21/09/18(土)20:37:27 ポディ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/18(土)20:37:27 No.847401057
ポディマハッタヤさん、逝去のご報告 2021/9/18 スリランカ 2018年にポディマハッタヤさんを訪問した難波八郎と申します。 この度、新型コロナウィルス感染症のため、2021年9月3日にポディマハッタヤさんがご逝去されました。 ポディマハッタヤさんのご家族からご報告頂きました。 ご家族の方から「日本の方たちにも訃報をお伝えしてくれれば」とメッセージを頂いたので、ここでご報告させて頂きます。 ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。
1 21/09/18(土)20:38:05 No.847401305
マジか
2 21/09/18(土)20:38:20 No.847401415
コロナで!?
3 21/09/18(土)20:38:49 No.847401607
嘘だろ…ボディマハッタヤさん……
4 21/09/18(土)20:38:53 No.847401632
マジか…マジか…
5 21/09/18(土)20:39:15 No.847401798
え!?
6 21/09/18(土)20:39:21 No.847401831
マジか…
7 21/09/18(土)20:39:23 No.847401849
前もデマ流れてたけど今回はソースあるの?
8 21/09/18(土)20:39:27 No.847401882
こう偉人が次々にコロナで亡くなっていくのをみるとやっぱり規模のデカい疫病なんだなぁと実感する
9 21/09/18(土)20:39:30 No.847401898
日本でもっとも知られてるスリランカ人
10 21/09/18(土)20:39:37 No.847401947
お前と戦いたかった…
11 21/09/18(土)20:39:40 No.847401976
えんぴつ業界終わったわ…
12 21/09/18(土)20:39:48 No.847402022
このおっさん妙に知名度高いな… そんな長いこと教科書に載ってたのか…
13 21/09/18(土)20:39:52 No.847402054
なんか10年くらい前に落盤で死んだって聞いたのに
14 21/09/18(土)20:40:13 No.847402219
鉛筆作ってくれる人…
15 21/09/18(土)20:40:40 No.847402457
ショックがデカいすぎる…
16 21/09/18(土)20:40:56 No.847402576
マジかよ三菱グループ終わったな
17 21/09/18(土)20:41:04 No.847402612
お前の鉛筆を使いたかった…
18 21/09/18(土)20:41:17 No.847402713
よく見つけてきたね
19 21/09/18(土)20:41:19 No.847402726
トニーゴンザレスさん…
20 21/09/18(土)20:41:31 No.847402816
ト、トニーゴンザレスさんは…?
21 21/09/18(土)20:41:35 No.847402842
https://beginner-backpacker-blog.com/post-3393-3393
22 21/09/18(土)20:42:34 No.847403255
どうするのトンボ鉛筆
23 21/09/18(土)20:42:49 No.847403379
>トニーゴンザレスさん… >ト、トニーゴンザレスさんは…? 何でそんなすぐに名前出るの…
24 21/09/18(土)20:43:39 No.847403744
>何でそんなすぐに名前出るの… 一般教養でしょ
25 21/09/18(土)20:43:44 No.847403780
ダンランドレスさんは?
26 21/09/18(土)20:44:10 No.847403957
とっくに死んでると思ってた
27 21/09/18(土)20:44:23 No.847404052
なんてことだ…
28 21/09/18(土)20:44:27 No.847404084
トニーゴンザレスさんでなんで並列化してんだ
29 21/09/18(土)20:44:45 No.847404237
>>トニーゴンザレスさん… >>ト、トニーゴンザレスさんは…? >何でそんなすぐに名前出るの… ドルフ・ラングレンさん!
