虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ 砂漠... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/18(土)06:52:59 No.847184916

    ぬ 砂漠の定義は砂は関係なくて年間降水量の低さで決まるんぬ なので世界一大きい砂漠地帯は南極大陸なんぬ

    1 21/09/18(土)06:57:48 No.847185206

    マジなんぬ!?

    2 21/09/18(土)07:00:33 No.847185373

    まじ?

    3 21/09/18(土)07:01:27 No.847185437

    砂なんかないじゃないですか

    4 21/09/18(土)07:01:57 No.847185465

    砂漠(さばく、沙漠)とは、降雨が極端に少なく、砂や岩石の多い土地の事。 年間降雨量が250ミリメートル以下の地域[1]、または降雨量よりも蒸発量の方が多い地域などの定義がある。 へー

    5 21/09/18(土)07:04:04 No.847185595

    定義がバグってるんぬー

    6 21/09/18(土)07:04:36 No.847185635

    >または降雨量よりも蒸発量の方が多い地域などの定義がある。 こっちの定義だと当てはまらないのかな

    7 21/09/18(土)07:07:29 No.847185858

    >南極では、海の近くでは雪がたくさんふりますが、 >内陸ではほとんど雪がふりません。 >なぜかというと、内陸は海から離(はな)れているので、 >雪のもととなる雲や水蒸気(すいじょうき)がほとんどないからです。 >南極の内陸の降水量は砂漠と同じで、1年間に50mmぐらい。 なるほどなんぬ

    8 21/09/18(土)07:09:22 No.847186005

    >>南極の内陸の降水量は砂漠と同じで、1年間に50mmぐらい。 だそ けん

    9 21/09/18(土)07:09:56 No.847186048

    砂漠と聞いてイメージするのは一般的に砂砂漠と言われるものなんぬ 地球上の砂漠の内約90%は岩石砂漠と言われる岩ばかりなんぬ ちなみに岩石砂漠は別名ハマダなんぬ

    10 21/09/18(土)07:11:51 No.847186194

    東京砂漠なんぬ

    11 21/09/18(土)07:13:58 No.847186353

    >ちなみに岩石砂漠は別名ハマダなんぬ ハマダはどう思う?

    12 21/09/18(土)07:14:44 No.847186419

    沙漠 と書けば理解しやすいぞ

    13 21/09/18(土)07:15:38 No.847186492

    書き込みをした人によって削除されました

    14 21/09/18(土)07:26:45 No.847187404

    ぬ 西遊記の沙悟浄は砂漠の妖怪なんぬ

    15 21/09/18(土)07:28:38 No.847187569

    >西遊記の沙悟浄は砂漠の妖怪なんぬ 河童なのに!?

    16 21/09/18(土)07:28:56 No.847187602

    ドラゴンボールの序盤はあれで丁寧に西遊記やってるんぬ

    17 21/09/18(土)07:32:55 No.847187949

    >>西遊記の沙悟浄は砂漠の妖怪なんぬ >河童なのに!? 作中で川の中から登場したのを日本人はこれは水の妖怪つまり河童なんだなと思っちゃったんぬ

    18 21/09/18(土)07:33:19 No.847187977

    月に海があるのもそんな理由!?

    19 21/09/18(土)07:33:32 No.847187997

    >>西遊記の沙悟浄は砂漠の妖怪なんぬ >河童なのに!? カッパでは有りません 前世の玄蔵を食べまくってた縁深い化け物です

    20 21/09/18(土)07:34:31 No.847188086

    >ちなみに岩石砂漠は別名ハマダなんぬ 防風林は別名マツモトヒトシなんぬ

    21 21/09/18(土)07:34:58 No.847188124

    そもそも沙悟浄は流沙河での妖怪なんぬ 原典から間もない時点で流沙河…河の妖怪だな!って勘違いしてるんぬ 流沙河は文字通り流砂の河つまり砂漠なんぬ

    22 21/09/18(土)07:35:37 No.847188177

    つまり河童のようで河童でない砂漠妖怪だったのか

    23 21/09/18(土)07:36:16 No.847188235

    砂丘は砂漠じゃないんだっけ?

