虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お刺身... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/18(土)09:00:14 No.847199170

    お刺身包丁と軍用ナイフってどんな違いがあるの 刺身包丁で闘ったり軍用ナイフで魚を捌くのは無理?

    1 21/09/18(土)09:00:51 No.847199262

    お前の腕じゃ無理だろうな 俺の腕でも無理だ

    2 21/09/18(土)09:01:18 No.847199337

    マグロと闘う場合はコンバットナイフの方がいいんだろうか

    3 21/09/18(土)09:02:16 No.847199487

    料理用でもいろんな種類あるよね うちには一本しかないけど

    4 21/09/18(土)09:02:32 No.847199535

    泳いでる切り身魚は弱いよ

    5 21/09/18(土)09:03:08 No.847199644

    刺身包丁は長さと重さのバランスが大事で刺身の繊維を崩すことなく一回のストロークで切るので長いのだ そして薄いので簡単に折れる

    6 21/09/18(土)09:04:37 No.847199885

    料理用は丁寧に扱う前提で精密な作業できる形になってるのか

    7 21/09/18(土)09:04:42 No.847199897

    あとそもそと刺身包丁で魚を捌いたりはしない やるなら出刃包丁だがこっちは作り的に軍用ナイフと似てるからこれで戦うことはまあ出来なくはないだろうな

    8 21/09/18(土)09:05:29 No.847200027

    刃牙道に出てきたスプリングで刃が発射されるのはお刺身作る時いらないよね

    9 21/09/18(土)09:05:46 No.847200073

    >料理用は丁寧に扱う前提で精密な作業できる形になってるのか 家庭用の万能包丁見ればわかるけどまな板と平行になるようにまっすぐになってるだろ だから万能包丁は刺したりするのには向かないのだ

    10 21/09/18(土)09:06:02 No.847200114

    軍用のナイフはそれこそ細技を叩き切ったりガラスをぶち抜いたりするのに使う 人体も同じようにできるってだけの道具だ

    11 21/09/18(土)09:06:31 No.847200217

    >刃牙道に出てきたスプリングで刃が発射されるのはお刺身作る時いらないよね スペツナズナイフ?

    12 21/09/18(土)09:06:38 No.847200247

    ならメスで捌けば最高な刺身ができる?

    13 21/09/18(土)09:06:40 No.847200250

    料理は割と包丁を使い分ける 特に魚を捌く時は3種類ぐらい使う

    14 21/09/18(土)09:06:44 No.847200263

    日本の台所にはやっぱり三徳だなってなる

    15 21/09/18(土)09:07:06 No.847200364

    >ならメスで捌けば最高な刺身ができる? ネットでやってみた記事を見たが扱いづらいだけだった記憶が

    16 21/09/18(土)09:07:11 No.847200383

    釣ったマゴチとかシメるなら軍用の方が良さそう

    17 21/09/18(土)09:07:22 No.847200420

    >ならメスで捌けば最高な刺身ができる? 大きなストロークで切るっつってんでしょ!

