21/09/20(月)08:58:46 俺光通... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/20(月)08:58:46 No.847955691
俺光通信のこと根本的に誤解してたかもしれん… 光信号のメリットって単に通信速度が早いってだけじゃなくて 電気信号と違ってグランド線(基準接地点)が必要ない…ってことなの!? すごいことに気づいてしまった そりゃ配線が半分になるならそれだけ早くなるわ
1 21/09/20(月)08:59:58 No.847955892
はい
2 21/09/20(月)09:00:42 No.847956010
天才的な気づきじゃん
3 21/09/20(月)09:01:07 No.847956082
「」のINTが上がってしまった…
4 21/09/20(月)09:01:11 No.847956090
瞳を得たか…
5 21/09/20(月)09:03:01 No.847956420
いや、光通信のメリットは距離だよ
6 21/09/20(月)09:04:00 No.847956599
ノイズに強いとかなんとか
7 21/09/20(月)09:04:32 No.847956692
家庭内LANも光にしてみたい
8 21/09/20(月)09:05:03 No.847956782
書き込みをした人によって削除されました
9 21/09/20(月)09:05:54 No.847956923
もっと丈夫な外皮にして欲しい
10 21/09/20(月)09:06:12 No.847956967
電波にすればその半分の廃線もいらんぞ
11 21/09/20(月)09:06:25 No.847957004
欠点は折れると死ぬ
12 21/09/20(月)09:07:46 No.847957251
光電変換は電波の送受信より優秀っすよね
13 21/09/20(月)09:09:10 No.847957465
ファイバー線は曲げ最小径とかあるもんな…
14 21/09/20(月)09:10:01 No.847957605
>ファイバー線は曲げ最小径とかあるもんな… メタルにもあるよ
15 21/09/20(月)09:10:34 No.847957698
しかも多重化とかできちまうんだ
16 21/09/20(月)09:12:25 No.847957990
波長そのもので帯域を分割するのは反則っすよね
17 21/09/20(月)09:15:28 No.847958483
つなみに電気配線でも車とかはフレームが接地点になるので バッテリーからはプラスしか線が出てない マイナスはフレームに伸びてる
18 21/09/20(月)09:16:28 No.847958664
一本でどうやって双方向通信してるんだろう
19 21/09/20(月)09:17:48 No.847958930
家建ててると映像信号も光ケーブルかLANケーブルで伝送できねえかな…って思う
20 21/09/20(月)09:18:44 No.847959089
>一本でどうやって双方向通信してるんだろう 送り受けで波長帯をずらしてやり取りしてる
21 21/09/20(月)09:20:01 No.847959294
>一本でどうやって双方向通信してるんだろう ハチョーを変えてるんだチョー
22 21/09/20(月)09:20:03 No.847959304
>つなみに電気配線でも車とかはフレームが接地点になるので >バッテリーからはプラスしか線が出てない >マイナスはフレームに伸びてる 電力線はそうでもないよ…
23 21/09/20(月)09:21:24 No.847959515
>送り受けで波長帯をずらしてやり取りしてる >ハチョーを変えてるんだチョー なるほど…すげーな光!
24 21/09/20(月)09:21:43 No.847959564
>いや、光通信のメリットは距離だよ 銅線で何十kmの長距離伝送とかとても無理だけどファイバーだとポンと行けるの凄いよね
25 21/09/20(月)09:22:24 No.847959703
やっぱすげえぜ…光…
26 21/09/20(月)09:23:31 No.847959901
>そりゃ配線が半分になるならそれだけ早くなるわ ここ詳しく
27 21/09/20(月)09:23:52 No.847959968
神が最初に生み出しただけあるな光…
28 21/09/20(月)09:24:53 No.847960149
ダークファイバが思ったよりロスがある時があるのいいよね良くねえよ
29 21/09/20(月)09:25:16 No.847960210
サーバ室とかだと考えて配線しないと後でクソ邪魔になる
30 21/09/20(月)09:27:28 No.847960621
>ここ詳しく グランド線の意味が分かってるならそれ以上言うことはない
31 21/09/20(月)09:28:39 No.847960835
>ここ詳しく 電気信号は回路を作る必要があるから行きと戻りの2本必要 光は一方通行でいいので1本でいい
32 21/09/20(月)09:28:56 No.847960888
減衰しないことじゃねーの知らんけど
33 21/09/20(月)09:30:02 No.847961111
??? 伝えてるのは電位差じゃろ? 戻り?
