21/09/20(月)03:55:35 ダメ人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/20(月)03:55:35 No.847931080
ダメ人間が現世であがく作品って減ったよね 今はみんな転生するのが流行りでニートキャラは受け入れてもらえないんだろうか…
1 21/09/20(月)03:56:51 No.847931160
元ニートはあるけどニートを貫くのは基本ないね
2 21/09/20(月)03:58:31 No.847931273
ちなみに作者は今転生ものの原作書いてるね
3 21/09/20(月)03:59:17 No.847931321
ひきこもりが現実世界でどうこうする作品として スレ画が一つの最適解をお出ししてるからな…… このベクトルではもう亜種亜流になってしまうからどうしても違うベクトルを目指すしかなくなる
4 21/09/20(月)04:00:00 No.847931379
スレ画以外だとどんなの有ったっけ…ニート作品
5 21/09/20(月)04:00:29 No.847931412
>スレ画以外だとどんなの有ったっけ…ニート作品 BPS
6 21/09/20(月)04:00:43 No.847931429
はたらかないふたりでも読め
7 21/09/20(月)04:01:24 No.847931482
>スレ画以外だとどんなの有ったっけ…ニート作品 げんしけん…の斑目は主人公じゃなかったわ
8 21/09/20(月)04:02:30 No.847931540
らぶやんとか? ぷちニートブームみたいなもんがあった記憶は有るが
9 21/09/20(月)04:04:36 No.847931667
>はたらかないふたりでも読め 読んでたよ最初の頃は鬱屈した描写があったし 兄妹でヤってそうなインモラルな雰囲気があったから気になって読み続けてた 途中から春子ちゃんがポジティブすぎて笑った お兄ちゃんはちょっと説教くさいかな
10 21/09/20(月)04:06:08 No.847931763
最近のラブコメ主人公は不快要素が無いね ガチニートとかいないし
11 21/09/20(月)04:07:50 No.847931864
00~10年って陰のテンションがピークに達してた時期だったんだろうなと 振り返るとそう思う
12 21/09/20(月)04:10:45 No.847932026
はたらかないふたりはスーパー兄ちゃん と人脈パワーで問題解決みたいな方向性になっちゃって 初期の人生をゆったり無意味に浪費する感じがなくなっちゃってな
13 21/09/20(月)04:11:39 No.847932087
これも空から可愛くて俺のことを見てくれる女の子が降ってきた ってロジックとなんら変わらない 昔はこう言う作品ばっかだったし
14 21/09/20(月)04:12:09 No.847932117
>00~10年って陰のテンションがピークに達してた時期だったんだろうなと ちょっと違うと思う その時代は企画の通るアニメがエロゲ原作かラノベ原作の上澄みがえらいおおかった時代で 言い方を変えると制作会社も売れる作品ジャンルを模索していた時代 だから一見こういう陰気なテーマを扱う作品もアニメ化できていた
15 21/09/20(月)04:12:36 No.847932145
理解のある彼女さん
16 21/09/20(月)04:14:08 No.847932232
佐藤くんのこと終盤まで理解してないよ岬ちゃん 恋に恋する少女とやってることは一緒で自分の考えた形式に佐藤君を当てはめようともがき続けていた
17 21/09/20(月)04:15:06 No.847932296
減ったのはそもそもウケないから そういう企画も通らなくなったんだと思う…
18 21/09/20(月)04:15:52 No.847932348
実際問題売れないとどうしようもないからな……
19 21/09/20(月)04:16:58 No.847932401
>>スレ画以外だとどんなの有ったっけ…ニート作品 >BPS BPSは大学生じゃないっけ?
