虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/21(火)00:29:47 当時版... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/21(火)00:29:47 No.848093130

当時版も結構よくできてるな…

1 21/09/21(火)00:30:39 No.848093382

あみ子がなかなか届けてくれない

2 21/09/21(火)00:31:32 No.848093669

丁度ヲタファの動画で見てた所だ

3 21/09/21(火)00:33:28 No.848094274

ちゃんと合体変形するおもちゃの設計まで考慮されたデザインだったのかな

4 21/09/21(火)00:33:54 No.848094422

大きくなってるんだな

5 21/09/21(火)00:34:18 No.848094534

こうして見比べるとほとんど当時で完成しちゃってません?

6 21/09/21(火)00:34:30 No.848094597

>ちゃんと合体変形するおもちゃの設計まで考慮されたデザインだったのかな ゲッターっぽいギミックできたからこれで新作やりましょうよ!って玩具先行みたいな話

7 21/09/21(火)00:35:03 No.848094741

アクエリオンってまんまこの機構だっけ

8 21/09/21(火)00:35:07 No.848094765

魂は変形前後のスタイル良くしたりその程度にとどめてるね

9 21/09/21(火)00:35:45 No.848094966

ちょっと今の號は背中のドリルが自己主張し過ぎだな仕方ないけど

10 21/09/21(火)00:36:32 No.848095190

>ちょっと今の號は背中のドリルが自己主張し過ぎだな仕方ないけど おまけギミックなのにわざわざ小さいドリルつけてもしょうがないしね…

11 21/09/21(火)00:37:46 No.848095593

ミニ版よりdx版で比べてあげようよ できいいから

12 21/09/21(火)00:38:58 No.848095963

レビュー見たら収納手首めっちゃ小さくて笑ってしまった

13 21/09/21(火)00:39:40 No.848096185

アニメの変形バンクでも突然消えるから外すでしか再現できないドリル

14 21/09/21(火)00:39:41 No.848096190

>アクエリオンってまんまこの機構だっけ 背中パーツが胴体と背中になるくらいで概ねそうね

15 21/09/21(火)00:41:09 No.848096616

スーパーゲッターはゲッターというかケンイシカワ作品ファンとしてはどうなんだろうとは思う

16 21/09/21(火)00:42:15 No.848096936

アニメ豪はマジンガー系の企画から紆余曲折あってゲッターになったんだっけ

17 21/09/21(火)00:42:30 No.848097011

>レビュー見たら収納手首めっちゃ小さくて笑ってしまった ゴッドマーズ方式は無理だったのかねぇ

18 21/09/21(火)00:43:11 No.848097220

>アニメ豪はマジンガー系の企画から紆余曲折あってゲッターになったんだっけ 更に版権的にも色々あってゲッターシリーズとしては数えられていないことが多い

19 21/09/21(火)00:43:17 No.848097259

改めて見ても凱以外は2体合体ですむよねコレ…

20 21/09/21(火)00:44:03 No.848097477

>改めて見ても凱以外は2体合体ですむよねコレ… 上下合体にバックパックを足しただけって言っちゃうとそこまでだからなぁ

21 21/09/21(火)00:44:06 No.848097486

>レビュー見たら収納手首めっちゃ小さくて笑ってしまった 凱のミサイルも仕込んであるからしょうがないね

22 21/09/21(火)00:44:26 No.848097599

スーパーゲッターロボ號とかソードトマホークとか良い意味で独自路線なのは好き

23 21/09/21(火)00:44:33 No.848097634

三体合体はこの方式が一番無理ないからいいんだよ TFで忠実にやろうとしてスタイル酷くなったのあったでしょ

24 21/09/21(火)00:46:05 No.848098054

アマプラにあるから30年ぶりくらいに見てるけど序盤の試行錯誤パートなかなか面白いな 橘博士の葛藤とかも

25 21/09/21(火)00:47:22 No.848098443

こういう嘘やプロポーションの破綻のない複数変形合体の完成形がアクエリオンか

26 21/09/21(火)00:48:03 No.848098646

昔のやつが傑作だとそこから外れただけで叩かれがちだから あまり変えないのが正解なケースもある

27 21/09/21(火)00:48:57 No.848098930

完成形と言うにはアクエリオンもEVOLもちと割を食う形態のプロポーションにもう一声欲しい

28 21/09/21(火)00:49:11 No.848098997

古い立体物でもその時の技術やアイデアが詰まってるしな

