ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/18(土)22:06:07 No.847438894
ネットだと批判されてることが多いテロップだけど 結局youtuberもほとんどこれだから これが日本人の快感原則にあってるんだろうなって思う
1 21/09/18(土)22:08:23 No.847439843
そんな集中してなくても内容追えるし俺は嫌いじゃないよ スタジオワイプはいらないけど
2 21/09/18(土)22:10:08 No.847440526
言葉と文字の両方の情報があると同音異義語の区別が付くからね
3 21/09/18(土)22:10:52 No.847440820
日本語が怪しいけど理解度高いねスレ画
4 21/09/18(土)22:10:56 No.847440846
海外は文字が読める人が少ないからテロップが無いらしい
5 21/09/18(土)22:11:09 No.847440927
>ネットだと批判されてることが多いテロップだけど >結局youtuberもほとんどこれだから >これが日本人の快感原則にあってるんだろうなって思う そういうのを好む人が媒体移っただけでは?
6 21/09/18(土)22:11:32 No.847441082
>これが日本人の快感原則にあってるんだろうなって思う というか自分で情報を判断できる人間が少ないんだろ
7 21/09/18(土)22:11:45 No.847441158
動画にもよるけどYouTubeの場合って音声オフでも見れるように字幕付けてるケースねえか?
8 21/09/18(土)22:11:48 No.847441172
とりあえず左上の時刻があれば俺はいい
9 21/09/18(土)22:12:33 No.847441471
youtubeは基本音無しで見るから字幕テロップありがたい…
10 21/09/18(土)22:13:10 No.847441757
聴覚に問題ある人がありがたがってたな
11 21/09/18(土)22:14:07 No.847442159
中居くんいるのポイント高い
12 21/09/18(土)22:15:53 No.847442858
実際のところ情報の判断なんてやすやすとできるもんじゃないと思うな
13 21/09/18(土)22:16:28 No.847443091
上下で情報量の差がすごいもんな 映像作品が見たいわけじゃなくて情報を得たいんだから下が好まれる
14 21/09/18(土)22:17:17 No.847443412
右下の謎キャラクターポイント高いな
15 21/09/18(土)22:18:12 No.847443790
朝は左上に時計ないだけで視聴選択肢から消えるレベル
16 21/09/18(土)22:18:41 No.847443970
日本のワイプうざいと思ってたけど海外のバラエティで入れられる笑い声の方がうざかった
17 21/09/18(土)22:18:49 No.847444029
こういう人達ってなんで海外を海外って一括りにできるんだろう…
18 21/09/18(土)22:19:24 No.847444305
識字率もあるんじゃないかとか思ってる
19 21/09/18(土)22:19:56 No.847444542
日本人は音と文字だと完全に文字に寄ってるからな
20 21/09/18(土)22:20:02 No.847444585
>こういう人達ってなんで海外を海外って一括りにできるんだろう… 画像のは外人が日本の番組見てこう思ってるんだから やっぱりそういう傾向はあるって事でしょ
21 21/09/18(土)22:20:21 No.847444702
abemaとかで海外のバラエティ番組見てる時に感じてた違いはこれかぁ
22 21/09/18(土)22:21:17 No.847445065
テロップバカにする風潮を初めて知ったわ
23 21/09/18(土)22:21:21 No.847445087
時刻表示もそうなのか
24 21/09/18(土)22:21:36 No.847445176
海外の人は動画をしっかり見ないと内容がわからないの不便そうだな
25 21/09/18(土)22:21:53 No.847445298
別にスレ画はスレ画でいいけど 動物にキモい台詞アテレコするのと つべで拾ってきた動画流すだけなのにもったいぶってまず動画見た芸人の感想だけ見せたりカウントダウン入れたりスンのは嫌い
26 21/09/18(土)22:22:04 No.847445366
>識字率もあるんじゃないかとか思ってる ない っていうか今先進国はほとんど99%だぞ識字率
27 21/09/18(土)22:22:53 No.847445696
昔のボイス音量調整が全然できてないゲームでテロップなしだと ボソボソ何言ってるかさっぱりわっかんねー
28 21/09/18(土)22:23:44 No.847446052
録画でスタジオワイプは滅べ
29 21/09/18(土)22:24:19 No.847446305
>海外の人は動画をしっかり見ないと内容がわからないの不便そうだな ながら見なんてどこでもやってそうなイメージだが案外そうでもないのかも
30 21/09/18(土)22:24:42 No.847446473
>>こういう人達ってなんで海外を海外って一括りにできるんだろう… >画像のは外人が日本の番組見てこう思ってるんだから >やっぱりそういう傾向はあるって事でしょ 一括りという問いの答えになってない…
31 21/09/18(土)22:24:55 No.847446581
>識字率もあるんじゃないかとか思ってる さらっと海外バカにしてない?