20 21/09/20(月)04:17:07 No.847932407
深夜アニメがまだオタクの物で ギャルゲーエロゲーが乱舞していたってヤベー時代だったな
21 21/09/20(月)04:17:22 No.847932414
何だかんだ主人公が活躍しない話って需要がないとは言わないけどニッチだからなー そういう作品をポンポン出せる程今は社会全体にも余裕がないというか
22 21/09/20(月)04:20:08 No.847932586
確かにニートどころの話じゃなくなったな現実が
23 21/09/20(月)04:20:11 No.847932592
>何だかんだ主人公が活躍しない話って需要がないとは言わないけどニッチだからなー >そういう作品をポンポン出せる程今は社会全体にも余裕がないというか
24 21/09/20(月)04:25:15 No.847932837
神メモちゃん
25 21/09/20(月)04:25:34 No.847932853
ニートの主世代が年いって主人公はれるような年齢じゃなくなっちゃったのもありそう
26 21/09/20(月)04:26:35 No.847932914
ニートキャラは人としてありえないって前提があるからギャグなりシリアスなりが成り立つみたいなとこがあるから ニートキャラが受け入れられる世というものはそもそもなかったと思う
27 21/09/20(月)04:29:50 No.847933086
>ニートの主世代 なんだそりゃ
28 21/09/20(月)04:30:08 No.847933102
今現実で色々ありすぎて 図らずも無職になってしまった人とかも相当いるだろうけど そういう時事をそのまま創作物に適用できるほど時が経ってないし…
29 21/09/20(月)04:31:14 No.847933156
ニートって単語には別に世代・年齢の限定ないけど「ニートの主世代」ってなんだ?
30 21/09/20(月)04:31:54 No.847933191
ニートの多い世代はどんどん上がってきてるよ
31 21/09/20(月)04:31:57 No.847933197
ダイナゼノンは…まあ主役チームだけどメインじゃないか
32 21/09/20(月)04:32:47 No.847933241
>ダイナゼノンは…まあ主役チームだけどメインじゃないか ガウマさんバイトしてて働いてるが
33 21/09/20(月)04:32:52 No.847933248
>ニートって単語には別に世代・年齢の限定ないけど「ニートの主世代」ってなんだ? 定義としては15歳から34歳までだ
34 21/09/20(月)04:34:00 No.847933312
>定義としては15歳から34歳までだ いまミル貝見たら >日本における定義 >日本における若年無業者(ニート)の算出方法は、厚生労働省『特定調査票集計』の中の「詳細集計」(総務省の労働力調査)に基づいており、そのうち、15~34歳の非労働力人口[18]の中から、専業主婦(主夫)を除き、求職活動に至っていない者と定義している。いわゆる「家事手伝い」については、現在の厚労省の定義ではニートに含めていない(下記)[19][20]。 ってあるけど日本だけの定義かぁ
35 21/09/20(月)04:34:53 No.847933365
いわゆる家事手伝いをニートに含めないのも日本独自の定義なんだね
36 21/09/20(月)04:35:32 No.847933391
てっきり普遍的な定義のニートの話をしてるとおもったらそっかぁ
37 21/09/20(月)04:39:08 No.847933583
今の時期図らずも失職して無職になってた人達と この辺りの時期メディアとか創作物で流行ってたニートは 一緒に扱えないだろーな
38 21/09/20(月)04:39:40 No.847933610
>>ダイナゼノンは…まあ主役チームだけどメインじゃないか >ガウマさんバイトしてて働いてるが 主役チームなのに存在すら忘れられる山本さん…
39 21/09/20(月)04:40:20 No.847933645
>主役チームなのに存在すら忘れられる山本さん… 途中から求職活動してたのを忘れてる悲しき「」
40 21/09/20(月)04:44:02 No.847933857
>>主役チームなのに存在すら忘れられる山本さん… >途中から求職活動してたのを忘れてる悲しき「」 だからダイナゼノンは仕事扱いにはなりませんよ先輩
41 21/09/20(月)05:00:24 No.847934598
