21/09/20(月)08:55:34 仕事ほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/20(月)08:55:34 No.847955125
仕事ほっぽり出して河原で昼寝したいときもある
1 21/09/20(月)08:57:06 No.847955402
ダメじゃん!
2 21/09/20(月)08:59:23 No.847955797
辞めさせたいのかな
3 21/09/20(月)09:00:22 No.847955957
そりゃもちろん
4 21/09/20(月)09:00:39 No.847955998
>辞めさせたいのかな 今回は俺が責任とってやるから次からはちゃんと聞けよっていうお決まりのやつだと思う
5 21/09/20(月)09:03:18 No.847956478
>辞めさせたいのかな >今回は俺が責任とってやるから次からはちゃんと聞けよっていうお決まりのやつだと思う 辞めさせたいのかな
6 21/09/20(月)09:04:55 No.847956758
悪循環がひどい!
7 21/09/20(月)09:05:03 No.847956781
第二にいた時の反省でね…
8 21/09/20(月)09:07:07 No.847957128
逃げ出すまで追い込んだらもうダメだろ!
9 21/09/20(月)09:07:42 No.847957239
何聞いていいかすら分からん新人の時にほっぽり出されると辞めたくなるよね
10 21/09/20(月)09:08:05 No.847957304
出来もしないくせに質問してこないやつなんか必要ないからな…
11 21/09/20(月)09:08:22 No.847957344
かと言って教えても自分の手柄だと勘違いするんだろうし そもそも論になるけど雇うべきでは無かった
12 21/09/20(月)09:08:40 No.847957391
>逃げ出すまで追い込んだらもうダメだろ! 何で?
13 21/09/20(月)09:09:57 No.847957598
基本的には聞きに行かない方が悪いだろ…
14 21/09/20(月)09:10:06 No.847957616
なにが悪いかって言ったら難波さんに社員教育するセンスがないのが悪い
15 21/09/20(月)09:10:43 No.847957723
>逃げ出すまで追い込んだらもうダメだろ! 追い込んでもクソもこいつ自分から聞きに来ずに勝手に追い詰められてるだけじゃん…
16 21/09/20(月)09:11:36 No.847957866
>基本的には聞きに行かない方が悪いだろ… そうは言ってもそれは会社として仕事ほっぽり出す理由にはならないよ… どっかで期日決めて助けてやるべきだろ…
17 21/09/20(月)09:11:48 No.847957893
仕事のことで新人の自分のメンツ考えて先輩にわからないこと聞かないのはちょっとまずいかな…
18 21/09/20(月)09:12:03 No.847957927
電話でも何でも聞けるだろ
19 21/09/20(月)09:12:09 No.847957947
まあ契約一つ潰すくらいで新人一人潰せるなら安いもんだろうけどさ
20 21/09/20(月)09:12:15 No.847957961
あのさあ!わかんねえことあったら自分から聞こうよ!! ねえ!!ガキじゃねえんだからさ!
21 21/09/20(月)09:12:30 No.847958001
>>基本的には聞きに行かない方が悪いだろ… >そうは言ってもそれは会社として仕事ほっぽり出す理由にはならないよ… >どっかで期日決めて助けてやるべきだろ… 自分でやったって勘違いするんだよ…
22 21/09/20(月)09:12:59 No.847958076
別に切ってもいい顧客だったのかもしれん
23 21/09/20(月)09:13:21 No.847958125
頼もしい若手だったのに… fu358853.jpg
24 21/09/20(月)09:14:15 No.847958272
>頼もしい若手だったのに… >fu358853.jpg これでこのていたらくなら切ってもいいわ
25 21/09/20(月)09:14:31 No.847958314
社長からしたら全員クソ社員だよ
26 21/09/20(月)09:14:42 No.847958355
変なプライドにこだわって分からないって言えなくて質問するチャンス逃すのちょっと分かるからなんも言えねぇ
27 21/09/20(月)09:14:59 No.847958402
あれ…もしかしてコイツ新入社員じゃない…?
28 21/09/20(月)09:15:46 No.847958539
会社に損害出るのわかってて見逃してない?
29 21/09/20(月)09:15:55 No.847958562
適当な所で一回正論で説教してやるべきだったな そうすりゃ一応教育係としての筋も通るし
30 21/09/20(月)09:16:32 No.847958684
この性格だと難波さんから説教されても聞きそうにねえな…
31 21/09/20(月)09:17:16 No.847958806
>社長からしたら全員クソ社員だよ 働いてるだけのくせに給料要求するは定時以降は帰らせろとか言ってくるしな…
32 21/09/20(月)09:17:22 No.847958829
>あれ…もしかしてコイツ新入社員じゃない…? 移動を希望してるし前後の会話からそれっぽいよね…
33 21/09/20(月)09:17:44 No.847958912
自分の仕事を適度にサポートしつつ後輩に任せる→アイツは遊んでばっかでなにもしない! 放任して後輩に全部任せる→みんな怒ってんだろうなあ… どうすりゃあいいんだこのバカ
34 21/09/20(月)09:17:44 No.847958913
この会社では俺の能力を使いこなせなかったって辞めていきそう
35 21/09/20(月)09:18:08 No.847958988
難波さん異動してダメ社員の尻拭いする必要がなくなれば社長賞くらい取れちゃう優秀な人なのか
36 21/09/20(月)09:19:29 No.847959205
>頼もしい若手だったのに… >fu358853.jpg 最後のコマの聞き方でこいつ仕事できないやつだって一発で分かるな
37 21/09/20(月)09:19:33 No.847959221
>難波さん異動してダメ社員の尻拭いする必要がなくなれば社長賞くらい取れちゃう優秀な人なのか ダメ社員どんだけダメなんだよ! 画像がそれか!!!
38 21/09/20(月)09:19:42 No.847959246
本当になにやってんだ過ぎる
39 21/09/20(月)09:21:06 No.847959465
こりゃあ自分で聞くまで放置するわ
40 21/09/20(月)09:21:11 No.847959483
難波さんが出張するタイミングで課長に聞けば軽く説教されるけど教えてくれたでしょ
41 21/09/20(月)09:22:28 No.847959717
指示待ちクンが勘違いしちゃったか でもそれも仕方ねえよな
42 21/09/20(月)09:22:36 No.847959745
>難波さんが出張するタイミングで課長に聞けば軽く説教されるけど教えてくれたでしょ こういうやつはちょっとでも説教されると思ったら目の前のことから逃げるんじゃないかな
43 21/09/20(月)09:22:46 No.847959772
第二にいた頃の反省ってのもこいつの事限定のような
44 21/09/20(月)09:22:50 No.847959785
>難波さんが出張するタイミングで課長に聞けば軽く説教されるけど教えてくれたでしょ それが出来る性格なら最初から難波さんに質問してるんだ
45 21/09/20(月)09:22:56 No.847959803
こんなクズなのに「」は擁護するという…
46 21/09/20(月)09:23:05 No.847959829
難波さんがちゃんと説明してくれたら難波さんより上手くできてたんですよ
47 21/09/20(月)09:23:07 No.847959837
こんだけ用語分からないのに一人でやってます!って豪語してたのか
48 21/09/20(月)09:23:19 No.847959870
>指示待ちクンが勘違いしちゃったか >でもそれも仕方ねえよな 指示伺いにまでなれば面倒くさいけど使えるコマくらいにはなったろうに拗れたプライドがな…
49 21/09/20(月)09:23:28 No.847959891
擁護する要素なくね!?
50 21/09/20(月)09:23:35 No.847959918
>第二にいた頃の反省ってのもこいつの事限定のような 多分だけどもうちょっとマシな新人だったらこうはならないよね…
51 21/09/20(月)09:23:39 No.847959929
>こんなクズなのに「」は擁護するという… 擁護してなくない?!
52 21/09/20(月)09:24:05 No.847960010
成果として目に見える実績を出したわけでもないのに能力が高いと思い込んじゃう人いるよね…
53 21/09/20(月)09:24:09 No.847960025
そ それはちょっと違うんじゃ…
54 21/09/20(月)09:24:11 No.847960035
誰も擁護してねえよ!
55 21/09/20(月)09:24:32 No.847960105
2枚目貼られるまではちょっと難波さんも放任しすぎだろって思ってたけどこれもうしょうがないわ
56 21/09/20(月)09:24:36 No.847960119
幸いなのは別に怒ってなさそうなところか 懐広い上司でよかったな
57 21/09/20(月)09:24:46 No.847960133
>擁護してなくない?! この辺とか… >No.847956478
58 21/09/20(月)09:24:53 No.847960147
こともなげに仕事してる人を見て アイツ仕事してねえ!って一方的に思ってたのかな
59 21/09/20(月)09:25:04 No.847960180
>こんなクズなのに「」は擁護するという… 理解できるだけで擁護はしてないと思う
60 21/09/20(月)09:25:20 No.847960223
最初に分からないことがあったのに3日間放置してる時点でお前何しに出社してんの?ってなる
61 21/09/20(月)09:25:35 No.847960271
この状況でも難波さんが出て来れば少しだけ時間稼ぎしてくれるかもしれないし…
62 21/09/20(月)09:25:59 No.847960340
書き込みをした人によって削除されました
63 21/09/20(月)09:26:06 No.847960363
上司がなにもしないで遊んでばかりいるって勘違いするのはありがちなのでお前はいつもよくやってくれてるよありがとうって適当におだててあげると部下もやる気出すよ まあコイツの場合は増長しそうだからダメだけど
64 21/09/20(月)09:26:08 No.847960373
お膳立てしてもらえば指示されたことをしっかりこなすくらいの能力はあったんだろう それはそれで使い道のある人材だとは思うがそこで勘違いしたのがよくなかった
65 21/09/20(月)09:26:09 No.847960376
圧加えられたりしてて聞くに聞けない環境とかだったら会社が悪いけど 画像は別にそうじゃないからなあ…
66 21/09/20(月)09:26:17 No.847960401
>>擁護してなくない?! >この辺とか… >>No.847956478 その時だとこいつがこんなクズなんて知らないじゃん
67 21/09/20(月)09:26:22 No.847960423
人はなぜ自分が仕事できる側だと勘違いしてしまうのだろう
68 21/09/20(月)09:26:22 No.847960426
詳細を…
69 21/09/20(月)09:26:39 No.847960475
問題放置してケツ巻いて逃げるのは擁護しようがねえと言うか 下手したら会社傾く案件だってあるぞう
70 21/09/20(月)09:26:43 No.847960489
微妙に見たことありそうでモヤモヤする なんだっけこの漫画
71 21/09/20(月)09:26:48 No.847960504
おっ❤やっと来たか…ってお前は上司かなんかかよ
72 21/09/20(月)09:26:57 No.847960529
>人はなぜ自分が仕事できる側だと勘違いしてしまうのだろう 難波さんの指示が的確で無能でも仕事できる状態だったから…
73 21/09/20(月)09:27:12 No.847960578
怒られると思ってるあたりまだ自分の実力勘違いしてそう
74 21/09/20(月)09:27:13 No.847960579
ちゃんと会社には被害与えてなかったからセーフ fu358885.jpg
75 21/09/20(月)09:27:33 No.847960640
俺こういう経験あるよ
76 21/09/20(月)09:27:42 No.847960660
よく何もせずに3日過ごせたな ただで給料ラッキー!って性格でもないのに
77 21/09/20(月)09:27:50 No.847960682
>人はなぜ自分が仕事できる側だと勘違いしてしまうのだろう 指示して仕事はさせてるからだ やった仕事は指示出した人間が評価されて俺のやった仕事なのにと勘違いしちゃった
78 21/09/20(月)09:28:09 No.847960734
>ちゃんと会社には被害与えてなかったからセーフ >fu358885.jpg 難波さんはやっぱすげえよ…
79 21/09/20(月)09:28:29 No.847960800
プライドだけが肥大化して自分のことも周りのことも何も見えなくなってる哀れな生き物
80 21/09/20(月)09:28:44 No.847960852
>fu358885.jpg まあこのくらいの扱いで丁度いいよねって思える むしろいい薬になったんじゃないだろうか
81 21/09/20(月)09:28:48 No.847960867
ありゃりゃ…じゃねえ客に迷惑かけんな!