32 21/09/18(土)22:25:01 No.847446623
ミュートにして丁度良いくらいの情報量 むしろ音出してるとやかましい
33 21/09/18(土)22:26:04 No.847447156
ああ画像のもピンポイントな情報か…
34 21/09/18(土)22:26:31 No.847447358
下の字幕を英語でやるとシンゴジラの英語字幕みたいに画面全部埋まりそう
35 21/09/18(土)22:26:49 No.847447472
更に言うと雛壇も日本独特だよね つべで海外番組よく見るけど多くても数人で 日本みたいに10人くらいの塊が一箇所に集まってるセットなんてそう見ない
36 21/09/18(土)22:27:57 ID:qyIkj1w. qyIkj1w. No.847447878
>更に言うと雛壇も日本独特だよね >つべで海外番組よく見るけど多くても数人で >日本みたいに10人くらいの塊が一箇所に集まってるセットなんてそう見ない 韓国のテレビだとよくある
37 21/09/18(土)22:28:04 No.847447922
>識字率もあるんじゃないかとか思ってる USAなら言語もあるんじゃないか スペイン語者も結構多いし 二言語同時字幕だとわかりにくい
38 21/09/18(土)22:28:16 No.847448008
スタジオワイプはアメリカのテレビショーにもあるじゃん
39 21/09/18(土)22:28:41 No.847448143
海外こそ何でもあるよね というかあまりにも広すぎる…
40 21/09/18(土)22:29:20 No.847448399
海外の番組あんまり見たことないからわからない
41 21/09/18(土)22:29:54 No.847448605
日本はスタジオの人数多めなのかなと思うことはある アメリカのニュース番組どれもこれも1人か2人しかいねぇ
42 21/09/18(土)22:30:25 No.847448823
>>識字率もあるんじゃないかとか思ってる >っていうか今先進国はほとんど99%だぞ識字率 そうかな?移民多い国なんかは聞き取りはできても読めないって層が多いでしょ 特にアメリカ
43 21/09/18(土)22:31:24 No.847449192
アメリカのテレビは再放送多すぎない? しかもめっっちゃ古いドラマ
44 21/09/18(土)22:32:03 No.847449457
良スレ
45 21/09/18(土)22:32:06 No.847449474
日本に入ってくる海外バラエティ番組ってアメリカイギリス韓国ぐらい? それ以外の国のバラエティがどんな感じなのかイマイチ思い浮かばない
46 21/09/18(土)22:33:00 No.847449774
>こういう人達ってなんで海外を海外って一括りにできるんだろう… こういう人たちってどういう人たち? なんで一括りにしてるの?
47 21/09/18(土)22:33:05 No.847449818
>時刻表示もそうなのか 海外はニュース番組ですら再放送バンバンするから時間表示されてるとややこしい
48 21/09/18(土)22:33:14 No.847449879
よくある詰め込みの映画ポスターを批判する動画のサムネイルが 文字だらけというツッコミ待ちなのか?って動画は見たことある
49 21/09/18(土)22:33:25 No.847449948
なんだこの異常テロップ
50 21/09/18(土)22:35:24 No.847450701
>こういう人たちってどういう人たち? >なんで一括りにしてるの? それ意味取っていくと逆になるぞ
51 21/09/18(土)22:35:35 No.847450765
>そうかな?移民多い国なんかは聞き取りはできても読めないって層が多いでしょ >特にアメリカ 流石に時代錯誤すぎじゃない?