30 21/09/18(土)20:44:51 No.847404271
>トニーゴンザレスさんでなんで並列化してんだ >一般教養でしょ
31 21/09/18(土)20:44:59 No.847404329
ポディマハッタヤさん! トニーゴンザレスさん! ダンランドレスさん! …日本の人
32 21/09/18(土)20:45:05 No.847404381
小学生のころなのによく覚えてるもんだ
33 21/09/18(土)20:45:11 No.847404434
コロナか…つらいな…
34 21/09/18(土)20:45:27 No.847404535
ポディマハッタヤさん トニーゴンザレスさん ダンランドレスさん 大河原美恵子さん
35 21/09/18(土)20:45:31 No.847404568
なんかショックだ…そんな…
36 21/09/18(土)20:45:51 No.847404718
俺この人の息子にめっちゃ似てたよ
37 21/09/18(土)20:45:54 No.847404743
スリランカ、ボガラ鉱山。
38 21/09/18(土)20:45:57 No.847404767
ご家族もポディマハッタヤさんが日本で有名人だって知ってるんだな
39 21/09/18(土)20:46:10 No.847404875
そんな…教科書に載るほどの男ポディマハッタヤさんが…
40 21/09/18(土)20:46:13 No.847404898
連絡くれるって日本では一億人に知られてるって知ってたのか
41 21/09/18(土)20:46:14 No.847404909
スレ立ちすぎだろ!
42 21/09/18(土)20:46:14 No.847404913
朝も夜もカレーだったんだよね…
43 21/09/18(土)20:46:16 No.847404937
ポディマハッタヤさんスレ立ちすぎ!
44 21/09/18(土)20:46:23 No.847404982
鉛筆になることすら知らず鉛を掘り続けた人だっけ
45 21/09/18(土)20:46:30 No.847405026
コロナで死んだ人で1番ショックかもしれん
46 21/09/18(土)20:46:39 No.847405091
一本の鉛筆の向こうにって谷川俊太郎なんだ
47 21/09/18(土)20:46:48 No.847405160
>鉛筆作ってくれる人… 記憶が曖昧すぎる
48 21/09/18(土)20:47:26 No.847405418
もう鉛筆作れないの?
49 21/09/18(土)20:47:26 No.847405423
>連絡くれるって日本では一億人に知られてるって知ってたのか 訪ねてくる日本人観光客がけっこういたらしい
50 21/09/18(土)20:47:28 ID:Y1WsKYQk Y1WsKYQk No.847405435
小学校の教科書にこの人が掲載されていた記憶が未だに綺麗に残ってるわ
51 21/09/18(土)20:47:37 No.847405498
ボディマハッタヤじゃなくてポディマハッタヤだったのか…
52 21/09/18(土)20:47:43 No.847405543
誰が鉛筆用の黒鉛取ってくれるんですか!
53 21/09/18(土)20:47:48 No.847405584
もっと早く人類がコロナに打ち克っていれば…
54 21/09/18(土)20:48:14 No.847405772
異国で謎の知名度を得てるってどういう感覚なんだろうな…
55 21/09/18(土)20:48:18 No.847405801
実は教科書で見たことないポディマハッタヤさん
56 21/09/18(土)20:48:36 No.847405920
ご冥福をお祈りします
57 21/09/18(土)20:48:58 No.847406065
光村図書の教科書に載っていた
58 21/09/18(土)20:49:00 No.847406085
失礼ながらまだご存命だったことさえ知らなかった
59 21/09/18(土)20:49:03 No.847406100
日本一有名なスリランカ人
60 21/09/18(土)20:49:40 No.847406352
>https://beginner-backpacker-blog.com/post-3393-3393 過去の訪問記事がとてもよいものだった…
61 21/09/18(土)20:49:49 No.847406415
実在の人物だったのか…
62 21/09/18(土)20:49:59 No.847406475
