/21(火)10:26:25 No.848169738
自炊以外で不味い料理食った事ないなそういえば
51 21/09/21(火)10:26:48 No.848169807
>コーヒーはなんか全部まずい苦い水としか認識できん >うまいまずいがあるのか >口寂しいから飲んでるけど 一回自分でブレンドしてみるとヤバいやつはわかる そうまでしなくても酸化したやつは露骨に酸味渋味に片寄る
52 21/09/21(火)10:26:55 No.848169831
飲食店で不味いと思った事は一度もないな
53 21/09/21(火)10:26:58 No.848169844
一回牛丼屋の朝定頼んだら米が臭かったのは流石に参った
54 21/09/21(火)10:27:09 No.848169876
明確に何かが足りないがこれは何を足したらいいのかわからないみたいな微妙な味ってあるよね
55 21/09/21(火)10:27:26 No.848169927
>当人が思ってるほどバカ舌でもなければまずさ耐性あるわけでも無かったりする 馬鹿舌だと思ってたけど一人暮しはじめて聞いたことないブランドの安いインスタント麺とか素麺を買ったらまじゅい…ってなった
56 21/09/21(火)10:28:04 No.848170041
コーヒーの不味いやつは苦いを通り越してエグいから
57 21/09/21(火)10:28:22 No.848170097
割と会席料理とかはいくつかハズレ入れててもいいだろみたいなやつある 冷めたりしたやつとか特に
58 21/09/21(火)10:28:28 No.848170109
>及第点スレスレか人によってアウトでも値段相応は武器というか 1000円で50点のごはん出てきたら嫌だけど350円で50点なら上出来だからな・・・
59 21/09/21(火)10:28:35 No.848170127
一度底辺を味わってみるのは人生経験としてはいいかもしれん
60 21/09/21(火)10:28:46 No.848170151
>明確に何かが足りないがこれは何を足したらいいのかわからないみたいな微妙な味ってあるよね そういうときは大体塩を入れればいいと聞いた
61 21/09/21(火)10:29:02 No.848170214
本格的にダメな奴は体が明確に拒否反応出して意思とは関係なく反射的にえづくよね
62 21/09/21(火)10:29:18 No.848170256
>割と会席料理とかはいくつかハズレ入れててもいいだろみたいなやつある >冷めたりしたやつとか特に 地方旅館のご飯たまにすごい外れがある
63 21/09/21(火)10:29:24 No.848170276
水の美味さはそのまま飯の味に直結するから 水が不味い店は飯もそんなにうまくない
64 21/09/21(火)10:29:31 No.848170304
コーヒー豆屋で出来たりするセルフブレンドは次は9割は既製品でいいや…ってなるが1割は沼にハマりそうではある
65 21/09/21(火)10:30:02 No.848170393
舌バカは誇られてもただ困る
66 21/09/21(火)10:30:22 No.848170443
焼き関係は繁忙期に行くと焼きとろかったりする
67 21/09/21(火)10:30:32 No.848170469
>そういうときは大体塩を入れればいいと聞いた スパイスからカレー作ろうとするとこんなに入れていいの!?ってぐらい塩使わないとなんか足りない…ってなる
68 21/09/21(火)10:31:15 No.848170601
>舌バカは誇られてもただ困る 回転寿司美味い美味いと食ってる同級生いたけど案の定地元で派遣暮らしになってたよ 上を知らないと満足しちゃうんだ
69 21/09/21(火)10:31:37 No.848170671
もったいないから食べようと思ったけど苦痛で無理だったよ二度と行かない
70 21/09/21(火)10:32:08 No.848170746
>舌バカは誇られてもただ困る というか酸化した油や極端な味でも食える!はデメリットの方がでかい…
71 21/09/21(火)10:32:14 No.848170767
>>明確に何かが足りないがこれは何を足したらいいのかわからないみたいな微妙な味ってあるよね >そういうときは大体塩を入れればいいと聞いた どうも自炊ピンと来る味にならないな……と思ってた時足りないのは砂糖だった
72 21/09/21(火)10:32:57 No.848170870
>一度底辺を味わってみるのは人生経験としてはいいかもしれん 普段から底辺食ばかりだとちょっとグレードがアップしただけで感動できる
73 21/09/21(火)10:33:06 No.848170889
人形町の親子丼は辛かった 神保町のエチオピアは辛さの奥に複雑な味で楽しかった
74 21/09/21(火)10:33:06 No.848170890
>水の美味さはそのまま飯の味に直結するから >水が不味い店は飯もそんなにうまくない 水の美味い街に行くとどんな店に入ってもまあ「まずい!」ってなる事はない
75 21/09/21(火)10:33:49 No.848171012
一度くらいは自炊に失敗して「不味い」のハードルを上げるべきだと思う 自分の好みじゃないだけのものまで不味い不味い連呼するのはなんか違うよ
76 21/09/21(火)10:33:54 No.848171030
食べログで「ハズレではないが美味くない」とか「他のレビューが酷評するほど悪くはなかった」とかそういう微妙な評価が並んでる味噌ラーメン屋があってどっちなんだよアテになんねーな!と思いつつ食べに行ったら食べてたら疑問符が浮かぶ感じの微妙な味で悲しくなった 食べログで案外アテになるよね
77 21/09/21(火)10:34:16 No.848171090
中間と上の差は値段に対するほど差異はないが 中間と下の差はわずかな値段差に対して質の差がものすごいある
78 21/09/21(火)10:34:22 No.848171104
白飯がまじゅいと悲しい
79 21/09/21(火)10:34:38 No.848171141
酸化した奴傷んだ奴を理解できる程度の味覚は欲しい
80 21/09/21(火)10:35:30 No.848171270
>食べログで案外アテになるよね 星の評価はあんまりあてにならないけど レビュー評価に店の雰囲気が入ってないものは参考にしやすいと思う
81 21/09/21(火)10:35:45 No.848171314
>明確に何かが足りないがこれは何を足したらいいのかわからないみたいな微妙な味ってあるよね >そういうときは大体塩を入れればいいと聞いた 一度余ったアンチョビを肴に酒呑んだ日があったけど 翌日からしばらく食事の塩気が足らなくて舌がバカになったことがあったな… 結構濃いラーメンを食っても前々塩味しなくて困った
82 21/09/21(火)10:35:48 No.848171321
自炊最高まずい体験は水に浸しただけの生米だった くさった鶏肉の唐揚げはまだ飲み込めたのに
83 21/09/21(火)10:35:58 No.848171343
スレ「」みたいに日を改めてもっかい確かめに行こうって思うだけ思ってしかし今はまだはやい… 今のテンションでまたまずかったらやだからまだはやい… 今日は美味しいもん食べたいんだ今はまだはやい… ってやってるうちに年単位で時間が過ぎる ちょうど思い出したから近所の信じられないほど味薄かったラーメン屋行ってくる
84 21/09/21(火)10:36:01 No.848171353
チェーン店でまずいもの出されると信じられなくなって3~4回は確認しに行っちゃうな…
85 21/09/21(火)10:36:08 No.848171368
>白飯がまじゅいと悲しい 食べ比べると新米めっちゃうまい…
86 21/09/21(火)10:36:10 No.848171374
>酸化した奴傷んだ奴を理解できる程度の味覚は欲しい それはもう生物として最低限必要なレベルの味覚じゃねえか!
