ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/20(月)09:43:20 No.847963763
神奈川県ってカオスだよね
1 21/09/20(月)09:53:48 No.847966204
新横浜ってこんな広いんだ…
2 21/09/20(月)09:58:41 No.847967339
言われてみるとカオスだけど実際の意識はもうちょいアバウトだと思う
3 21/09/20(月)10:00:00 No.847967604
まぁ東西で分かれてるなとは思う アクセスはしやすいけど
4 21/09/20(月)10:00:54 No.847967791
相模原「町田は相模原県なんですけお」
5 21/09/20(月)10:05:21 No.847968676
なんか戸塚で書くね
6 21/09/20(月)10:07:13 No.847969065
泉区とかも入ってるんじゃトツカーナ
7 21/09/20(月)10:11:25 No.847969894
藤沢がデカすぎる…
8 21/09/20(月)10:12:46 No.847970155
丹沢ってそこだったのか…
9 21/09/20(月)10:15:23 No.847970654
この手の画像で大和が書かれてるの初めて見た
10 21/09/20(月)10:17:06 No.847970988
何で海老名無視されとるんじゃ!!
11 21/09/20(月)10:17:06 No.847970990
インダストリアの税収無いと川崎市成立しないだろ
12 21/09/20(月)10:18:41 No.847971302
コリアナイズドされてるのなんてあのTD4地区ぐらいなのに どうしていつも川崎=韓国みたいなイメージで語られるのか
13 21/09/20(月)10:18:44 No.847971312
>何で海老名無視されとるんじゃ!! 伊勢海老市はあるし
14 21/09/20(月)10:19:57 No.847971520
熱海を赤くするな!
15 21/09/20(月)10:20:53 No.847971695
sityなのがいい味出してる
16 21/09/20(月)10:21:00 No.847971721
マグロ市まで行ったことそういや無いな… 横須賀で引き返しちゃう
17 21/09/20(月)10:21:58 No.847971898
Suica圏内の熱海は実質関東といっても差し支えはない
18 21/09/20(月)10:22:52 No.847972078
日本全体の縮図みたいなもんだから マーケティング調査のサンプルに使われるなんて話を大昔聞いた
19 21/09/20(月)10:23:12 No.847972152
>マグロ市まで行ったことそういや無いな… ヨコスカシティ在住だけどうちよりよっぽど観光強いよ… 市がやる気無いのは一緒だけど民間がいろいろ頑張ってる
20 21/09/20(月)10:23:28 No.847972212
藤沢と一部鎌倉はスラムダン区じゃないの?
21 21/09/20(月)10:26:01 No.847972695
スラムダン区は鎌倉高校駅の踏切だけだし… 中国人来なくなって最近は写真撮る人だいぶ減った
22 21/09/20(月)10:27:03 No.847972892
東西二分割するなら南北にもニ分割できるよね 横浜鎌倉相模原湘南で
23 21/09/20(月)10:27:16 No.847972936
セメント通りまで行かなくても焼肉屋いっぱいあるから わざわざ行かなくなったな
24 21/09/20(月)10:35:13 No.847974539
中華街範囲でか過ぎるだろ
25 21/09/20(月)10:36:56 No.847974868
ィよっこはま ィよっこすか
26 21/09/20(月)10:36:57 No.847974872
横須賀の西海岸は釣り場と自衛隊の基地しかないぞ
27 21/09/20(月)10:38:20 No.847975156
ソレイユがあるだろうが!
28 21/09/20(月)10:39:15 No.847975353
多摩県って東京へのアクセスがいい以外は高尾山しかない田舎だよね
29 21/09/20(月)10:40:17 No.847975552
鎌倉幕府まだあったのか…
30 21/09/20(月)10:44:32 No.847976491
ダムがある辺りいいよね ダム以外何があるのか知らないけど
31 21/09/20(月)10:48:02 No.847977192
戸塚は戸塚だけなのか…
32 21/09/20(月)10:48:23 No.847977256
こないだマグロ市で油壺マリンパーク行ってマグロ食ってきたよ
33 21/09/20(月)10:48:44 No.847977344
戸塚には古墳があるから…
34 21/09/20(月)10:49:01 No.847977407
今日は長井に野菜買いにいくか…
35 21/09/20(月)10:50:33 No.847977718
>鎌倉幕府まだあったのか… いまの関東管領って誰だっけ?