>実は教科書で見たことないポディマハッタヤさん 何年ごろのどの地域の教科書なんだろうなぁ… 俺も知らない ごんぎつねやエーミールも通じない人いるんだろうか
63 21/09/18(土)20:50:03 No.847406511
子供のころの教育って大事だなってよくわかる
64 21/09/18(土)20:50:29 No.847406671
コロナの野郎許せねえ…
65 21/09/18(土)20:50:39 No.847406744
>ごんぎつねやエーミールも通じない人いるんだろうか エーミールは見てないな…
66 21/09/18(土)20:50:45 No.847406785
なんかすげえ悲しいな
67 21/09/18(土)20:50:47 No.847406796
光村図書の教科書だったと思う ポディマハッタヤさん以外は全て忘れた
68 21/09/18(土)20:51:02 No.847406911
>>ごんぎつねやエーミールも通じない人いるんだろうか >エーミールは見てないな… そうかそうか
69 21/09/18(土)20:51:48 No.847407276
うちの地域の教科書には載ってなかったのだよな
70 21/09/18(土)20:51:48 No.847407281
今見るとマスクもしないで鉱山で働くってすごい危ない事してるな
71 21/09/18(土)20:52:08 No.847407443
>ポディマハッタヤさん以外は全て忘れた のんびり森のぞうさんとかちいちゃんの影送りとかふきのとうの話とか
72 21/09/18(土)20:52:25 No.847407570
鉛筆に関わる世界中の人たちの日常を覚えてもらえるくらい描写するって改めてすごい良い作品だな…
73 21/09/18(土)20:52:26 No.847407579
>https://beginner-backpacker-blog.com/post-3393-3393 サーバー落ちてる!
74 21/09/18(土)20:52:31 No.847407625
まさかコロナでなぁ… 結構なお年だったのは分かるけどお辛い
75 21/09/18(土)20:53:14 No.847407955
>「一本の鉛筆の向こうに」は、平成4~13年代の国語の教科書(光村図書出版)で小学校4年生が扱う題材として取り上げられた作品のようです。 限定的すぎる…
76 21/09/18(土)20:53:40 No.847408125
今日は追悼にカレー食べるか…
77 21/09/18(土)20:53:46 No.847408159
誰だよ…と思ったら一本の鉛筆の人!?
78 21/09/18(土)20:54:17 No.847408383
>限定的すぎる… そんな狭い世代向けだったんだな…
79 21/09/18(土)20:54:30 No.847408483
約10年も載ってたなら特定の教科書だけでも抜群の知名度になるわ
80 21/09/18(土)20:54:46 No.847408590
今の今までボディだと思ってた
81 21/09/18(土)20:54:47 No.847408606
俺平成13年で10歳の小4だったんだけどもしかして最後の世代だったのか
82 21/09/18(土)20:54:48 No.847408613
元の本だともっと登場人物がいるから教科書版にいる人は選ばれし者なのだ
83 21/09/18(土)20:55:07 No.847408739
コロナは実在するウイルスって実感が出てきた
84 21/09/18(土)20:55:10 No.847408769
>今の今までボディだと思ってた 実は俺も…
85 21/09/18(土)20:55:13 No.847408792
最低だなルロイ修道士
86 21/09/18(土)20:55:19 No.847408837
>どうするのトンボ鉛筆 佐藤がいるし
87 21/09/18(土)20:55:26 No.847408879
>俺平成13年で10歳の小4だったんだけどもしかして最後の世代だったのか ラストマハッタヤ
88 21/09/18(土)20:55:58 No.847409098
教科書はかなり影響力あるからな
89 21/09/18(土)20:56:01 No.847409113
>https://beginner-backpacker-blog.com/post-3393-3393 なんて優しそうなお顔なんだ 教科書の時は退屈な教科書に突然現れるたくましい肉体にいつも元気をもらっていたよ…
90 21/09/18(土)20:56:08 No.847409158
>>どうするのトンボ鉛筆 >佐藤がいるし まだいんの?