82 21/09/20(月)09:28:49 No.847960870
難波さん有能すぎない?
83 21/09/20(月)09:28:52 No.847960879
普通の相手だとこんな試しはただのパワハラだけど 増長してる相手だと身の程わからせる効果はあるのかな
84 21/09/20(月)09:28:55 No.847960884
いやいいから謝れよ難波さんに…
85 21/09/20(月)09:28:59 No.847960896
完全に手のひらの上だったか…
86 21/09/20(月)09:29:10 No.847960929
削除依頼によって隔離されました >>>擁護してなくない?! >>この辺とか… >>>No.847956478 >その時だとこいつがこんなクズなんて知らないじゃん 知らなかったから擁護したが通じると思うんです? 殺人罪を知らなければ人を殺してもいいと?
87 21/09/20(月)09:29:10 No.847960932
>>ちゃんと会社には被害与えてなかったからセーフ >>fu358885.jpg >難波さんはやっぱすげえよ… 自分の裁量持ってるデキる人には気に入られないといけないよねやっぱり…
88 21/09/20(月)09:29:24 No.847960971
全部指示しないとダメだと一人でやったほうが早いってなるし 自分で動けるようになってもらえないと困るんやなぁ
89 21/09/20(月)09:29:26 No.847960981
難波さんひょうひょうとしてるだけで完璧に仕事してる…
90 21/09/20(月)09:29:27 No.847960984
これとこれとこれやっといて期日いつまでねって的確に指示出しして貰ってたのを単に仕事押し付けられた!って勘違いしてたわけか
91 21/09/20(月)09:29:35 No.847961022
数回これで恥かかせたらおとなしくなりそう
92 21/09/20(月)09:29:40 No.847961034
>知らなかったから擁護したが通じると思うんです? >殺人罪を知らなければ人を殺してもいいと? こいつやばい
93 21/09/20(月)09:29:42 No.847961039
叱られる勇気があるなら何故聞かない…バックラーにすらなれんのか…
94 21/09/20(月)09:29:44 No.847961044
難波さんマジで遠藤の事嫌いではなさそうだし結果的にフォローはしてたしで遠藤が理解さえすればいいコンビになりそう
95 21/09/20(月)09:30:25 No.847961178
自分の仕事もしつつダメ後輩の仕事も把握してこなす そりゃ社長賞くらい楽に取れる
96 21/09/20(月)09:30:31 No.847961199
>>知らなかったから擁護したが通じると思うんです? >>殺人罪を知らなければ人を殺してもいいと? >こいつやばい 典型的なアスペですな
97 21/09/20(月)09:30:39 No.847961232
>普通の相手だとこんな試しはただのパワハラだけど >増長してる相手だと身の程わからせる効果はあるのかな 仕事で分からないところがあったら上司に聞くのはパワハラでも何でもない普通のことだろう しかも聞きに言ったら「そんなことは自分で考えろ!」とか言われたわけでもないんだぞ 上司はお前の母ちゃんじゃないんだから1から10まで段取り組んでくれるもんじゃねえんだ
98 21/09/20(月)09:30:46 No.847961254
…難波さん器デカくない?
99 21/09/20(月)09:30:48 No.847961266
>ちゃんと会社には被害与えてなかったからセーフ >fu358885.jpg いいから詳細を言え
100 21/09/20(月)09:31:05 No.847961335
>これとこれとこれやっといて期日いつまでねって的確に指示出しして貰ってたのを単に仕事押し付けられた!って勘違いしてたわけか これを押し付けられるって思えるのは凄いな
101 21/09/20(月)09:31:06 No.847961339
デキるひともコマがないといつかは体力尽きるしな…
102 21/09/20(月)09:31:08 No.847961342
>知らなかったから擁護したが通じると思うんです? >殺人罪を知らなければ人を殺してもいいと? お前どうかしてるよ
103 21/09/20(月)09:31:16 No.847961374
指導するならフォローは必須だからな...
104 21/09/20(月)09:31:17 No.847961375
新人教育で結構使えそうだな
105 21/09/20(月)09:31:19 No.847961385
>自分の仕事もしつつダメ後輩の仕事も把握してこなす >そりゃ社長賞くらい楽に取れる なんでくすぶってた時期があるんですかね
106 21/09/20(月)09:31:22 No.847961398
音信不通までならないのか 俺の場合は音信不通で契約解除&新規契約打ち切り会社名称変更まで行ったのに つまんね
107 21/09/20(月)09:31:35 No.847961435
>詳細を… https://www.toyo-ppm.co.jp/
108 21/09/20(月)09:31:37 No.847961447
書き込みをした人によって削除されました
109 21/09/20(月)09:31:40 No.847961454
賭けに怒る前にまず謝れや!
110 21/09/20(月)09:31:41 No.847961460
>…難波さん器デカくない? 最初から上手くいかないってわかってたから失望しねえんだ
111 21/09/20(月)09:31:47 No.847961482
>これとこれとこれやっといて期日いつまでねって的確に指示出しして貰ってたのを単に仕事押し付けられた!って勘違いしてたわけか って言うかそれを自分の仕事の事なのか 他人の仕事の事なのか分からない時点で…
112 21/09/20(月)09:31:56 No.847961515
>これを押し付けられるって思えるのは凄いな しかし全くないとも言い切れない塩梅…
113 21/09/20(月)09:32:17 No.847961593
>俺の場合は音信不通で契約解除&新規契約打ち切り会社名称変更まで行ったのに >つまんね 遠藤きたな…
114 21/09/20(月)09:32:35 No.847961662
>>自分の仕事もしつつダメ後輩の仕事も把握してこなす >>そりゃ社長賞くらい楽に取れる >なんでくすぶってた時期があるんですかね 第2にいた時の反省点がポイントかと
115 21/09/20(月)09:32:37 No.847961670
2万も賭けてるくらいだからハナから信用してないしな…
116 21/09/20(月)09:32:38 No.847961672
>いいから詳細を言え 自動車部品メーカー電子営業物語
117 21/09/20(月)09:32:47 No.847961713
詳細希望券!
118 21/09/20(月)09:33:00 No.847961753
ま…あいつの性格上聞いてこないだろうな…ってのはまあある だから俺のほうでも見積もりは作っておくかってのはなかなかできるもんじゃない
119 21/09/20(月)09:33:22 No.847961827
「」にも怒られるのにすごい抵抗感ある「」いる プライドだけすごい高い
120 21/09/20(月)09:33:28 No.847961859
>https://www.toyo-ppm.co.jp/ エッチングな漫画なのか…
121 21/09/20(月)09:33:34 No.847961874
難波さんみたいなスーパーマンはそうそういないけど後輩くんみたいなのは程度の差はあれ結構いるぞ さすがに全部ほっぽって川眺めるレベルではなくても
122 21/09/20(月)09:33:50 No.847961937
前うちの会社にいたバックラーは戻ってくるのに二週間かかったけど こいつ翌日始業前に来るとか結構肝太いよな
123 21/09/20(月)09:33:52 No.847961943
>自動車部品メーカー電子営業物語 ありがとう…しかし電子版は出てないようだが
124 21/09/20(月)09:34:00 No.847961971
いや程度の差はあれ怒られるのなんて誰だっていやだよ… 怒るのも嫌だし頼むから聞いてきて…
125 21/09/20(月)09:34:19 No.847962018
実際にこのくらい他人の尻拭いできないと指導係とかやっちゃいけないんだろうな...と思う
126 21/09/20(月)09:34:33 No.847962065
>ありがとう…しかし電子版は出てないようだが 名前ちょっと変わったのがアンリミにある
127 21/09/20(月)09:34:34 No.847962066
>>自動車部品メーカー電子営業物語 >ありがとう…しかし電子版は出てないようだが 電子版は フランス人独裁CEO VS 元請け営業マン 自動車部品メーカー電子営業物語
128 21/09/20(月)09:34:34 No.847962068
>前うちの会社にいたバックラーは戻ってくるのに二週間かかったけど お前すげえ腕力だな
129 21/09/20(月)09:34:41 No.847962088
よくわかる 俺も経験ある
130 21/09/20(月)09:34:52 No.847962120
適度に他人に仕事投げるって難しい…
131 21/09/20(月)09:35:31 No.847962257
難波さんも急遽出張入ったときにあっヤベこれ2万確定したな…ってなって出先でさっさと仕上げたんだろうな
132 21/09/20(月)09:35:47 No.847962309
報連相できない社員がたまにハロワからくるけど マジで1年目の新卒以外だと思う
133 21/09/20(月)09:36:03 No.847962370
ごく稀に適当な指示で投げても理解度100%で仕事上げてくるスーパー後輩もいるけど優秀だからすぐ転職する
134 21/09/20(月)09:36:18 No.847962408
自分で取ってきた案件じゃないから他人の仕事と言えばそうかもしれないが… 先輩に付いて仕事覚える段階の下っ端が考える事ではないよね
135 21/09/20(月)09:36:19 No.847962409
逃げるな
136 21/09/20(月)09:36:37 No.847962464
お礼も謝罪もしないまま終わってしまった…
137 21/09/20(月)09:36:59 No.847962519
どんなボリュームか分からんけど客先に出せる見積もり作って2万は割に合わないよな
138 21/09/20(月)09:37:19 No.847962590
相手への薬にしつつ自分にもツッコミどころを作って過度の負い目を負わせないようにする…難波さんフォローまで含めて完璧じゃない?
