21/09/21(火)06:27:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/21(火)06:27:14 No.848139023
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/21(火)06:29:11 No.848139122
糞カードばっか出しやがって
2 21/09/21(火)06:29:49 No.848139167
後半言ってる効果どこにも書いてなくない?
3 21/09/21(火)06:29:53 No.848139173
開発者権限でクソカードばっか作ってる…
4 21/09/21(火)06:31:15 No.848139239
別に攻撃する必要が無いというか守備表示でいいだろこれ
5 21/09/21(火)06:31:36 No.848139256
>後半言ってる効果どこにも書いてなくない? そりゃ限られたコマに本物のカードみたいに全部描いたら文字ちっちゃすぎて読めないしな
6 21/09/21(火)06:33:10 No.848139325
守備モンスターで耐えて逆転のカードを引くってのが常套手段だからそりゃ対策カードもある
7 21/09/21(火)06:33:35 No.848139346
まだプレイヤーにダイレクトアタック出来ない頃だったっけか ステータス次第じゃ攻撃した方が安く済むかもな
8 21/09/21(火)06:33:37 No.848139351
M&Wの石化状態に守備力の半分のダメージを与えるみたいなルールがあるんじゃねえの
9 21/09/21(火)06:35:25 No.848139455
>後半言ってる効果どこにも書いてなくない? キーワード効果なんだろ
10 21/09/21(火)06:37:22 No.848139565
王国編は雰囲気で読むもの 書いてる方も守備で凌げばいいじゃんって早々に思ったのか様々な方法で色んなキャラが攻撃状態を強要してくる
11 21/09/21(火)06:39:27 No.848139682
ペガサスってどうやって倒したんだっけ なんか裏と表で入れ替わりまくって心が読めまセーン!ズルいデース!!!みたいな事になってたのは覚えてる
12 21/09/21(火)06:40:46 No.848139741
>王国編は雰囲気で読むもの >書いてる方も守備で凌げばいいじゃんって早々に思ったのか様々な方法で色んなキャラが攻撃状態を強要してくる シティ編でダイレクトアタック思い付いたのはえらい
13 21/09/21(火)06:43:04 No.848139889
フェロモン効果で強制攻撃状態!もあったね
14 21/09/21(火)06:45:49 No.848140064
ペガサス戦は色々あったけどカードバトル的には遊戯の方が上手だったで済んだ 能力バトル的には表の方がダウンして千年眼への対策尽きたと思ったらなんか皆が脳内ブロック担当してくれたから思考読まれずに助かる友情展開で終わった
15 21/09/21(火)06:54:36 No.848140607
地味にトゥーンワールド以上の製作者専用チートカード疑惑あるカード
16 21/09/21(火)06:58:28 No.848140871
トゥーンカードっていうほど無敵じゃないしね 作中でも前座的な扱いだし
17 21/09/21(火)07:02:48 No.848141164
迷宮兄弟戦はステージギミックとしてそもそも攻撃表示じゃないと進めないのが上手い
18 21/09/21(火)08:12:00 No.848148621
>トゥーンカードっていうほど無敵じゃないしね >作中でも前座的な扱いだし バトルの途中でデッキ変えた?ってくらい変わる
19 21/09/21(火)08:23:11 No.848150175
守備表示ってルールの存在意義を揺るがすクソカードじゃない?
20 21/09/21(火)08:27:52 No.848150852
>守備表示ってルールの存在意義を揺るがすクソカードじゃない? サンドバッグシーソーゲーム続ける元のルールが悪い
21 21/09/21(火)08:28:31 No.848150936
元のルールはデッキがなくなるまで殴りあって墓地にあるモンスターのカードの数数えるんだっけ
22 21/09/21(火)08:29:09 No.848151010
右手に剣を左手に盾をで攻守逆にされるパターンはもうちょっと見たかった
23 21/09/21(火)08:29:30 No.848151060
>元のルールはデッキがなくなるまで殴りあって墓地にあるモンスターのカードの数数えるんだっけ それはバンダイ版のルールで原作だと守備表示で凌ぎ続けてもいずれは負けになるってことしか分からん
24 21/09/21(火)08:31:19 No.848151314
城を支えている剣が消えたら降って来るのは本当にどうかしてると思う
25 21/09/21(火)08:31:55 No.848151394
守備固め戦術やったらやったでお前は臆病者だ!とか決闘は楽しいか?って口撃が飛んでくる世界だ
26 21/09/21(火)08:32:53 No.848151518
王国編は1ターンに1枚カード出し合って攻撃表示のモンスターがいたら強制バトルでダメージ与えて相手のライフ削り切ったら勝ち 相手の場にモンスターが居ない場合はバトル無しとかそんなんじゃなかったっけ 初期のOCGの方のルールとかも混ざって曖昧に覚えてるわ
27 21/09/21(火)08:32:58 No.848151530
この頃だと効果モンスターに頑張られせる発想もあんまなかったんで 魔法罠に効果が盛られがち
28 21/09/21(火)08:35:14 No.848151845
王国編を実際にやったら多分誰もが自分の有利フィールドから出ないからいきなり硬直状態で詰むし そもそも暴力で強奪した星でもOKだからみんな木の棒で戦うゲームになる…
29 21/09/21(火)08:37:13 No.848152180
>まだプレイヤーにダイレクトアタック出来ない頃だったっけか >ステータス次第じゃ攻撃した方が安く済むかもな ダイレクトアタックって初期の頃からあったんじゃないの? ここは攻撃せずモンスターを増やして強化しておく的なこと言って2体目のブルーアイズ展開してたし
30 21/09/21(火)08:39:22 No.848152559
>ダイレクトアタックって初期の頃からあったんじゃないの? >ここは攻撃せずモンスターを増やして強化しておく的なこと言って2体目のブルーアイズ展開してたし ダイレクトアタックはバトルシティから
31 21/09/21(火)08:42:31 No.848153043
なんなら初代以外のシリーズもカード効果やテキスト書かれてなかったり足りてないのも多い スターダストはそのせいでチューナーじゃなくなる悲劇
32 21/09/21(火)08:47:13 No.848153842
読心ととチートカードが全ての奴だから シールド戦とかやったらクソ弱いだろうな
33 21/09/21(火)08:56:59 No.848155335
今のカード漫画だったらモノローグで全文載せてるのが多いだろうしね
34 21/09/21(火)08:57:38 No.848155424
最初期は角度でモンスターのステータスが見えたり見えなかったりする加工されてたよねM&W