ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/20(月)05:35:22 No.847936129
もしかしてコロナ禍の今って結婚式を少人数で済ませられるいい機会なんじゃない?職場の同僚も友人の招待も考えなくていいし 「」ちゃん結婚しようよ
1 21/09/20(月)05:36:42 No.847936194
いきなりプロポーズされちゃった…
2 21/09/20(月)05:37:20 No.847936221
えっ…嬉しい…
3 21/09/20(月)05:38:03 No.847936249
いつやるの?
4 21/09/20(月)05:39:19 No.847936312
弟が籍入れてたけどそもそも式やってすらないな今んとこ
5 21/09/20(月)05:40:01 No.847936343
じゃあ俺家庭に入るね…
6 21/09/20(月)05:43:24 No.847936509
みんな結婚て字に敏感過ぎでは?
7 21/09/20(月)05:43:38 No.847936516
体長すぎだろ
8 21/09/20(月)05:45:19 No.847936580
実は本当に結婚しなくても式をあげてもいいんだ
9 21/09/20(月)05:46:40 No.847936640
お陰で式場経営してる会社の倒産や規模縮小止まんないそうで
10 21/09/20(月)05:50:42 No.847936820
>お陰で式場経営してる会社の倒産や規模縮小止まんないそうで 中国人が世界にばら撒いたウィルスのせいで皆が不幸になっていく
11 21/09/20(月)05:51:52 No.847936869
>お陰で式場経営してる会社の倒産や規模縮小止まんないそうで 回り回ってゼクシィもやばくなるんじゃないかそのうち
12 21/09/20(月)05:54:24 No.847936982
死人増えたら葬式屋儲かるかといやそうでも無さそうな 大人数呼べないだろうし
13 21/09/20(月)05:58:28 No.847937152
まあ式場なんて元から謎マナーを押し付けて儲けてるような業界だし…
14 21/09/20(月)06:47:06 No.847939811
身内だけで披露宴する予定だったけど 披露宴すらできないでいる親戚がいてかわいそう
15 21/09/20(月)06:58:51 No.847940718
結婚に興味はさして無いけどウェディングドレスは着てみたい
16 21/09/20(月)07:00:25 No.847940830
>身内だけで披露宴する予定だったけど >披露宴すらできないでいる親戚がいてかわいそう 楽でいいやってタイプにはいい空気だけどちゃんとやりたいって人らは普通にかわいそうだよなあ…
17 21/09/20(月)07:02:12 No.847940972
>結婚に興味はさして無いけどウェディングドレスは着てみたい フォトウェディングというのがドレス着て好きなロケーションで写真撮れるよ
18 21/09/20(月)07:06:04 No.847941291
昔は彼女いないの?が煽りだったけど今は結婚と子供 高齢化を感じますなあ
19 21/09/20(月)07:06:45 No.847941347
俺は葬式にいい時期だと思う
20 21/09/20(月)07:07:47 No.847941428
死んだならまだいいんだけど死にそうな親を県外から見舞いに行けないのが辛いらしいぞ
21 21/09/20(月)07:09:01 No.847941513
お葬式はもう無闇矢鱈に集まらず少人数でひっそりやる流れは止まらなさそうだね コロナ禍が終わったとしても
22 21/09/20(月)07:09:04 No.847941516
招待されてた結婚式もう去年から二回延期したぞ
23 21/09/20(月)07:09:54 No.847941586
>まあ式場なんて元から謎マナーを押し付けて儲けてるような業界だし… 俺もそう思ってたけど逆にここが主催者側のマナーをしっかり正してないと失礼というかマナー違反なアホって後ろ指さされるから必要だと思った わからないことだらけですわ
24 21/09/20(月)07:10:26 No.847941617
>死んだならまだいいんだけど死にそうな親を県外から見舞いに行けないのが辛いらしいぞ 下手打つとトドメ刺す事になるからな…
25 21/09/20(月)07:15:25 No.847941990
普通結婚式すると300万以上かかってご祝儀差し引いても100万くらいは持ち出しいる 結婚したら他のことにもお金かかるからこの際小規模化する人はどんどん増えると思う