139 21/09/20(月)09:37:25 No.847962606
多分お礼も謝罪も求めてないでしょ
140 21/09/20(月)09:37:35 No.847962647
報連相も教わらないとできないって人はいる できない後輩にやり方教えるだけで自分の仕事も楽になったりするから分からんもんだ
141 21/09/20(月)09:37:37 No.847962653
まぁ部活じゃ無いんだから求められるのは過程じゃなく結果だろ 結果上手くいかないのに聞けないならそれはダメ 結果上手くいってるならそっちが正義よ
142 21/09/20(月)09:37:39 No.847962661
>いいから詳細を言え >ありがとう…しかし電子版は出てないようだが 横柄な態度で詳細希望しててダメだった
143 21/09/20(月)09:37:45 No.847962691
書き込みをした人によって削除されました
144 21/09/20(月)09:37:47 No.847962699
逃げたことを咎めないのと実は自分が聞けなくて困ってる仕事を実はやってくれてた先輩をどう考えるかが分かれ目だなあ
145 21/09/20(月)09:38:07 No.847962754
ちょっと面白そうだからブックウォーカーのポイント増量来たら買うね
146 21/09/20(月)09:38:07 No.847962757
>どんなボリュームか分からんけど客先に出せる見積もり作って2万は割に合わないよな うち1080円の見積もりとかよくあるよ 一個1円未満多いから
147 21/09/20(月)09:38:26 No.847962821
>横柄な態度で詳細希望しててダメだった これぐらいのほうが「」は詳細を出す
148 21/09/20(月)09:38:33 No.847962844
要らない子どころか居てはいけない奴
149 21/09/20(月)09:38:55 No.847962923
>「」にも怒られるのにすごい抵抗感ある「」いる >プライドだけすごい高い 怒られすぎる人生で自分の優先度が自分のプライドを守る事になってるんだ プライドが高いけどその実プライドが低いんだ
150 21/09/20(月)09:39:04 No.847962949
>フランス人独裁CEO VS 元請け営業マン 自動車部品メーカー電子営業物語 突然出てくるゴーン
151 21/09/20(月)09:39:05 No.847962955
報連相手っ取り早く教えるなら下の人間つけることだと思う 結局痛い目みないと覚えないし
152 21/09/20(月)09:39:48 No.847963101
これで反省しないようなら再度同じことやられるだけでしょ
153 21/09/20(月)09:39:48 No.847963103
>報連相も教わらないとできないって人はいる そりゃどこで教わるかってタイミングの問題だし教わるまでは出来ないものだろ…
154 21/09/20(月)09:39:49 No.847963106
>>「」にも怒られるのにすごい抵抗感ある「」いる >>プライドだけすごい高い >怒られすぎる人生で自分の優先度が自分のプライドを守る事になってるんだ >プライドが高いけどその実プライドが低いんだ 捨てれば早いんじゃ無いかなぁ
155 21/09/20(月)09:39:49 No.847963108
とにかく怒られない自分のミスを隠すことが最優先になっている人はたまに居る ころすぞ
156 21/09/20(月)09:40:12 No.847963185
>ま…あいつの性格上聞いてこないだろうな…ってのはまあある >だから俺のほうでも見積もりは作っておくかってのはなかなかできるもんじゃない 上司に相談すると上司も責任に巻き込めるのでお勧めだよって昔新人に言っといたことあるなあ
157 21/09/20(月)09:40:26 No.847963232
>怒られすぎる人生で自分の優先度が自分のプライドを守る事になってるんだ >プライドが高いけどその実プライドが低いんだ 守った先に何がある
158 21/09/20(月)09:40:32 No.847963251
まぁ普通の会社ならこのフォローもできないからな
159 21/09/20(月)09:40:53 No.847963313
>これぐらいのほうが「」は詳細を出す コイツ…他人の善意を自分の力で引き出したって勘違いしちまってる…
160 21/09/20(月)09:40:58 No.847963331
メンツとかプライドとか恥ずかしいとか怖いとか そういう人間の感情を全て捨てて仕事できるようになると仕事ってめっちゃしやすくなるよ
161 21/09/20(月)09:41:33 No.847963431
>守った先に何がある 何もない 何もないがもうこれしかないんだ
162 21/09/20(月)09:42:02 No.847963515
>メンツとかプライドとか恥ずかしいとか怖いとか >そういう人間の感情を全て捨てて仕事できるようになると仕事ってめっちゃしやすくなるよ というかまず会社勤めの社会人なんだから結果出さないとね…
163 21/09/20(月)09:42:07 No.847963529
出来の悪さで怒られるのと出来の悪さを隠そうとしてライン踏み越えて逃げて怒られるのと どっちが怒られ具合として軽く済むかまともな脳みそついてりゃわかりそうなものだが
164 21/09/20(月)09:42:48 No.847963657
>出来の悪さで怒られるのと出来の悪さを隠そうとしてライン踏み越えて逃げて怒られるのと >どっちが怒られ具合として軽く済むかまともな脳みそついてりゃわかりそうなものだが バレなきゃ怒られない
165 21/09/20(月)09:42:50 No.847963664
わからんことは素直にきけ!
166 21/09/20(月)09:43:07 No.847963720
見下してた人間に実は助けられてたとか プライド高いなら逆に会社にいられなくなりそう
167 21/09/20(月)09:43:09 No.847963729
>出来の悪さで怒られるのと出来の悪さを隠そうとしてライン踏み越えて逃げて怒られるのと >どっちが怒られ具合として軽く済むかまともな脳みそついてりゃわかりそうなものだが ほんの少しでも先送りにしたいんだろう 窮地に立った時その人の今までの人生というか対処って表れるなあと思う
168 21/09/20(月)09:43:20 No.847963766
無駄に1人であれもこれもやってキャパオーバーしてイライラしてる人は割と居る
169 21/09/20(月)09:43:28 No.847963788
> 難波さんも急遽出張入ったときにあっヤベこれ2万確定したな…ってなって出先でさっさと仕上げたんだろうな 出張までに多少の期間あったし既に作ってあったかもしれん 最初から無理だろうなって思ってたみたいだし
170 21/09/20(月)09:43:29 No.847963795
知ったかするやつは同時にプライドが高い
171 21/09/20(月)09:43:39 No.847963831
>わからんことは素直にきけ! 前にも言ったよねメモとってないの????
172 21/09/20(月)09:43:40 No.847963834
社内教育と外部企業に関わる作業は分離して行えや 内部納期とか設定しないで期限いっぱいまで放置するのは無能すぎるだろ
173 21/09/20(月)09:43:55 No.847963871
>どっちが怒られ具合として軽く済むかまともな脳みそついてりゃわかりそうなものだが 困ったことにまともな判断力って学生時代余程ちゃんとしてないと新人は身に付かないんだ 社会人なって考え方変わった人は多いと思う
174 21/09/20(月)09:43:57 No.847963874
>出来の悪さで怒られるのと出来の悪さを隠そうとしてライン踏み越えて逃げて怒られるのと >どっちが怒られ具合として軽く済むかまともな脳みそついてりゃわかりそうなものだが 歯医者行くのと一緒だよ 今日はまだいいかでズルズル先延ばしにする
175 21/09/20(月)09:44:18 No.847963960
>わからんことは素直にきけ! 何度も同じこと聞くんじゃなけりゃ普通は頑張ってるなとか熱心だなってプラス評価にもなるよね
176 21/09/20(月)09:44:31 No.847964019
>前にも言ったよねメモとってないの???? メモとるなって言いましたよね!?
177 21/09/20(月)09:44:31 No.847964020
>内部納期とか設定しないで期限いっぱいまで放置するのは無能すぎるだろ 無能じゃないから放置はしなかったな
178 21/09/20(月)09:44:48 No.847964085
>社内教育と外部企業に関わる作業は分離して行えや >内部納期とか設定しないで期限いっぱいまで放置するのは無能すぎるだろ ちゃんと他所に迷惑かけないように用意してあるじゃん?
179 21/09/20(月)09:45:09 No.847964143
>無駄に1人であれもこれもやってキャパオーバーしてイライラしてる人は割と居る 仕事の振り方が下手とか他人の仕事を信用してないとかいろんなタイプがいるよね
180 21/09/20(月)09:45:14 No.847964158
聞けば相手の時間を少しだけ浪費してしまうかもしれない 聞かなかったらほぼヤバくなるが奇跡的になにも起こらない可能性に賭けて聞かないまま進める!
181 21/09/20(月)09:45:36 No.847964229
>>前にも言ったよねメモとってないの???? >メモとるなって言いましたよね!? これはパワハラ判定だから無視していい上司でかつもっと上に言っていいやつ!
182 21/09/20(月)09:45:59 No.847964307
>>守った先に何がある >何もない >何もないがもうこれしかないんだ 全部捨てて自分はプライド持つほどの存在価値もないと理解して人生諦めれば楽になるのに
183 21/09/20(月)09:46:00 No.847964315
>メモとるなって言いましたよね!? 言ってねえよ何言ってんだ馬鹿かお前は!?(言った
184 21/09/20(月)09:46:00 No.847964317
知らねーものは知らねーんだからしょうがねーじゃんと居直ってとっとと聞いた方がお互い楽になる >あのさあ!わかんねえことあったら自分から聞こうよ!! >ねえ!!ガキじゃねえんだからさ! たまに自分の過去を棚に上げてこういう態度取る奴がいる…
185 21/09/20(月)09:46:11 No.847964360
>前にも言ったよねメモとってないの???? はい!めんどくさいのでとってません!
