虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/15(水)01:42:34 絵描く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/15(水)01:42:34 No.846208196

絵描くのって難しすぎない? 初心者向けみたいなの見てもそこまで辿り着けてない部分から始まったりする

1 21/09/15(水)01:43:37 No.846208407

お茶飲もうね

2 21/09/15(水)01:43:53 No.846208459

人生で一度もらくがきすらしたことない人向けのって全然無いよね…

3 21/09/15(水)01:44:32 No.846208598

まずは難しい事考えず楽しめたのしめないなら才能ない

4 21/09/15(水)01:44:47 No.846208653

俺なんかまず奥行きの掴み方が分からない 空間把握能力がレベル1すら無い

5 21/09/15(水)01:45:30 No.846208787

○○向けとか見る前に落書きしなさい そこで楽しめないなら難易度滅茶苦茶高いぞ仕事より辛い

6 <a href="mailto:sage">21/09/15(水)01:45:48</a> [sage] No.846208831

>俺なんかまず奥行きの掴み方が分からない >空間把握能力がレベル1すら無い 俺多分これな気がする 本当にわからない 小さい頃の落書きも全部平面的

7 21/09/15(水)01:46:35 No.846209013

描き方がわからないなら先達から学ぶのだ 俺は小さい頃写し絵ばっかやってた

8 21/09/15(水)01:47:18 No.846209168

色の塗り方がまったくわからない オレは雰囲気で着彩している

9 21/09/15(水)01:47:36 No.846209211

>俺なんかまず奥行きの掴み方が分からない >空間把握能力がレベル1すら無い 人体を簡単な箱だと思って描こうね みたいなアドバイスよくあるけどまずその箱が描けないからな

10 21/09/15(水)01:48:19 No.846209340

>色の塗り方がまったくわからない >オレは雰囲気で着彩している よくある錯視とか騙し絵で同じ色なのに配置によって違う色にしか見えないとかを見ると 色の選び方とか全然わからん 肌色すら分からん

11 21/09/15(水)01:48:24 No.846209365

>>俺なんかまず奥行きの掴み方が分からない >>空間把握能力がレベル1すら無い >俺多分これな気がする >本当にわからない >小さい頃の落書きも全部平面的 俺オリジナルの初歩的な練習法として文字を立体的に描くというのがあるコエカタマリンみたいなやつなそれを回したり裏側から描いたりするの答え合わせがしやすい

12 21/09/15(水)01:48:26 No.846209377

空間把握能力や色彩感覚はマジで人間の脳に個人差があるから向いてない人は出来ることやるしかない もちろんある程度鍛える事はできるけども

13 21/09/15(水)01:48:45 No.846209446

俺は一応人間の全身描けるから多分人より俺は絵が描ける部類の人間なんだろうけど上には上がいる 凄い

14 21/09/15(水)01:48:55 No.846209471

>みたいなアドバイスよくあるけどまずその箱が描けないからな 書けないことあらへんやろ

15 21/09/15(水)01:48:58 No.846209482

>みたいなアドバイスよくあるけどまずその箱が描けないからな なので箱を描く練習をはじめた

16 21/09/15(水)01:49:25 No.846209555

>お茶飲もうね 何やかんやここの練習にはお世話になった気がする

17 21/09/15(水)01:50:14 No.846209702

手癖で描けるレベルには行けてもそこからレベルアップができん

18 21/09/15(水)01:50:48 No.846209784

>>みたいなアドバイスよくあるけどまずその箱が描けないからな >書けないことあらへんやろ fu343780.jpg 横からだけど俺は絵を描こうとするとこんな感じで首の部分でまず止まる ポージングで太くなるとか隠れるとか有るんだろうけどその辺から無理な奴にはもう無理なんだ…

19 21/09/15(水)01:51:28 No.846209914

ベルセルクの人は両親とも画家だったらしいから親が努力してお絵かき脳神経を発達させた遺伝子をプレゼントされてたのかもしれん

20 21/09/15(水)01:51:31 No.846209926

描けるも描けないもおそろしく幅というか差があるからな…

21 21/09/15(水)01:51:40 No.846209966

髪の毛が立体的に描けなくて苦労してるわ 二次創作とかで模写ならまだ似るけど顔の向きを変えたりするだけであれ?ここ髪型だと似てなくね?ってなる

22 21/09/15(水)01:51:57 No.846210007

箱書いた!

23 21/09/15(水)01:52:18 No.846210059

>箱書いた! 上手いじゃん

24 21/09/15(水)01:53:05 No.846210197

箱は二つ並べて描くと手前に置けないとかなる

25 21/09/15(水)01:53:42 No.846210308

マジレスすると最初はひたすら模写するのが一番良い

26 21/09/15(水)01:54:00 No.846210370

いきなり高度なことをやろうとしなくていい それこそスレ画像だって数学レベルなんだからまずは1+1は2ってさんすうからはじめるんだ

27 21/09/15(水)01:54:21 No.846210437

目が上手く書けない…デカール貼ったみたいに平面的になる…

28 21/09/15(水)01:55:04 No.846210566

最近までスレ画宇宙兄弟だと思ってた

29 21/09/15(水)01:55:07 No.846210573

>箱書いた! えらい!