26 21/09/20(月)07:22:23 No.847942556
結婚写真たくさん撮るのオススメ 結婚式はゲストなことも考えなきゃいけないけど結婚写真なら夫婦の満足度だけ考えればOKだから
27 21/09/20(月)07:24:09 No.847942705
ウチは300万くらいかかってなんだかんだ収支プラマイ0くらいになったから助かったがもう少しグレード下げてもよかったかなとも思う
28 21/09/20(月)07:24:19 No.847942728
夜に東京駅前行くとドレスして撮影してるカップルがわんさかいる
29 21/09/20(月)07:26:46 No.847942949
>昔は彼女いないの?が煽りだったけど今は結婚と子供 >高齢化を感じますなあ メイン層の年齢が30~40歳くらいまで上がったんだろうけど孫いないだの老人ホームのグレードでマウント合戦になってないからセーフ
30 21/09/20(月)07:28:46 No.847943151
去年の秋にやったけど両家の親族のみ15人くらいだけで350万くらいだった 二回も延期したのに式場の人めちゃ頑張ってくれて暖かな式にしてくれたんでほんと頭が上がらん
31 21/09/20(月)07:30:17 No.847943301
結婚式と出生数が過去最低で歴史的な少数らしいぞ
32 21/09/20(月)07:31:01 No.847943361
>去年の秋にやったけど両家の親族のみ15人くらいだけで350万くらいだった >二回も延期したのに式場の人めちゃ頑張ってくれて暖かな式にしてくれたんでほんと頭が上がらん 式代って人数で掛け算なイメージあるから基本のところかなり拡充させてんな… 動画とか撮影依頼した?
33 21/09/20(月)07:33:29 No.847943596
お互い医療者だから全く何もしなかった せめてコロナ落ち着いたらスタジオでウエディングドレス撮影くらいさせてやりたい
34 21/09/20(月)07:33:33 No.847943608
ちょっと年齢高めだと延長の可能性がある結婚式よりも妊活を始める人たちも多いときく
35 21/09/20(月)07:34:55 No.847943713
>お互い医療者だから全く何もしなかった >せめてコロナ落ち着いたらスタジオでウエディングドレス撮影くらいさせてやりたい 「」たちが余興やってくれるよ
36 21/09/20(月)07:38:23 No.847944027
結婚式の本質は実質合コンみたいなとこあると聞いた
37 21/09/20(月)07:39:59 No.847944170
再来月に奥さんと披露宴抜きで結婚式やるよ 三十人未満で親類と仲良い友達だけ呼べばいいし費用も25万くらいしかしないからもうこれがスタンダードでいいと思う
38 21/09/20(月)07:42:18 No.847944385
>結婚式の本質は実質合コンみたいなとこあると聞いた 俺知らない間に合コン経験してたのか!
39 21/09/20(月)07:49:46 No.847945193
>再来月に奥さんと披露宴抜きで結婚式やるよ >三十人未満で親類と仲良い友達だけ呼べばいいし費用も25万くらいしかしないからもうこれがスタンダードでいいと思う 外国人牧師が片言でチカイマスカ?って言う問いに対して片言でチカイマス!とか言っちゃダメだぞ? もし片言でチカイマスって答えたらどうなるんだろう?って考えが頭をよぎって危ないところだった
40 21/09/20(月)07:53:25 No.847945581
>結婚式の本質は実質合コンみたいなとこあると聞いた そういう面はあると思う オタクはコミュニティは少ないから出会いを求めてる男女は多い …ごめんね嫁の友達たち。俺も友達少ないから紹介できんわ
41 21/09/20(月)07:53:29 No.847945591
>式代って人数で掛け算なイメージあるから基本のところかなり拡充させてんな… >動画とか撮影依頼した? いんや カメラマンは依頼したけどね 会場の固定費があるから数が減っても比例して安くなるわけではないよ まあとにかく良い式にしてくれたから惜しくはない
42 21/09/20(月)07:55:25 No.847945819
>ちょっと年齢高めだと延長の可能性がある結婚式よりも妊活を始める人たちも多いときく しばらくしたら子連れ結婚式が流行るのか
43 21/09/20(月)07:59:18 No.847946282
絶対やりたくないけどお恥ずかしい馴れ初め動画とかやろうとするとめっちゃ高いんだねあれ