    18 21/09/18(土)09:07:47 No.847200505

    >ならメスで捌けば最高な刺身ができる? めちゃくちゃ長いメスならな 何度も肉の上を刃が通ると繊維がぐちゃって美味しくなくなる

    19 21/09/18(土)09:08:18 No.847200592

    刺身包丁は魚類特効ついてるから

    20 21/09/18(土)09:08:21 No.847200603

    刺身包丁って刃の根本から全体を使って切りつけるからメスではとても…

    21 21/09/18(土)09:09:01 No.847200726

    サーモンスライサー サーモンスライサーはすべてを解決する…攻撃力も高そう

    22 21/09/18(土)09:10:02 No.847200923

    柵から刺身を切り出すことを「引く」というように刺身切るときはノコギリみたいにギコギコしちゃだめなのよ

    23 21/09/18(土)09:10:42 No.847201050

    とても俺みたいな素人には扱える代物ではないのは確かだ… そう考えると万能包丁はすげえよ…俺みたいなやつにも寄り添ってくれる…

    24 21/09/18(土)09:10:54 No.847201090

    なんか戦闘より料理に詳しい「」の方が多いな…

    25 21/09/18(土)09:11:33 No.847201204

    そらナイフで戦うこととか無いだろ

    26 21/09/18(土)09:11:47 No.847201252

    包丁振り回す事なんてないからな…

    27 21/09/18(土)09:12:34 No.847201429

    三代目じゃあるまいし戦闘と料理を両立した狂人なんてそうおらんだろ

    28 21/09/18(土)09:13:12 No.847201553

    まずコンバットナイフだと魚が上手く切れないし刺身作ろうとするとぐちゃぐちゃになる

    29 21/09/18(土)09:13:14 No.847201557

    >なんか戦闘より料理に詳しい「」の方が多いな… そりゃ普通はそうだろ!?

    30 21/09/18(土)09:13:47 No.847201661

    それでも柳葉なら…柳葉ならきっとなんとかしてくれる…

    31 21/09/18(土)09:13:54 No.847201686

    まず軍用のナイフとと言っても多機能ツールナイフもあれば折り畳みナイフやらいわゆるサバイバルナイフみたいなのもあるし

    32 21/09/18(土)09:14:05 No.847201729

    実物比べると分かるけど厚みやら角度やら削り方やら外形やらで何もかも違うよ ナイフで刺し身さばこうとするとグズグズになると思うし刺身包丁で木とか叩き削ろうとすると柄が外れたり折れたりは刃先がぽろぽろ毀れる

    33 21/09/18(土)09:14:10 No.847201740

    スレ画を見る分だと刺身包丁は柄の部分がまっすぐだから どこかに突き立てたりすると滑って刃の方に手がズルン!!ってなると思う

    34 21/09/18(土)09:14:28 No.847201804

    >まず軍用のナイフとと言っても多機能ツールナイフもあれば折り畳みナイフやらいわゆるサバイバルナイフみたいなのもあるし アーミーナイフ(十徳ナイフ)

    35 21/09/18(土)09:15:54 No.847202087

    >スペツナズナイフ? 使われてないのに名前が使われてるやつ! ソ連ならあってもおかしくないけど

    36 21/09/18(土)09:16:44 No.847202241

    しかしクリスリーブやっぱカッコいいな…

    37 21/09/18(土)09:16:47 No.847202253

    魚って思ってるより切れないから厚い刃はマジでやり辛い ただ青魚なら慣れたらそこそこ綺麗に切れるんじゃないかなあとは思った

    38 21/09/18(土)09:17:12 No.847202314

    まぁどの軍用ナイフでも魚捌くの前提にはできておらんよ

    39 21/09/18(土)09:17:35 No.847202385

    オランテみたいな替え刃包丁があればいいなって思うことはある

    40 21/09/18(土)09:18:02 No.847202466

    シーバスその場で雑に捌くならコンバットナイフでも行ける

    41 21/09/18(土)09:18:35 No.847202573

    軍用ナイフで魚捌くシーンで刺し身の食感が旨い不味いを気にせんだろう

    42 21/09/18(土)09:19:07 No.847202681

    高い刺身包丁マジ凄い まるで最初から切れてた物を取り分けてるだけみたいな感触でスルスル切れてく…

    43 21/09/18(土)09:19:10 No.847202689

    >刺身包丁は長さと重さのバランスが大事で刺身の繊維を崩すことなく一回のストロークで切るので長いのだ >そして薄いので簡単に折れる 折れないけど

    44 21/09/18(土)09:19:27 No.847202733

    刺身が泳げばいい

    45 21/09/18(土)09:20:05 No.847202861

    無理かどうかでいえば出来るだろうけど…

    46 21/09/18(土)09:20:10 No.847202885

    >折れないけど じゃぁ軍用ナイフ買ってきて振り回して比べてみろよ

    47 21/09/18(土)09:20:10 No.847202888

    >>刺身包丁は長さと重さのバランスが大事で刺身の繊維を崩すことなく一回のストロークで切るので長いのだ >>そして薄いので簡単に折れる >折れないけど 戦闘に使えばという話では

    48 21/09/18(土)09:20:39 No.847202992

    なんだキチガイか

    49 21/09/18(土)09:20:47 No.847203025

    >折れないけど 丁寧に扱えて偉いね

    50 21/09/18(土)09:22:13 No.847203351

    戦闘してない「」がいないのは当然としても魚捌くのに詳しい「」が存外に多い…!