87 21/09/21(火)10:36:18 No.848171397
>食べログで案外アテになるよね 要らん自分語りから入るレビューばっかりってイメージで見てなかったからちょっと見てみることにするか
88 21/09/21(火)10:36:31 No.848171431
駅前一等地ならハズレはないだろうと入った中華屋の餃子が生臭かった 立地良すぎると新規客だけである程度店を保ててしまうのだろうか
89 21/09/21(火)10:36:47 No.848171466
>食べログで「ハズレではないが美味くない」とか「他のレビューが酷評するほど悪くはなかった」とかそういう微妙な評価が並んでる味噌ラーメン屋があってどっちなんだよアテになんねーな!と思いつつ食べに行ったら食べてたら疑問符が浮かぶ感じの微妙な味で悲しくなった オブラートにまずいと言ってる奴
90 21/09/21(火)10:37:11 No.848171512
なんでも食えるから舌バカのが便利!みたいなのがちょい前バズってたけど 味覚は経験値大きい部分もあるし保守的で同じものしか食べなくて新しものへの忌避感強いとかもあるから 美味い不味いが分からないというよりは食への興味とか姿勢の問題だと思う
91 21/09/21(火)10:37:29 No.848171553
コンビニやスーパーはまあ赤点じゃなけりゃいいでしょってスタンスの味であって赤点ではない
92 21/09/21(火)10:37:39 No.848171576
最近忙しくて味がしない…正確にはするけど味わえない
93 21/09/21(火)10:38:21 No.848171680
外食ですげえまずいってなった記憶がないな…牛丼が明らかに生煮えだったとかそのぐらいかな
94 21/09/21(火)10:38:23 No.848171684
>チェーン店でまずいもの出されると信じられなくなって3~4回は確認しに行っちゃうな… 明らかに塩が足りてない新メニュー、これが正解なのかミスがあったのか……ってなるよね
95 21/09/21(火)10:38:27 No.848171697
鶯谷のテレビで紹介されてたラーメン屋はラーメンはともかく飲み水がドブ臭すぎでラーメンの味判断する以前の問題だった…
96 21/09/21(火)10:39:29 No.848171866
それこそ最近話題のローソンの山椒のやつは塩味が足りねぇ…ってなった 醤油かけて解決!
97 21/09/21(火)10:39:36 No.848171890
>なんでも食えるから舌バカのが便利!みたいなのがちょい前バズってたけど >味覚は経験値大きい部分もあるし保守的で同じものしか食べなくて新しものへの忌避感強いとかもあるから >美味い不味いが分からないというよりは食への興味とか姿勢の問題だと思う 美味しいものしか美味しく食べられない人ってホントにいるのかな?というのは思う やっぱ興味だよな
98 21/09/21(火)10:39:42 No.848171906
>最近忙しくて味がしない…正確にはするけど味わえない 味がしない…まさか!
99 21/09/21(火)10:39:44 No.848171909
>鶯谷のテレビで紹介されてたラーメン屋はラーメンはともかく飲み水がドブ臭すぎでラーメンの味判断する以前の問題だった… 飲み水が不味いってことは麺をゆでる水もスープの水も不味いから かなり濃い味付けで誤魔化さないといわれるほどうまくないになる
100 21/09/21(火)10:39:46 No.848171917
>鶯谷のテレビで紹介されてたラーメン屋はラーメンはともかく飲み水がドブ臭すぎでラーメンの味判断する以前の問題だった… 水が臭いのはたまにあるな…トイレで汲んだの?って感じだったり
101 21/09/21(火)10:40:07 No.848171959
>なんでも食えるから舌バカのが便利!みたいなのがちょい前バズってたけど どっちかっていうと高級品でしかうまいと感じれないような偏食を 本物の味がわかる凄い人間だみたいに持て囃されてたのへの反発として持ち上げられただけじゃね
102 21/09/21(火)10:40:12 No.848171972
腐ったものは食えなくもないけど糸引いてたりぬるっとしてる時点で今後の事を考えて辞めとこってなる
103 21/09/21(火)10:40:24 No.848172016
多少傷んだ食べ物でも平気は誇れることじゃなくてただの愚行だ
104 21/09/21(火)10:40:24 No.848172019
>コンビニやスーパーはまあ赤点じゃなけりゃいいでしょってスタンスの味であって赤点ではない コンビニは可だけどスーパーは不可~良って感じでたまに死ぬ
105 21/09/21(火)10:40:40 No.848172057
昔ながらの~ってのぼりが立ってるラーメン屋でしょう油といただけみたいな真っ黒な色した 味もそっけもないラーメン出された時はさすがに不味いってなった…
106 21/09/21(火)10:40:48 No.848172073
魚粉強すぎて和風の汁物になってるラーメン屋あるあふ
107 21/09/21(火)10:40:53 No.848172088
何かねるねるねるねみたいな味のクリームのケーキ食ったわ
108 21/09/21(火)10:40:56 No.848172100
店は潰れたけどチャーシューだけは食えるな…って思ってたら別の席の客がこんなのラーメンじゃねー!って言ってくれた事ある
109 21/09/21(火)10:41:20 No.848172148
>どっちかっていうと高級品でしかうまいと感じれないような偏食を >本物の味がわかる凄い人間だみたいに持て囃されてたのへの反発として持ち上げられただけじゃね ?
110 21/09/21(火)10:41:24 No.848172153
水がまずい場合とコップの洗いが足りてない場合があるから気をつけて!