186 21/09/20(月)09:46:26 No.847964414
>「」にも怒られるのにすごい抵抗感ある「」いる >プライドだけすごい高い 上の方でなんとか難波さんのせいにしたがってたやつとかな
187 21/09/20(月)09:46:30 No.847964425
まあミス隠してその後問題しないくらいに隠蔽出来るならいいけど そういう算段無しに隠す奴普通にいるもんな…
188 21/09/20(月)09:46:40 No.847964455
世の中思った以上にイヤな事先延ばしにして詰む人が多いのだ…
189 21/09/20(月)09:47:13 No.847964583
>世の中思った以上にイヤな事先延ばしにして詰む人が多いのだ… なんで?意味なくない?
190 21/09/20(月)09:47:22 No.847964617
これだな fu358931.png
191 21/09/20(月)09:47:35 No.847964662
一工程30分~かかる作業をメモとるなとか言われたことはある 俺は覚えてたからいいけど無茶振りはするな
192 21/09/20(月)09:47:36 No.847964663
仕事上だとまともな判断力行動力持てる人間にはなれたけど 未だにプライベートだとそれを活かすことができない…仕事以外だと面倒臭いが先にくるよぉ…
193 21/09/20(月)09:47:48 No.847964705
そうじゃなかったら世の中リボ払いで先送り破産とかなって無いからな 思ったより多いんだろうね先延ばしする人
194 21/09/20(月)09:48:03 No.847964770
>>>前にも言ったよねメモとってないの???? >>メモとるなって言いましたよね!? >これはパワハラ判定だから無視していい上司でかつもっと上に言っていいやつ! メモ取るなって言って後からメモ取ってないのをなじってるだけだよ!?
195 21/09/20(月)09:48:25 No.847964830
安いプライドだわ
196 21/09/20(月)09:49:06 No.847964993
「」ってハゲてるのに仕事に対してはかなり真摯で真っ当な思考するよね
197 21/09/20(月)09:49:08 No.847965001
メモでも写メでもボイレコでも何でもいいから 同じこと何度も何度も聞かないで欲しい
198 21/09/20(月)09:49:09 No.847965008
>安いプライドだわ 不人気桃太郎も確かにこの例だわ…
199 21/09/20(月)09:49:17 No.847965030
>仕事上だとまともな判断力行動力持てる人間にはなれたけど >未だにプライベートだとそれを活かすことができない…仕事以外だと面倒臭いが先にくるよぉ… プライベートでかつお金や公権力のことじゃなかったらそれは別にいいんだ…
200 21/09/20(月)09:49:22 No.847965056
なんかそういう心理あったよね瞬間的抑圧からの解放なんたらみたいな
201 21/09/20(月)09:49:28 No.847965090
>一工程30分~かかる作業をメモとるなとか言われたことはある >俺は覚えてたからいいけど無茶振りはするな オイラすんげえばかなんで3歩歩いたら忘れるんすメモとらせてくだせえって言えばだいたい相手が折れるよ その過程で多少怒られても3歩歩けば忘れるし…
202 21/09/20(月)09:49:53 No.847965203
1年に1回するかしないかって仕事とかを質問するのは許してほしい
203 21/09/20(月)09:50:09 No.847965285
>「」ってハゲてるのに仕事に対してはかなり真摯で真っ当な思考するよね ハゲでデブで童貞でも仕事はきちんとしないと回らないもんなんだよ…
204 21/09/20(月)09:50:13 No.847965299
教わっただけでパーフェクトにホウレンソウできるならそいつは超人だよ
205 21/09/20(月)09:50:37 No.847965397
>オイラすんげえばかなんで3歩歩いたら忘れるんすメモとらせてくだせえって言えばだいたい相手が折れるよ そんな自分を卑下しなくても… >その過程で多少怒られても3歩歩けば忘れるし… 本当に忘れるなら仕方ねえな…
206 21/09/20(月)09:50:52 No.847965455
30分~の作業を覚えるのはきついし 標準書の要望を挙げたほうがやる気アピールにもなるのでは
207 21/09/20(月)09:51:03 No.847965495
>辞めさせたいのかな >逃げ出すまで追い込んだらもうダメだろ! >何聞いていいかすら分からん新人の時にほっぽり出されると辞めたくなるよね >なにが悪いかって言ったら難波さんに社員教育するセンスがないのが悪い >まあ契約一つ潰すくらいで新人一人潰せるなら安いもんだろうけどさ >そうは言ってもそれは会社として仕事ほっぽり出す理由にはならないよ… >どっかで期日決めて助けてやるべきだろ… >会社に損害出るのわかってて見逃してない? the「」
208 21/09/20(月)09:51:13 No.847965532
書き込みをした人によって削除されました
209 21/09/20(月)09:51:18 No.847965549
そういや歯医者の予約すっぽかして 電話かけて謝って予約取り直さなきゃ…… ってなってから1年経つし明日電話かけるか
210 21/09/20(月)09:51:20 No.847965560
俺はもうプライド無いから上司にも同期にも部下にも客先にも質問する
211 21/09/20(月)09:51:28 No.847965583
結局ミスってやり直す必要あるなら最初からちゃんと教えてやれ それがひいては社のため自分のためになるんだから
212 21/09/20(月)09:51:35 No.847965612
能動的に怒られにいくのは心理的に辛い なので放置して受動的に怒られるようにする
213 21/09/20(月)09:51:55 No.847965688
>「」ってハゲてるのに仕事に対してはかなり真摯で真っ当な思考するよね 教えるやつが悪い!って禿頭で主張する奴の方が多いぞ
214 21/09/20(月)09:51:56 No.847965691
>その過程で多少怒られても3歩歩けば忘れるし… 鶏「」初めて見た
215 21/09/20(月)09:52:06 No.847965736
>俺はもうプライド無いから上司にも同期にも部下にも客先にも質問する それはプライドがないんじゃなくて仕事に真摯なだけだよ
216 21/09/20(月)09:52:13 No.847965765
仕事として割り切ってるから人に尋ねるのを恥ずかしいとか思わん
217 21/09/20(月)09:52:20 No.847965794
メモとるなっていう人マジでいるよね なんなんだろうな本当
218 21/09/20(月)09:52:31 No.847965828
>1年に1回するかしないかって仕事とかを質問するのは許してほしい こっちも1年に1回の仕事だから聞かれても忘れてるけどいいよね
219 21/09/20(月)09:52:45 No.847965882
俺もプライドが無いから靴を舐める 嫌がられても舐める
220 21/09/20(月)09:52:54 No.847965940
聞いた方が責任分散するからどんどん聞く
221 21/09/20(月)09:53:04 No.847965985
>結局ミスってやり直す必要あるなら最初からちゃんと教えてやれ >それがひいては社のため自分のためになるんだから 50過ぎて派遣やってそう
222 21/09/20(月)09:53:15 No.847966040
仕事にプライド持ってるのなんてキャリア組とかそんなんじゃないのよく知らんけど 聞いたら出世街道から落ちるとかそんなん
223 21/09/20(月)09:53:32 No.847966123
昔いたな質問するとすげー嫌そうな顔するおばちゃん上司 というかそこの上司どいつもこいつも一癖あるのばっかだったけど なにかやらかしたのがみんな首になってたわ とあるPCショップの話です
224 21/09/20(月)09:53:37 No.847966148
30分超の手順の仕事を全部ソラで覚える必要があるのなんて舞台役者くらいのもんだろ
225 21/09/20(月)09:53:47 No.847966194
給料安いのに真剣にやってられっかよ
226 21/09/20(月)09:53:55 No.847966236
>>1年に1回するかしないかって仕事とかを質問するのは許してほしい >こっちも1年に1回の仕事だから聞かれても忘れてるけどいいよね 一年に一回しかしない人に質問するつもりないからいいよ
227 21/09/20(月)09:54:16 No.847966323
メモ取るなって本当にあるんだ…マニュアルあるからそっち読め的な意味でもなく?
228 21/09/20(月)09:54:25 No.847966356
>メモとるなっていう人マジでいるよね >なんなんだろうな本当 これはメモにたよって覚えなくなると思ってるんだよ ナビに頼ってると道を覚えないみたいなやつ
229 21/09/20(月)09:54:57 No.847966479
倫理観とか信頼関係とっぱらうと ダメな後輩の尻拭いして2万は美味しいな…
230 21/09/20(月)09:55:10 No.847966541
仕事中にシコるなって上司もマジでいる
231 21/09/20(月)09:55:11 No.847966548
何で自分が質問をしたくないのか自己分析できるようになるとこういうのちゃんと動けるようになるよ こういう質問したくないっていう感情のどれもこれもがくだらない自己中心的な理由ばかりだからね
232 21/09/20(月)09:55:20 No.847966585
>メモ取るなって本当にあるんだ…マニュアルあるからそっち読め的な意味でもなく? マニュアルなんてないぞそういうのに限って
233 21/09/20(月)09:55:22 No.847966606
前も言ったよねならまだいいけど 初手から専門用語まくしたてて説明しないのは落ち度だろう
234 21/09/20(月)09:55:25 No.847966621
>>メモとるなっていう人マジでいるよね >>なんなんだろうな本当 >これはメモにたよって覚えなくなると思ってるんだよ >ナビに頼ってると道を覚えないみたいなやつ 標準書とか手順マニュアル完備ならともかくなくてそれはちょっと非効率的だな…
235 21/09/20(月)09:55:29 No.847966634
俺はよく覚えなくてもいいからどこを調べればわかるか整理だけしといてって言う
236 21/09/20(月)09:55:30 No.847966644
>メモ取るなって本当にあるんだ…マニュアルあるからそっち読め的な意味でもなく? ある 言質取られるのが嫌なのかただ単に気分悪いのか知らんが本当にいる
237 21/09/20(月)09:55:32 No.847966649
なんで課長に聞かないの…?