    51 21/09/18(土)09:22:42 No.847203468

    そして俺は人を裁く「」!

    52 21/09/18(土)09:22:48 No.847203490

    暇になると自炊ニコルオタクはぼちぼちいるからな…

    53 21/09/18(土)09:22:53 No.847203504

    >戦闘してない「」がいないのは当然としても魚捌くのに詳しい「」が存外に多い…! そんな「」が戦闘狂みたいに

    54 21/09/18(土)09:23:07 No.847203555

    魚には強く出れるからな「」も

    55 21/09/18(土)09:23:12 No.847203572

    刃物の話で朝からレスポンチするんじゃあない

    56 21/09/18(土)09:23:16 No.847203587

    >そして俺は人を裁く「」! 判事だからな…

    57 21/09/18(土)09:23:16 No.847203589

    >暇になると自炊ニコルオタクはぼちぼちいるからな… 誰だよニコル

    58 21/09/18(土)09:23:58 No.847203734

    >オランテみたいな替え刃包丁があればいいなって思うことはある でも和包丁って実質替刃包丁みたいなもんだよなとか思うときはある

    59 21/09/18(土)09:24:14 No.847203798

    ニコルのことを忘れたとは言わさんぞ!!!!!

    60 21/09/18(土)09:24:15 No.847203802

    >魚には強く出れるからな「」も 釣ったイナダにヒレビンタされて俺は負けたよ

    61 21/09/18(土)09:24:25 No.847203837

    ニコルさん懐かしいな…自然の中で生活のひとだよね

    62 21/09/18(土)09:24:47 No.847203912

    >魚には強く出れるからな「」も しらすに紛れてたカニにやられる癖に…

    63 21/09/18(土)09:25:22 No.847204017

    出刃の210mmなら戦闘向きだよ 10kgサイズのブリとも戦える

    64 21/09/18(土)09:25:47 No.847204101

    殺傷事件なんかで凶器に使われたナイフがサバイバルナイフじゃないのにサバイバルナイフとして ニュースで報道される悪習っていい加減なくなったのかな

    65 21/09/18(土)09:25:51 No.847204117

    >>暇になると自炊ニコルオタクはぼちぼちいるからな… >誰だよニコル アスランのマブダチのあいつ

    66 21/09/18(土)09:25:53 No.847204124

    刺身包丁は肉には強いけど骨には弱い 出刃包丁は骨には強いけど肉には弱い 牛刀や三徳はオールマイティに戦えるけど中途半端

    67 21/09/18(土)09:26:57 No.847204385

    レジェンズに出てたトリオの

    68 21/09/18(土)09:27:03 No.847204425

    和包丁は構造上刃の部分を強く引っ張ると柄から撮れちゃうんだ

    69 21/09/18(土)09:28:29 No.847204767

    >ニコルさん懐かしいな…自然の中で生活のひとだよね 実はナイフにも割と関係ある人で現代ナイフの父と呼ばれるラブレスの弟子こと相田義人と交流があったりCWニコルに関係したモデルとかもあったはず まとめて胡散くせえと嫌う人もいる

    70 21/09/18(土)09:28:56 No.847204866

    包丁は普通に折れる

    71 21/09/18(土)09:29:57 No.847205079

    つまり戦場に行くにはコンバットナイフも刺身包丁も両方いるってこと?

    72 21/09/18(土)09:30:21 No.847205183

    >殺傷事件なんかで凶器に使われたナイフがサバイバルナイフじゃないのにサバイバルナイフとして >ニュースで報道される悪習っていい加減なくなったのかな そもそもサバイバルナイフの定義がよく分かんねえ… あとなんかの文書でコマンダーナイフとやらも出てたけどそれも何なのかさっぱりわからん