34 21/09/20(月)09:30:03 No.847961113
>ダークファイバが思ったよりロスがある時があるのいいよね良くねえよ まあ中継線は何十年ものの線だからな…年季が入ってるので安心してお使いして欲しい
35 21/09/20(月)09:37:10 No.847962558
光ファイバーが海底で折れないのかとかそもそもどうやって設置したのかが気になる 世界中を海底で繋いじゃおうって発想すごいね…
36 21/09/20(月)09:37:58 No.847962731
グランドグランド言ってるけどTP線て差動信号だよね?
37 21/09/20(月)09:38:02 No.847962742
あとファイバはケーブル自体からは熱が出ない 10Gまで行くとこれが結構難儀
38 21/09/20(月)09:38:49 No.847962900
>電気信号は回路を作る必要があるから行きと戻りの2本必要 >光は一方通行でいいので1本でいい それが速さとどう関係するんだ
39 21/09/20(月)09:39:16 No.847962985
光見ると目が潰れたりするの?
40 21/09/20(月)09:40:13 No.847963187
>あとファイバはケーブル自体からは熱が出ない >10Gまで行くとこれが結構難儀 LANケーブルってジュール熱問題になるの…? いや理論上は出るのわかるけど…
41 21/09/20(月)09:40:21 No.847963214
海底が光ケーブルだらけにならない?大丈夫?
42 21/09/20(月)09:40:45 No.847963293
抵抗が限りなく小さいのって大事なんだなぁ…
43 21/09/20(月)09:41:27 No.847963412
もしや電気→水路のアナロジーを通信に持ち込んでしまっておられる?
44 21/09/20(月)09:41:27 No.847963413
>もっと丈夫な外皮にして欲しい 屋外用のケーブルなら人力で曲げられないほど強いよ
45 21/09/20(月)09:44:22 No.847963979
>光ファイバーが海底で折れないのかとかそもそもどうやって設置したのかが気になる 割と有名だけど海上からファイバー垂らして海底に敷設してる 割と頻繁に破損するしケーブルの寿命も25年程度らしいからインフラ維持大変そう…
46 21/09/20(月)09:44:54 No.847964097
電線での通信速度って何で決まってるのか知らない 電子の音速?
47 21/09/20(月)09:46:38 No.847964450
1回で5000kmぐらい搭載できるみたいだなケーブル敷設船…
48 21/09/20(月)09:47:04 No.847964542
光は一本でいいんだっていうけど通信は基本は全二重だから2本使うけどな
49 21/09/20(月)09:48:23 No.847964819
無線の信用のならなさは異常
50 21/09/20(月)09:48:55 No.847964943
>光は一本でいいんだっていうけど通信は基本は全二重だから2本使うけどな 送受で波長変えれば1本で行けるよ
51 21/09/20(月)09:48:58 No.847964963
>光見ると目が潰れたりするの? 20dBmくらいの掌に当てると露骨に暖かくなってくる通信光は流石に目で見るなって言われてる
52 21/09/20(月)09:49:46 No.847965169
>無線の信用のならなさは異常 WiFi6になってだいぶましになったよ それ以前とは雲泥の差
53 21/09/20(月)09:51:31 No.847965595
こいつにレーザー光通して加工機に使うぜ!
54 21/09/20(月)09:51:42 No.847965638
>電線での通信速度って何で決まってるのか知らない >電子の音速? そのイメージだと単なる電位差の伝達(ちなみに電場の変化が伝わる速度は光速) 通信速度となるとどれだけ高い周波数を減衰させずに伝えられるかっていうケーブルの性能になる
55 21/09/20(月)09:51:43 No.847965643
>>光は一本でいいんだっていうけど通信は基本は全二重だから2本使うけどな >送受で波長変えれば1本で行けるよ 行けるか行けないかでいうと行けるけどせっかくの光配線でレイテンシ増やしてどうするんだ
56 21/09/20(月)09:52:05 No.847965733
>>あとファイバはケーブル自体からは熱が出ない >>10Gまで行くとこれが結構難儀 >LANケーブルってジュール熱問題になるの…? >いや理論上は出るのわかるけど… 密閉したりぐるぐる巻きにしたりするとあまりよろしくないぐらいには出る
57 21/09/20(月)09:53:35 No.847966142
>密閉したりぐるぐる巻きにしたりするとあまりよろしくないぐらいには出る マジか PoE?とか無しでも?