44 21/09/20(月)07:59:32 No.847946315
2次会あれば合コン的な側面もあったりするときはある 流石にこのご時世で2次会まですることは無くなったが…
45 21/09/20(月)08:00:35 No.847946447
>絶対やりたくないけどお恥ずかしい馴れ初め動画とかやろうとするとめっちゃ高いんだねあれ 動画は割と自分たちで作る人が多いみたい
46 21/09/20(月)08:01:38 No.847946573
今の時代ならアイホンでサクッと作りました!くらいはできそう
47 21/09/20(月)08:01:46 No.847946593
>>絶対やりたくないけどお恥ずかしい馴れ初め動画とかやろうとするとめっちゃ高いんだねあれ >動画は割と自分たちで作る人が多いみたい スクリーン代とかその辺がまたやたらと高いのよ
48 21/09/20(月)08:03:32 No.847946852
>絶対やりたくないけどお恥ずかしい馴れ初め動画とかやろうとするとめっちゃ高いんだねあれ 馴れ初めというか新郎新婦の紹介動画? なあに式場の数字見てると麻痺してくるぞ なんなら自分らで作っても悪くないが
49 21/09/20(月)08:06:08 No.847947226
小さめのアルバムなら作ったけど高いよね
50 21/09/20(月)08:16:30 No.847948812
動画は一番自分らでどうにかできる部分だからね… 料理はどうしようもない ドレスは式場によって持ち込み可だったり不可だったり撮影も外注できたりできなかったり
51 21/09/20(月)08:17:32 No.847948987
ぽまいらケコーン汁!
52 21/09/20(月)08:21:25 No.847949586
なんなら式場に飾る花とかもオプション料金でかなり変わってきたりする
53 21/09/20(月)08:23:23 No.847949862
式は最低限だし新婚旅行も行けない かなり安上がりで助かったよ
54 21/09/20(月)08:34:51 No.847951566
身内だけの15人で100万円だった ちょっと花でデコるだけで何でそんなにかかるんだ…
55 21/09/20(月)08:36:47 No.847951872
葬式は1周忌なりで落ち着いてからでええじゃろ
56 21/09/20(月)08:38:16 No.847952118
>身内だけの15人で100万円だった >ちょっと花でデコるだけで何でそんなにかかるんだ… 15人来るなら100万くらい御祝儀だけで賄えるだろ…
57 21/09/20(月)08:39:16 No.847952278
友達の結婚式呼ばれて楽しそうだったから俺も式を挙げる!
58 21/09/20(月)08:40:28 No.847952486
今年結婚した長男だからコロナの恩恵受けまくってる 色々楽だわ
59 21/09/20(月)08:40:39 No.847952517
今って披露宴でもお酒出ないのかな
60 21/09/20(月)08:43:03 No.847952969
だいぶ前にやった姉ちゃんの結婚式の請求書があるが70人呼んで350万 たかいわ…
61 21/09/20(月)08:44:47 No.847953271
本人は聞かされてないが子供の結婚費用を貯蓄している親は多い
62 21/09/20(月)08:45:43 No.847953436
割と親から100万くらいご祝儀貰ったりする
63 21/09/20(月)08:47:37 No.847953763
>だいぶ前にやった姉ちゃんの結婚式の請求書があるが70人呼んで350万 >たかいわ… 来賓もご祝儀以外にも各々の交通費とかクリーニング代とか色々考えると出費バカにならないから全員の総額は大変なことになる
64 21/09/20(月)08:48:25 No.847953895
ブーケトスと取り合いだけやってみたい気持ちがある
65 21/09/20(月)08:49:39 No.847954108
>だいぶ前にやった姉ちゃんの結婚式の請求書があるが70人呼んで350万 ご祝儀が1人3万or5万親から50万ずつぐらい支援してもらえば実質ただみたいなもんやぞ
66 21/09/20(月)08:52:28 No.847954592
一つ聞きたいんだけど… こっちの地域は貰ったご祝儀の半分はお礼として商品券等で返す風習なんだけどこっちだけ? 全額貰う地域もあるの?
67 21/09/20(月)08:56:43 No.847955349
引き出物って昔に比べたらコンパクトになってきてるけどまだでかいよね いっそアマゾンギフトカードでいいよって思う