36 21/09/20(月)10:51:55 No.847977984
生まれも育ちも神奈川だけど川崎と横浜ぐらいしか分からん…
37 21/09/20(月)10:53:02 No.847978204
>多摩県って東京へのアクセスがいい以外は高尾山しかない田舎だよね 立川があるし… このマップだと吉祥寺は東京側だろうな…
38 21/09/20(月)10:54:13 No.847978439
>生まれも育ちも神奈川だけど川崎と横浜ぐらいしか分からん… まあ真ん中とか西側はほとんど用事ねえからな それでも湘南鎌倉あたりとか箱根なんかは県内でも観光すんの楽しいから行ったりするけど
39 21/09/20(月)10:54:25 No.847978496
県中央にも星条旗が必要
40 21/09/20(月)10:55:33 No.847978747
あざみ野もセレブ街だったのか
41 21/09/20(月)10:56:26 No.847978942
平塚に住んでたときは湘南広すぎない?ってずっと思ってた
42 21/09/20(月)10:56:45 No.847979014
もうね 上大岡まで行けばそっから先はいいかなって
43 21/09/20(月)10:56:58 No.847979073
>生まれも育ちも神奈川だけど川崎と横浜ぐらいしか分からん… 基本的に西には行かないよね 行っても海老名までくらいか
44 21/09/20(月)10:57:14 No.847979132
マグロ市好き 品川から3300円のチケット買って行く
45 21/09/20(月)10:58:00 No.847979312
県民にもほぼ静岡扱いされる真鶴と湯河原に哀しき過去…
46 21/09/20(月)10:58:41 No.847979443
海老名も駅前以外はゴミカス田舎だからまず行くことない
47 21/09/20(月)10:58:47 No.847979463
山梨県道志村は住民投票したら横浜市になりかけた場所 道志村のバナーに横浜市のリンク先があったりする
48 21/09/20(月)10:58:50 No.847979474
真鶴と湯河原は行ったことないや 小田原箱根はめっちゃ行くのに
49 21/09/20(月)10:59:39 No.847979646
海も山もあるからツーリングしてて楽しい
50 21/09/20(月)11:01:03 No.847979951
小田急なら町田か海老名 >真鶴と湯河原は行ったことないや >小田原箱根はめっちゃ行くのに 小田急が熱海まで延びてればねえ
51 21/09/20(月)11:01:25 No.847980036
>県中央にも星条旗が必要 あれ厚木じゃなかったんだね…
52 21/09/20(月)11:01:53 No.847980129
相鉄なかったらあっちの方まじ不便だと思う
53 21/09/20(月)11:02:10 No.847980196
基地正門があって行政面積の18%ぐらいが基地なだけで厚木の偽物扱いとかひどくない?
54 21/09/20(月)11:03:17 No.847980412
>小田急が熱海まで延びてればねえ 他に通れるとこもなさそうだし実現できたとしてもどのみちJR乗り入れだろうな
55 21/09/20(月)11:03:29 No.847980444
小田原―本厚木の間がよくどこなのそこ? って言われがち
56 21/09/20(月)11:08:15 No.847981405
金沢文庫くらいまではラーメン食いに行くけど それより南行かないな・・・
57 21/09/20(月)11:09:32 No.847981661
県央は古墳多いし鉄剣も銅剣も出てるから太古は栄えてたんだよな 今政令指定都市の辺りなんか何もなかったと言っていい
58 21/09/20(月)11:10:12 No.847981810
>日本全体の縮図みたいなもんだから >マーケティング調査のサンプルに使われるなんて話を大昔聞いた 確かに海も山も川も湖も島もオフィス街も工業地帯も温泉街も城下町も神社仏閣もスラムもベッドタウンもある…すごいな ないのは雪山リゾートくらいか
59 21/09/20(月)11:11:56 No.847982195
南足柄とかマジでなんにもない
60 21/09/20(月)11:12:55 No.847982408
>南足柄とかマジでなんにもない 天狗がいるだろ
61 21/09/20(月)11:18:48 No.847983710
>小田原―本厚木の間がよくどこなのそこ? >って言われがち でも意外と秦野市も人口多いよね 甲府市並み