91 21/09/18(土)20:56:11 No.847409185
このスレ画でこんな寂しいスレなの初めてだ かなしい
92 21/09/18(土)20:56:55 No.847409496
国語とか春とくまたちの記憶しかねぇ 振り返って記憶の欠落の多さに恐怖したわ
93 21/09/18(土)20:56:56 No.847409512
職場の同僚の名前覚えてないけどマハッタヤさんの名前は憶えてる
94 21/09/18(土)20:57:00 No.847409554
自分でもびっくりするくらい悲しい
95 21/09/18(土)20:57:09 No.847409621
鉱山は肺痛めそうだ…
96 21/09/18(土)20:57:12 No.847409650
>>どうするのトンボ鉛筆 >佐藤がいるし 佐藤がポディマハッタヤさんの代わりになるとでも?
97 21/09/18(土)20:57:23 No.847409720
国語の光村図書ってシェア60%とかあるから 1982年~1991年生まれの約800万人のうち60%で480万人が見てる物語だから 実は下手なベストセラーより認知度は高いんだ…
98 21/09/18(土)20:57:26 No.847409741
正直知ってる人が羨ましい ヤママユガみたいな嫌な話を心に刻みつけるくらいなら鉛筆を作る人を胸に抱いて大人になりたかった
99 21/09/18(土)20:57:27 No.847409749
おつらい…ご冥福をお祈りいたします…
100 21/09/18(土)20:57:46 No.847409894
>国語の光村図書ってシェア60%とかあるから なそ にん
101 21/09/18(土)20:57:59 No.847409973
トニーゴンザレスさんの適当に考えたアメリカ人みたいな名前好きだったけど ポディマハッタヤさんにはなんか変な魅力があった
102 21/09/18(土)20:58:03 No.847409999
>国語とか春とくまたちの記憶しかねぇ >振り返って記憶の欠落の多さに恐怖したわ クマの親子の父親が信号をえいっ!て青に帰るやつは?
103 21/09/18(土)20:58:09 No.847410039
アラサー~アラフォーくらいが対象だから まぁここには多いだろうな
104 21/09/18(土)20:58:11 No.847410053
スイミー…
105 21/09/18(土)20:58:21 No.847410117
教科書のシェアがまずわからん>国語の光村図書ってシェア60%とかあるから >1982年~1991年生まれの約800万人のうち60%で480万人が見てる物語だから >実は下手なベストセラーより認知度は高いんだ… なそ にん
106 21/09/18(土)20:59:01 No.847410393
ポディマハッタヤさんもエーミールも覚えてるな
107 21/09/18(土)20:59:07 No.847410436
文字通りポディマハッタヤさんの背中見て育った子供は多いだろうな…
108 21/09/18(土)20:59:19 No.847410519
調べてて知ったけどウィッキーさんもスリランカ人なんだ
109 21/09/18(土)20:59:32 No.847410605
トニーゴンザレスさんはバナナとサンドイッチ食ってたのは覚えてるんだけどポディマハッタヤさんは何食べてたっけ
110 21/09/18(土)20:59:36 No.847410637
乗ってる世代ではないけど名前と写真は知ってるわ 兄弟の教科書見て覚えてたかな
111 21/09/18(土)20:59:36 No.847410639
>文字通りポディマハッタヤさんの背中見て育った子供は多いだろうな… 羽根とか生やしてた気がする
112 21/09/18(土)20:59:42 No.847410697
>ごんぎつねやエーミールも通じない人いるんだろうか ごんぎつねは知ってるけどエーミールもここでネタされてるので初めて知ったな ポディマハッタヤさんは上の記事によると俺が小5になった年から小4の教科書に採用されたらしい そりゃ知らないはずだ
113 21/09/18(土)20:59:45 No.847410714
著名人の死をきっかけにするものじゃないけどワクチン接種が進んだからとコロナ対策も気を抜いちゃいかんね
114 21/09/18(土)20:59:50 No.847410752
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/shogaku/index.html 意外と覚えてないな…となる
115 21/09/18(土)20:59:57 No.847410794
マジか マジか
116 21/09/18(土)21:00:22 No.847410966
国が出国許してくれないから無理だったけど日本にご招待出来てたらおもてなししたかったな…
117 21/09/18(土)21:00:23 No.847410975
>トニーゴンザレスさんはバナナとサンドイッチ食ってたのは覚えてるんだけどポディマハッタヤさんは何食べてたっけ カレー
118 21/09/18(土)21:00:53 No.847411183
>カレー そっかー思い出せないや…
119 21/09/18(土)21:01:01 No.847411250
今の20代は知らないのかポディマハッタヤさん
120 21/09/18(土)21:01:13 No.847411322
トンネル掘った人だと思ってた
121 21/09/18(土)21:01:15 No.847411332
家の絵本見返したら悲しみが込み上げてきた… fu354343.jpg
122 21/09/18(土)21:01:19 No.847411357
マハッタヤさんが芯を掘り出す人でゴンザレスさんが木こりだと思ってたけどゴンザレスさんは運転手の方だった きこりはランドレスさん
123 21/09/18(土)21:01:19 No.847411359
>カレー 豆となんとかのカレー!