29 21/09/21(火)00:50:06 No.848099258

91年でこれって相当出来良いよね

30 21/09/21(火)00:50:47 No.848099488

直近の勇者シリーズのおもちゃを考えると相当上出来だよこれ

31 21/09/21(火)00:51:03 No.848099577

80年代のタカトクのバルキリーとか90年代のゲッター號とか今見てもよく出来てるなってなる

32 21/09/21(火)00:51:59 No.848099868

號の変形玩具って2種類ぐらいあったよね

33 21/09/21(火)00:52:13 No.848099949

アクエリオンはマーズの頭でソルとルナが合体した上半身支えてたの見てこりゃ無理だって…

34 21/09/21(火)00:52:59 No.848100177

勇者やTFと比べたらそりゃ個別にロボに変形せずに合体した方がまとまりいいのは当然なんで…

35 21/09/21(火)00:53:11 No.848100225

3つ縦に積むタイプじゃないから號は他に比べて背が低いんだっけ

36 21/09/21(火)00:53:25 No.848100292

もってたなあ左…

37 21/09/21(火)00:53:31 No.848100328

fu360577.jpg 当時品すごい

38 21/09/21(火)00:53:45 No.848100394

拳以外にも脇腹パーツとかもうちょっと頑張って欲しい部分もあるけどおおむね満足

39 21/09/21(火)00:54:44 No.848100694

右は余剰無しでの変形合体も出来る仕様が本当に嬉しい…

40 21/09/21(火)00:55:20 No.848100851

>80年代のタカトクのバルキリー 今のバンダイの1/48で復刻してるけどいいよね… でも最近出てる新解釈のバルキリーが最適解だった

41 21/09/21(火)00:56:40 No.848101186

バンダイやタカラじゃなくてユタカなのがちょっと面白い所

42 21/09/21(火)00:57:41 No.848101474

號ありきのおもちゃじゃなくて他の形態もだいぶがんばってる記憶が

43 21/09/21(火)00:58:08 No.848101590

>fu360577.jpg >当時品すごい 勇者ロボだこれ

44 21/09/21(火)00:58:19 No.848101641

>fu360577.jpg >当時品すごい スレ画と違うシリーズで大きさも30センチくらいあって凄い満足度の高い決定版の玩具だった

45 21/09/21(火)00:59:04 No.848101813

先生も感動したんだっけか

46 21/09/21(火)01:00:29 No.848102183

昔何故かゲッター凱の玩具がうちにあった 当時そんな名前しらなかったし後にスパロボでゲッターロボを知った後あの3っぽいけど3じゃない人形はなんだったんだ ってずっと疑問だった

47 21/09/21(火)01:00:38 No.848102229

號の漫画書くきっかけがおもちゃの出来よかったからのはず

48 21/09/21(火)01:00:41 No.848102241

>バンダイやタカラじゃなくてユタカなのがちょっと面白い所 ユタカもバンダイのグループだったから…

49 21/09/21(火)01:01:02 No.848102323

上下合体で余ったのは背負いものだから合体玩具にはしやすいだろうけど 各形態を全部いい感じにってのが難易度高いんだな

50 21/09/21(火)01:01:13 No.848102376

>勇者ロボだこれ 初期形態は変形も武装も何もない上に装甲に使うG鉱石すら不足してる超ハードモードなゲッターロボ號 それが最終的にこうなる

51 21/09/21(火)01:01:42 No.848102504

>fu360577.jpg >当時品すごい こいつの黒い奴持ってるわ

52 21/09/21(火)01:02:05 No.848102602

ちゃんと玩具でも成立するデザインだったのな

53 21/09/21(火)01:03:14 No.848102867

当時の合体ロボットってもっと箱見たいな記憶あるけどスタイルすごいいいね

54 21/09/21(火)01:03:19 No.848102889

そもそも玩具ありきで玩具屋からの持ち込み企画なんで…

55 21/09/21(火)01:03:24 No.848102907

プラモも完全変形していい出来だった

56 21/09/21(火)01:03:53 No.848103023

>號の漫画書くきっかけがおもちゃの出来よかったからのはず 元々漫画だからって理由で滅茶苦茶な変形合体する事を気にしてたから スレ画みたいにちゃんと三体で3形態変形合体出来る玩具触って感動して新しいゲッターを描く原動力になったから 號の存在は実は凄いでかい

57 21/09/21(火)01:04:28 No.848103155

>91年でこれって相当出来良いよね 思えば30年前か…

58 21/09/21(火)01:05:13 No.848103330

ゲッターロボ號でしか遊ばなかった男が!