    24 21/09/18(土)07:36:37 No.847188271

    >ドラゴンボールの序盤はあれで丁寧に西遊記やってるんぬ ブルマが三蔵悟空は悟空ウーロンが猪八戒なのは分かるけど沙悟浄と龍馬は誰だったんだろう

    25 21/09/18(土)07:37:33 No.847188353

    沙悟浄河童説が一般的なのは岸部シローさんの影響も強いと思うんぬ

    26 21/09/18(土)07:38:01 No.847188391

    ドラゴンボールにおける沙悟浄はヤムチャなんぬ 砂漠で出てきたのもそれなんぬ

    27 21/09/18(土)07:39:17 No.847188516

    >能「大般若」あらすじ >唐僧玄奘三蔵法師が大般若経を伝来しようとシルクロードから天竺(インド)へ向かう途中、西域の流砂河に差し掛かる。そこで怪しい男に出会い、男は語り始める。この河は千尋の難所であり、その向こう岸にそびえる葱嶺も険しく、まず超えることは困難である。さらに、この河の主は深沙大王であり、志を試すため、これまで7回命を奪っていたが、今度こそ経典を与えようと言って姿を消す。すると、三蔵の前に菩薩が現れて舞楽を奏し、大龍、小龍が三蔵を拝する中に大般若経の笈を背負った深沙大王が現れる。笈を開いて三蔵とともに経文を読み上げ、この経の守護神になろうと約束すると笈を与える。三蔵は喜び笈を背負って流砂に向かうと河は二つに割れ、三蔵は易々と渡り、深沙大王は見送る。 ぬあ…わからん…

    28 21/09/18(土)07:39:41 No.847188548

    降水量が定義なのはなんとなくわかるけど それで南極も砂漠に入るってのはなんか盲点だった

    29 21/09/18(土)07:40:14 No.847188606

    砂漠キャッツ!

    30 21/09/18(土)07:41:52 No.847188742

    南極の中心部には岩ばかりの荒涼とした土地があるらしいな 寒さと乾燥で微生物も住み着かないから迷い込んだペンギンとかが分解もされずにミイラになって転がってるらしいな

    31 21/09/18(土)07:42:34 No.847188810

    南極内陸部は雪が降らない上に寒過ぎるから ドライアイス化した二酸化炭素が大量に転がってて気温が上がるとその二酸化炭素が一斉に気化するデスゾーンがあるって聞いたことある

    32 21/09/18(土)07:42:55 No.847188844

    >前世の玄蔵を食べまくってた縁深い化け物です (前世連続10回)

    33 21/09/18(土)07:45:15 No.847189069

    南極大陸の中央部には巨大空洞がありそこへドイツ第三帝国の残党が隠れ住み UFOなど新兵器の研究を続けている説は夢があるんぬ

    34 21/09/18(土)07:45:35 No.847189096

    >沙漠 >と書けば理解しやすいぞ 大学ではこっちで教わったわ 砂だけじゃないんで表記が良くないですって教授だった

    35 21/09/18(土)07:45:39 No.847189099

    サハラとゴヒはどっちも現地の言葉で砂漠の意味合いなんぬ タクラマカンは入ったら出られないって意味なんぬ

    36 21/09/18(土)07:46:23 No.847189174

    砂漠って砂が全然水吸ってくれないから予想外の大雨が降るとすぐ洪水になるんだね…

    37 21/09/18(土)07:47:06 No.847189243

    いわゆる砂漠でイメージする砂海って少ないよね

    38 21/09/18(土)07:47:20 No.847189261

    >南極内陸部は雪が降らない上に寒過ぎるから >ドライアイス化した二酸化炭素が大量に転がってて気温が上がるとその二酸化炭素が一斉に気化するデスゾーンがあるって聞いたことある このまま温暖化進んで一定を超えると人間が排出量0にしたところでもう戻らなくなるって話あるよね

    39 21/09/18(土)07:48:51 No.847189408

    なんだ嘘か

    40 21/09/18(土)07:49:13 No.847189445

    >いわゆる砂漠でイメージする砂海って少ないよね サハラやゴビが有名すぎるのが悪い

    41 21/09/18(土)07:49:44 No.847189500

    鳥取はどうなんぬ?