111 21/09/21(火)10:41:24 No.848172154
>昔ながらの~ってのぼりが立ってるラーメン屋でしょう油といただけみたいな真っ黒な色した >味もそっけもないラーメン出された時はさすがに不味いってなった… 本当の意味での昔ながらのラーメンか…
112 21/09/21(火)10:41:27 No.848172164
舌馬鹿(対処が既製品・チェーン店)だと突っ込まれるだけだとは思う
113 21/09/21(火)10:41:35 No.848172187
ネットは個人ブログでもなけりゃはっきり不味いと書くと消されるらしいので文章の微妙な意味から推測する
114 21/09/21(火)10:41:54 No.848172238
チェーン以外はもともと一期一会であって通う事あんまりないな 滅茶苦茶コスパ高いとか以外は気まぐれ 明確に不味いと思ったのははっきり二度と行かないって確信するけどそれ以外は決めない
115 21/09/21(火)10:42:07 No.848172274
味よりも量や値段の人が飲み会の店選びすると地獄が始まる みんな手付けねえ!
116 21/09/21(火)10:42:38 No.848172339
スーパー総菜はマニュアルのあるチェーン店と違って 担当者によって味付け変わってたりするからダメな時は本当にダメになる
117 21/09/21(火)10:42:50 No.848172382
>水がまずい場合とコップの洗いが足りてない場合があるから気をつけて! 給水器カビてる場合もあるぞ
118 21/09/21(火)10:42:55 No.848172403
2コマ目の猫は情報とか話題に引っ張られて期待ボリューム上げ過ぎてる気がする
119 21/09/21(火)10:43:14 No.848172460
>舌馬鹿(対処が既製品・チェーン店)だと突っ込まれるだけだとは思う 飛び込み開拓すると真面目にチェーン未満が多い
120 21/09/21(火)10:43:17 No.848172469
マジでウメえ!!ってなった店にはいくらでもお金出したくなっちゃうから気をつけたい でも月一回くらいは2000円弱のランチ食べてもいいよね
121 21/09/21(火)10:43:17 No.848172470
>>水がまずい場合とコップの洗いが足りてない場合があるから気をつけて! >給水器カビてる場合もあるぞ どっちにしよクソだわ…
122 21/09/21(火)10:43:21 No.848172478
自分がよく行ってたラーメン屋に先輩も行ったらしいんだけど 味が全然しなくて糞不味かったので二度と行かないって言ってた 俺は全然そんな感じしたこと無かったから 多分タレ入れ忘れてたんだと思うけどよくあることなのかな
123 21/09/21(火)10:43:29 No.848172512
コーヒーと紅茶の良し悪しはマジで分からん 自販機から出てくるのと大差ないと本気で思う それ以外のお茶とお酒のよしあしは少しは分る
124 21/09/21(火)10:43:51 No.848172570
おいしいカツ丼弁当のあるスーパーなんだけど 卵焼きだけは不味かったなー
125 21/09/21(火)10:44:30 No.848172656
>スーパー総菜はマニュアルのあるチェーン店と違って >担当者によって味付け変わってたりするからダメな時は本当にダメになる 調理機使いまわししてて味移ってるのあったわ 逆に美味かった
126 21/09/21(火)10:44:39 No.848172680
>多分タレ入れ忘れてたんだと思うけどよくあることなのかな 店側に指摘した時の対応でわかるぞ
127 21/09/21(火)10:44:51 No.848172703
不味い外食は味わったことないな……
128 21/09/21(火)10:45:02 No.848172722
>自分がよく行ってたラーメン屋に先輩も行ったらしいんだけど >味が全然しなくて糞不味かったので二度と行かないって言ってた >俺は全然そんな感じしたこと無かったから >多分タレ入れ忘れてたんだと思うけどよくあることなのかな ドクターK読んだ後だと良くない勘繰りしてしまう…
129 21/09/21(火)10:45:18 No.848172754
コーヒーは香りが合うかどうかだし 焙煎すればするほど雑味は出るから自分の好みのラインを探そう
130 21/09/21(火)10:45:28 No.848172781
酒とかお茶は値段ピンキリすぎてこんな金払うほど美味いの?ってなる 安物との味の違いはわかるけど好みでしかないと思う
131 21/09/21(火)10:45:43 No.848172811
>ドクターK読んだ後だと良くない勘繰りしてしまう… 酒飲んで寝てしまえ!以上!
132 21/09/21(火)10:45:45 No.848172818
>マジでウメえ!!ってなった店にはいくらでもお金出したくなっちゃうから気をつけたい >でも月一回くらいは2000円弱のランチ食べてもいいよね いいけど舌が覚えてて「アレ?前の時の感動がない…」ってならない?
133 21/09/21(火)10:45:56 No.848172849
>魚粉強すぎて和風の汁物になってるラーメン屋あるあふ カツオ出汁がよく効いた醤油ラーメン海苔入りを食べたらおかか味のふりかけだコレってなったことがある
134 21/09/21(火)10:46:28 No.848172929
初めて二郎系ラーメン食べたときは流石にこれは不味いのでは…と思ったけどすぐ慣れた 嗅覚意外とバカだな
135 21/09/21(火)10:46:29 No.848172932
紅茶は茶葉そのものの味と出すぎてるか出なさすぎてるかくらいしか判断基準がない…
136 21/09/21(火)10:46:44 No.848172966
極力不味いって思わないようにはしてる
137 21/09/21(火)10:47:08 No.848173028
>マジでウメえ!!ってなった店にはいくらでもお金出したくなっちゃうから気をつけたい >でも月一回くらいは2000円弱のランチ食べてもいいよね 今コロナで飲食きつそうだから通ってあげて欲しい 健康を害さない程度にな
138 21/09/21(火)10:47:36 No.848173101
サントリー味吉ってまだやってるんだっけ
139 21/09/21(火)10:48:11 No.848173197
数年前に引っ越したんだけど 引っ越し前の地元にあった個人経営の食堂より美味い食堂にはもう二度と出会えない気がしてる
140 21/09/21(火)10:48:18 No.848173223
腐敗やら酸化が理解できないのはマイナスだから美味い物がわかるが常食用のチャンネルと切り替えが効くがベストか
141 21/09/21(火)10:48:50 No.848173308
知らない味はとりあえずうまいに分類しがち 一発アウトな味もある
142 21/09/21(火)10:49:47 No.848173473
具材で一発アウトな事もあった 炒飯にミックスベジタブルとカマボコだけで肉が無いってお前…
143 21/09/21(火)10:49:53 No.848173488
居酒屋に関しては都会と田舎じゃマズいの下限が明らかに違うと思う
144 21/09/21(火)10:50:10 No.848173540
引っ越し後で困るのが外食時の選択肢だよな… 用もないのに引っ越し前の最寄り駅に降りて飯食いにいってしまったりする
145 21/09/21(火)10:50:21 No.848173571
昔は個人経営の店とかよく入ってたけどすげぇヌルいラーメンとか出くわしたなぁ どう見ても焦げてるしょうが焼きとか何とも言えない気持ちになれるんだよなぁ
146 21/09/21(火)10:50:37 No.848173622
和風魚介出汁ラーメンは1回目は味噌汁吸い物に引っ張られてダメでも2回目ならアリなタイプとずっとだめなタイプあるのはなんでだろ
147 21/09/21(火)10:50:43 No.848173643
後日別の物を頼んでみる 二郎系というか醤油絡むやつ全般醤油が強すぎて食ったらヤバいって結論に至った
148 21/09/21(火)10:50:46 No.848173651
不味いのはまだマシだと思う 味がしないのが1番きつい
149 21/09/21(火)10:50:47 No.848173654
味のないたまごサンドは悲しかった…
150 21/09/21(火)10:50:56 No.848173681
>いいけど舌が覚えてて「アレ?前の時の感動がない…」ってならない? 仕入れからメニュー決めるタイプの店なんだよね むしろこないだ食ったやつ食べれないってことが多い
151 21/09/21(火)10:50:56 No.848173684
タイ料理とか不味くはないんだけど自分の味覚とあまりにも合わなくて食えないのはある
152 21/09/21(火)10:50:57 No.848173688
>食べログで案外アテになるよね 美味しい店を選ぶためじゃなくてハズレ店を選別するために使うとかなり有用度が高い 星2点台の店に行くと後悔がすごいぜ!