124 21/09/18(土)21:01:23 No.847411398
>国が出国許してくれないから無理だったけど日本にご招待出来てたらおもてなししたかったな… 出国許さないって何があったんだ
125 21/09/18(土)21:01:27 No.847411415
おのれコロナ
126 21/09/18(土)21:01:35 No.847411480
>今の20代は知らないのかポディマハッタヤさん 実際教科書では見た事ない
127 21/09/18(土)21:02:10 No.847411712
>家の絵本見返したら悲しみが込み上げてきた… >fu354343.jpg メッセージもあんのかすげえ
128 21/09/18(土)21:02:13 No.847411725
10年近く連絡取ってなかった同世代の友達と話したい気持ちになったけどポディマハッタヤさん亡くなったね…っていきなり言われたら「は?」って言われそうだ
129 21/09/18(土)21:02:23 No.847411807
>家の絵本見返したら悲しみが込み上げてきた… >fu354343.jpg いい笑顔だ
130 21/09/18(土)21:02:25 No.847411822
70代とかそのくらいかな
131 21/09/18(土)21:02:30 No.847411870
豆のカレーが好きだと当時の小学生が知った人 よく頑張って掘ってくれた ありがとう…
132 21/09/18(土)21:02:56 No.847412043
>出国許さないって何があったんだ 別にポディマハッタヤさん個人の話じゃなくて国の方針かなんかじゃなかった?
133 21/09/18(土)21:04:04 No.847412496
一本の鉛筆の向こうにが読み返したくなってきた
134 21/09/18(土)21:04:06 No.847412512
。・゜・(ノД`)・゜・。
135 21/09/18(土)21:04:12 No.847412547
俺知らないんだよなポディマハッタヤさん 30代くらいの人かなわかるの
136 21/09/18(土)21:04:31 No.847412684
>俺知らないんだよなポディマハッタヤさん >30代くらいの人かなわかるの >>1982年~1991年生まれの約800万人のうち60%で480万人が見てる物語だから >>実は下手なベストセラーより認知度は高いんだ…
137 21/09/18(土)21:04:43 No.847412771
俺と違って出世して家庭も子供もあるであろう旧友にポディマハッタヤさんの話して誰それと言われたら 今以上に別世界の住人だと思い知らされそうで
138 21/09/18(土)21:04:52 No.847412833
>>出国許さないって何があったんだ >別にポディマハッタヤさん個人の話じゃなくて国の方針かなんかじゃなかった? スリランカって厳しい国なのね
139 21/09/18(土)21:05:01 No.847412875
>>ごんぎつねやエーミールも通じない人いるんだろうか >エーミールは見てないな… ごんぎつねはアラフィフ以下なら全員読んでる
140 21/09/18(土)21:05:09 No.847412917
使う教科書って学校か地域ごとに選んでるのかな 世代なんだけどポディマハッタヤさんの話見たことなくてつらい読みたい
141 21/09/18(土)21:05:10 No.847412923
マハッタヤさんは割とちゃんとした暮らししてるけど日本入れるようなビザが取れないんだよ 逆に日本のビザが異常なわけ
142 21/09/18(土)21:05:23 No.847413021
元々の作品自体は40年前くらいだからな… だから知ってる人も相当多いと思う
143 21/09/18(土)21:05:34 No.847413098
サマンタ君も辛いだろうな…
144 21/09/18(土)21:05:40 No.847413129
>スリランカって厳しい国なのね 結構貧しい国だしな… 紅茶のフェアトレードが実施されるくらいには
145 21/09/18(土)21:05:45 No.847413154
>ごんぎつねはアラフィフ以下なら全員読んでる 全員!?
