21/09/18(土)20:50:51 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/18(土)20:50:51 No.847406836
こいつら一匹でも面倒くさいのに繁殖しすぎだろ…
1 21/09/18(土)21:00:03 No.847410838
今ゴキブリ関係あった…?
2 21/09/18(土)21:00:51 No.847411163
もしかしてゴキブリの擬人化だったりするの
3 21/09/18(土)21:02:15 No.847411742
虫の能力を使う殺し屋的なやつ
4 21/09/18(土)21:03:38 No.847412306
画像の子はゴキブリの能力を持つゴキブリちゃんだから
5 21/09/18(土)21:04:39 No.847412746
1匹見かけたら10匹いると思えとは言うけどそんなに産むの…
6 21/09/18(土)21:05:06 No.847412896
交尾回数多いの知らんかった そりゃ強いわこいつら
7 21/09/18(土)21:07:29 No.847413881
だからコロニーごと滅ぼすタイプの毒餌が必要か…
8 21/09/18(土)21:08:18 No.847414222
よく見かけるだろうチャバネゴキブリが一度の出産で30匹から50匹産まれる卵を産み落とす それを2年ぐらいの寿命の中で10回ほど繰り返す
9 21/09/18(土)21:09:15 No.847414616
伊達に古代から姿をほぼ変えずに生き延びてきた訳じゃない
10 21/09/18(土)21:09:38 No.847414789
>よく見かけるだろうチャバネゴキブリが一度の出産で30匹から50匹産まれる卵を産み落とす >それを2年ぐらいの寿命の中で10回ほど繰り返す ゴキブリってそんな生きるの…
11 21/09/18(土)21:10:57 No.847415345
もう既に世界中のお偉いさん達はゴキブリを食料にすることを考えて頑張ったり諦めたりしてるんだろうな
12 21/09/18(土)21:11:26 No.847415541
成虫になるまでが一年ぐらいかかるから… だから卵や子供の内に殺す必要がある
13 21/09/18(土)21:12:24 No.847415935
詳細希望券!
14 21/09/18(土)21:13:20 No.847416337
可愛くても触角ある子はno
15 21/09/18(土)21:13:41 No.847416496
アラクニド
16 21/09/18(土)21:13:54 No.847416593
昔見た映画で病原菌撒き散らすネズミを駆除するためにカマキリとゴキブリを掛け合わせた捕食能力と繁殖能力を兼ね備えた最強の虫を生み出してたな
17 21/09/18(土)21:15:22 No.847417222
テラフォーマーズのTS?
18 21/09/18(土)21:15:39 No.847417339
いきなりゴキブリの話始めないで
19 21/09/18(土)21:16:42 No.847417793
アラクニドにこんなシーンあったっけ…絵柄もなんか違うような
20 21/09/18(土)21:16:44 No.847417807
キリングバイツ
21 21/09/18(土)21:17:04 No.847417957
アラクニドのクソレズゴキブリガールだよ
22 21/09/18(土)21:17:28 No.847418126
キャタピラーだよ
23 21/09/18(土)21:18:42 No.847418670
>アラクニドにこんなシーンあったっけ…絵柄もなんか違うような 画像は続編のブラトデアでのゴキブリちゃん ゴキブリ(別の)が主人公
24 21/09/18(土)21:19:25 No.847418985
ヒメノスピア
25 21/09/18(土)21:22:07 No.847420063
この原作の人なに書いても読み味一緒だよね良くも悪くも
26 21/09/18(土)21:22:22 No.847420153
ゴキブリ並の繁殖能力持ってるの…?
27 21/09/18(土)21:25:03 No.847421320
決して寿命短いわけじゃないのに増えすぎじゃない?