    42 21/09/18(土)07:51:09 No.847189652

    >鳥取はどうなんぬ? 地獄なんぬ 県全域地獄なんぬ

    43 21/09/18(土)07:51:31 No.847189681

    鳥取辺りは日本全体で見れば比較的降水量多い方じゃないかな

    44 21/09/18(土)07:51:38 No.847189692

    沙漠と書くと水が少ない場所とイメージしやすいが 沙は砂を意味するのでどちらにしても漢字は砂地帯の意味だったりする

    45 21/09/18(土)07:52:20 No.847189752

    東京は砂漠なんぬ

    46 21/09/18(土)07:52:50 No.847189819

    ちなみに日本一の砂丘は鳥取じゃなくて青森にあるんぬ でも自衛隊の敷地だから一般には解放されてないんぬ

    47 21/09/18(土)07:53:53 No.847189922

    鳥取砂丘はほっとくと草ボウボウになるんで 定期的に草むしりが必須なところなんぬ

    48 21/09/18(土)07:54:04 No.847189946

    >東京は砂漠なんぬ 東京砂漠のCM見なくなって久しいな

    49 21/09/18(土)07:54:58 No.847190041

    >砂漠って砂が全然水吸ってくれないから予想外の大雨が降るとすぐ洪水になるんだね… ラスベガスは周囲を砂漠に囲まれた都市として有名だけど 大雨が降って洪水が起こるのに備えて地下には排水用の巨大なパイプラインがあるらしいんぬなー

    50 21/09/18(土)07:55:45 No.847190130

    >>東京は砂漠なんぬ >東京砂漠のCM見なくなって久しいな 辛くはないぬ

    51 21/09/18(土)07:57:21 No.847190293

    島根と鳥取どっちがどっちだかわからなくなるんぬ

    52 21/09/18(土)07:58:08 No.847190385

    >砂漠って砂が全然水吸ってくれないから予想外の大雨が降るとすぐ洪水になるんだね… ギルガメッシュ叙事詩やノアの方舟の洪水はそれか

    53 21/09/18(土)07:59:45 No.847190558

    >東京は砂漠なんぬ 都心部の真夏の暑さは電車から降りずそのまま帰りたくなるんぬ

    54 21/09/18(土)08:00:49 No.847190670

    >流沙河は文字通り流砂の河つまり砂漠なんぬ 流砂も流砂で誤解されやすいやつなんぬ… 流砂って字面からきめ細かい砂が水のように流れるさまをイメージする人も多いと思われるんぬが 実際は湿地や海岸なんかで水分が飽和した砂や土を流砂と呼ぶんぬ 一見普通の地面だけど重さがかかることで一気に流動的になるので大変危険なんぬ

    55 21/09/18(土)08:00:52 No.847190677

    ちなみにサハラ砂漠は70%が礫砂漠で実はあんまり砂の海ではないんぬ 世界最大の砂砂漠はタクラマカン砂漠なんぬ

    56 21/09/18(土)08:03:01 No.847190921

    >>砂漠って砂が全然水吸ってくれないから予想外の大雨が降るとすぐ洪水になるんだね… >ギルガメッシュ叙事詩やノアの方舟の洪水はそれか むしろ古代メソポタミア地域は砂漠というより肥沃な土地だよ 二つの大河が氾濫するから麦がよく採れる

    57 21/09/18(土)08:03:11 No.847190941

    砂が岩石の風化の結果なら砂漠の砂っぽさは歴史の違いなんぬ? それとも元水場とかなんぬ?

    58 21/09/18(土)08:03:45 No.847191002

    じゃあ砂が流れる流砂は実在しないんぬ…?

    59 21/09/18(土)08:09:18 No.847191612

    ぬ 真夏の京都の渋滞にはまった時でも効くカーエアコンは 無改造でタクラマカン砂漠に持って行っても効くんぬ

    60 21/09/18(土)08:09:20 No.847191616

    >じゃあ砂が流れる流砂は実在しないんぬ…? わからんぬ…実在してもたぶん違う名前があると思うんぬ…

    61 21/09/18(土)08:10:25 No.847191740

    真夏の京都やべえんぬ…

    62 21/09/18(土)08:10:26 No.847191741

    アリジゴクっぽい感じなんだろうか

    63 21/09/18(土)08:16:53 No.847192531

    >真夏の京都の渋滞にはまった時でも効くカーエアコンは >無改造でタクラマカン砂漠に持って行っても効くんぬ トヨタ車が世界各地の武装勢力に愛される理由が分かったような気がするんぬ