146 21/09/18(土)21:06:13 No.847413338
>1982年~1991年生まれ これより前だわ…
147 21/09/18(土)21:06:17 No.847413366
つまり俺もお前もごんだったのか…
148 21/09/18(土)21:06:23 No.847413399
>元々の作品自体は40年前くらいだからな… >だから知ってる人も相当多いと思う というか一冊の本からの引用なんだな 考えてみればそうだよな
149 21/09/18(土)21:06:35 No.847413485
>これより前だわ… ガキが…
150 21/09/18(土)21:06:36 No.847413489
どういう流れで写真撮ることになってそれが教科書に使われる事になったのかは知らないが そっから奇妙な縁で日本の子供達と繋がりができたりしてポディマハッタヤさんも不思議な人生だったろうな
151 21/09/18(土)21:06:52 No.847413604
>一本の鉛筆の向こうにが読み返したくなってきた https://www.amazon.co.jp/dp/4834006514 バイナウ!
152 21/09/18(土)21:06:58 No.847413658
>世代なんだけどポディマハッタヤさんの話見たことなくてつらい読みたい いっぽんの鉛筆の向こうにはマジでいい話なので買おう!
153 21/09/18(土)21:07:01 No.847413684
>>これより前だわ… >ガキが… えっ…
154 21/09/18(土)21:07:15 No.847413785
>使う教科書って学校か地域ごとに選んでるのかな >世代なんだけどポディマハッタヤさんの話見たことなくてつらい読みたい いっぽんの鉛筆のむこうに (たくさんのふしぎ傑作集) https://www.amazon.co.jp/dp/4834006514/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_QGCKB6TCZ185WJ8SRCH0 これとか 光村ライブラリー 11 ニホンザルのなかまたち ほか https://www.amazon.co.jp/dp/4895281094/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_K0K1B923YRMJ4Q4X1JG4 これなどで
155 21/09/18(土)21:07:17 No.847413799
>これより前だわ… その年代よりも前に教科書でも少し紹介されてるからなぁ だから日本人でかなりの人が知ってる事になるから凄い
156 21/09/18(土)21:07:25 No.847413850
俺たくさんのふしぎ読者でもあったのにピンポイントで知らない…校腸の話はできるのに…
157 21/09/18(土)21:07:31 No.847413898
日本の小学生はハッタヤさんの鉛筆で育ったと言っても過言ではない
158 21/09/18(土)21:08:06 No.847414129
削除依頼によって隔離されました >>https://beginner-backpacker-blog.com/post-3393-3393 >サーバー落ちてる! ソースのURLをスレ文に貼らなかったのは鯖の負担を考えてのことなのかな でもだったらスクショ撮って貼れよって話なのでスレ「」が無能なのに違いはないけど
159 21/09/18(土)21:08:08 No.847414141
>https://www.amazon.co.jp/dp/4834006514 >バイナウ! クソみたいなトップレビューだな!
160 21/09/18(土)21:08:33 No.847414322
イメ検で出たランドレスさんが切ってる丸太があほみたいに太くて笑った やっぱすげえなこのレジェンド達は…
161 21/09/18(土)21:08:47 No.847414416
昭和63年世代で光村図書だったから載ってたけど世代的にどこからどこまでなんだろう
162 21/09/18(土)21:09:26 No.847414706
自分の学んだ教科書の会社よくおぼえてんなーみんな
163 21/09/18(土)21:09:45 No.847414847
誰?