58 21/09/20(月)09:55:10 No.847966547
恐らく10年か15年前くらいに導入してみましたって所だと光が一心しか引いてなかったりする 機材更新したいと言われて行くと結構困る
59 21/09/20(月)09:55:21 No.847966598
1本で送り受けしてるのアクセス区間くらいで上は基本2本だから やっぱりちゃんと2本で送受させた方が良いのか
60 21/09/20(月)09:56:08 No.847966789
回路全開でコミュニケーションも取りやすいからな…
61 21/09/20(月)09:56:17 No.847966821
分布定数回路理論とかもう忘れちゃった
62 21/09/20(月)09:57:01 No.847966976
>>密閉したりぐるぐる巻きにしたりするとあまりよろしくないぐらいには出る >マジか >PoE?とか無しでも? うn ケーブルによるのかもだけどね 2.5Gとか中途半端なのが出るのもわかるし10Gはカッパであんまり引き回すもんじゃねえな…とはなる
63 21/09/20(月)09:57:49 No.847967129
光がシングルでつながってても2芯なら最悪一本切れても Duplexオートで設定してれば半二重で通信できるし…
64 21/09/20(月)09:58:34 No.847967316
>つなみに電気配線でも車とかはフレームが接地点になるので >バッテリーからはプラスしか線が出てない >マイナスはフレームに伸びてる クラシックカーの類にお乗りでいらっしゃる?
65 21/09/20(月)09:58:45 No.847967355
雷なんかの誘導電流も防ぐことができるぞ 逆に言えば、銅線で巨大なリンク状の配線を作ったら、中央に雷が落ちて全滅したことがある
66 21/09/20(月)09:59:46 No.847967557
フレミングパワーだよ
67 21/09/20(月)10:00:03 No.847967617
>こいつにレーザー光通して加工機に使うぜ! もっとどんどん使ってうちの商品買ってほしい
68 21/09/20(月)10:00:42 No.847967750
光ファイバーで送電って出来んのかな
69 21/09/20(月)10:01:43 No.847967953
>1本で送り受けしてるのアクセス区間くらいで上は基本2本だから >やっぱりちゃんと2本で送受させた方が良いのか 品質とコストどっち取るのってだけの話だと思う 数打たなきゃいけないところはどうしても1心になるけどシビアな所は基本2心だし
70 21/09/20(月)10:02:01 No.847968009
>そりゃ配線が半分になるならそれだけ早くなるわ ?
71 21/09/20(月)10:03:41 No.847968363
建屋間は将来性とか理由付けてテープ心線引こうぜ
72 21/09/20(月)10:03:56 No.847968396
>光ファイバーで送電って出来んのかな そもそも通信信号送るのに低パワーでいいのがメリットなのにできるわけねえだろ!
73 21/09/20(月)10:04:03 No.847968420
家庭で気軽にSFP+できる時代が来てほしい
74 21/09/20(月)10:04:17 No.847968468
磨けども磨けども改善しない反射値
75 21/09/20(月)10:04:48 No.847968565
ファイバは1芯2芯と数えるな 2芯以上をひとつにまとめたものを1条という 4芯1条とかみたいな感じ
76 21/09/20(月)10:04:53 No.847968581
>>こいつにレーザー光通して加工機に使うぜ! >もっとどんどん使ってうちの商品買ってほしい これにYAGとかCO2レーザとか通して良いの…?本当に?