28 21/09/18(土)21:25:34 No.847421549
エッチな展開からいきなりゴキブリの解説されると困惑する
29 21/09/18(土)21:27:06 No.847422196
>画像は続編のブラトデアでのゴキブリちゃん >ゴキブリ(別の)が主人公 アラクニドの続編ポシャッたかと思ってたのにちゃんとやってたんだ!? どうもありがとう
30 21/09/18(土)21:27:07 No.847422204
続編でまさかディノポネラちゃんが生きてた上にメインヒロインに昇格してくるとは思わなかった
31 21/09/18(土)21:29:18 No.847423167
>この原作の人なに書いても読み味一緒だよね良くも悪くも 同じタイミングで解説出るからな
32 21/09/18(土)21:30:08 No.847423520
とはいえしょせんゴキブリだからな 反撃できる能力もってない種だからとにかく増えて増えて増えまくる以外に生き延びるすべはない
33 21/09/18(土)21:30:55 No.847423878
なお生殖に特化した結果 引き換えに環境適応能力を失ったので暑さ寒さにかなり弱い 人間が仕掛ける毒餌に対応したやつは持久力と産卵回数が減る
34 21/09/18(土)21:30:58 No.847423898
繁殖能力は高いけど性欲ではないだろ
35 21/09/18(土)21:31:16 No.847424011
生存戦略に関してはアブラムシがすごいと思った めっちゃ食べられるから子供は「すでに妊娠した状態で産まれる」ってやつ
36 21/09/18(土)21:32:07 No.847424388
ゴキブリ暑さ寒さに弱いんだ…意外
37 21/09/18(土)21:32:40 No.847424637
>続編でまさかディノポネラちゃんが生きてた上にメインヒロインに昇格してくるとは思わなかった ディノポネラってクソ強い褐色ちゃんだよね? 前作最後でなんか主人公に負けてゾンビ達にレイプされてゾンビ化してなかったっけ?
38 21/09/18(土)21:32:43 No.847424655
本当に交尾回数そんなにするの? 元論文よみたいな…
39 21/09/18(土)21:33:49 No.847425132
>なお生殖に特化した結果 >引き換えに環境適応能力を失ったので暑さ寒さにかなり弱い 人間の作り出した快適な環境に依存しすぎて 人類が絶滅したらつられてほとんどの種類が姿を消すと聞いた
40 21/09/18(土)21:34:25 No.847425376
モグ波が出てきたのは笑った
41 21/09/18(土)21:35:09 No.847425720
アラクニドは続編のハナカマキリが可愛かったことしか覚えてない
42 21/09/18(土)21:36:21 No.847426234
>画像の子はゴキブリの能力を持つゴキブリちゃんだから いくら可愛くてもゴキブリはキツい
43 21/09/18(土)21:37:50 No.847426866
日陰に居ても暑くなると熱中症で狂って 日が当たる所に出てきちゃって死ぬから彼らも大変だ
44 21/09/18(土)21:39:42 No.847427634
ハエも繁殖ぢから高そう
45 21/09/18(土)21:39:52 No.847427705
カタヤンマガ
46 21/09/18(土)21:39:53 No.847427709
>ディノポネラってクソ強い褐色ちゃんだよね? >前作最後でなんか主人公に負けてゾンビ達にレイプされてゾンビ化してなかったっけ? 感染したけど自分の毒で中和して抗体作りだして感染収束の鍵になった 時々ゴキブリちゃんレズレイプしようとしてる fu354446.jpg
47 21/09/18(土)21:41:55 No.847428653
そんなんでよく世界がゴキブリだらけにならないな
48 21/09/18(土)21:41:57 No.847428666
でもこの回数なら人間のほうが性欲やばくない?
49 21/09/18(土)21:43:58 No.847429563
アラクニドはカブトムシおばちゃんが一番可愛いしかっこいいよ
50 21/09/18(土)21:44:40 No.847429850
>感染したけど自分の毒で中和して抗体作りだして感染収束の鍵になった >時々ゴキブリちゃんレズレイプしようとしてる >fu354446.jpg エッチな絵からいきなりリアルなゴキブリックス出すんじゃない
51 21/09/18(土)21:45:25 No.847430180
この漫画最初は殺しの技術を特化していくと昆虫の特性に近づく!ってところからその技術ごとに近い昆虫のコードネームつけてるって話だったのに いつの間にか逆転して昆虫のコードネームついてるとその昆虫の特性が反映されるみたいな感じになってるよね
52 21/09/18(土)21:46:29 No.847430636
ゴキブリの交尾ってそんなんなんだ…
53 21/09/18(土)21:47:16 No.847430978
しかも卵を直接産むんじゃなくて 卵が数十個詰まった卵鞘を産むのがヤバいよね しかもこの卵鞘は蟻が石だと思って無視するぐらい硬いという
54 21/09/18(土)21:48:41 No.847431544
>人間の作り出した快適な環境に依存しすぎて >人類が絶滅したらつられてほとんどの種類が姿を消すと聞いた 森とかでくらしてる種別はそうでもねえんじゃねえの
55 21/09/18(土)21:48:48 No.847431591
続編やってるしアラクニドアニメ化しねえかな…
56 21/09/18(土)21:49:25 No.847431843
>生存戦略に関してはアブラムシがすごいと思った >めっちゃ食べられるから子供は「すでに妊娠した状態で産まれる」ってやつ そもそも時期によって単性生殖(=自己クローン)と交尾生殖使い分けるからなアブラムシ 単に数増やすだけなら面倒な交尾しなくてよくね?という方向性