164 21/09/18(土)21:09:51 No.847414881
追悼の言葉は日本語でもいいからポディマハッタヤさんの次男がやってるFBまでって書いてあるな 俺FBやってねぇや…
165 21/09/18(土)21:10:07 No.847414995
>誰? ポディマハッタヤさん
166 21/09/18(土)21:10:21 No.847415083
コロナのせいというと無念に感じるけどまあ天寿を全うした方なのでは
167 21/09/18(土)21:10:24 No.847415108
著者谷川俊太郎だったんだ
168 21/09/18(土)21:10:36 No.847415196
改めて見返すとスリランカとカナダとメキシコのコンテナ船と三菱山形工場と佐藤の店取材して 谷川俊太郎が本文ってすごい金かけた企画なんだなって
169 21/09/18(土)21:10:37 No.847415204
スレ「」難波八郎なの?
170 21/09/18(土)21:10:45 No.847415259
>自分の学んだ教科書の会社よくおぼえてんなーみんな 覚えてないけど目の前の箱で調べれば教えてくれるし…
171 21/09/18(土)21:10:48 No.847415288
日記みたいなレビューしかなくてダメだった
172 21/09/18(土)21:10:59 No.847415353
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/shogaku/h4/4nen.html この教科書下巻の表紙はいまでも覚えてたわ
173 21/09/18(土)21:11:12 No.847415432
>コロナのせいというと無念に感じるけどまあ天寿を全うした方なのでは 思うのは勝手だが言うな
174 21/09/18(土)21:11:25 No.847415535
ルロイ修道士
175 21/09/18(土)21:12:00 No.847415770
ポディ・マハッタヤさん…
176 21/09/18(土)21:12:04 No.847415795
ハルキムラカミといえばノーベル賞芸じゃなくリノリウムの床な世代
177 21/09/18(土)21:12:08 No.847415822
>ルロイ修道士 ギチギチ
178 21/09/18(土)21:12:34 No.847416006
教科書一覧見たら一目で自分が使ってた教科書はわかった …が中の話は一切覚えてなかった
179 21/09/18(土)21:12:43 No.847416066
検索してもまともな結果が出てこないんだが 誰!?誰なの!?怖いよぉ!
180 21/09/18(土)21:12:51 No.847416118
コロナで亡くなった人について寿命だったんだよって言うのは悲しみにくれる家族だけに許された言葉だ
181 21/09/18(土)21:12:53 No.847416147
何十年間もネットで「あの人」って語られてきたのに
182 21/09/18(土)21:13:09 No.847416257
ルロイってダメダメ星人の人か
183 21/09/18(土)21:13:16 No.847416305
「」の年齢的ボリュームゾーンはこのくらいの年代だと思ってる
184 21/09/18(土)21:13:16 No.847416308
スリランカはインドの横の島国って事と紅茶の産地って事とポディさんの出身地って事しか知らない
185 21/09/18(土)21:13:27 No.847416387
スーホの白い馬って2年生のお話だったんだな どうしてあんなヘビーな話を急に…
186 21/09/18(土)21:13:35 No.847416443
>検索してもまともな結果が出てこないんだが >誰!?誰なの!?怖いよぉ! ポディマハッタヤさんはみんなの心の中に…
187 21/09/18(土)21:13:35 No.847416445
俺この人知らねえんだよなあ 平成4年から13年の間に小学生だったんだけど
188 21/09/18(土)21:13:54 No.847416601
>検索してもまともな結果が出てこないんだが >誰!?誰なの!?怖いよぉ! 真面目に言うけど特定の世代に刺さる人だからよく分からんの仕方がないから無理に誰誰言わんでいいのよ
189 21/09/18(土)21:14:12 No.847416740
>スーホの白い馬って2年生のお話だったんだな >どうしてあんなヘビーな話を急に… モンゴルか中国かだとあんまり知名度無いとかなんとか