虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/15(水)23:37:14 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/15(水)23:37:14 No.846506655

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/091500454/?P=1 なんか事故おこるやつだ

1 21/09/15(水)23:43:54 No.846509137

何がどう気候変動対策になるんだ

2 21/09/15(水)23:44:26 No.846509339

アメリカのこの手のスタートアップでだいたい宣伝倒れが詐欺な気もする 火星移住とか

3 21/09/15(水)23:48:40 No.846510973

まだ実現すらしてない技術に頼りすぎだろ!

4 21/09/15(水)23:49:37 No.846511324

マンモスシャーク!

5 21/09/15(水)23:50:26 No.846511633

まあ二足歩行するよね

6 21/09/15(水)23:52:00 No.846512251

短命だな…ヒトのがん細胞まぜてみっか

7 21/09/15(水)23:52:17 No.846512347

> 数万年前の更新世の頃、ヨーロッパ、アジア、北米大陸の大部分は、肥沃な草原に覆われ、多様な草食動物が所狭しと歩き回っていた。ところが1万年前には、おそらく狩りなどの人間による影響もあり、世界各地でマンモスを含む多くの大型草食動物が絶滅する。草を食べることで草原の環境を維持していた動物たちがいなくなると、灌木や背の高い樹木、コケが生え始め、緑豊かだった草原は現代のようなツンドラやタイガに取って代わられた。 キーストーン種みたいな話?

8 21/09/16(木)00:20:05 No.846522361

20年くらい前から言われてない?って思ったけどマンモス復活計画とは別なのか

↑Top