    73 21/09/18(土)09:30:38 No.847205243

    >つまり戦場に行くにはコンバットナイフも刺身包丁も両方いるってこと? まず戦場にいくような目にあわないことだ

    74 21/09/18(土)09:30:55 No.847205306

    キャンプに持って行くならナイフよりも手斧と包丁セットの方が役に立ちそうな気はしてる でもナイフはロマンなんだ

    75 21/09/18(土)09:31:19 No.847205385

    戦場で刺身食うな

    76 21/09/18(土)09:31:20 No.847205386

    >>殺傷事件なんかで凶器に使われたナイフがサバイバルナイフじゃないのにサバイバルナイフとして >>ニュースで報道される悪習っていい加減なくなったのかな >そもそもサバイバルナイフの定義がよく分かんねえ… >あとなんかの文書でコマンダーナイフとやらも出てたけどそれも何なのかさっぱりわからん エマーソンのコマンダーじゃないの

    77 21/09/18(土)09:31:33 No.847205436

    >まず戦場にいくような目にあわないことだ 確かに じゃあ平和について語り合うか

    78 21/09/18(土)09:31:40 No.847205470

    両刃だとウロコ落とすの苦労しそうだな

    79 21/09/18(土)09:31:44 No.847205478

    誰が言ったかナイフで缶は開けられるけど缶切りで鉛筆は削れないからナイフは優れてるって言葉もある でも缶開けるときは缶切り使ったほうが楽だし早いよ

    80 21/09/18(土)09:31:48 No.847205491

    さばくこと自体は出来るよね きれいにできるかは別なだけで

    81 21/09/18(土)09:32:01 No.847205549

    >戦場で刺身食うな 現地に刺身しか無かったらコンバットナイフじゃ辛いだろう

    82 21/09/18(土)09:32:03 No.847205556

    コンバットナイフは切るより剛性に任せて突く武器

    83 21/09/18(土)09:32:06 No.847205571

    そこでこの袋ナガサ!いい感じの棒を用意すれば簡単にいい感じになる!

    84 21/09/18(土)09:32:12 No.847205607

    戦場ですぐ刺身をお出し出来るメリットはある

    85 21/09/18(土)09:32:15 No.847205616

    >>あとなんかの文書でコマンダーナイフとやらも出てたけどそれも何なのかさっぱりわからん >エマーソンのコマンダーじゃないの サバイバルナイフとかと同じでナイフのカテゴリとして書かれてるんだよね…

    86 21/09/18(土)09:32:31 No.847205678

    >そもそもサバイバルナイフの定義がよく分かんねえ… >あとなんかの文書でコマンダーナイフとやらも出てたけどそれも何なのかさっぱりわからん サバイバルナイフの定義はナイフの柄が空洞になってて中に医療キットとか入れられるようになってるやつだよ ミリタリーナイフとかタクティカルナイフ辺りは特にこれって定義はなさそう

    87 21/09/18(土)09:33:13 No.847205845

    >戦場ですぐ刺身をお出し出来るメリットはある 士気の維持に食事は大切だからな…

    88 21/09/18(土)09:33:39 No.847205959

    でもパイロットが機体のジュラルミン板着る為にセレーションついてる奴がサバイバルナイフだって

    89 21/09/18(土)09:34:07 No.847206053

    (でも刺身って今一ごはん進まないんだよな…)

    90 21/09/18(土)09:34:29 No.847206149

    >(でも刺身って今一ごはん進まないんだよな…) は?