153 21/09/21(火)10:51:25 No.848173766
唐揚げまずいとマジでお前船降りろってなる
154 21/09/21(火)10:51:59 No.848173865
近所の塩しか入ってない塩ラーメンが唯一お残しした外食だな… 岩塩でこだわってますじゃねぇよ潰れろ潰れた…
155 21/09/21(火)10:52:12 No.848173912
>昔は個人経営の店とかよく入ってたけどすげぇヌルいラーメンとか出くわしたなぁ 20年ほど前に学校の近くで300円でラーメン出す店あったんだけど 味は良いのに真冬でも店内にストーブ1つ ドンブリもキンキンに冷えててスープがあっという間にぬるくなるどころか冷えるの そのせいで半分もしないうちに不味くなってかなわんかった… 廃校になって誰も行かなくなったのかすぐ潰れた
156 21/09/21(火)10:52:15 No.848173921
>タイ料理とか不味くはないんだけど自分の味覚とあまりにも合わなくて食えないのはある それはもう好き嫌いじゃなくて文化の違いだから… パクチーいらない…
157 21/09/21(火)10:52:39 No.848173994
日本橋にある個人でやってる喫茶店でパンケーキ頼んだら中身完全に生なの出されて2度と行くかってなったよ 中身生なのに外にところどころ黒焦げ部分があるのと地価高いのにあれで営業続けられてるのが割と謎
158 21/09/21(火)10:53:27 No.848174117
スープが滅茶苦茶酸っぱくて麵はスープに全然絡まない魚介系のラーメン屋があって まるで美味くないけど箸は止まらなくて参ったことがある
159 21/09/21(火)10:53:31 No.848174127
パクチーはネギとレモンが無いと無理だ…
160 21/09/21(火)10:53:38 No.848174145
飛び込みで店選んで大失敗は人を大人にするよね ついてきたカップ納豆が一番マシとか思わないじゃん
161 21/09/21(火)10:53:40 No.848174149
>日本橋にある個人でやってる喫茶店でパンケーキ頼んだら中身完全に生なの出されて2度と行くかってなったよ >中身生なのに外にところどころ黒焦げ部分があるのと地価高いのにあれで営業続けられてるのが割と謎 続いてるならそのパンケーキがたまたま失敗作だったんかな…
162 21/09/21(火)10:53:42 No.848174154
よく槍玉に挙げられるけどパクチーめちゃウマなんだよな… なんであんなに嫌われてるんだろう
163 21/09/21(火)10:53:47 No.848174167
>コーヒーは上下激しいから分かる >なんかダメなのは本当にダメ 下がクソマズイってのはわかるけど上はよくわかんないや
164 21/09/21(火)10:54:14 No.848174234
> まるで美味くないけど箸は止まらなくて参ったことがある 怖いな!
165 21/09/21(火)10:54:14 No.848174236
>美味しい店を選ぶためじゃなくてハズレ店を選別するために使うとかなり有用度が高い >星2点台の店に行くと後悔がすごいぜ! 地元に★1.6のメイド喫茶がある・・・
166 21/09/21(火)10:54:45 No.848174323
文化が違う食べ物食べるコツは死ぬほど腹減らしたあとに食べるといいらしいな なんなら好物になるらしい
167 21/09/21(火)10:54:54 No.848174348
チェーン店でも極稀(数年に一度)にとんでもないのが飛んできたりするから困る 王将で頼んだ天津飯の餡がクッソ甘かったときは流石に店員さん呼んだ… 今までぜんぜんそんなことなかったのに
168 21/09/21(火)10:54:57 No.848174358
不味いはそんなに無いんだけど 水飲んだ時に(コップがくせぇ…)はちょくちょくある
169 21/09/21(火)10:55:09 No.848174389
外れると怖いからライブ遠征とかで他県行ってもだいたい松屋とかすき家とかのチェーン店に行っちゃうんだよね
170 21/09/21(火)10:55:29 No.848174442
すげー不味いと思ったらレビューで答え合わせすることはある
171 21/09/21(火)10:55:34 No.848174451
酸っぱい系は運動したあととかだと体がめっちゃ欲しがるらしいな
172 21/09/21(火)10:55:37 No.848174461
コーヒー入れる側だけどよくわからない… ミルクと砂糖でタプタプにして飲むのが一番おいしいよ…
173 21/09/21(火)10:55:54 No.848174510
何の味もしないうどん屋に入った時は衝撃だった
174 21/09/21(火)10:56:15 No.848174571
…味がある!
175 21/09/21(火)10:56:16 No.848174573
>よく槍玉に挙げられるけどパクチーめちゃウマなんだよな… >なんであんなに嫌われてるんだろう 異国のハーブなんて好き嫌いわかれて当然なんだが 一度なんでか爆発的に知名度得てしまうと変にやり玉にあがりがち
176 21/09/21(火)10:56:34 No.848174618
>日本橋にある個人でやってる喫茶店でパンケーキ頼んだら中身完全に生なの出されて2度と行くかってなったよ >中身生なのに外にところどころ黒焦げ部分があるのと地価高いのにあれで営業続けられてるのが割と謎 分量間違ったんだろう
177 21/09/21(火)10:56:39 No.848174634
>> まるで美味くないけど箸は止まらなくて参ったことがある >怖いな! スープの刺激が強すぎるから麺で中和したくなるんだ でも麺に味が全然絡まないから今度は味が欲しくなってスープ飲むんだ うーん不味い!