238 21/09/20(月)09:55:43 No.847966693
必要なことが何か薄々分かってるけどプライドが邪魔をするってタイプならまだ良い方で そもそも人への聞き方すらよく分からないからプライドを捨てろと言われてもその先の行動が分からんってのもあるある
239 21/09/20(月)09:55:43 No.847966698
最近の新人に関してはすみませんとごめんなさいがちゃんと言えるならそれだけでマシだと思ってる なんでみんな怒られてる時に今怒られてるのだれなんだろうって顔するの…
240 21/09/20(月)09:55:45 No.847966704
>仕事中にシコるなって上司もマジでいる 仕事中にシコるな
241 21/09/20(月)09:55:53 No.847966726
覚える為にメモを取るのはいいんだ メモ取ったから覚えなくても毎回見て作業すればいいよねはちょっと困る…
242 21/09/20(月)09:56:03 No.847966768
>仕事中にシコるなって上司もマジでいる せめて河原いけ
243 21/09/20(月)09:56:09 No.847966793
>仕事中にシコるな 俺の上司来たな…
244 21/09/20(月)09:56:13 No.847966809
>なんで課長に聞かないの…? 怒られるの嫌だし…
245 21/09/20(月)09:56:18 No.847966823
>メモとるなっていう人マジでいるよね >なんなんだろうな本当 冗談ではなく言ってるようなのはメモ取るのにメモなくしましたで覚えてる部分ぐらいあるだろうと思ったらメモに集中してて何も聞いてないレベルの社員がいたとしか
246 21/09/20(月)09:56:20 No.847966837
メモとるなも仕事は聞くな見て盗めもそれで成長するやつもいる でも大多数はそんなんじゃまずスタートラインにも立てないんだ人を見てその人にあった指導の必要があるんだ
247 21/09/20(月)09:56:22 No.847966847
>聞いた方が責任分散するからどんどん聞く 言う必要があるかわからんけどとりあえず言っておく …くらいのことができるくらい周りと雑談できるようにしておくのまじ大事
248 21/09/20(月)09:56:22 No.847966850
救わずに何とか辞めてもらった方が皆のためになるのでは
249 21/09/20(月)09:56:27 No.847966874
>仕事中にシコるなって上司もマジでいる 仕事中にシコるな
250 21/09/20(月)09:56:28 No.847966876
聞きにも来ないレベルを研修や指導の問題とか開き直るの「」でも見かけるから怖い… いや世の中には質問されるだけでキレる上司もいるだろうけどさあ
251 21/09/20(月)09:56:34 No.847966897
機密入ってるとメモられるとそっから取られまあそういう意味では…
252 21/09/20(月)09:56:36 No.847966900
>前も言ったよねならまだいいけど >初手から専門用語まくしたてて説明しないのは落ち度だろう 初手から何も分かりませんって言えばいいじゃん…
253 21/09/20(月)09:56:50 No.847966945
>メモ取ったから覚えなくても毎回見て作業すればいいよねはちょっと困る… 何度も作業してればそのうち覚えるんじゃないの?
254 21/09/20(月)09:57:09 No.847967009
>せめて河原いけ 仕事中にシコると罪悪感で興奮していつもより濃いのがでるんだけど?
255 21/09/20(月)09:57:19 No.847967046
頼んだ仕事の進捗報告無しでいつも帰ってた後輩に頼んだ奴どうした?って聞いたらわからなかったので手を付けてませんでしたって返された時は何て発言しようかしばらく迷った
256 21/09/20(月)09:57:22 No.847967058
なるほどわかりました(わからない
257 21/09/20(月)09:57:29 No.847967073
>メモとるなも仕事は聞くな見て盗めもそれで成長するやつもいる >でも大多数はそんなんじゃまずスタートラインにも立てないんだ人を見てその人にあった指導の必要があるんだ 見て盗め系は今より仕事が単純で時間もたっぷりあって人員にも余裕ある時にしか通用しないやり方だよなとか思う
258 21/09/20(月)09:57:37 No.847967090
いやメモってたじゃんって言ったらメモした事を忘れてましたって帰ってきたときの徒労感はすごい
259 21/09/20(月)09:57:51 No.847967138
1から10まで書いたマニュアル渡してるのにそれほっといて一からメモ取り出した人にはこっちマニュアルのここ読んでくださいね書き込んでもいいから…って注意したよ
260 21/09/20(月)09:58:03 No.847967194
>何度も作業してればそのうち覚えるんじゃないの? 覚えるならいいよちゃんと覚えるならね
261 21/09/20(月)09:58:22 No.847967266
>聞きにも来ないレベルを研修や指導の問題とか開き直るの「」でも見かけるから怖い… 結局それ含めての教育だしな…
262 21/09/20(月)09:58:24 No.847967273
メモ取るのに夢中で話聞いてないパターンなんかもある だからそういうことはちゃんと時間取って質問も交えながらやるのが一番だ 結構巻でやっちゃう人いるからねぇ
263 21/09/20(月)09:58:27 No.847967291
メモを取ることと話を聞くことを両立できないタイプは案外珍しくない マンツーマンならまだテンポ合わせてあげられるけど人数増えるとどうしても立ち遅れちゃうし 後から補足してあげようにも申し訳なく思っちゃってて障壁になってたりで結構大変
264 21/09/20(月)09:58:32 No.847967309
一回基本教えたらもう応用問題できるよね?みたいなの嫌い
265 21/09/20(月)09:58:34 No.847967315
>>メモ取るなって本当にあるんだ…マニュアルあるからそっち読め的な意味でもなく? >マニュアルなんてないぞそういうのに限って マニュアル読んでわからないならマニュアルが悪いから改善の余地がある メモとると勝手に必要な行程が抜かされる恐れがあるからメモじゃなくてマニュアル読んでって言われた時は成る程なって思ったんだけどな… そういうことでもないなら意味わからんな
266 21/09/20(月)09:59:03 No.847967417
新人の頃上司から給料入ったらボイスレコーダー買っといたほうがいいぞ上とのやり取りで言った言ってないは本当に無意味な時間だからって言われた ハハハそんな馬鹿なと思ってたら社長の息子が朝行ったことを夕方翻しててそんなことは言ってないとか言い出した時はこれかぁ~って気になったわ
267 21/09/20(月)09:59:18 No.847967463
>メモとるなも仕事は聞くな見て盗めもそれで成長するやつもいる >でも大多数はそんなんじゃまずスタートラインにも立てないんだ人を見てその人にあった指導の必要があるんだ メモとってそれを後で復習したりする人にはあった方が伸びるしメモとってもそれに頼りきって覚える気がないやつには逆にメモとらせず頭に叩き込んだ方がいいわな…
268 21/09/20(月)09:59:27 No.847967488
自分にとっては毎日やってるルーチンワークでも新人にとっては初めて見聞きする仕事なんだよね
269 21/09/20(月)09:59:35 No.847967520
>>せめて河原いけ みんな怒ってるんだろうな~(シコシコ
270 21/09/20(月)09:59:37 No.847967530
>見て盗め系は今より仕事が単純で時間もたっぷりあって人員にも余裕ある時にしか通用しないやり方だよなとか思う マニュアルを用意するのが難しい時代の産物だったのだろうとも思う 昔は動画はおろか画像入りの資料を用意するのだって簡単じゃなかったし
271 21/09/20(月)09:59:39 No.847967537
>頼んだ仕事の進捗報告無しでいつも帰ってた後輩に頼んだ奴どうした?って聞いたらわからなかったので手を付けてませんでしたって返された時は何て発言しようかしばらく迷った そういう手合は日報つけさせたほうがいいね
272 21/09/20(月)09:59:47 No.847967559
だから最初からマニュアルは用意した上でやるのがいいんだけど そのマニュアル作りが大変かつ金がかかるとかでやらないとこって多いのよね
273 21/09/20(月)10:00:21 No.847967682
今はもう携帯があるから俺は録音しちゃう メモには何時何分にこんな発言があったって概要だけ書く 概要が無いと目当ての情報探すのに全部音声聞かないとならんからな
274 21/09/20(月)10:00:46 No.847967765
ボイスレコーダーは便利なようで再度聞き直すのはめちゃくちゃ手間だ
275 21/09/20(月)10:00:56 No.847967801
ルーチンチンワーク
276 21/09/20(月)10:00:59 No.847967816
>聞きにも来ないレベルを研修や指導の問題とか開き直るの「」でも見かけるから怖い… >いや世の中には質問されるだけでキレる上司もいるだろうけどさあ 遠藤の場合質問すりゃいいだけなのにな
277 21/09/20(月)10:01:00 No.847967819
実際見てもらわないとわからないしぱっと見ではわからないみたいなのもあるから困る
278 21/09/20(月)10:01:27 No.847967908
メモとるのはいいけどメモみながら確認しつつやるなって言われたことがある
279 21/09/20(月)10:02:05 No.847968024
メモとることに満足して話覚えない人多いからメモとるな!仕事したあとでメモに覚書しろ! っていう上司がいるんだけどものによるわそんなんとしか
280 21/09/20(月)10:02:10 No.847968047
質問して教えてくれないどころか逆ギレならまだ同情するが 質問すらしないのは個人の問題だろ…
281 21/09/20(月)10:02:12 No.847968051
>だから最初からマニュアルは用意した上でやるのがいいんだけど >そのマニュアル作りが大変かつ金がかかるとかでやらないとこって多いのよね マニュアルが必要って言われてじゃあマニュアル作ってって言ったら嫌な顔される…この社会は嫌なことを後に繋ぐリレーだ…
282 21/09/20(月)10:02:37 No.847968126
メモ取るなって言われても仕事終わってから覚え書きでもすればええ!
283 21/09/20(月)10:02:38 No.847968128
マニュアルを完璧に作り上げてくれる会社があったらすげー儲かるよ
284 21/09/20(月)10:02:55 No.847968179
>ちゃんと時間取って質問も交えながらやる この時間をかけることが許される職場ならみんなそうしてんじゃねーの
285 21/09/20(月)10:02:56 No.847968183
新入社員の頃を思い出したけれどミスやヘマって一定以上大きくなると謝る側の方が強くなるのよね 損害が大きすぎて「本人に責任を取らせる」「助けない」という手段が取れなくなるから 平謝りしつつ「さぁ尻拭いのお手並み拝見!」くらい思っとけばいいのよ
286 21/09/20(月)10:03:01 No.847968206
>メモとるのはいいけどメモみながら確認しつつやるなって言われたことがある うn…?振り返って見ることを禁止うすのならなんのためのメモなの…?