52 21/09/18(土)22:35:38 No.847450794
biim式なんかもこれだよね
53 21/09/18(土)22:35:39 No.847450802
>特にアメリカ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%98%E5%AD%97%E7%8E%87%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 基本先進国は99%で日本みたいに識字率調査ないとこもあって推定値のとこもあるって アメリカは若干幅あるけど最大の推定値は99%低い方は切ってる
54 21/09/18(土)22:36:02 No.847450954
時刻表示と中居君は理解度高いと思う
55 21/09/18(土)22:36:40 No.847451205
内容スカスカだから何とか埋めようみたいな事なんかね情報過多なのは
56 21/09/18(土)22:36:46 No.847451247
かまいたちだったかな…今はどこもワイプ抜きの演出多いから 手を胸元に寄せてリアクション取ってると言ってたの
57 21/09/18(土)22:36:55 No.847451317
イスラム圏とかアフリカみたいな底辺土人国家じゃなけりゃ識字率なんてどこも大差ないんじゃないかな
58 21/09/18(土)22:36:57 No.847451332
アジア圏は日本がバラエティ輸出シた結果同じようになったな
59 21/09/18(土)22:37:05 No.847451393
テロップよかワイプが鬱陶しい
60 21/09/18(土)22:37:19 No.847451488
右下の番組マスコットみたいなのもポイント高い
61 21/09/18(土)22:37:20 No.847451492
表意文字圏と相性がいいのはある
62 21/09/18(土)22:37:42 No.847451632
>内容スカスカだから何とか埋めようみたいな事なんかね情報過多なのは 強調手法
63 21/09/18(土)22:38:04 No.847451778
テロップも好きじゃないけど物食べるのにおとつけるのが好きじゃない
64 21/09/18(土)22:38:46 No.847452058
識字率が高くても与えられた情報だけ見てたら脳が死んでいくよね
65 21/09/18(土)22:39:01 ID:qyIkj1w. qyIkj1w. No.847452154
https://jp.quora.com/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%AD%98%E5%AD%97%E7%8E%87%E3%81%8C100-%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%95%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B アメリカの識字率が微妙に低いのはなんでだろと思ってググってたらQuoraの記事がヒットしたからシェアするね
66 21/09/18(土)22:39:14 No.847452239
最近はCMにも字幕付けるっていう話も出てるし聴覚障害の人でも楽しめるからいいんじゃない?
67 21/09/18(土)22:39:28 No.847452327
>アメリカの識字率が微妙に低いのはなんでだろと思ってググってたらQuoraの記事がヒットしたからシェアするね 誰も聞いてねぇよ…
68 21/09/18(土)22:39:31 No.847452346
文盲がテレビ買える訳ないし
69 21/09/18(土)22:39:43 No.847452429
>テロップも好きじゃないけど物食べるのにおとつけるのが好きじゃない ガブッ!
70 21/09/18(土)22:40:23 No.847452690
右下の謎マスコットが再現度高いな
71 21/09/18(土)22:40:37 No.847452773
>ネットだと批判されてることが多いテロップだけど >結局youtuberもほとんどこれだから >これが日本人の快感原則にあってるんだろうなって思う 面白い話だな
72 21/09/18(土)22:41:08 No.847452978
>>更に言うと雛壇も日本独特だよね >>つべで海外番組よく見るけど多くても数人で >>日本みたいに10人くらいの塊が一箇所に集まってるセットなんてそう見ない >韓国のテレビだとよくある 日本のマスコミの偉い人ってかんこくじん多いんだっけ?
73 21/09/18(土)22:41:25 No.847453115
日本は海外に比べて年寄りが多いしPCの普及率低くてその分テレビしか見ない人多いし そういう年寄りは字幕あると安心するんじゃないかな
74 21/09/18(土)22:41:42 No.847453225
Youtuberが同じって事は世界標準なのかな
75 21/09/18(土)22:42:05 No.847453380
>Youtuberが同じって事は世界標準なのかな 日本のってことだろ?
76 21/09/18(土)22:42:24 No.847453502
海外はピクトグラム文化だけど日本はテプラでゴテゴテと説明するの好きだよね 何か文字で説明されるのが性に合ってるんだろう
77 21/09/18(土)22:42:29 No.847453542
漫画の擬音もウザいときあるわ
78 21/09/18(土)22:42:52 No.847453693
パチンコみたいに中毒性があるんだろうな
79 21/09/18(土)22:43:20 No.847453868
テロップがネットで小馬鹿にされてたのって結構昔じゃない? ここ数年はそういうのも殆ど見かけなくなった気が
80 21/09/18(土)22:43:24 No.847453896
子猫とか子犬に「ママー」とか声当ててるのめちゃくちゃ嫌い
81 21/09/18(土)22:43:30 No.847453926
>海外はピクトグラム文化だけど日本はテプラでゴテゴテと説明するの好きだよね そんな気全然しないけどなぁ…
82 21/09/18(土)22:43:39 No.847453974
>海外はピクトグラム文化だけど日本はテプラでゴテゴテと説明するの好きだよね >何か文字で説明されるのが性に合ってるんだろう 浮世絵もなんかいろいろ書いてあったりするし日本人の感性がそういうもんなんだろう
83 21/09/18(土)22:43:42 No.847453993
>そういう年寄りは字幕あると安心するんじゃないかな 視聴者層低めのHIKAKINの動画で考えてもテロップ決して少なく無いから関係ないんじゃねえかな
84 21/09/18(土)22:44:39 No.847454355
テロップが大発明すぎてむしろ海外のマスコミが真似てると聞いた
85 21/09/18(土)22:45:01 No.847454490
日本は繁華街の風景も看板が多くてテロップたくさん出てるような状態だし慣れてるんだろう
86 21/09/18(土)22:45:15 No.847454566
日本人字幕も好きだよね
87 21/09/18(土)22:46:01 ID:qyIkj1w. qyIkj1w. No.847454828
ふたばの広告見てるだけでも日本人はこういう派手なのが好きなんだなってのがよくわかるよね 外国の掲示板見てたってこんな派手な広告見たことないもの
88 21/09/18(土)22:46:06 No.847454861
YouTubeのサムネだと日本語は文字数少なくて済むってのもある
89 21/09/18(土)22:46:12 No.847454897
>日本人字幕も好きだよね 本人の声で聞きたいから…
90 21/09/18(土)22:47:12 No.847455276
ふたばって広告出てたっけ?