178 21/09/21(火)10:56:45 No.848174651
>外れると怖いからライブ遠征とかで他県行ってもだいたい松屋とかすき家とかのチェーン店に行っちゃうんだよね 全国チェーンの安心感凄いよね… 博打嫌いとかメシで失敗したくない時ほんとありがたい
179 21/09/21(火)10:57:02 No.848174692
パクチーも野菜の一種ではあるから鮮度や季節にもよるんかね サラダでも麺類に乗ってても大抵ウマいと思うが
180 21/09/21(火)10:57:42 No.848174797
イギリス旅行したときは腹すかせてても不味いもんは不味かったぞ 現地の人にこれおいしいと思う?って聞いても不味いって返ってきたときはなんで…ってなったわ
181 21/09/21(火)10:58:09 No.848174869
自分はパクチーが美味いとか不味いとかまで行けない よく分からない
182 21/09/21(火)10:58:12 No.848174883
パクチー例に挙げても日本人でも好きで食ってる人いるからただの好みでしかないよね
183 21/09/21(火)10:58:29 No.848174935
>外れると怖いからライブ遠征とかで他県行ってもだいたい松屋とかすき家とかのチェーン店に行っちゃうんだよね その県だけにしかないローカルなチェーン店に行くのもいいぞ! 変な個人店より打率が高いし観光気分も味わえるぜ!
184 21/09/21(火)10:58:47 No.848174982
富山ブラックとかもそうだが 極端な味は2回目を食うかによってハマるかどうかが変わる気がする
185 21/09/21(火)10:58:53 No.848174998
パクチーはもう定着しちゃってるからな レモングラスのが的確かも
186 21/09/21(火)10:58:55 No.848175003
パクチーの臭いに関しては遺伝子単位でダメな人いるから 味覚経験どうこうって話でもない
187 21/09/21(火)10:59:21 No.848175084
さわやか行ってみたいな…美味しいという情報が一杯でハードルがぐんぐん高くなってるからそこだけ心配
188 21/09/21(火)10:59:23 No.848175093
>よく槍玉に挙げられるけどパクチーめちゃウマなんだよな… >なんであんなに嫌われてるんだろう 好き嫌い別れやすいのは仕方ないところある 自分はパクチー口に合わなかったけどそれはそれとして不味いって言っちゃう人はちょっとアレだと思う
189 21/09/21(火)10:59:25 No.848175101
パクチーは味覚じゃなくて香りがダメ
190 21/09/21(火)10:59:40 No.848175139
変なラーメン屋入るくらいならバーミヤンでラーメン食うよ俺は
191 21/09/21(火)11:00:13 No.848175234
さわやかは美味しいハンバーグだと思って行くと脳が混乱する あれは焼きユッケ
192 21/09/21(火)11:00:15 No.848175241
パクチーの匂いは一度カメムシって意識しちゃうともうダメ
193 21/09/21(火)11:00:24 No.848175269
パクチーはダメだな…食わず嫌いとかじゃなくて 気づかずに食べた時に口に広がる香りでOh…ってなっちゃう
194 21/09/21(火)11:00:50 No.848175323
チェーン店はチェーン店なだけあって最低限度の味の保証あるもんね…
195 21/09/21(火)11:01:00 No.848175354
好みはしないけどそんなに抵抗もないなパクチー 三つ葉と同じような感覚で食っちゃう
196 21/09/21(火)11:01:11 No.848175384
ハーブ系は食い慣れてないからか拒絶反応ある 口に入れて匂いが体を通った瞬間ウッってなる
197 21/09/21(火)11:01:14 No.848175392
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/3724 この記事思い出した
198 21/09/21(火)11:01:22 No.848175419
カレーの不味いラーメン屋があったよ 今は潰れたよ
199 21/09/21(火)11:01:29 No.848175437
コーヒーは香りが本体なので味は泥だよ どれだけ泥が許せるかのチキンレースみたいなもんだ お店で飲むやつはだいたい深煎りしてるからちゃんと砂糖入れようね
200 21/09/21(火)11:01:39 No.848175461
食べる前はできるだけ期待値を下げて食べに行くけど下げた期待値から更に下のものを出されると悲しくなる
201 21/09/21(火)11:01:46 No.848175481
正直スレ画の左みたいな感想になる 味覚って美味しいもの食べるだけじゃ磨けないんだな
202 21/09/21(火)11:01:55 No.848175507
チェーン店は外したくない時に行くところ 個人店は調べてから行くところ
203 21/09/21(火)11:03:06 No.848175693
砂糖入りのコーヒーって口の中がめっちゃ酸っぱい感じになるのが苦手なんだよな あれを軽減する方法があればブラックから鞍替えしたい…
204 21/09/21(火)11:03:34 No.848175757
>コーヒーは香りが本体なので味は泥だよ >どれだけ泥が許せるかのチキンレースみたいなもんだ >お店で飲むやつはだいたい深煎りしてるからちゃんと砂糖入れようね 珈琲の味の違いわからないのかわうそ…
205 21/09/21(火)11:03:46 No.848175786
こーひーはね牛乳いっぱい入れないと飲めない!
206 21/09/21(火)11:04:31 No.848175893
>砂糖入りのコーヒーって口の中がめっちゃ酸っぱい感じになるのが苦手なんだよな >あれを軽減する方法があればブラックから鞍替えしたい… わかる あれはなんなんだろうか…… しかし苦いのも苦手だから無糖カフェラテにする
207 21/09/21(火)11:04:44 No.848175933
郊外によくある謎の中華屋で死ぬほどまずい春巻に当たったことがある 多分揚げた油が古すぎる それ以来その店じゃなくても春巻は警戒するようになった
208 21/09/21(火)11:04:53 No.848175960
>砂糖入りのコーヒーって口の中がめっちゃ酸っぱい感じになるのが苦手なんだよな >あれを軽減する方法があればブラックから鞍替えしたい… なんだかんだ行き着いたのがお茶だったぞ俺
209 21/09/21(火)11:05:04 No.848175987
後天的に獲得した味覚…アクワイアード・テイストってやつだな
210 21/09/21(火)11:05:07 No.848175997
コーヒー飲むの止めたら…?