    91 21/09/18(土)09:34:49 No.847206213

    戦場で便利に使えるナイフ程度の定義だよ

    92 21/09/18(土)09:34:57 No.847206250

    戦場で白米炊けるわけないだろ

    93 21/09/18(土)09:35:22 No.847206335

    >戦場で白米炊けるわけないだろ パスタだよな

    94 21/09/18(土)09:35:39 No.847206391

    >>戦場ですぐ刺身をお出し出来るメリットはある >士気の維持に食事は大切だからな… 戦場で生魚手に入るかな…

    95 21/09/18(土)09:35:51 No.847206428

    戦場に刺身醤油は基本

    96 21/09/18(土)09:35:59 No.847206456

    >でもパイロットが機体のジュラルミン板着る為にセレーションついてる奴がサバイバルナイフだって あのセレーションが本当に役立ってるとこ見たことない…

    97 21/09/18(土)09:36:31 No.847206559

    自衛隊でもいろんな種類のナイフや銃剣あるし… 刺身作る時は包丁使うし…

    98 21/09/18(土)09:36:43 No.847206617

    まぁ食中毒になった方が問題だから戦場で生魚食べるなんて有り得ないんだが…

    99 21/09/18(土)09:36:59 No.847206683

    >(でも刺身って今一ごはん進まないんだよな…) 海鮮丼美味いだろ!! ……まあ他人の嗜好は否定しないけど

    100 21/09/18(土)09:37:01 No.847206693

    パイロットのサバイバルナイフも重いって苦情でどんどん地味な小さいやつになってるよ

    101 21/09/18(土)09:37:09 No.847206725

    >>>戦場ですぐ刺身をお出し出来るメリットはある >>士気の維持に食事は大切だからな… >戦場で生魚手に入るかな… 海自はよく密猟や釣りしてんな まぁ刺身包丁使うんだが

    102 21/09/18(土)09:37:19 No.847206755

    >>(でも刺身って今一ごはん進まないんだよな…) >海鮮丼美味いだろ!! >……まあ他人の嗜好は否定しないけど 開戦どんは酢飯だし…

    103 21/09/18(土)09:37:29 No.847206802

    まともに刃のついてないセレーションで飛行機を切り開くとか無理だよね ちゃんとしたセレーションでも難しそう

    104 21/09/18(土)09:37:37 No.847206827

    開戦しちゃだめだよ!

    105 21/09/18(土)09:37:49 No.847206874

    >>>戦場ですぐ刺身をお出し出来るメリットはある >>士気の維持に食事は大切だからな… >戦場で生魚手に入るかな… もし海岸付近の戦闘してる時に届く範囲にナブラ湧いたらとりあえず釣りするだろ!

    106 21/09/18(土)09:38:15 No.847206978

    >開戦どん このスレに相応しい誤変換

    107 21/09/18(土)09:38:27 No.847207025

    >パイロットのサバイバルナイフも重いって苦情でどんどん地味な小さいやつになってるよ ファルクニーベンのF1辺りが一番汎用性ありそうな気はしてる

    108 21/09/18(土)09:38:32 No.847207043

    戦場でお刺身食べたいなァ…

    109 21/09/18(土)09:38:47 No.847207102

    >まともに刃のついてないセレーションで飛行機を切り開くとか無理だよね >ちゃんとしたセレーションでも難しそう まだノミみたいに後ろからナイフどつく方が効率的だと思う そもそも脱出に壁切り開くことあんのかとかそれ用の工具おいとけばいいんじゃねえのとか思うけど

    110 21/09/18(土)09:39:04 No.847207182

    でも蛇捕まえて捌いて半生で食った自衛隊員もいるよ 山賊ダイアリーで見た ひどいめにあってた

    111 21/09/18(土)09:39:31 No.847207297

    ランボーナイフは1はかなりまともだったのに2でやたらデカくなって3は何だもう凄いぞパイプハンドルじゃなくなって小物入らないしその分インテグラルにしたらいいのに変な構造でグリップ内でぽっきり折れちゃう

    112 21/09/18(土)09:39:35 No.847207320

    >ファルクニーベンのF1辺りが一番汎用性ありそうな気はしてる これ果物ナイフじゃね?

    113 21/09/18(土)09:39:45 No.847207354

    >ならメスで捌けば最高な刺身ができる? メスじゃないけど料理の下処理を医者に手術道具使ってやってもらったらどうなる?って企画はめちゃくちゃ美味くなってたな… 魚の小骨取りとか医者は完璧に出来るらしい

    114 21/09/18(土)09:40:41 No.847207558

    >開戦どんは酢飯だし… 戦うな

    115 21/09/18(土)09:40:45 No.847207576

    >でも蛇捕まえて捌いて半生で食った自衛隊員もいるよ >山賊ダイアリーで見た >ひどいめにあってた 蛇も駄目なのか… 絶対に生で食っちゃいけないのは亀と聞いた

    116 21/09/18(土)09:41:08 No.847207682

    >魚の小骨取りとか医者は完璧に出来るらしい ハモの下処理は任せた!!

