21/09/15(水)20:30:17 引き下... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/15(水)20:30:17 No.846423065
引き下ろす階段いいよね…
1 21/09/15(水)20:33:36 No.846424495
そもそもどうやって開けるんです? 別の脚立が必要なんです?
2 21/09/15(水)20:34:31 No.846424840
なんか引っ掛ける棒があるんじゃないっけ
3 21/09/15(水)20:35:04 No.846425107
俺どんくさいから降りてきたのに刺さってナランチャみたいになる自信がある
4 21/09/15(水)20:35:29 No.846425282
家の屋根裏の階段こんなやつだわ
5 21/09/15(水)20:35:53 No.846425462
>そもそもどうやって開けるんです? 蓋開ける棒がある >別の脚立が必要なんです? たいていはしご部分が伸縮式か折り畳んであるから引き出して登る
6 21/09/15(水)20:36:18 No.846425664
床面積を増やさないためのトリック
7 21/09/15(水)20:36:20 No.846425681
先端にフックがついた棒があるはず 実家がこの仕組みで屋根裏収納あったけど見事にゴミ溜めになった そしてしまうのも取り出すのもとにかく面倒くさい…
8 21/09/15(水)20:36:45 No.846425890
店のシャッター下ろすような棒で引き下ろすよ いちいちやるの面倒くさくてただの階段と化す
9 21/09/15(水)20:37:08 No.846426074
>そしてしまうのも取り出すのもとにかく面倒くさい… でしょうね
10 21/09/15(水)20:37:48 No.846426346
>>そもそもどうやって開けるんです? >蓋開ける棒がある >>別の脚立が必要なんです? >たいていはしご部分が伸縮式か折り畳んであるから引き出して登る なるほど 仕舞う時も気になるな
11 21/09/15(水)20:39:15 No.846427003
蓋も梯子もバネの力が強いから大して力も必要なく伸ばしたり畳んだりできるよ
12 21/09/15(水)20:40:11 No.846427410
https://www.youtube.com/watch?v=nAbjnhwnzWU 最近見たこの細長物件思い出した
13 21/09/15(水)20:42:26 No.846428379
めんどくさいのは良くわかった!
14 21/09/15(水)20:43:45 No.846428930
https://www.daiken.jp/cabinet/lineup/18100276.html https://www.youtube.com/watch?v=NwcNhoavc9Q
15 21/09/15(水)20:49:02 No.846431358
上げ下ろしするのもめんどそうだが荷物入れるのもめんどくさい
16 21/09/15(水)20:50:08 No.846431871
ハリウッドのホラー映画でお馴染みのスポット
17 21/09/15(水)20:51:11 No.846432305
呪いの8mテープが置いてありそう
18 21/09/15(水)20:51:38 No.846432519
基本的にこの上り方降り方で手に持てるものしか出し入れできんのだからな
19 21/09/15(水)20:51:40 No.846432533
>呪いの8mテープが置いてありそう 8mって
20 21/09/15(水)20:53:21 No.846433188
ヘレディタリーで見たやつ
21 21/09/15(水)20:53:27 No.846433235
両手使わずにハシゴを登り降りするのは難しいからな…
22 21/09/15(水)20:54:13 No.846433563
>8mって 先日ちょうどそういう映画を見たのだ…
23 21/09/15(水)20:54:21 No.846433609
スムーズに昇り降りする練習だけしておくか
24 21/09/15(水)20:55:26 No.846434080
>床面積を増やさないためのトリック 税が関わる場合もある
25 21/09/15(水)20:56:39 No.846434623
ホラー映画でよくみるやう
26 21/09/15(水)20:57:30 No.846434969
すぐホコリまみれになりそうだし何置けばいいのかわからん
27 21/09/15(水)20:59:18 No.846435727
ちょっと使う用事があるものというより 捨てられない事情があるがいらないものを封印する場所
28 21/09/15(水)20:59:24 No.846435772
うちの親父殿は俺がまだ若いからと客用の座布団やらなんやらの 普段使わないけどいざ必要となったら取り出さないと困るものをこの収納に上げさせて 俺が一人暮らし始めたら日曜に使うから今日(金曜)の内にそっち発って来てくれとか度々言ってくれやがったよ ふざけんな次から自分で取れと貯めてた金を使って2階改装して歩いて入っていけるようにしたよ スレ画の階段スペースに蹴つまずいて親父殿が骨折したので1階に収納スペース作ることで落ち着いたよ
29 21/09/15(水)21:00:09 No.846436086
投げ落としても大丈夫なもの
30 21/09/15(水)21:00:42 No.846436338
ロフトと同じで夢はあるけど実用性は…って気もしないでもない
31 21/09/15(水)21:01:01 No.846436497
棒で開けるタイプは見たことあるけど脚立前提でこういうタイプは初めて見たけど 確かに仕舞う時大変そうだなこれ
32 21/09/15(水)21:01:33 No.846436731
夏場すっごく暑いよ
33 21/09/15(水)21:04:29 No.846438095
>https://www.youtube.com/watch?v=nAbjnhwnzWU >最近見たこの細長物件思い出した やっぱりそれ思い出すよね…自分も同じだわ
34 21/09/15(水)21:05:16 No.846438471
点検口なら便利なんだけどなぁ
35 21/09/15(水)21:06:37 No.846439114
>ふざけんな次から自分で取れと貯めてた金を使って2階改装して歩いて入っていけるようにしたよ 親孝行「」
36 21/09/15(水)21:06:53 No.846439268
部屋に有るけど物置に便利 あと夏は簡易サウナに出来るけど手すりが無い階段降りるのがちょっと怖い
37 21/09/15(水)21:06:57 No.846439297
俺こういうの好き 坂本龍馬気分になって登るんだ
38 21/09/15(水)21:08:24 No.846440017
基本屋根裏収納用だね 家建てた時付けときゃ良かったって今更後悔してる
39 21/09/15(水)21:08:25 No.846440026
どうやって上げたの…って物が入ってるし なんでここにあるの…って物が入ってる
40 21/09/15(水)21:09:00 No.846440311
本棚のスイッチで開けるんじゃないのか…
41 21/09/15(水)21:09:26 No.846440514
>俺こういうの好き >坂本龍馬気分になって登るんだ なぜ龍馬…
42 21/09/15(水)21:09:27 No.846440525
ばあちゃん家にあるな 古いアルバムやらスキー板やらまず普段使いしないものを入れとくには便利だった
43 21/09/15(水)21:09:47 No.846440705
箪笥の上に物置く上げ下げすら苦痛だから俺は無理だ
44 21/09/15(水)21:11:10 No.846441348
小屋裏収納にしておくと床面積に含まれないからそういう意味では利用価値はあるのだ…
45 21/09/15(水)21:11:21 No.846441431
>本棚のスイッチで開けるんじゃないのか… 本棚ではないけど電動タイプも複数メーカーから出てる
46 21/09/15(水)21:11:43 No.846441607
>>8mって >先日ちょうどそういう映画を見たのだ… 8mmじゃなくて?