211 21/09/21(火)11:05:11 No.848176009
酸味が強すぎるコーヒーは苦手だけど たまにある喉越しスッキリすぎて苦味も酸味もほとんどないコーヒーは物足りない これは一体
212 21/09/21(火)11:05:34 No.848176078
>https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/3724 >この記事思い出した 好きなもの:沖縄の防波堤に貼り付いてた名も知らぬ貝のインパクトが強すぎる…
213 21/09/21(火)11:05:45 No.848176110
ラーメン屋で失敗した時は一旦時間置いてから再挑戦だな 時間置いても潰れない場合はメニュー次第で行けたり改善してたりする
214 21/09/21(火)11:06:37 No.848176255
やっすいお茶はわかるけど高いお茶がわかんないんだよな…うまあじ出過ぎっていうか… お茶に求めてるのこれじゃない…みたいになる
215 21/09/21(火)11:07:14 No.848176371
苦いのがダメだからコーヒーが飲めないと思ってたから砂糖ミルクいっぱい入れて挑戦してみた 豆そもそもの味がどうしても自分には合わなかった…
216 21/09/21(火)11:07:29 No.848176419
何を美味しく感じるかは人それぞれだけど俺の好きな珈琲はナッツ系の風味がしてブラックなのにほのかに甘味を感じたりするし珈琲は苦味だけじゃないよ
217 21/09/21(火)11:08:57 No.848176661
本気で不味いと思ったラーメン屋は次を試す間もなく潰れてた
218 21/09/21(火)11:09:12 No.848176699
コーヒーはある程度以上レベルが上がると後味勝負だなってのはわかる 口にした瞬間のインパクトは大差ないけど香りの抜けが違う
219 21/09/21(火)11:09:12 No.848176700
死ぬまでの食事回数は決まってるのでハズレの確率が限りなく高いものにそれを消費したくないな
220 21/09/21(火)11:09:29 No.848176755
その地域の子供でも食べられるものが別地域の大人でもキツかったりとかはあるし 慣れとか後天的な味覚はあるから勿論甘いとか油は強いけどそれだけで 万人がこれが一番うまいとはならんのが味覚の面白いとこだね
221 21/09/21(火)11:09:56 No.848176838
>その地域の子供でも食べられるものが別地域の大人でもキツかったりとかはあるし >慣れとか後天的な味覚はあるから勿論甘いとか油は強いけどそれだけで >万人がこれが一番うまいとはならんのが味覚の面白いとこだね サルミアッキ思い出した
222 21/09/21(火)11:10:01 No.848176861
>その地域の子供でも食べられるものが別地域の大人でもキツかったりとかはあるし >慣れとか後天的な味覚はあるから勿論甘いとか油は強いけどそれだけで >万人がこれが一番うまいとはならんのが味覚の面白いとこだね 味噌煮込みうどんとかね
223 21/09/21(火)11:10:29 No.848176937
マックのコーヒーはあんまり好きじゃないけどセブンのコーヒーは好き 値段的に好みの差な気がする
224 21/09/21(火)11:10:59 No.848177008
チェーンだから多少は仕方ないのかも知れないけどコメダのコーヒーは不味くってビックリした
225 21/09/21(火)11:11:05 No.848177028
コーヒーでもなんでも根本から好みに合わないなら無理して飲むこたないんじゃない? 飲み物なんて他にいくらでもあるし
226 21/09/21(火)11:11:45 No.848177155
>死ぬまでの食事回数は決まってるのでハズレの確率が限りなく高いものにそれを消費したくないな グルマンの場合これが「大当たりの確率が限りなく低いものに」になるんだな
227 21/09/21(火)11:12:08 No.848177214
好きになってみよう!から本当に好きになる場合もあるし チャレンジするのはいいとおもう
228 21/09/21(火)11:12:12 No.848177229
ワインだけは合わないんだよなあ美味しく飲んでみたいが身体が受け付けない
229 21/09/21(火)11:12:24 No.848177269
マックはお湯もマックの味するよー コップの香りかしら
230 21/09/21(火)11:12:44 No.848177330
>その地域の子供でも食べられるものが別地域の大人でもキツかったりとかはあるし >慣れとか後天的な味覚はあるから勿論甘いとか油は強いけどそれだけで >万人がこれが一番うまいとはならんのが味覚の面白いとこだね 強い甘さとか油が受け付けない人や時代もあるから甘さと油もいつも最強と言うわけでもないのがポイント
231 21/09/21(火)11:12:56 No.848177369
マックでお湯飲んだことないよ…
232 21/09/21(火)11:13:12 No.848177405
何が上級者向けだオラッ!
233 21/09/21(火)11:13:45 No.848177504
コメダのコーヒーはチェーンの中でも評判あんまよくないから…
234 21/09/21(火)11:14:08 No.848177565
>マックでお湯飲んだことないよ… まぁ薬飲まない人は経験ないかもね
235 21/09/21(火)11:14:17 No.848177594
マックにコップあるんだ…
236 21/09/21(火)11:14:21 No.848177609
ゴールドブレンドのポーションタイプは本当に同じブランドで売っていいやつ?ってくらいマズかったな…
237 21/09/21(火)11:14:24 No.848177621
>タイ料理とか不味くはないんだけど自分の味覚とあまりにも合わなくて食えないのはある 本場の料理人が作るタイ料理専門店が国産米使用って張り紙がしてあって どっちの国のなんだ…ってちょっと悩んだことはある 不味いかどうかは国の違いがあるけど独特の香りがつよくて俺には合わなかった
238 21/09/21(火)11:14:52 No.848177694
>マックでお湯飲んだことないよ… あそーう?紅茶淹れる前とかお湯味見したから