91 21/09/18(土)22:47:45 No.847455496
ピクトグラムって日本発祥だぞ
92 21/09/18(土)22:47:49 No.847455519
>本人の声で聞きたいから… なんでそこまでいくのにリスニングの勉強しないんだろう というか欧米の人の演技って口に出るから喋ってる最中に字幕見てると肝心の演技見落とすのに
93 21/09/18(土)22:47:52 No.847455536
ネット文化が早い段階で盛り上がったのは掲示板が文字まみれの場所だったからなのありそう
94 21/09/18(土)22:48:08 No.847455646
字幕は良いけどワイプは好きになれん... 少しでもタレント映したいんだろうけど
95 21/09/18(土)22:48:22 No.847455726
字幕無いと声に集中しないといけないから見づらいんだよな
96 21/09/18(土)22:48:43 No.847455867
そもそも放送形態の違いも関係してくるから…
97 21/09/18(土)22:48:44 No.847455875
>日本人字幕も好きだよね これは日本語が要約意訳を得意とする言葉だから成り立つ節がある シン・ゴジラ英語字幕版とかやべー
98 21/09/18(土)22:49:08 No.847456004
>なんでそこまでいくのにリスニングの勉強しないんだろう >というか欧米の人の演技って口に出るから喋ってる最中に字幕見てると肝心の演技見落とすのに リスニングの勉強してるんじゃないの?どこから勉強しないが来たのか分からんが
99 21/09/18(土)22:49:28 No.847456145
ワイプは「ここはこうやって驚くとこです!」って説明の為なんじゃない?
100 21/09/18(土)22:49:41 No.847456239
みんなと同じ感性が大好きだからね ふたばみたい
101 21/09/18(土)22:50:31 No.847456548
YouTubeとか趣味でやってて思うけど結局日本はゴテゴテ文化でそういうの好きなんだとしか言いようが無いと改めて思う サムネ作る時色々参考にするけどシンプルなので再生数あるのが無いわけじゃ無いんだけど 安定して再生数稼いでるとこはだいたい赤字と黄色神字のデカ文字フォーマットなんだよな 何でこんなに好きなのかはマジで謎だけど
102 21/09/18(土)22:50:37 No.847456586
韓国や中国のバラエティもこんな感じなので 割と東アジア圏は文字主体のほうが吸収率がいいのかもしれない
103 21/09/18(土)22:50:41 No.847456607
fu354699.jpg
104 21/09/18(土)22:50:52 No.847456672
芸人の早口が聴き取れないとか推しを映せとか色々クレームが来るんだろう
105 21/09/18(土)22:51:34 No.847456938
聞こえない人もわかるから大事
106 21/09/18(土)22:52:03 No.847457137
寸法的に画面に入りやすいからとか単純な理由だったり 縦にも入るぞ!
107 21/09/18(土)22:52:13 ID:qyIkj1w. qyIkj1w. No.847457191
>芸人の早口が聴き取れないとか推しを映せとか色々クレームが来るんだろう ヤフコメとか好きそう
108 21/09/18(土)22:52:17 No.847457219
>fu354699.jpg こんだけ色んなフォント使ってるのにスッと読めてしまう自分が怖い…
109 21/09/18(土)22:52:22 No.847457247
字幕とかって障害者への配慮も兼ねてるからね 視覚障害者もそうだし発達障害者の一部も救われてる
110 21/09/18(土)22:52:30 No.847457300
ただ中居くんはこんな話題を紹介しないと思う
111 21/09/18(土)22:52:35 No.847457336
>聞こえない人もわかるから大事 そういうのもあるのか…
112 21/09/18(土)22:52:36 No.847457339
>韓国や中国のバラエティもこんな感じなので >割と東アジア圏は文字主体のほうが吸収率がいいのかもしれない 東南アジアは画面外から変な字幕やエフェクトが飛んでくる
113 21/09/18(土)22:52:38 No.847457357
>fu354699.jpg 意味のない文字の羅列でもよく見るやつって感想持っちゃったあたりコレに慣れ親しんでるんだなって
114 21/09/18(土)22:52:52 No.847457441
>視覚障害者 多分聴覚障害者の事だと思う
115 21/09/18(土)22:54:35 No.847458166
インスタもテキストゴテゴテが流行りはじめてる
116 21/09/18(土)22:54:58 No.847458322
>韓国や中国のバラエティもこんな感じなので でも映画のポスターとかはぜんぜん違うよね
117 21/09/18(土)22:55:25 No.847458491
実際途中からテレビつけてみるバラエティとかもテロップのおかげで今何やってるかすぐわかるの便利
118 21/09/18(土)22:55:37 No.847458588
表音文字の字幕は要約力が低いから字幕のっけても効果が微妙とか…?
