虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/18(土)13:16:34 ブルー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/18(土)13:16:34 No.847263048

ブルースってあんなにかっこいいのになんで黒人に継承されなかったの

1 21/09/18(土)13:18:53 No.847263800

継承されてないことはないんじゃない?

2 21/09/18(土)13:19:51 No.847264096

カタデンドロビウム

3 21/09/18(土)13:21:23 No.847264574

黒人音楽の全ては根っこにブルースがある なんなら白人音楽もクラシック以外はほとんど元はブルース

4 21/09/18(土)13:21:37 No.847264649

>継承されてないことはないんじゃない? 細々とやってる人はいるだろうけど 60年代以降ブルースの影響濃く受けた音楽やってたのってだいたい白人じゃない?

5 21/09/18(土)13:22:56 No.847265055

R&Bはもちろんファンクもソウルもブルースの要素あるじゃん?

6 21/09/18(土)13:26:09 No.847266064

因みにブルーズな

7 21/09/18(土)13:26:49 No.847266284

好きなブルースマンいる? 俺は白人だけどピーター・グリーン

8 21/09/18(土)13:27:05 No.847266374

>60年代以降ブルースの影響濃く受けた音楽やってたのってだいたい白人じゃない? 白人がやってるのが物珍しいだけよ 黒人のほうが圧倒的に多いから

9 21/09/18(土)13:27:56 No.847266644

ヒップホップもサンプリング元はR&Bだったりソウルだったりするでしょ あと白人のR&Bはやっぱ黒人から聞くとあんまりらしい

10 21/09/18(土)13:28:43 No.847266916

今の音楽ってほぼブルースの間接的影響下だろう

11 21/09/18(土)13:32:43 No.847268200

スレ「」はR&BのBがBluesって知らないタイプなのかな…

12 21/09/18(土)13:40:58 No.847270652

>因みにブルーズな ブルースの方が適切じゃない? fu353227.jpg

13 21/09/18(土)13:47:27 No.847272657

ブルースはなぜか古い録音の方がいいなってなる

14 21/09/18(土)13:49:28 No.847273260

日本語表記ならブルースが一般的なのかな 英語の発音的には z だから確かにズに近い https://youtube.com/watch?v=nlqhP2XqjRY

15 21/09/18(土)13:52:17 No.847274136

>スレ「」はR&BのBがBluesって知らないタイプなのかな… リズムアンドブルースって元はチャックベリーとかストーンズとかがやってた文字通りリズミカルに演奏されたブルースのことでしょ 今のビヨンセとかウィーケンドみたいなR&Bは同じ言葉使ってるだけで全く別の音楽じゃないの もちろんほかの音楽と同じくブルースが築いた礎の上に成り立ってはいるけどその程度の影響でしかない

16 21/09/18(土)13:56:59 No.847275424

別の音楽に聞こえるのなら何も言うまい…

17 21/09/18(土)13:57:43 No.847275613

>日本語表記ならブルースが一般的なのかな >英語の発音的には z だから確かにズに近い >https://youtube.com/watch?v=nlqhP2XqjRY ズみたいに子音ははっきり発音しないからスのほうが近い

18 21/09/18(土)13:57:49 No.847275643

ブルース

19 21/09/18(土)14:00:16 No.847276268

ブルースっておっさんが練習しなくてもいい言い訳みたいになっててあんまり好きじゃない 顔芸ばっかり達者で表現力ゼロみたいな演奏するやつ多いからあんまり好きじゃない スコットヘンダーソンくらい弾けるようになってからブルース論とかは語ってほしいわ

20 21/09/18(土)14:02:28 No.847276886

ジャズってブルーノート適当に弾くけどブルースだとベンドしたりしてちゃんと弾こうとするよね

21 21/09/18(土)14:03:41 No.847277183

>全く別の音楽じゃないの 演奏が機械になったりアレンジがモダンになったりしてそりゃ当時のままとはいかないがアメリカの黒人ポップスの本質は変わっていないと思うよ 歌唱はブルージーだしリズムはアフロアメリカンのリズムだ

22 21/09/18(土)14:04:35 No.847277427

ブルースの人かは微妙だがゲイリームーアが好き STILL GOT THE BLUESの最後のソロなんかかっこよさしかないよ あんな顔のどっからあれが出てくるんだって感じ

23 21/09/18(土)14:04:56 No.847277528

>スコットヘンダーソンくらい弾けるようになってからブルース論とかは語ってほしいわ スコヘンレベルはなかなかいねーぞ

24 21/09/18(土)14:05:42 No.847277733

カント リーとブルースってどういう関係なの?

25 21/09/18(土)14:08:20 No.847278472

ゲイリーが本格的にブルースやりだしたのは 90年代にLAロックギタリストの間でちょっとブームになって それ見てキレたのがキッカケだったか

26 21/09/18(土)14:08:21 No.847278473

哲学者にリーとブルースの関係を聞いても姓と名前だくらいしか返ってこないんじゃないか

27 21/09/18(土)14:11:22 No.847279341

ブルースの要素って具体的にどういうのなの? 音楽詳しくないけど興味ある

28 21/09/18(土)14:11:37 No.847279433

カントリーは白人の移民の祖国の民謡がベースになっている ブルースは移民させられた黒人達が作った

29 21/09/18(土)14:12:19 No.847279618

聴いたらわかるでしょ カントリー https://youtu.be/iywt3tbGbSE ブルース https://youtu.be/DX8b3-3TJu8 日本人だと山岸潤史が一番達者にブルースすると思う これはファンクよりだけど https://www.youtube.com/watch?v=fEKOWt8VRzs&ab_channel=akrroom

30 21/09/18(土)14:13:07 No.847279864

白人から入って黒人の音を齧る人が多いと思うが数年間白人の音を絶っていっぺん真っ黒黒になってみるといいと思う

31 21/09/18(土)14:13:29 No.847279977

>ジャズってブルーノート適当に弾くけどブルースだとベンドしたりしてちゃんと弾こうとするよね ブルーノートがなにかもわかってなさそうなレス

32 21/09/18(土)14:15:25 No.847280568

Gary Clark Jr.のアルバム聴いてみたら泥臭いブルースロックとオシャレっぽいR&B両方やっててビックリしたな…

33 21/09/18(土)14:16:57 No.847280973

>ブルーノートがなにかもわかってなさそうなレス ブルーノートが12音階音に当てはまると勘違いしてる?

34 21/09/18(土)14:20:04 No.847281848

ブルースやジャズは現代の音楽の下地になっちゃてるんで今の音楽と比べて分けて考えようとしてもナンセンスだと思う

35 21/09/18(土)14:20:33 No.847281975

>ブルーノートが12音階音に当てはまると勘違いしてる? 1/4ずらしてブルーノートでーすとかいうの耳悪い人みたいに思われるからやめたほうがいいぞ アーティキュレーションの技法でしかないのに これがブルーノートとかいって持論展開してると鼻で笑れるぞ

36 21/09/18(土)14:23:00 No.847282649

>1/4ずらしてブルーノートでーすとかいうの耳悪い人みたいに思われるからやめたほうがいいぞ >アーティキュレーションの技法でしかないのに お前の脳内の話か

↑Top