    117 21/09/18(土)09:41:31 No.847207805

    個人的にはミリタリーではないけどベレッタラブレスがおすすめです

    118 21/09/18(土)09:41:34 No.847207815

    最近だとハンドルのネジを外すとハンドル材と鋼材の間にサバイバルキットが!みたいなのがちょいちょい出てる気がする もとからバランスのために穴あけるし損しないんだけどそれ用のポーチつけるので良いんじゃねえかとも思う

    119 21/09/18(土)09:41:58 No.847207905

    外科医ならフグの卵巣とか綺麗に摘出できるのかな

    120 21/09/18(土)09:42:04 No.847207941

    ショアジギングで釣ってきた青物を出刃で3枚におろして 3日くらい寝かせた後に柳刃で厚めに切ったお刺身食べたいなァ……

    121 21/09/18(土)09:42:06 No.847207966

    >絶対に生で食っちゃいけないのは亀と聞いた 山賊ダイアリーで生も煮て食ってた ものすごい亀臭が突き抜けたらしい グリル厄介では美味しく食べてた やはり料理人の腕しだい

    122 21/09/18(土)09:42:32 No.847208088

    >最近だとハンドルのネジを外すとハンドル材と鋼材の間にサバイバルキットが!みたいなのがちょいちょい出てる気がする ハンドルのネジがマイナスドライバー的なものがないと開かない!

    123 21/09/18(土)09:42:33 No.847208094

    >個人的にはミリタリーではないけどベレッタラブレスがおすすめです ココボロハンドルのやつなら持ってる 好きだけどなかなか使う場面がない

    124 21/09/18(土)09:42:40 No.847208125

    3日は寝かせ過ぎじゃないか

    125 21/09/18(土)09:42:42 No.847208129

    >やはり料理人の腕しだい あと生育地でもね…

    126 21/09/18(土)09:42:56 No.847208176

    >>最近だとハンドルのネジを外すとハンドル材と鋼材の間にサバイバルキットが!みたいなのがちょいちょい出てる気がする >ハンドルのネジがマイナスドライバー的なものがないと開かない! コインを使え!

    127 21/09/18(土)09:44:01 No.847208424

    医者なら小骨取りくらい余裕だよな…

    128 21/09/18(土)09:44:06 No.847208445

    そもそも刺身包丁は魚をさばく包丁じゃないよ 魚のサク切る包丁だ

    129 21/09/18(土)09:44:13 No.847208478

    鯉やザリガニなんかでも泥抜きするのにきれいな水に数日泳がせるし

    130 21/09/18(土)09:44:49 No.847208610

    握りの形見ても分かるように 包丁は基本的に力入れて振り回せるようには出来てない そして軍用ナイフは刃の形なんかにも出てるが刺せるノコギリ的な運用だから魚捌くみたいなのは割と苦手

    131 21/09/18(土)09:45:43 No.847208791

    >鯉やザリガニなんかでも泥抜きするのにきれいな水に数日泳がせるし 鉄腕ダッシュでは泥抜きのため生かすのしてないから 毎回料理人が苦労してる

    132 21/09/18(土)09:45:55 No.847208842

    >鯉やザリガニなんかでも泥抜きするのにきれいな水に数日泳がせるし 今は外来種の取り扱いについてマジでうるさくなってるし…

    133 21/09/18(土)09:46:33 No.847208969

    >包丁は基本的に力入れて振り回せるようには出来てない >そして軍用ナイフは刃の形なんかにも出てるが刺せるノコギリ的な運用だから魚捌くみたいなのは割と苦手 刃物なんて切れりゃ一緒みんな同じ!! っていう人は武器の特製と相性を理解してない素人であるということか

    134 21/09/18(土)09:47:12 No.847209104

    >今は外来種の取り扱いについてマジでうるさくなってるし… 釣り場でキャンプしてきれいな水につけてればいい? 生きたままの運搬無理なら

    135 21/09/18(土)09:47:27 No.847209164

    というか基本的に生食は避けろ 刺身だって涙ぐましい努力の成果であって素人がやると食中毒まっしぐらだ

    136 21/09/18(土)09:48:25 No.847209354

    >刺身だって涙ぐましい努力の成果であって素人がやると食中毒まっしぐらだ 少なくとも川魚は絶対ダメ やるなら冷凍して解凍

    137 21/09/18(土)09:48:37 No.847209412

    うるさぇ生がうめぇ 腹がいてぇ

    138 21/09/18(土)09:48:43 No.847209440

    じゃあ漫画とかで料理人が包丁で戦ってるのは

    139 21/09/18(土)09:49:09 No.847209571

    釣ってすぐ捌いて食うのが一番じゃないか?