47 21/09/15(水)21:12:50 No.846442138
夏に物凄く暑くなると思う
48 21/09/15(水)21:13:39 No.846442513
収納目的でも >実家がこの仕組みで屋根裏収納あったけど見事にゴミ溜めになった >そしてしまうのも取り出すのもとにかく面倒くさい… こうなりそうで…しかも蒸し暑いとくる
49 21/09/15(水)21:16:00 No.846443642
実家にあったなあ
50 21/09/15(水)21:16:02 No.846443662
家のは古いから登り降りの度にギシギシ鳴って高所恐怖症にはちょっと辛い
51 21/09/15(水)21:16:28 No.846443885
取り出すの面倒じゃない物の収納向けになるんだろうけど具体的に何だろう
52 21/09/15(水)21:16:59 No.846444140
でも男の子ってこういうとこ好きだよね
53 21/09/15(水)21:18:16 No.846444692
子供心で一瞬ワクワクするけど色々考えてめんどくせってなる
54 21/09/15(水)21:18:53 No.846444975
8mテープが出てくる映画ってなんだよ
55 21/09/15(水)21:19:10 No.846445122
>取り出すの面倒じゃない物の収納向けになるんだろうけど具体的に何だろう このスペース使うこと自体が人生のロスに見える
56 21/09/15(水)21:19:38 No.846445324
でもさ入るとワクワクしない?
57 21/09/15(水)21:19:42 No.846445352
こういうのって屋根裏で普段から入ったりする場所ではなく無い?
58 21/09/15(水)21:20:01 No.846445494
引き出す棒を鍵をかけて 鍵をさらにに隠したい
59 21/09/15(水)21:20:08 No.846445552
>こういうのって屋根裏で普段から入ったりする場所ではなく無い? なので物置になる
60 21/09/15(水)21:21:47 No.846446234
ベッドとちゃぶ台置いて寝るときだけ上がるんだ 足腰と睡眠の質が冬は上がる
61 21/09/15(水)21:21:52 No.846446268
もしかしてフッテージの事かな でも8mではなかったな…
62 21/09/15(水)21:22:05 No.846446373
これあって屋根裏に人気のおもちゃ置いといて引き出し棒隠すとちょっとした謎解きゲームになって友達から人気出るよ
63 21/09/15(水)21:23:14 No.846446861
いらんやろ
64 21/09/15(水)21:23:26 No.846446956
閉めたら完全に天井と同化するような見た目が良いなぁ敵から身を隠す時に便利だし
65 21/09/15(水)21:23:53 No.846447144
mmと書くことで初めてミリメートルになるのであってmだけだとクソデカになってしまうのだ 「」は単位がわからない
66 21/09/15(水)21:24:05 No.846447216
クリスマスツリーとか雛人形とかの季節の飾りはこういうとこにしまってた
67 21/09/15(水)21:24:18 No.846447315
>閉めたら完全に天井と同化するような見た目が良いなぁ敵から身を隠す時に便利だし 何かと戦ってらっしゃる?
68 21/09/15(水)21:25:00 No.846447599
壁にあるトロフィーを調べると降りてくる
69 21/09/15(水)21:25:07 No.846447660
夜はニンジャが住んでる
70 21/09/15(水)21:25:09 No.846447669
>閉めたら完全に天井と同化するような見た目が良いなぁ敵から身を隠す時に便利だし どこのエージェントなん
71 21/09/15(水)21:25:16 No.846447711
入口に入る大きさなら多少重くてもこんな感じでずりずりと上げたり下ろしたりはできるけど神経使うし疲れる
72 21/09/15(水)21:25:30 No.846447811
実家にあったけど廊下のど真ん中にあったせいで梯子を引き出すと廊下が通れなくなるというバグ
73 21/09/15(水)21:25:50 No.846447963
屋根裏というのはそれだけで男の子だ 大工が忘れて行ったプレイボーイ 小学生の時の宝物でした
74 21/09/15(水)21:27:52 No.846448867
初めはワクワクしたけどクソ暑くてほとんど近寄らなくなった悲しき場所
75 21/09/15(水)21:28:12 No.846449003
つい最近まで断熱適当で暑い暑い暑い
76 21/09/15(水)21:29:49 No.846449677
屋根裏にあんまり物を置かない方がいいよ… 半分外みたいな感じだし