今は無職って存在が身近になりすぎてるというか シリアスすぎてネタにならないというか…
42 21/09/20(月)05:10:46 No.847935042
今だとヒューマンドラマになっちゃう
43 21/09/20(月)05:16:17 No.847935264
今異世界系が全盛なのは鬱の後の躁と考えると納得はいく
44 21/09/20(月)06:16:27 No.847937961
漫画版から入って最初大喜びで読んでたのに引き伸ばしのオリ展開で同じこと延々繰り返すようになって急に冷めちゃったな… 当たり前だけど原作が一番キレイにまとまってた
45 21/09/20(月)06:24:37 No.847938414
現実世界だと描写が結構キツいシーンが入ってくる
46 21/09/20(月)06:43:08 No.847939547
震災以前と以降で何らかの色々な価値観が変わったせいな気がする
47 21/09/20(月)07:07:18 No.847941392
>引き伸ばしのオリ展開で同じこと延々繰り返すようになって急に冷めちゃったな… 引き伸ばして同じ事繰り返すけど繰り返すたびにじり貧になっていくのがリアルで怖かった
48 21/09/20(月)07:07:41 No.847941421
>震災以前と以降で何らかの色々な価値観が変わったせいな気がする やっぱ転機だったよな…関東大震災…
49 21/09/20(月)07:09:55 No.847941588
俺の名前で検索するとスレ画が出て困る
50 21/09/20(月)07:30:04 No.847943282
佐藤くん今思うと全然若いよね
51 21/09/20(月)07:33:17 No.847943576
原作小説の冒頭の一人暮らし引きこもり描写はかなりリアルらしいな
52 21/09/20(月)07:41:25 No.847944302
脱法ハーブ決めてるような人間のとこに岬ちゃんが来るのなんか納得いかねぇなって思いながら読んでた
53 21/09/20(月)07:51:06 No.847945325
>脱法ハーブ決めてるような人間のとこに岬ちゃんが来るのなんか納得いかねぇなって思いながら読んでた アニメじゃドラッグなしにガチ幻覚みるまじもんのやばい人になってたな…
54 21/09/20(月)07:51:46 No.847945406
結構救いのある終わり方で好きだよこれ
55 21/09/20(月)07:54:30 No.847945713
鬱を加速させるような作品って今読んでもあまり刺さらないと思う 多感すぎた時期に読んでなんぼっていうか
56 21/09/20(月)07:57:40 No.847946066
>>震災以前と以降で何らかの色々な価値観が変わったせいな気がする >やっぱ転機だったよな…関東大震災… 顕著だったのは孤高の人かな まさかあれだけ鬱々しいうえに原作小説や史実で死んで終わる主人公が生還するとは ハッキリと震災でこういう終わりにしたって言ってたのもあって思い出深い
57 21/09/20(月)07:57:44 No.847946076
最近知ったけどこれの監督ヤマノススメの人なんだ
58 21/09/20(月)08:03:51 No.847946896
NHKはアニメや漫画やってた当時でも結構尖ってたと思う
59 21/09/20(月)08:11:20 No.847948031
突然美少女が家にやってくるのも突然異世界転生するのも本質的には変わらないとは思う
60 21/09/20(月)08:12:56 No.847948287
岬ちゃんはアニメだと聖女で漫画はダメな感じで原作はどんなだったっけ?
61 21/09/20(月)08:13:07 No.847948316
佐藤くん割と本気のダメ人間だからな… 根暗の社会不適合者って訳じゃないのも余計に
62 21/09/20(月)08:13:32 No.847948377
俺は漫画のダメ岬ちゃんがなんだかんだ好きだ
63 21/09/20(月)08:15:12 No.847948611
岬ちゃんがいたからなんとかなったというよりも 山崎がいたからおかしくならずにすんでいた
64 21/09/20(月)08:16:10 No.847948762
オチはアニメ版のやつが納得感あったな
65 21/09/20(月)08:16:38 No.847948834
>オチはアニメ版のやつが納得感あったな 中盤で委員長の兄で一度やったオチだからな……
66 21/09/20(月)08:17:22 No.847948960
佐藤くんいくつだっけ? 25か30だった気がする