77 21/09/20(月)10:05:13 No.847968643
なんとなく思ってたけど電信柱とかにある線が基地局に集まってそっから基地局同士でつながって全国にそっから世界にマジで繋がってるのってすんげえよなあ…
78 21/09/20(月)10:05:20 No.847968673
会社にある融着機?ってのがバカ高くてその付属品の被覆剥き?が一個数万って聞いたことがある 触ったことはない
79 21/09/20(月)10:05:23 No.847968680
俺設計しかしてないから知らないけどこれ敷設する手順みるとなんか磨いたり大変みたいね
80 21/09/20(月)10:05:58 No.847968809
書き込みをした人によって削除されました
81 21/09/20(月)10:06:17 No.847968865
>家庭で気軽にSFP+できる時代が来てほしい 今そんなにSFP+対応機器って高くないから入れようと思ったらいくらでも入れられるぞ WiFiルーターの対応機種はさすがになさげだが
82 21/09/20(月)10:07:08 No.847969036
融着なんてせずにメカスプでつなげ
83 21/09/20(月)10:08:27 No.847969329
>光ファイバーで送電って出来んのかな 出来る 強い光を送る線と通信をする線に分けて片方で太陽電池で蓄電し電力が溜まったらセンサー稼働させて情報取得し通信線でバースト送信する 10km先に75mwっていう低電力だから監視カメラや観測機器程度の用途でしか使えないけど
84 21/09/20(月)10:08:28 No.847969332
>ファイバは1芯2芯と数えるな >2芯以上をひとつにまとめたものを1条という >4芯1条とかみたいな感じ 100芯とか1000芯単位で敷設してるとこはそうだろうけど運用する時はあくまで1芯2芯単位ですので…
85 21/09/20(月)10:08:46 No.847969388
インフラの仕事は食いっぱぐれは無いだろうけどめっちゃ大変だよね 数年前やってたけど夜勤多くてキツくてミスったらダメで俺には無理だった…
86 21/09/20(月)10:09:58 No.847969624
>雷なんかの誘導電流も防ぐことができるぞ これすごいよね…
87 21/09/20(月)10:10:13 No.847969691
>融着なんてせずにメカスプでつなげ 単心以外できるんです?
88 21/09/20(月)10:10:53 No.847969798
>>光ファイバーで送電って出来んのかな >出来る >強い光を送る線と通信をする線に分けて片方で太陽電池で蓄電し電力が溜まったらセンサー稼働させて情報取得し通信線でバースト送信する >10km先に75mwっていう低電力だから監視カメラや観測機器程度の用途でしか使えないけど 屋外だったら普通に太陽光と電池使ったほうがよさそうな奴だな…
89 21/09/20(月)10:11:52 No.847969991
>インフラの仕事は食いっぱぐれは無いだろうけどめっちゃ大変だよね >数年前やってたけど夜勤多くてキツくてミスったらダメで俺には無理だった… 心配しなくても月に数件ヒューマンエラ聞くから安心してほしい
90 21/09/20(月)10:13:46 No.847970348
工担の総合種は持ってるけど強電しかやってないなあ
91 21/09/20(月)10:14:22 No.847970464
いまNTTの小型ONUがSFP+だから案外と言うか知らんうちに家庭に入り込んでると思う
92 21/09/20(月)10:15:23 No.847970660
>100芯とか1000芯単位で敷設してるとこはそうだろうけど運用する時はあくまで1芯2芯単位ですので… サーバやスイッチの視点だけで考えてるんだろうけどもっと物理レイヤーも愛してあげて 2芯2条と4芯1条は同じ芯数だけど意味が違うよ
93 21/09/20(月)10:17:21 No.847971036
Wi-Fi電波って使える帯域少なすぎない?
94 21/09/20(月)10:18:12 No.847971206
光ファイバーはコネクタ部分で光軸をまっすぐにするのが難しいらしい あとは配線切り替えが昔の電話交換手みたいに手作業だったとか 後者はDMDなんかのMEMSでなんとかなった 前者はいい感じのコネクタをソニー各社が開発したはず
95 21/09/20(月)10:18:44 No.847971314
>屋外だったら普通に太陽光と電池使ったほうがよさそうな奴だな… 電荷が掛かると劣化が激しくなる海洋定点観測用途が今の所メジャーな利用先予定 今の所研究実証実験段階だしその内1Wクラスまで送れると利用先増えるかも…
96 21/09/20(月)10:19:17 No.847971403
カタ菜箸
97 21/09/20(月)10:20:11 No.847971563
>NTTの小型ONU HGW交換してくれねぇわ…
98 21/09/20(月)10:21:05 No.847971731
このまえ光のスイッチ知った すごいの中に小さい鏡沢山入ってるの 反射衛星砲みたいなの
99 21/09/20(月)10:21:40 No.847971844
ソニーが開発したFeliCaは短距離で高速通信する技術だけど これをCPUの内部やスマホの内部の高速通信に応用する話があった こうすればエクサスケールクラスのスーパーコンピューターの消費電力が下がるっていう
100 21/09/20(月)10:22:00 No.847971905
某キャリアの運用センターで働いてたけどアラーム鳴りまくって地獄だった
101 21/09/20(月)10:22:27 No.847971994
早く全光コンピュータの時代にならねぇかな… 珍しく日本がリード出来そうな分野でもあるし
102 21/09/20(月)10:23:00 No.847972101
>反射衛星砲みたいなの プロジェクターにも使われてるぞ スターウォーズEP1ファントムメナスはTIのDLP技術で世界初のデジタル上映された
103 21/09/20(月)10:23:19 No.847972177
>>インフラの仕事は食いっぱぐれは無いだろうけどめっちゃ大変だよね >>数年前やってたけど夜勤多くてキツくてミスったらダメで俺には無理だった… >心配しなくても月に数件ヒューマンエラ聞くから安心してほしい ウチはやらかし起こすとやばいぐらいクソ怒られて反省文とかなぜそうなったのかとか色々やらされるから死と同じだったよ やらかした人を見て勝手にダメージ受けて俺が辞めた
104 21/09/20(月)10:24:08 No.847972339
___ / /´∀`;::::\< おれの名は、テレホマンMP / MP /::::::::::| \_____________ | ./| /:::::|:::::| | ||/::::::::|:::::| テレホマンMPはISDN128Kバルク接続を確立するために 激高な隣接区INSテレホーダイと、INSエリアプラスを装備しているのだった ていうか、いくらなんでも高すぎだぞ テレホマンMP!