    140 21/09/18(土)09:49:16 No.847209602

    >じゃあ漫画とかで料理人が包丁で戦ってるのは 戦闘用包丁だ 食材と戦うことだって料理人なら想定済み

    141 21/09/18(土)09:49:18 No.847209615

    >じゃあ漫画とかで料理人が包丁で戦ってるのは ちゃんとオーラ纏わせてるだろ

    142 21/09/18(土)09:49:26 No.847209635

    スレ画ですら持ち運び禁止だなんて世知辛い

    143 21/09/18(土)09:49:51 No.847209716

    >釣ってすぐ捌いて食うのが一番じゃないか? 海魚ならね はあまた伊豆でタカベ釣って食いたいあれ大量にとれたし上手いんだよ

    144 21/09/18(土)09:50:07 No.847209765

    >>ならメスで捌けば最高な刺身ができる? >メスじゃないけど料理の下処理を医者に手術道具使ってやってもらったらどうなる?って企画はめちゃくちゃ美味くなってたな… >魚の小骨取りとか医者は完璧に出来るらしい 普段は人にメスを入れてるから食材だとスッと切れすぎるというのは経験者じゃないと出ないコメントだと思った >【検証】食べにくいサンマでも『外科医』が手術道具を使えば綺麗に食えるのか? https://omocoro.jp/kiji/210280/ fu352667.jpg

    145 21/09/18(土)09:50:46 No.847209902

    >>刺身だって涙ぐましい努力の成果であって素人がやると食中毒まっしぐらだ >少なくとも川魚は絶対ダメ >やるなら冷凍して解凍 虫がやばいからな… 焼きも内臓くらいは取った方が良い

    146 21/09/18(土)09:51:07 No.847209963

    何か思ったより魚とナイフの話が両立してるな…

    147 21/09/18(土)09:51:39 No.847210069

    動けない相手にトドメをさすとか 戦果に耳を持ち帰るとかするなら 刺身包丁のがさくっといけそう

    148 21/09/18(土)09:52:41 No.847210324

    いつ魚が来ても良いように刺身包丁を懐に忍ばせてる

    149 21/09/18(土)09:53:16 No.847210462

    >釣ってすぐ捌いて食うのが一番じゃないか? 味が尖っていてあまり美味しくない 釣ったらすぐに殺して血抜きして内臓取り出して最低でも1日は冷蔵庫で寝かしておきたい 刺身ならピチッとシートも使いたいし焼き魚なら開いて一夜干しにしたい

    150 21/09/18(土)09:54:31 No.847210812

    >いつ魚が来ても良いように刺身包丁を懐に忍ばせてる ちょっと署までご同行を…

    151 21/09/18(土)09:54:35 No.847210827

    >何か思ったより魚とナイフの話が両立してるな… 釣り人は包丁もナイフも使うから

    152 21/09/18(土)09:54:40 No.847210843

    サンマとかもおいたやつの方が美味いんだっけ?

    153 21/09/18(土)09:54:54 No.847210885

    >>やるなら冷凍して解凍 冷凍っつっても家庭用冷凍庫じゃ無理だかんな! -25度とかそういう業務用の温度で24時間とかそういう殺し方

    154 21/09/18(土)09:56:10 No.847211177

    まぁどんな肉でも熟成させた方がうまいけど素人には判断が難しいからすぐ食べた方がマシだよ 釣りたてみたいなプレミア感もあるし

    155 21/09/18(土)09:56:26 No.847211306

    >>釣ってすぐ捌いて食うのが一番じゃないか? >味が尖っていてあまり美味しくない >釣ったらすぐに殺して血抜きして内臓取り出して最低でも1日は冷蔵庫で寝かしておきたい >刺身ならピチッとシートも使いたいし焼き魚なら開いて一夜干しにしたい 青魚ならその日に食いたいな 硬いまま甘醤油でサッと食べるのが一番だと思う