119 21/09/18(土)22:55:45 No.847458633
YouTubeやっててもう一つ思うのはYouTubeの機能の字幕機能で解説付けるとマジで使う人少ないんだよな タイトルとか説明欄とかで字幕あること散々アピールしても使う人は数%だから 作る側としては字幕を入れたい時は見ない人に配慮するより焼き付け字幕で見せるしかない そういうのも字幕文化の一因なんじゃ無いかと思う
120 21/09/18(土)22:56:34 No.847458958
アメリカの番組の場合内容の要約が A→B→C→DとあったとするとA~D→Aに戻るを2~3回やるのをよく見る 多分くどさの方向性が違うが視聴者に拾ってもらうという意識はその部分で同じじゃないかと感じる
121 21/09/18(土)22:56:44 No.847459034
sudden change in the weather 天気の急変 これだけでも画面の幅が違うな
122 21/09/18(土)22:57:36 No.847459368
【悲報】じゃないけど感情まで導線引かれるのはどうかって問いはある
123 21/09/18(土)22:59:02 No.847459951
>【悲報】じゃないけど感情まで導線引かれるのはどうかって問いはある 個人的にはお笑いの導線化はそこまで嫌じゃないけど感動でそれやられると不快感がすごい
124 21/09/18(土)22:59:03 No.847459955
youtubeでの洗脳と金稼ぎと相性がいいよな
125 21/09/18(土)22:59:27 No.847460096
楽天ショッピングとかめっちゃ下にスクロールしないと商品の購入のボタン出てこないのとか単純に文字を読むのが好きな国民性なのかも 俺は問答無用で一番下までスクロールしてポチるけど
126 21/09/18(土)22:59:52 No.847460248
英語圏は単純に字の量が凄い事になるから字幕テロップそんなに載せられないのもあるし
127 21/09/18(土)23:00:01 No.847460308
Amazonと楽天のページの画面の情報量の差に近いよね
128 21/09/18(土)23:00:17 No.847460394
テロップはいいけどワイプは本当にいらない
129 21/09/18(土)23:00:52 No.847460616
はいここが面白いですよ~ってやらないといけないから
130 21/09/18(土)23:02:14 No.847461200
外人ユーチューバーは変な静止画差し込んだり笑い声入れたりするじゃん… 文字文化に適応できない視聴者多すぎるだけでしょ
131 21/09/18(土)23:04:02 No.847462054
>外人ユーチューバーは変な静止画差し込んだり笑い声入れたりするじゃん… 突然暴れだす柴犬
132 21/09/18(土)23:04:05 No.847462069
テレビ画面だけじゃなくて雑誌の表紙も映画のポスターも楽天みたいな通販ウェブサイトも街の看板もゴチャゴチャゴチャゴチャしてるからな やっぱり遺伝子レベルで好きなんだろうな
133 21/09/18(土)23:04:55 No.847462455
海外が全部シンプル系に収束するってわけではないよね 日本で馴染みのない足し方してくるパターンある
134 21/09/18(土)23:05:19 No.847462632
でも外人もPC画面に大量にふせん貼ってるからな これはちょっと違うか
135 21/09/18(土)23:05:30 No.847462713
ワイプほんといらんカメラ回される出演者も困ってるんじゃないの?
136 21/09/18(土)23:05:34 No.847462749
(なんか愉快な曲)
137 21/09/18(土)23:05:41 No.847462798
日本と海外ってざっくり分けられるもんでもないと思うけどな
138 21/09/18(土)23:05:55 No.847462904
電車とかマジで情報多すぎてうんざりするわ 電光掲示板にペタペタ貼りまくりの広告に何度も繰り返されるアナウンスに"ドアにちゅうい!"なんて見りゃわかるだろ