105 21/09/20(月)10:24:22 No.847972375
>Wi-Fi電波って使える帯域少なすぎない? どの国にも電波法ってのがありましてね 逆に言えば時間のかかる法整備よりも普及を優先した訳でして ISMバンドとかで検索してみてください
106 21/09/20(月)10:24:58 No.847972494
fu358990.jpg いいよね光スイッチ…
107 21/09/20(月)10:25:19 No.847972561
>>>こいつにレーザー光通して加工機に使うぜ! >>もっとどんどん使ってうちの商品買ってほしい >これにYAGとかCO2レーザとか通して良いの…?本当に? うちのファイバはうちのレーザーモジュールに最適化されております!
108 21/09/20(月)10:26:37 No.847972811
>fu358990.jpg >いいよね光スイッチ… そうめんニュルニュルしてるのかと
109 21/09/20(月)10:28:41 No.847973207
>ウチはやらかし起こすとやばいぐらいクソ怒られて反省文とかなぜそうなったのかとか色々やらされるから死と同じだったよ なんでこんなことするのか理解できない 自分のところは注意はしても怒ったりはしないぞ 誰も居なくなっちゃうだろ
110 21/09/20(月)10:29:32 No.847973396
>うちのファイバはうちのレーザーモジュールに最適化されております! 了解!中国人から買った100Wの発信管!!
111 21/09/20(月)10:29:45 No.847973443
やらかしの内容によっては上手く誤魔化したり割とよくある
112 21/09/20(月)10:31:46 No.847973845
>会社にある融着機?ってのがバカ高くてその付属品の被覆剥き?が一個数万って聞いたことがある >触ったことはない 昔は融着機一台で高級車くらいしたけど今は軽自動車くらいになったよ
113 21/09/20(月)10:31:50 No.847973856
>>ウチはやらかし起こすとやばいぐらいクソ怒られて反省文とかなぜそうなったのかとか色々やらされるから死と同じだったよ >なんでこんなことするのか理解できない >自分のところは注意はしても怒ったりはしないぞ >誰も居なくなっちゃうだろ 怒る怒らないはさておき再演防止はやらないとダメではある コストの都合で対策諦めるというのであれば上が飲み込まないといけない話なのだが
114 21/09/20(月)10:32:29 No.847973995
フジクラか古河か沖か住友の内どれ?
115 21/09/20(月)10:32:35 No.847974010
いや10BASE-Tの頃からメタルでも絶縁されてるからグランドなんでないだろ…
116 21/09/20(月)10:35:35 No.847974600
>>うちのファイバはうちのレーザーモジュールに最適化されております! >了解!中国人から買った100Wの発信管!! やっぱそういうことされるの見越して商品開発しないとだめだよなぁ
117 21/09/20(月)10:38:25 No.847975178
50Gbps以上の通信とかをフルに使ってると光終端部分が爆熱になって機器がぐえーっ!ってなる 客はキレる
118 21/09/20(月)10:38:34 No.847975211
誤解は解けた?
119 21/09/20(月)10:39:16 No.847975359
>>>うちのファイバはうちのレーザーモジュールに最適化されております! >>了解!中国人から買った100Wの発信管!! >やっぱそういうことされるの見越して商品開発しないとだめだよなぁ しなくていいとおもいます…