    156 21/09/18(土)09:58:48 No.847211823

    >普段は人にメスを入れてるから食材だとスッと切れすぎるというのは経験者じゃないと出ないコメントだと思った >まぁどんな肉でも熟成させた方がうまいけど素人には判断が難しいからすぐ食べた方がマシだよ >釣りたてみたいなプレミア感もあるし 味ってのは環境と心境ら大きく左右されるからな・・・

    157 21/09/18(土)09:58:49 No.847211827

    料理人以外で刃物を使う職業というと…軍人、医師、美容師、彫刻家とか? 流石にハサミの美容師が圧倒的に不利だな

    158 21/09/18(土)09:58:55 No.847211843

    煮魚でも釣ったその日に作ったら生臭さが強かったりする 1日冷凍してから作ったときは問題無かった

    159 21/09/18(土)09:59:09 No.847211895

    イカも釣ってその日のうちに刺身すると新鮮!!歯ごたえすげー!ってなるけどうま味は…

    160 21/09/18(土)10:02:13 No.847212493

    昨日釣って1週間寝かせてたカンパチ食ったけどまぁまぁだった

    161 21/09/18(土)10:02:49 No.847212590

    魚は案外ハサミで捌いたりもする

    162 21/09/18(土)10:02:50 No.847212594

    >料理人以外で刃物を使う職業というと…軍人、医師、美容師、彫刻家とか? >流石にハサミの美容師が圧倒的に不利だな 剃刀を使う理容師を忘れてるぞ

    163 21/09/18(土)10:03:37 No.847212773

    >魚は案外ハサミで捌いたりもする イワシに限っては手で捌いた方がいい

    164 21/09/18(土)10:04:21 No.847212913

    >昨日釣って1週間寝かせてたカンパチ食ったけどまぁまぁだった いきなり未来に行ったかと思ってダメだった 釣って一週間寝かせたカンパチを昨日食べたんだよな

    165 21/09/18(土)10:04:41 No.847212978

    顔剃り久しぶりにやってもらいてえな

    166 21/09/18(土)10:06:23 No.847213301

    釣った魚の脳締め血抜き内臓抜きくらいはダイソーの園芸用品のとこにあった普通のハサミ使ってる 見た目文具用だけど刃に細かいセレーション入っててよく切れる

    167 21/09/18(土)10:08:09 No.847213672

    出来る出来ないで言えば果物ナイフでだって魚は捌ける

    168 21/09/18(土)10:09:16 No.847213917

    釣り場にはダイソーのカニバサミ持って行ってる 分解して洗えるから便利

    169 21/09/18(土)10:18:05 No.847215676

    婆ちゃんが刃物の扱いに厳しくてナイフでもハサミでも 用途と違う物を斬ろうとしたら凄く怒られたな

    170 21/09/18(土)10:21:36 No.847216393

    戦闘に詳しい「」はいないな

    171 21/09/18(土)10:22:20 No.847216538

    俺が一度ナイフ持てばあっという間に自分が血まみれよ

    172 21/09/18(土)10:29:41 No.847218060

    和包丁と言うと、大まかには総鋼無垢でできている本焼包丁、軟鉄と鋼を叩き鍛え合わせてできている鍛接包丁に分けられます 本焼包丁とは、すべて鋼でできている全鋼製の本焼という技術を用いた包丁。腕の高い職人が作ると切れ味の鋭い包丁ができます。しかし、扱いも難しく、本焼包丁を使うのは経験を積んだ料理人が多いようです。一方、鍛接という技術を用いて地金に刃の部分となる硬い鋼が付いているのが鍛接包丁。研ぎやすく刃が付けやすいため、手入れが容易です。鍛接包丁には片刃と諸刃があり、片刃とは、包丁の土台になる地金の部分に鋼(はがね)が片面側に張り付いた物を言い、諸刃とは、鋼が地金に挟まり、表と裏が同じ角度で刃付されている物を言います 刺身包丁は片刃ですが、プロは何を切るかによって色んな刃の包丁を使い分けるそうです fu352707.jpg

    173 21/09/18(土)10:31:08 No.847218383

    ガチの戦闘用ナイフならフェアバーンサイクスで完成されてるってイギリス人が言ってた