21/09/15(水)13:45:47 今日9月... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/15(水)13:45:47 No.846311136
今日9月15日は関ヶ原の戦いの日 421年前の午後1時~2時のちょうど今が西軍ほぼ壊滅の時間帯
1 21/09/15(水)13:46:29 No.846311320
大谷の前にいる奴らみんな裏切ってる…
2 21/09/15(水)13:47:22 No.846311543
昼弁当うめー!
3 21/09/15(水)13:48:02 No.846311700
にしてもまあ この配置図見たら普通誰だって西軍が勝つと思うよね
4 21/09/15(水)13:50:41 No.846312330
高所ゲット!側面に部隊配置!勝ったなガハハ
5 21/09/15(水)13:50:57 No.846312395
まあこの陣図そのものが根拠薄いやつなんで…
6 21/09/15(水)13:52:38 No.846312774
>高所ゲット!側面に部隊配置!勝ったなガハハ 大谷(だめだこいつ…早く何とかしないと…)
7 21/09/15(水)13:54:39 No.846313251
脇坂赤座朽木はまあいい 小川は割とダメ
8 21/09/15(水)13:55:38 No.846313489
今頃島左近が戦死してるのか
9 21/09/15(水)13:56:41 No.846313731
実は城があったんじゃなかったかとか小早川の裏切りは序盤だったんじゃないかとか新説が出てくる まだまだ研究が進む出来事なんだな
10 21/09/15(水)13:59:25 No.846314375
まあ信憑性があろうがなかろうが 人と違う事言ったら全部新説だからな…
11 21/09/15(水)13:59:52 No.846314490
新説じゃなくて一次史料の研究が進んで 根拠の無い俗説が否定されてるだけだよ 1990年代までまともな論文すら出てないジャンルだったし
12 21/09/15(水)14:01:22 No.846314848
なお一次史料によると開戦は午前十時で即決着が付いた
13 21/09/15(水)14:01:26 No.846314862
山内一豊とか池田輝政みたいな楽してぇ~ こいつらコミュ力たけぇんだろうなぁ
14 21/09/15(水)14:03:42 No.846315411
井伊が抜け駆けしてどうたら
15 21/09/15(水)14:07:35 No.846316270
島津は何で動かなかった挙句戦い終わってから9割死んでんの?
16 21/09/15(水)14:08:56 No.846316573
家康から任された指揮権が井伊にあるので 普通に福島に頼んで先陣を譲ってもらっただけです
17 21/09/15(水)14:12:24 No.846317354
出た~ 新説=真実のようにとりあえず話の腰を折るだけの奴~
18 21/09/15(水)14:18:57 No.846318860
関ヶ原に関してはここ十数年の研究始まる以前に 広く語られてた話は全部ウソだと思っていいレベル
19 21/09/15(水)14:23:31 No.846319904
>関ヶ原に関してはここ十数年の研究始まる以前に >広く語られてた話は全部ウソだと思っていいレベル 信じたくない気持ちはわかるが 歴史の真実を直視すべきだぜ
20 21/09/15(水)14:23:41 No.846319930
>1990年代までまともな論文すら出てないジャンルだったし マジ? 江戸時代とかには研究されてなかったの?
21 21/09/15(水)14:25:02 No.846320233
小早川ってこれ見る限り数の上での主力なのに裏切られるまで信用してたの?
22 21/09/15(水)14:28:26 No.846321046
>江戸時代とかには研究されてなかったの? fu344720.jpg 江戸時代は話を盛りに盛ってた
23 21/09/15(水)14:30:04 No.846321465
>fu344720.jpg 長すぎんだろ…
24 21/09/15(水)14:32:23 No.846322026
定説と呼ばれてるものはだいたい江戸時代の小説
25 21/09/15(水)14:33:21 No.846322245
戦国時代のスレが立たなくなったり伸びなくなったのってこういう流れのせいだよね
26 21/09/15(水)14:37:27 No.846323131
>定説と呼ばれてるものはだいたい江戸時代の小説 一番有名で広まってるのスレ画を作った明治の軍部が出した本 ただしその本は序文にフィクションです的な注意書きがあるので 嘘が広まってるのは軍部のせいでは無い
27 21/09/15(水)14:37:37 No.846323157
>戦国時代のスレが立たなくなったり伸びなくなったのってこういう流れのせいだよね 自分じゃスレ立てないのに無自覚に潰して回ってるからね…
28 21/09/15(水)14:40:41 No.846323855
つまんね…
29 21/09/15(水)14:49:40 No.846325948
どんな新説が来ようともよしつぐちゃんとみつなりちゃんはキテんだよ 戦コレでやってたからわかる
30 21/09/15(水)14:58:06 No.846327841
マウント取るためだけに使われるんじゃ研究してる先生も救われないわ
31 21/09/15(水)14:59:32 No.846328171
歴オタってだから嫌われるんだよな ヒで歴オタ同士で喋ってりゃいいのに
32 21/09/15(水)15:00:34 No.846328387
こいつローマ帝国VS漢のスレで暴れてた奴と同じだと思うよ
33 21/09/15(水)15:01:13 No.846328519
>fu344720.jpg 盛り過ぎでダメだった
34 21/09/15(水)15:01:40 No.846328629
島津も退き口は有名だけど どっちにつくかも決めずに参戦してろくに戦わずに撤退したり 流れだけ見ると何しにいったかよくわからん…
35 21/09/15(水)15:03:16 No.846328966
自分でスレ立てて好きにやればいいんだけど絶対人のスレでやるとこ見ると 本当にマウント取りだけしたいんだと思う
36 21/09/15(水)15:06:09 No.846329602
当時の暦の九月って今の十月頃なのでは?
37 21/09/15(水)15:07:08 No.846329825
>流れだけ見ると何しにいったかよくわからん… それもある程度は研究が進んで 一番の目的は大阪にいた人質の回収と考えられてる
38 21/09/15(水)15:08:27 No.846330152
ケンキューケンキューうるせえよ
39 21/09/15(水)15:08:52 No.846330270
ヒでやれ
40 21/09/15(水)15:09:40 No.846330466
ゆるさねえぞコーエー!!!!!
41 21/09/15(水)15:10:08 No.846330562
歴オタはヒに帰れ
42 21/09/15(水)15:10:26 No.846330645
ひょっとして自分の知らないこと言われると 毎回マウント取られたって思ってんの?
43 21/09/15(水)15:10:39 No.846330707
最新の研究がまとめてあるおすすめの本ある? ちょっと興味出てきた
44 21/09/15(水)15:11:31 No.846330921
ケンキュー君はわかってないようだけど みんなその俗説とか定説とかが好きなんすよ ノブヤボの冒頭とか合間に出てくるような話が好きなんすよ 歴史の真実とか最新の研究とかやるなら自分で立てるといいよ スレ画の時点でわかるだろ