59 21/09/21(火)01:06:56 No.848103793

Gアームライザー自体は強化アーマーと言うより ソードトマホーク用の外付けバッテリーなのが面白い

60 21/09/21(火)01:07:05 No.848103831

今やあのトンデモ合体の初代すらあれこれ試行錯誤して変形合体できるオモチャできたしな…

61 21/09/21(火)01:07:08 No.848103844

当時品がよくできてるから超合金魂もよくできてるパターンじゃねぇかな…

62 21/09/21(火)01:07:49 No.848104031

>號の漫画書くきっかけがおもちゃの出来よかったからのはず つまり真ゲやサーガが産まれたのもおもちゃのおかげか…

63 21/09/21(火)01:08:19 No.848104166

>號の存在は実は凄いでかい 號という企画が無ければ真ゲッターも生まれずその後のゲッター漫画やOVAも存在しないからなあ… いやまあ他の形で何か新作できたかもしれんが今とは別の形だろうし

64 21/09/21(火)01:08:39 No.848104255

後半に出たパワーアップパーツの真の姿がお披露目されたのがロボットガールズZだったな

65 21/09/21(火)01:08:44 No.848104288

fu360631.jpg 大きさ比較に撮って見た 肝心の魂はないけど

66 21/09/21(火)01:09:12 No.848104416

このぬるっとした色と質感がいい 最高

67 21/09/21(火)01:10:57 No.848104842

胸のクリスタルに当時主流のキラシールってのがワクワクする

68 21/09/21(火)01:11:12 No.848104906

実際今現在発売しても左を選ぶ人は居る気がする 左5000円 右20000円 って値段考えると

69 21/09/21(火)01:11:17 No.848104927

賢ちゃん背中のソーサーとドリルすぐ取っちゃうじゃん!

70 21/09/21(火)01:11:29 No.848104971

スーパー號ちゃんいいよね fu360634.jpg

71 21/09/21(火)01:12:36 No.848105242

>賢ちゃん背中のソーサーとドリルすぐ取っちゃうじゃん! OPでも印象的な武器なのに…

72 21/09/21(火)01:13:11 No.848105413

>賢ちゃん背中のソーサーとドリルすぐ取っちゃうじゃん! 描きづらいからだったりして

73 21/09/21(火)01:13:24 No.848105469

>実際今現在発売しても左を選ぶ人は居る気がする >左5000円 右20000円 >って値段考えると いま左5000円では買えないんでない?

74 21/09/21(火)01:13:40 No.848105538

>fu360631.jpg >大きさ比較に撮って見た >肝心の魂はないけど でっか!!

75 21/09/21(火)01:14:18 No.848105689

ガールズの世界だと翔ちゃんが隼人にセクハラ受けてるんだっけ

76 21/09/21(火)01:15:05 No.848105911

漫画の號の方が後からできたのは知らなかったわ

77 21/09/21(火)01:16:53 No.848106405

ゲッターにスーパー合体はいらねぇ派の意見が強すぎた

78 21/09/21(火)01:17:01 No.848106440

俺の知ってるアニメのやつと違う!號って原作だとこうなんだ!って思ってたわ

79 21/09/21(火)01:17:52 No.848106643

>ゲッターにスーパー合体はいらねぇ派の意見が強すぎた うんまあヒーローには違いないんだけどあんまヒロイックしたのあんま似合わないよね 武器からしてトマホークだし…

80 21/09/21(火)01:20:46 No.848107352

ゲッター號って肩が無闇に広いのがあんまりしっくりこなかった どうにかプラモを改造しようとしたけど小学生には手も足も出なかった

81 21/09/21(火)01:22:28 No.848107742

>つまり真ゲやサーガが産まれたのもおもちゃのおかげか… 真ゲッターに関しては終わった後に中島かずき編集が色々聞いたことがきっかけでな…

82 21/09/21(火)01:24:00 No.848108157

最終回じゃソードトマホーク使えないしそれから三形態それぞれで攻撃するからしかたないとはもう用は無い!は言い方!ってちょっとなった

83 21/09/21(火)01:25:05 No.848108389

微調整とまではいかないけど意外と細かい変形多くて思ってたのと違う!ってなった それはそれとして良いものだ

84 21/09/21(火)01:27:15 No.848108888

プラモの方持ってたけど流石に強度に問題があったな

85 21/09/21(火)01:27:40 No.848108993

3つ買う猛者はいるのか

86 21/09/21(火)01:29:33 No.848109393

アマプラにあるならアニメ見てみようかな…

87 21/09/21(火)01:30:19 No.848109533

凱のとき以外は二機合体でも成立するよね

88 21/09/21(火)01:35:56 No.848110714

>凱のとき以外は二機合体でも成立するよね 最終話でそれやっちゃってる…

89 21/09/21(火)01:36:21 No.848110804

一体は推力作ってそうな

90 21/09/21(火)01:46:11 No.848112852

っていうかスーパー合体しちゃうと他のになれないのがつまんなかったね

↑Top