287 21/09/20(月)10:03:15 No.847968262
摩擦防止でミクロン単位の凸凹作るやつとか未だに見て覚える職人の世界じゃなかったっけ あんなんマニュアル化されても出来る気しないけど
288 21/09/20(月)10:03:25 No.847968306
うちは出来の悪い奴は日報と称して自身の至らなかった点や 改善点を毎日書かせるパワハラが横行してるな しかも他の新人が仕事してるなか定時の2時間前から書かせるという戦力外扱い
289 21/09/20(月)10:03:49 No.847968373
(ヒューマンエラー対策の積み重ねでクソみたいに増量したマニュアル)
290 21/09/20(月)10:03:53 No.847968390
>この時間をかけることが許される職場ならみんなそうしてんじゃねーの だからそれが出来ないとこはそういうとこってこと
291 21/09/20(月)10:04:01 No.847968414
>>メモとるのはいいけどメモみながら確認しつつやるなって言われたことがある >うn…?振り返って見ることを禁止うすのならなんのためのメモなの…? 仕事終わりに振り返って覚えろってことじゃない?
292 21/09/20(月)10:04:03 No.847968422
>メモ取るなって言われても仕事終わってから覚え書きでもすればええ! 30分アニメ見終わったあとに 「ハイ今見たんだから登場人物の台詞全部暗唱できるよね」 ってくらい無茶
293 21/09/20(月)10:04:40 No.847968542
>>メモとるのはいいけどメモみながら確認しつつやるなって言われたことがある >うn…?振り返って見ることを禁止うすのならなんのためのメモなの…? メモみながらやるから遅いんだよって言われた その作業まだ3回目なのに
294 21/09/20(月)10:05:02 No.847968603
>ボイスレコーダーは便利なようで再度聞き直すのはめちゃくちゃ手間だ 何言ってるのかわからねえ…
295 21/09/20(月)10:05:03 No.847968605
>新入社員の頃を思い出したけれどミスやヘマって一定以上大きくなると謝る側の方が強くなるのよね うん…? >損害が大きすぎて「本人に責任を取らせる」「助けない」という手段が取れなくなるから うん…? >平謝りしつつ「さぁ尻拭いのお手並み拝見!」くらい思っとけばいいのよ うん…? 課長これどういう意味ですか???
296 21/09/20(月)10:05:23 No.847968683
全体的に教える側が頭悪いんだなってケースばかり出てくる
297 21/09/20(月)10:05:27 No.847968696
いいですよね マニュアル読んでアホがこうすればルールの裏を突けるぞ!とかやりだすの
298 21/09/20(月)10:06:08 No.847968840
>30分アニメ見終わったあとに >「ハイ今見たんだから登場人物の台詞全部暗唱できるよね」 >ってくらい無茶 ガラスの仮面で似たようなの見た事あるし…
299 21/09/20(月)10:06:09 No.847968843
>(ヒューマンエラー対策の積み重ねでクソみたいに増量したマニュアル) (製品の型番古すぎて意味ねーななってるマニュアル)
300 21/09/20(月)10:06:16 No.847968862
>>新入社員の頃を思い出したけれどミスやヘマって一定以上大きくなると謝る側の方が強くなるのよね >うん…? >>損害が大きすぎて「本人に責任を取らせる」「助けない」という手段が取れなくなるから >うん…? >>平謝りしつつ「さぁ尻拭いのお手並み拝見!」くらい思っとけばいいのよ >うん…? >課長これどういう意味ですか??? 会社傾くくらいのミスしたから俺首にしたところで流れは止まらねえぜ!俺たちみんなで一致団結しねえとな!っていう邪悪じゃない?
301 21/09/20(月)10:06:37 No.847968931
俺が教える時は過去の自分が困ったこと踏まえて教えるな 後はこういう理由でこの手順でやってるみたいな理由付けもセットで教える
302 21/09/20(月)10:06:38 No.847968937
各社の要望に応えたマニュアル作ってくれるとかあったら俺だって利用したい
303 21/09/20(月)10:07:09 No.847969040
メモとってもまったく見てくれない人にはなんて言ったらいいですかね
304 21/09/20(月)10:07:16 No.847969083
マニュアル渡して やり方教えて 進捗どうですかとマメに聞いて それでもダメだった時はどうすればいいんでしょうね…?ゴー
305 21/09/20(月)10:07:18 No.847969093
こういうのってクソみたいなパワハラ上司がそこにいる限り変わらねーんじゃねぇかな
306 21/09/20(月)10:07:24 No.847969116
稀に要らん悪意持ってる人いると困る
307 21/09/20(月)10:07:25 No.847969120
(図や絵が何世代か前の機械から更新されてないマニュアル)
308 21/09/20(月)10:07:45 No.847969191
>30分アニメ見終わったあとに >「ハイ今見たんだから登場人物の台詞全部暗唱できるよね」 >>ってくらい無茶 課長この「プレートがアジャストしてリバイバルした」ってどういう意味ですか…?
309 21/09/20(月)10:07:46 No.847969198
ほったらかしたままカレンダーペラペラめくれていくけどその数日の間の進捗ゼロなの報告する方がお腹痛くない?
310 21/09/20(月)10:07:52 No.847969218
>こういうのってクソみたいなパワハラ上司がそこにいる限り変わらねーんじゃねぇかな ?
311 21/09/20(月)10:07:54 No.847969225
>>ボイスレコーダーは便利なようで再度聞き直すのはめちゃくちゃ手間だ >何言ってるのかわからねえ… >概要が無いと目当ての情報探すのに全部音声聞かないとならんからな
312 21/09/20(月)10:07:58 No.847969242
俺は問い合わせがあったこととか困ったことを全部テキストや適当なスクショ共に保存して生活してるので教える時めちゃ楽 叩き台があるだけで全然違う
313 21/09/20(月)10:08:01 No.847969254
マニュアル読み込んでウチのレジはこのボタンないですねって質問したらああそれは型が違うからって言われてじゃあこのマニュアル意味ねえじゃんってなった
314 21/09/20(月)10:08:32 No.847969347
>マニュアル渡して >やり方教えて >進捗どうですかとマメに聞いて >それでもダメだった時はどうすればいいんでしょうね…?ゴー これで新人が育てば俺が楽になる!と思って頑張ったのにどうしようもなかった時の徒労感よ
315 21/09/20(月)10:08:43 No.847969374
こういうスレは教える側に回ってる「」と教える側に回ったことがない「」で意見が全然違うからちょっと面白い
316 21/09/20(月)10:08:57 No.847969420
パワハラは報連相できない奴が正当化するために使う言葉しゃねえ
317 21/09/20(月)10:09:07 No.847969445
>>30分アニメ見終わったあとに >>「ハイ今見たんだから登場人物の台詞全部暗唱できるよね」 >>>ってくらい無茶 >課長この「プレートがアジャストしてリバイバルした」ってどういう意味ですか…? 自分でまず考えろ!監督の意図を読むんだよ!
318 21/09/20(月)10:09:44 No.847969580
>俺は問い合わせがあったこととか困ったことを全部テキストや適当なスクショ共に保存して生活してるので教える時めちゃ楽 意外と考えなかったなそれ 教えて解決したら満足してたから今度実践してみるわ
319 21/09/20(月)10:09:46 No.847969585
>>ボイスレコーダーは便利なようで再度聞き直すのはめちゃくちゃ手間だ >何言ってるのかわからねえ… 音声って脳が補完するための記憶持ってないと処理がきついんだよね…
320 21/09/20(月)10:10:04 No.847969645
最低限の知識が無いと音声が情報として伝わらないよね 日本語のはずなのに単語として頭に入ってこない
321 21/09/20(月)10:10:05 No.847969647
>こういうスレは教える側に回ってる「」と教える側に回ったことがない「」で意見が全然違うからちょっと面白い 「」もだいぶ高齢化が進んでるから教える側も増え申した
322 21/09/20(月)10:10:17 No.847969702
俺に子供できたらとりあえず挨拶とメモの取り方は口すっぱく教えようって思ってる 予定はない
323 21/09/20(月)10:10:45 No.847969777
>パワハラは報連相できない奴が正当化するために使う言葉しゃねえ 正論で高圧的に相手を威圧し続ける上司をなんと表現したもんか悩む
324 21/09/20(月)10:11:06 No.847969831
>マニュアル渡して >やり方教えて >進捗どうですかとマメに聞いて >それでもダメだった時はどうすればいいんでしょうね…?ゴー マニュアル読ませてきちんと教えたら仕事できるのは割と上澄みの方よ マジで8歳児程度の能力の社会人っていうのは結構いるし まず本当に理解したの?何を理解したんでちゅか?の確認何回もしてから本当にやれることしかさせちゃだめ
325 21/09/20(月)10:11:26 No.847969901
手間かかるのに難波さんすげえな…俺なら途中で口出してやらせるわ
326 21/09/20(月)10:11:33 No.847969924
>>俺は問い合わせがあったこととか困ったことを全部テキストや適当なスクショ共に保存して生活してるので教える時めちゃ楽 >意外と考えなかったなそれ >教えて解決したら満足してたから今度実践してみるわ 手順書の叩き台の作り方ってまずそれからだからこういう事ができると手順書作り楽になるよ
327 21/09/20(月)10:11:34 No.847969927
>正論で高圧的に相手を威圧し続ける 今はロジハラっていう単語があるぞ
328 21/09/20(月)10:11:38 No.847969940
>正論で高圧的に相手を威圧し続ける上司をなんと表現したもんか悩む 正論ならいいんじゃねえかな…
329 21/09/20(月)10:11:56 No.847970007
新人なんて右も左もわからんし聞きに行くと忙しそうに対応されるぐらいは普通なんだ もちろん研修期間みたいな時はじゃんじゃん教育係に聞くべきだぞ
330 21/09/20(月)10:12:07 No.847970035
>最低限の知識が無いと音声が情報として伝わらないよね >日本語のはずなのに単語として頭に入ってこない 会社教育とは違うけどさ暗記教育は悪!みたいな主張の人時々いるけど基礎教育というか基本知識は覚えてないとな
331 21/09/20(月)10:12:07 No.847970036
マニュアルにも程度があるから何とも言えない そしてマニュアルは大体において更新され続けるもの
332 21/09/20(月)10:12:15 No.847970062
オススメのメモ腸ある?