239 21/09/21(火)11:15:18 No.848177772
だいたいなんでも美味いからホントにマズい物に当たった時これか~って感動する
240 21/09/21(火)11:15:25 No.848177793
>ワインだけは合わないんだよなあ美味しく飲んでみたいが身体が受け付けない 個人的には単体で飲むと合わない 肴食べて追いワインするとどちらも相乗効果で美味くなる感じ アルパカの安い赤のライトボディかミディアムボディ買ってお高い甘めの梅干しで飲むのがめっちゃ好きだわ 赤ワインに合う究極の肴は梅干しだと思う
241 21/09/21(火)11:15:53 No.848177882
>ワインだけは合わないんだよなあ美味しく飲んでみたいが身体が受け付けない 受け付けないなら無理はいけない
242 21/09/21(火)11:16:07 No.848177920
セブンのコーヒーが美味いって言われてるけど苦味が強くてあんまり好きじゃない
243 21/09/21(火)11:17:54 No.848178255
>セブンのコーヒーが美味いって言われてるけど苦味が強くてあんまり好きじゃない カフェオレはうまいけどブラックはミルク入れても苦味が結構出るね
244 21/09/21(火)11:18:22 No.848178340
>だいたいなんでも美味いからホントにマズい物に当たった時これか~って感動する 怒りよりも先に感心して分析して そっから会計までに大津波の前の引き潮になって 会計終わって店出たらもう津波で被害甚大よ
245 21/09/21(火)11:18:27 No.848178357
味ってのはそもそも安全かどうか、必要な栄養素があるかどうかの判断のために判別できるんだからなんでも美味しいはほぼ障害者だよ
246 21/09/21(火)11:18:29 No.848178361
梅田の地下街で生まれて初めて不味いカレーというものを食ったが カレーってどう作っても美味く食えるはずじゃなかったのかと衝撃を受けた あの店は今でも存在しているのか気になる
247 21/09/21(火)11:18:34 No.848178381
酒まで来ると一部の人だけに刺されば良い嗜好品の極みだからまぁ全部が全部はわからんわな 俺はワインはわかるけど焼酎がわからん
248 21/09/21(火)11:18:35 No.848178386
怒りの大津波
249 21/09/21(火)11:19:02 No.848178465
>セブンのコーヒーが美味いって言われてるけど苦味が強くてあんまり好きじゃない 好みの問題だと思う 酸味が苦手だからセブンのコーヒーは好みにハマってて好き
250 21/09/21(火)11:19:12 No.848178491
好き嫌いでなくて食えないほどまずいものってそうそうないからな パクチーだけ山盛りにしたサラダは一枚食べてごまかしたが…
251 21/09/21(火)11:19:26 No.848178532
シチュエーションとか事前情報でも左右されるのが面白いところ トニオさん先に知ってる人がカプレーゼとか 娼婦風をメニューで見つけて注文するときめきとかあるだろしな
252 21/09/21(火)11:19:38 No.848178572
七草粥はどう作ってもまずいのだ
253 21/09/21(火)11:19:45 No.848178594
納豆は家族は普通に食ってるしいつまでも食わず嫌いしてるのも…と思って食べてみたけどやっぱ駄目だわ俺!って多めの醤油で誤魔化してなんとか食べたな
254 21/09/21(火)11:20:38 No.848178753
>カレーってどう作っても美味く食えるはずじゃなかったのかと衝撃を受けた 汁で野菜煮てカレー粉入れりゃだいたいおいしくならんか…?
255 21/09/21(火)11:21:08 No.848178833
子供みたいだけどキュウリの美味しさが分からない キュウリじゃん
256 21/09/21(火)11:21:23 No.848178882
カレールーやカレー粉は偉大だが限界はある あるのだ
257 21/09/21(火)11:21:43 No.848178936
まずいもの食べるとハズレだったってなるけどそこから値段分で後悔が更に増える 高いと俺が馬鹿だったになって安いと俺は惨めだになる
258 21/09/21(火)11:21:58 No.848178980
>汁で野菜煮てカレー粉入れりゃだいたいおいしくならんか…? 変に凝ってスパイス自分で調整しようとするとカレー味はするけど不味いものが出来上がる 市販のルーが強すぎる
259 21/09/21(火)11:22:51 No.848179146
>納豆は家族は普通に食ってるしいつまでも食わず嫌いしてるのも…と思って食べてみたけどやっぱ駄目だわ俺!って多めの醤油で誤魔化してなんとか食べたな かき混ぜて泡立てるかまったく逆でそのままに近い形で食べるか大丈夫な方を知るとまあまあいける 体にはいいからな…
260 21/09/21(火)11:23:05 No.848179190
>納豆は家族は普通に食ってるしいつまでも食わず嫌いしてるのも…と思って食べてみたけどやっぱ駄目だわ俺!って多めの醤油で誤魔化してなんとか食べたな 藁包みの本格的なやつとかすごいぜ パックのやつ食ってるし好きだなって思ってる自分でもこれはやべえってなった
261 21/09/21(火)11:23:53 No.848179337
紅茶とかいいやつもらっても別に大して変わんねえな…っていつも飲んでるイエローパックでいいやってなる
262 21/09/21(火)11:24:13 No.848179401
>高いと俺が馬鹿だったになって安いと俺は惨めだになる 安いもん食ってまずいと確かに惨めな気分になるな…
263 21/09/21(火)11:24:21 No.848179434
Liptonは安いけど結構いいほう
264 21/09/21(火)11:25:13 No.848179587
>紅茶とかいいやつもらっても別に大して変わんねえな…っていつも飲んでるイエローパックでいいやってなる リプトンとか日東のパックはお値段から考えるとかなり良いんだ
265 21/09/21(火)11:25:35 No.848179654
>紅茶とかいいやつもらっても別に大して変わんねえな…っていつも飲んでるイエローパックでいいやってなる 茶葉は蒸らし方とかあるんだろうけどな… 味わかんねえからアールグレイをミルク入れて飲むわ!