    64 21/09/18(土)08:17:10 No.847192576

    沙の方がいめーじしやすいと言われても沙という漢字を使う機会は沙悟浄とあと可愛い女の子の名前ぐらいしかないから砂から気持ち遠くなるだけなんぬ…

    65 21/09/18(土)08:19:30 No.847192888

    流砂はこういう状態の地面のことをいいますんぬ https://www.youtube.com/watch?v=yg88Tw8oAbk https://www.youtube.com/watch?v=a2VJqud3Ls8 ちなみに大勢で砂浜をふみふみすると人為的に流砂の状態にできますんぬ https://www.youtube.com/watch?v=z0CFgdMjS5w でもたぶんけっこう危険なので専門家の指導のもと行ってくださいんぬ

    66 21/09/18(土)08:22:08 No.847193266

    流砂っていうか沼みたいなんぬ…

    67 21/09/18(土)08:23:46 No.847193481

    流砂こわいんぬう

    68 21/09/18(土)08:29:01 No.847194230

    底無し沼っぽい

    69 21/09/18(土)08:31:22 No.847194586

    ベアキャッツ!

    70 21/09/18(土)08:36:30 No.847195368

    川口浩探検隊なんぬ

    71 21/09/18(土)08:49:53 No.847197516

    東京都大島町にあるとかいう日本唯一の砂漠も降水量低いんぬ?

    72 21/09/18(土)08:51:35 No.847197760

    物語みたいに流砂に飲み込まれて地下空間に落ちるとか言うことは起こらないんぬ?

    73 21/09/18(土)08:56:26 No.847198581

    >東京都大島町にあるとかいう日本唯一の砂漠も降水量低いんぬ? 内山田洋とクール・ファイブなんぬ

    74 21/09/18(土)09:02:09 No.847199470

    あなたがいればつらくはないんぬ

    75 21/09/18(土)09:08:06 No.847200552

    ぬあ サハラ砂漠の単独横断の達成者が出たのは2019年なんぬ すげー最近までサハラ砂漠の単独横断に挑戦=死って感じだったんぬ 挑戦した探検家の死亡率は8割超えなんぬ

    76 21/09/18(土)09:09:18 No.847200792

    ぬああ ちなみに徒歩のみによるサハラ砂漠の単独横断はもちろん未だに達成者いないんぬ

    77 21/09/18(土)09:09:51 No.847200889

    ぬあああ サハラ砂漠はGPS無しの単独横断も未だに達成者いないんぬ

    78 21/09/18(土)09:09:56 No.847200911

    徒歩でやるなら何年かかるんだよって感じだな

    79 21/09/18(土)09:10:46 No.847201060

    >徒歩でやるなら何年かかるんだよって感じだな ラクダ使用で四ヶ月なんぬ

    80 21/09/18(土)09:11:55 No.847201283

    らくだ使った分楽だったわけですな

    81 21/09/18(土)09:12:27 No.847201406

    なんぬ?

    82 21/09/18(土)09:12:40 No.847201445

    >挑戦した探検家の死亡率は8割超えなんぬ こわ…そんなに過酷なんぬか 玄奘三蔵化物んぬな

    83 21/09/18(土)09:15:07 No.847201921

    ぬあーん すっごい短期間で終わったことで有名な湾岸戦争なんぬがあれは砂漠の民であるイラク人達が砂漠を軍隊で横断して内陸から侵攻とか無理無理かたつむりなんぬ!って海岸の街道沿いとオアシス経由の数少ない砂漠の道だけを防衛していたらアメリカ軍がエアコン付きの輸送車両の大量配備とヘリによる空中補給と初お披露目のGPS進軍で内陸部の砂砂漠を突っ切ってきたからさっさと終わったんぬ

    84 21/09/18(土)09:18:52 No.847202623

    湾岸戦争は砂嵐の中をアメリカ軍がエアコン付きの輸送車両で楽々進軍していたのに対して慌てて迎撃に来たイラク軍が砂砂漠の中で遭難して干からびたりしてるんぬ

    85 21/09/18(土)09:19:20 No.847202710

    そういやキャッツはエジプト原産だったな…

    86 21/09/18(土)09:22:20 No.847203382

    そういう横紙破って楽々無双!されるとなんか欧米の連中許せねえ…ってなる あらぶじんの感情もわかる気がするんぬ