333 21/09/20(月)10:12:23 No.847970093
>>課長この「プレートがアジャストしてリバイバルした」ってどういう意味ですか…? >自分でまず考えろ!監督の意図を読むんだよ! 鬼滅は潰したい…っと
334 21/09/20(月)10:12:35 No.847970127
>手間かかるのに難波さんすげえな…俺なら途中で口出してやらせるわ 20,000円かかってるからな…こんな割のいいバイト無いぜ
335 21/09/20(月)10:13:12 No.847970233
>オススメのメモ腸ある? 猟奇殺人鬼がよぉ…
336 21/09/20(月)10:13:30 No.847970293
全部段取りしてもらった作業をして自分が出来るようになったと思う人いるよね
337 21/09/20(月)10:13:40 No.847970321
聞かないでやって事故とかバックれるのに比べたら同じこと何回も聞きにくるくらいどうってことねえなマジで!
338 21/09/20(月)10:13:41 No.847970325
>>オススメのメモ腸ある? >猟奇殺人鬼がよぉ… 切腹かもしれない
339 21/09/20(月)10:13:42 No.847970331
>(ヒューマンエラー対策の積み重ねでクソみたいに増量したマニュアル) RPA化すればヒューマンエラーは完全にゼロにできちまうんだ!
340 21/09/20(月)10:13:59 No.847970387
>マニュアルにも程度があるから何とも言えない >そしてマニュアルは大体において更新され続けるもの 下請け見る時に半年更新されてない標準書があるならよほど出来がいいか会社が適当かの二択だから注意しろって教わったな
341 21/09/20(月)10:14:18 No.847970446
>>正論で高圧的に相手を威圧し続ける上司をなんと表現したもんか悩む >正論ならいいんじゃねえかな… 論が正しいならそれをどう振り回しても構わないかっていうとちょっと違う気もする
342 21/09/20(月)10:14:22 No.847970463
>正論ならいいんじゃねえかな… 「そこは〇〇を□□で!だから違うって!それから▽が……」となぜか怒鳴りながらかつなぜか相手にわかりよいようには言わない場合は?
343 21/09/20(月)10:14:47 No.847970546
>聞かないでやって事故とかバックれるのに比べたら同じこと何回も聞きにくるくらいどうってことねえなマジで! 痛くなければ覚えませぬって一面の真理ではあるんだろうな 痛くなる前に学べるのが一番だけど
344 21/09/20(月)10:15:02 No.847970594
マニュアルの世界に関しては電子化ってクソだと思う
345 21/09/20(月)10:15:14 No.847970627
>「」もだいぶ高齢化が進んでるから教える側も増え申した そうは見えないが…
346 21/09/20(月)10:15:48 No.847970732
正論ではあるがその場面で言っても改善につながらないって言動はある
347 21/09/20(月)10:15:51 No.847970738
>マニュアルの世界に関しては電子化ってクソだと思う 不思議なもんで結局紙だなってなってしまった
348 21/09/20(月)10:15:59 No.847970772
>全部段取りしてもらった作業をして自分が出来るようになったと思う人いるよね 自分一人でその作業ができるかどうかって不安すら頭によぎらない人の何と多いことか…
349 21/09/20(月)10:16:01 No.847970784
専門知識の教育の話とは違うけどしがないプログラマやってて新人のメンターやってるとこれぐらいもググらないの?!ってビックリすることが多い いやまぁ聞いてきてくれるだけいいんだけど 新人教育でGoogle検索の仕方教えた方がいいのかね
350 21/09/20(月)10:16:04 No.847970796
>>正論ならいいんじゃねえかな… >「そこは〇〇を□□で!だから違うって!それから▽が……」となぜか怒鳴りながらかつなぜか相手にわかりよいようには言わない場合は? 受ける側の主張だから言われた側がパワハラって言えばパワハラだからなあ
351 21/09/20(月)10:16:18 No.847970834
正論って便利なようで自分も100%正しくないと説得力皆無だから結構使うの難しいよ
352 21/09/20(月)10:16:29 No.847970874
一回で覚えろとかいうのは 確かに必死に覚えようとするけど 聞きづらくなるからやめた方がいいと思う
353 21/09/20(月)10:16:48 No.847970936
早速1巻買ってみたんだけど難波さんすげぇな…
354 21/09/20(月)10:17:07 No.847970992
>不思議なもんで結局紙だなってなってしまった 現場としては一番大事な補足の書き込みとかが全然出来ねえからな…
355 21/09/20(月)10:17:15 No.847971016
>>マニュアルの世界に関しては電子化ってクソだと思う >不思議なもんで結局紙だなってなってしまった PC画面上で見るより紙で見たほうが覚えやすく感じるのなんなんだろうね もっと世代が進めば逆転するのだろうか
356 21/09/20(月)10:17:18 No.847971026
自分で解決する!って意気込んでるわけでもなく聞くって決めた上で3日経ってるの完全にやべーやつじゃん
357 21/09/20(月)10:17:22 No.847971043
相手に分かりやすく伝えるのは実はハイレベルな行為なんだ だいたいは必要な事じゃなく自分の言いたい事が全面に出てきちゃう
358 21/09/20(月)10:18:12 No.847971204
>専門知識の教育の話とは違うけどしがないプログラマやってて新人のメンターやってるとこれぐらいもググらないの?!ってビックリすることが多い >いやまぁ聞いてきてくれるだけいいんだけど >新人教育でGoogle検索の仕方教えた方がいいのかね 新人じゃねえけど最近は仕事用のマシンで検索するの怖いなって思う 変なの踏むだけで凄い面倒そうだし…
359 21/09/20(月)10:18:13 No.847971213
紙メモも大事だし電子化も大事だよ スクショ!エクセル!貼り付け!これがないと手順書作れないぜ!
360 21/09/20(月)10:19:00 No.847971353
>専門知識の教育の話とは違うけどしがないプログラマやってて新人のメンターやってるとこれぐらいもググらないの?!ってビックリすることが多い >いやまぁ聞いてきてくれるだけいいんだけど >新人教育でGoogle検索の仕方教えた方がいいのかね ソースのないネットは信頼するなっていう常識もあるからなあ 論文書く時にwikipedia見んじゃねえぞ!!!!みたいな注意は散々受けるし ネット検索との付き合い方は一度教えるといいよ
361 21/09/20(月)10:19:25 No.847971424
>PC画面上で見るより紙で見たほうが覚えやすく感じるのなんなんだろうね >もっと世代が進めば逆転するのだろうか 紙の場合目は光の反射を認識してPCの場合は発光それ自体を認識しているからそこに違いがあるのでは とアメリカの学者が言っていた
362 21/09/20(月)10:20:33 No.847971639
>PC画面上で見るより紙で見たほうが覚えやすく感じるのなんなんだろうね >もっと世代が進めば逆転するのだろうか 悲しい事実を伝えると本を捲るという行為を学校の教科書でしかしてないから 体が本を捲る=勉強って調教されてて体のモードが切り替わるから
363 21/09/20(月)10:21:14 No.847971761
新人がポカミスやらかしたから必死扱いて頭下げてる中当の本人は最初に一緒に頭下げただけで自分の義理は済んだと思ってるのかただ突っ立ってる感じだったときはこいつどうなってんだろ…って思った
364 21/09/20(月)10:21:36 No.847971837
プログラマは調べてなんぼの仕事だろう
365 21/09/20(月)10:21:55 No.847971892
マニュアルといっても単に分からないからの手引書なのかトラブル対処法なのかで違わない? 手引書の方は簡単だけど対処法の方は塩梅が難しい 何か起きたら上司に報告で問題ないんだけど些細なことまで言われてもってのもあるし それぐらい自分で解決しろってのもある
366 21/09/20(月)10:22:09 No.847971941
おお新人くんもう仕事覚えたんだな優秀だな→質問しにこないだけだった… のコンボは色々おつらい
367 21/09/20(月)10:22:25 No.847971988
>オススメのメモ腸ある? ロディアが好き
368 21/09/20(月)10:22:33 No.847972014
>こいつどうなってんだろ…って思った (俺に仕事させた上司が悪いんだよ…)
369 21/09/20(月)10:22:55 No.847972086
あのさあ!分かんない事あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだからさ!
370 21/09/20(月)10:23:16 No.847972167
>新人がポカミスやらかしたから必死扱いて頭下げてる中当の本人は最初に一緒に頭下げただけで自分の義理は済んだと思ってるのかただ突っ立ってる感じだったときはこいつどうなってんだろ…って思った そもそも新人が自分のミスの大きさ理解できるわけないじゃん 事後処理とか経験してそのミスでどういう悪影響が起きるか伝えないとわかるわけないよ
371 21/09/20(月)10:23:35 No.847972231
教える方も俺には聞いてくれなくて結構悲しいんすよ…
372 21/09/20(月)10:23:47 No.847972265
>あのさあ!分かんない事あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだからさ! 聞きに行ったとき相手に怒鳴ってないならこれは本当にそんなんだよね
373 21/09/20(月)10:24:10 No.847972347
>聞きに行ったとき相手に怒鳴ってないならこれは本当にそんなんだよね ほんとそう… なんで怒鳴るの…
374 21/09/20(月)10:24:57 No.847972490
仕事が落ち着いてる時にガンガン質問こられた方がこっちも安心できるよね 全然質問しない人は逆に不安 さっきトラブった件とか今落ち着いてる状況だから確認きてもいいのよ新人(チラッチラッ
375 21/09/20(月)10:25:00 No.847972501
>>あのさあ!分かんない事あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだからさ! >聞きに行ったとき相手に怒鳴ってないならこれは本当にそんなんだよね 聞きに行くという発想すらないパターンもあるぞ
376 21/09/20(月)10:25:03 No.847972507
仕事する上でのプライドってのは怒られないことじゃなくてその仕事を完遂させることって思ってほしいよホント
377 21/09/20(月)10:25:17 No.847972550
>あのさあ!分かんない事あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだからさ! こういうキレかた繰り返してると 報告するメリットデメリットの天秤に「上司に怒鳴られる(怒られるではない)」って余計な重りが乗って 基準がどんどん狂ってしまうからなあ
378 21/09/20(月)10:25:36 No.847972606
ぶっちゃけ心の中でどう思ってようが別にいいんだよ それこそ全部責任押し付けちゃおうでも 相談しないで悪化するより断然マシなんだよ……
379 21/09/20(月)10:25:43 No.847972636
>>聞きに行ったとき相手に怒鳴ってないならこれは本当にそんなんだよね >ほんとそう… >なんで怒鳴るの… いいから愚痴ってないで聞きに行け
380 21/09/20(月)10:25:54 No.847972669
リモートワークになってから新人教育がしにくくなった 進捗確認や詰まってるかどうかの確認をコッソリしにくくなったというか
381 21/09/20(月)10:26:36 No.847972810
>リモートワークになってから新人教育がしにくくなった >進捗確認や詰まってるかどうかの確認をコッソリしにくくなったというか すればいいんじゃね?