266 21/09/21(火)11:25:59 No.848179721
>カレールーやカレー粉は偉大だが限界はある カレールーは誰でも70点のものを作れるアイテム 自分でスパイス調合したカレーは0点か100点しかない
267 21/09/21(火)11:26:03 No.848179734
>リプトンとか日東のパックはお値段から考えるとかなり良いんだ ハズレ引くとすげえよな 色ついててなんか重い味だけの水
268 21/09/21(火)11:26:13 No.848179767
珈琲と紅茶はちゃんと淹れてくれる喫茶店なんかで飲んでみるとまた違った感想持つと思う
269 21/09/21(火)11:26:54 No.848179873
紅茶とかコーヒーいいやつ飲むとおやつ食べたくなる
270 21/09/21(火)11:26:55 No.848179876
前は色々な店にラーメン食べに行ってたけど最近はうまかっちゃんの細麺と冷凍焦がしニンニクチャーハンで事足りるようになってきた
271 21/09/21(火)11:27:21 No.848179952
リプトンの黄色はこれこそ大量生産によるコストダウンの力…ってなるくらい値段に見合わない美味さがある
272 21/09/21(火)11:27:27 No.848179970
>子供みたいだけどキュウリの美味しさが分からない >キュウリじゃん 金沢行った時に加賀野菜だしてる居酒屋で食べたキュウリはうまかったよ…
273 21/09/21(火)11:27:29 No.848179977
>珈琲と紅茶はちゃんと淹れてくれる喫茶店なんかで飲んでみるとまた違った感想持つと思う ホテルのウェルカムドリンクで飲んだ紅茶が生涯で一番うまい紅茶だった
274 21/09/21(火)11:28:04 No.848180077
東南アジア料理出してる店で飲んだコーヒーがうまかった 甘い香りがするのに飲むと甘くないのにはちょっとだけ困惑したけど酸味が効いててうまかった
275 21/09/21(火)11:28:05 No.848180082
>前は色々な店にラーメン食べに行ってたけど最近はうまかっちゃんの細麺と冷凍焦がしニンニクチャーハンで事足りるようになってきた うまかっちゃんはうまいからな
276 21/09/21(火)11:28:30 No.848180167
きゅうりはそのままだとフルーツって印象がある
277 21/09/21(火)11:29:03 No.848180251
パックや冷凍は進化の速度がヤバいからそれだけで不味いと判断するのは馬鹿
278 21/09/21(火)11:29:33 No.848180335
紅茶はシンプルな奴の高い安いの区別はそんな分からないけど フレーバーティーがめっちゃ幅広いからそっち飲むと楽しいね…
279 21/09/21(火)11:29:36 No.848180346
2年前くらいまで大阪日本橋にあった二郎インスパイアのラーメン店酷かったな 行った人間がみんな腹壊した
280 21/09/21(火)11:29:54 No.848180402
そもそもチェーンやコンビニ飯がまずかったのって20年は前の話だもんな 今は延々コストかけて味の調整してるから美味いよ 量が見合うかはまた別の話
281 21/09/21(火)11:30:09 No.848180446
>>珈琲と紅茶はちゃんと淹れてくれる喫茶店なんかで飲んでみるとまた違った感想持つと思う 紅茶は自分で入れるもんじゃないと最近になって悟った どうやってもお店で試飲させてもらった味にならない…
282 21/09/21(火)11:30:15 No.848180467
前はサッカーやコミケみたいなイベントでよく遠征してたけど事前に調べてたのは美味しいものよりそこでしか食べられないものだったな
283 21/09/21(火)11:30:17 No.848180475
紅茶苦手だったけどカレー屋で飲んだクソ甘いチャイから矯正できて今は大好き
284 21/09/21(火)11:30:40 No.848180539
トルコはコーヒーも紅茶もいいよ クソ甘いお菓子食べながら道行く人見るんだ…
285 21/09/21(火)11:30:56 No.848180582
>紅茶は自分で入れるもんじゃないと最近になって悟った >どうやってもお店で試飲させてもらった味にならない… そこで凝りはじめるとお茶を淹れるというのが趣味になっちゃうよね 良いお店で飲むのは技術料だなあって
286 21/09/21(火)11:31:30 No.848180691
そもそも基本的に不味い店とかねえから!
287 21/09/21(火)11:31:42 No.848180720
たっけえコーヒーはたまにめちゃくちゃ大当たりがくる 大当たりにハマると好みの銘柄探しがやめられなくなる
288 21/09/21(火)11:32:14 No.848180815
紅茶は淹れるのを楽しむところもあると思うけど人それぞれね 結局のところ嗜好品だから自分が楽しめればいいのだ
289 21/09/21(火)11:32:26 No.848180851
>そもそも基本的に不味い店とかねえから! いや…
290 21/09/21(火)11:33:20 No.848181013
>>そもそも基本的に不味い店とかねえから! >いや… 寄生獣か…!
291 21/09/21(火)11:33:33 No.848181060
美味いって評判のラーメン屋のスープがクソぬるかった ハズレ引いただけだろうしいつかもう一度だけ行こうと思うけどその日が来ない
292 21/09/21(火)11:34:09 No.848181160
ラーメンの出来とかバイトによって変わったりするし…
293 21/09/21(火)11:34:52 No.848181286
よっぽど狙ってショボくれた店とか狙わない限り不味い店なんかないよ…
294 21/09/21(火)11:35:52 No.848181472
>よっぽど狙ってショボくれた店とか狙わない限り不味い店なんかないよ… 不味いけど立地の良さで賑わってる店は良くあるよ
295 21/09/21(火)11:36:02 No.848181498
昔から地元にある店で入ってみたらめちゃくちゃ不味くてなんで存在してるんだって店あるよね
296 21/09/21(火)11:36:03 No.848181500
近くに飲食店が無い場合はクソみたいな店でも生き残りやすいのか大体マズいし対応も悪い
297 21/09/21(火)11:37:03 No.848181669
いい年してまともな店でコーヒーすら飲んだことないクソ底辺の貧困層のゴミだからまともな知識すら蓄えてなくてスレ画の雑味の無いコーヒーが褒め言葉なのかすら判断ができないんだ ポジティブな意味なのか教えておくれ
298 21/09/21(火)11:38:16 No.848181880
コーヒーはインスタント 紅茶はイエローパック 酒は第三のビール 「」なんてそんなんでいいんだよ…
299 21/09/21(火)11:39:27 No.848182098
不味くはないんだが二度と来ねえみたいな店は割とある ラーメン屋ではなく中華そば屋なんかは特に多い気がする
300 21/09/21(火)11:39:55 No.848182181
>コーヒーはインスタント >紅茶はイエローパック >酒は第三のビール >「」なんてそんなんでいいんだよ… 「」はこだわってるイメージあるわ…
301 21/09/21(火)11:41:32 No.848182471
>いい年してまともな店でコーヒーすら飲んだことないクソ底辺の貧困層のゴミだからまともな知識すら蓄えてなくてスレ画の雑味の無いコーヒーが褒め言葉なのかすら判断ができないんだ >ポジティブな意味なのか教えておくれ 褒め言葉だよ
302 21/09/21(火)11:42:24 No.848182633
近所で評判いいカレー屋のスパイスカレー食ったらお酢の味しかしなくて店間違えたかと思った
303 21/09/21(火)11:43:00 No.848182769
>酸化した奴傷んだ奴を理解できる程度の味覚は欲しい たぶん俺は味覚なくなったら死ぬね!
304 21/09/21(火)11:43:02 No.848182775
すっぱい酢カレー
305 21/09/21(火)11:43:22 No.848182838
茶こしをコップに直接シュート!熱湯投入! みたいな紅茶の淹れ方してるから人様に紅茶をよく飲むとか言い難い…
306 21/09/21(火)11:44:04 No.848182963
台湾の甘いお茶 あれは知らなければ罠だね
307 21/09/21(火)11:44:20 No.848183014
コーヒーに興味あるなら焙煎店とかで1杯200円くらいでドリップパック売ってたりするから3種類くらい買って飲み比べしてほしい そこで初めて美味いと思う酸味の強いコーヒーに出会えた
308 21/09/21(火)11:44:20 No.848183015
美味い珈琲はなんだこの美味い汁は…珈琲か…?これが…?ってなるくらいには美味しいよ※個人差があります