382 21/09/20(月)10:26:44 No.847972847
>>>あのさあ!分かんない事あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだからさ! >>聞きに行ったとき相手に怒鳴ってないならこれは本当にそんなんだよね >聞きに行くという発想すらないパターンもあるぞ だから上司から聞きに行く!今やってる作業大丈夫?ちょっと面倒なところだけどわからないところあったらすぐ言ってね ……なんでわからないのに適当にハイ!って言ったの君……
383 21/09/20(月)10:27:30 No.847972972
忙しいから後にしろとは言ったけどさあ! あと何分すれば大丈夫だってのも伝えたじゃん! なんか相談しようとした事実だけ作って満足すんな
384 21/09/20(月)10:27:41 No.847973007
というか報連相の所作が身についてるかこっちも確認したいから 結構教えたりはするけどある程度突き放さないといけないんだよ 頼むから質問しにきて…
385 21/09/20(月)10:27:46 No.847973025
>>リモートワークになってから新人教育がしにくくなった >>進捗確認や詰まってるかどうかの確認をコッソリしにくくなったというか >すればいいんじゃね? してるけどなんだかんだデスクが横の方が確認しやすいし向こうも気軽に聞いてくれるんだよ
386 21/09/20(月)10:29:03 No.847973277
このスレ上司と部下とホワイトカラーとブルーカラーで意見が違って面白いな
387 21/09/20(月)10:29:10 No.847973303
これ最後の賭けのせいで反省しないで終わらない?
388 21/09/20(月)10:29:17 No.847973331
なんで聞きにこないのこのバカ!って怒鳴るのと あいつバカだから仕事任せられねぇわって放置されるの 好きな方選んでいいよ
389 21/09/20(月)10:29:42 No.847973432
>なんで聞きにこないのこのバカ!って怒鳴るのと >あいつバカだから仕事任せられねぇわって放置されるの >好きな方選んでいいよ パワハラ相談係に相談するね…
390 21/09/20(月)10:30:17 No.847973553
>……なんでわからないのに適当にハイ!って言ったの君…… 新人になればなるほどミスる事をが悪い事って認識になるからなあ 学生生活の時って知ってて当たり前のことをいかに知らないかって感じの生活だし 新社会人には「わからないことはたくさん出てくる」「ミスは必ず起きるけど新人が起こす仕事中のミスはフォローさえしとけば99%なんとかなる」って 理解じゃなくて納得させるのが一番最初
391 21/09/20(月)10:30:24 No.847973581
本当に新人なのに何も指示されず放置されてるレベルなら明確に上が悪いと思うが まあそれにしたって指示仰ごうよとは思う
392 21/09/20(月)10:30:31 No.847973597
OJTいいよね…
393 21/09/20(月)10:31:14 No.847973738
>このスレ上司と部下とホワイトカラーとブルーカラーで意見が違って面白いな 新人の頃は怒っても意味ないのにジジイがよお…思ってたけど 今はなるほど仕事忙しい時に遠藤みたいなことされたら怒りたくもなるなって
394 21/09/20(月)10:31:27 No.847973783
バイトの時に相談しないので散々絞られたのは今思えば感謝してもしきれない 正規の従業員でも無いのにあそこまで目をかける必要薄かっただろうに
395 21/09/20(月)10:31:32 No.847973800
>OJTいいよね… 教育時間は仕事時間とは別に取ってください…
396 21/09/20(月)10:31:39 No.847973825
>本当に新人なのに何も指示されず放置されてるレベルなら明確に上が悪いと思うが >まあそれにしたって指示仰ごうよとは思う まさに「指示仰ぐようにしてね」って言われたのに指示仰ぎにいったら 「なに?俺にどうしろっての?」って係長に言われたよ どないせいと?
397 21/09/20(月)10:31:46 No.847973849
自分が聞かないとわからないことは理解しています でも聞くと怒るし要点がなってないとキレるし君の担当でしょ?みたいな雰囲気出すし とても聞きやすい環境すぎて腹が立ちます
398 21/09/20(月)10:31:58 No.847973885
>してるけどなんだかんだデスクが横の方が確認しやすいし向こうも気軽に聞いてくれるんだよ これはすごいわかる 簡単な進捗の質問も文章にしたり電話かけて聞くのすごいやりづらいと思う 自分はこのご時世に転職して新社会人じゃねえからバンバン聞けるけど 聞く時に内容の整理とかタイミングとか考えるからこれ新社会人にはキツいって!!!
399 21/09/20(月)10:32:13 No.847973938
業界でも会社ごとでもやり方違うからなぁ 国内企業から外資に転職したとき仕事の仕方違いすぎてびっくりしたわ
400 21/09/20(月)10:32:25 No.847973983
周りの環境によるな 同じような事何度も聞いたり念の為確認でアレ~だっけ?って聞ける空気大事
401 21/09/20(月)10:33:46 No.847974232
教育に関しては本当にリモートはしんどい… リモート対応した方法を模索してるけどやっぱり隣でちょくちょく資料交えて話したりとかの対面は強いな…
402 21/09/20(月)10:33:51 No.847974248
>>本当に新人なのに何も指示されず放置されてるレベルなら明確に上が悪いと思うが >>まあそれにしたって指示仰ごうよとは思う >まさに「指示仰ぐようにしてね」って言われたのに指示仰ぎにいったら >「なに?俺にどうしろっての?」って係長に言われたよ >どないせいと? これは普通に上司が悪いんじゃないかな 指示聞きに来ましたがーでそれ返されるとね
403 21/09/20(月)10:33:52 No.847974255
>今はなるほど仕事忙しい時に遠藤みたいなことされたら怒りたくもなるなって 過去の自分に笑われないためにそこで必死に踏みとどまるなあ 踏みとどまるのにエネルギーいる…
404 21/09/20(月)10:34:24 No.847974372
>なんで聞きにこないのこのバカ!って怒鳴るのと まだ遠藤に期待してる時期 >あいつバカだから仕事任せられねぇわって放置されるの もうなに言ってもダメだから遠藤に見切りつけた時期
405 21/09/20(月)10:34:38 No.847974411
>周りの環境によるな >同じような事何度も聞いたり念の為確認でアレ~だっけ?って聞ける空気大事 それを作っといてくれた昔の上長には感謝している
406 21/09/20(月)10:34:41 No.847974420
リモートワークでも仕事余裕でしょみたいな空気出してるけど それはベテランの話であって新人のこと一切考慮してないよね死ねよ俺
407 21/09/20(月)10:34:51 No.847974454
>>>自動車部品メーカー電子営業物語 >>ありがとう…しかし電子版は出てないようだが >電子版は >フランス人独裁CEO VS 元請け営業マン 自動車部品メーカー電子営業物語 おまえ気配りの達人か難波さんかよ…
408 21/09/20(月)10:35:06 No.847974518
>教育に関しては本当にリモートはしんどい… >リモート対応した方法を模索してるけどやっぱり隣でちょくちょく資料交えて話したりとかの対面は強いな… 画面共有とホワイトボードマジ便利 だけどやっぱり限界があるからペンタブ買おうかなってなる
409 21/09/20(月)10:35:13 No.847974537
零細リベンジャーの方は電子版無いのか残念
410 21/09/20(月)10:35:29 No.847974584
毎回MTGや全体連絡の時問題が出そうならいって不安になったらいつでもいいから相談してといい続けるが若い人から声が全然あがらない 聞きに行ったりするけど在宅だと雰囲気が見えないからつらい… こういうのは社内でなんか煮詰まってるなーってのが見えるほうが楽だね…
411 21/09/20(月)10:36:09 No.847974707
>こういうのは社内でなんか煮詰まってるなーってのが見えるほうが楽だね… これがね…これがリモートでわからなくて本当に困ってる… なんかいい方法ないかなあ!
412 21/09/20(月)10:36:48 No.847974840
>なんかいい方法ないかなあ! LINEかなんかで気軽に相談できる空気つくるくらいかなあ
413 21/09/20(月)10:37:17 No.847974954
>新人がポカミスやらかしたから必死扱いて頭下げてる中当の本人は最初に一緒に頭下げただけで自分の義理は済んだと思ってるのかただ突っ立ってる感じだったときはこいつどうなってんだろ…って思った すいませんでしたァ!!って謝ってますって態度ちゃんと見せる愛想というか愛嬌ってホント大事だわ ふてくされるのはクールでも格好良くもないんだぜ…
414 21/09/20(月)10:37:20 No.847974962
>これがね…これがリモートでわからなくて本当に困ってる… >なんかいい方法ないかなあ! 最近は監視みたいでちょっとやだけど退勤時間見ることにしてる 急に平均が遅くなり始めたら声かける…
415 21/09/20(月)10:37:35 No.847975010
怒れない性格だから質問される都度丁寧に対応してたら同じこと起こるたび何回も聞いてくる… ごめんね何回も~って言うならメモして覚えて…マニュアル渡したでしょ…って思いながらいいですよーってにこやかに答える弱い人間
416 21/09/20(月)10:37:51 No.847975060
どうして聞かなかったんだって言われすぎて聞き飽きてきた