30 21/09/15(水)01:55:35 No.846210655

マイナーキャラ描いてるからどうせ誰も二次創作とは気付かまいと思いつつやっぱり似せたいよなってなる

31 21/09/15(水)01:56:10 No.846210776

>マジレスすると最初はひたすら模写するのが一番良い 模写はバレたら怒られるし何より俺はオリジナルを描くので

32 21/09/15(水)01:57:25 No.846211009

>マジレスすると最初はひたすら模写するのが一番良い ガチの初心者は模写すら出来ないので…

33 21/09/15(水)01:57:32 No.846211025

まず線をちゃんと描けないとどうしようもないのでひたすら絵をなぞるんだ

34 21/09/15(水)01:57:38 No.846211045

人体が全部箱で構成されてれば楽だったのに…

35 21/09/15(水)01:57:51 No.846211091

ハコモアイシテ

36 21/09/15(水)01:58:18 No.846211165

>模写はバレたら怒られるし何より俺はオリジナルを描くので 狙い過ぎてて寒いぞ

37 21/09/15(水)01:58:24 No.846211173

気付いたら頭が凄く長くなってたりする

38 21/09/15(水)01:58:38 No.846211223

絵は描いてるけど箱なんか書いたことねえ 輪郭で書け輪郭で

39 21/09/15(水)01:59:01 No.846211296

上手くなるかより続けられるかの方が難しいと思う

40 21/09/15(水)01:59:03 No.846211303

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

41 21/09/15(水)01:59:10 No.846211321

>模写はバレたら怒られるし何より俺はオリジナルを描くので 怒られないよ…

42 21/09/15(水)01:59:16 No.846211335

線がよれよれになる

43 21/09/15(水)01:59:36 No.846211389

>ガチの初心者は模写すら出来ないので… ゼロからの模写が全然できない… 元絵なぞってふんわりあたりつけないと全然ダメ…

44 21/09/15(水)02:00:28 No.846211522

>怒られないよ… スラムダンクの作者ですら怒られたのを俺は知ってるんだ

45 21/09/15(水)02:01:17 No.846211676

模写がダメなんじゃなくてそれを自分のものとして発表するのがいけないだけだよ

46 21/09/15(水)02:01:28 No.846211701

…もしかして模写したのをオリジナルだと言って発表するつもりでいらっしゃる?

47 21/09/15(水)02:02:03 No.846211809

俺も最初模写から始めたけど別に怒られなかったぞ そもそも模写練習したイラストなんて人に見せなかったし

48 21/09/15(水)02:02:41 No.846211929

初心者向け講座もある程度分かってないと理解出来ないっていう…

49 21/09/15(水)02:02:47 No.846211945

構って欲しさにわざとバカなこと言うのやめた方がいいと思うよ

50 21/09/15(水)02:03:37 No.846212063

好きな絵柄のイラストを見つけたらひたすら模写して絵柄パクれ 多分最初の内は下手だとまともに絵柄パクれてないだろうから そこから模写を離れて練習を重ねることで自分のオリジナル絵柄が生まれる

51 21/09/15(水)02:03:38 No.846212064

なので3Dのなんらかを下敷きにする

52 21/09/15(水)02:03:55 No.846212100

模写しても写し取るのが上手くなるだけで自分で描こうとするとダメダメになる でも模写じゃないと経験値は増えないしわからん

53 21/09/15(水)02:04:15 No.846212150

最初は模写も上手くやれなくて当然なんだ 出来たと思ってもなんか微妙に違うな…ってなるからそこを完全に一致になるまでやればある程度思った通り線をなぞれるようになる

54 21/09/15(水)02:05:02 No.846212285

>ガチの初心者は模写すら出来ないので… 模写だけなら時間さえかければ誰でも出来るって思ってたけど 知らない間にガチ初心者の域を抜けてたってことなんだろうか

55 21/09/15(水)02:05:21 No.846212339

>ガチの初心者は模写すら出来ないので… それはもはや描かないための言い訳だろう 万が一本気で言ってるならスケール使ってマス目を基準にすれば良いよ

56 21/09/15(水)02:05:21 No.846212340

模写はともかくある程度地力ついてきたらトレスするのは仕上げ方学ぶ上で結構重要だと思う最初は完成度など気にせず好きに描け派

57 21/09/15(水)02:06:26 No.846212537

モチベ保つのにはやっぱり模写からかな… 大事なものなんだけど箱とか人体とかこだわりとかなければマジでつまらないしね…

58 21/09/15(水)02:06:27 No.846212539

オレ空間把握は能力絶望的だったが 背景何百枚もパース技法で描いているうちに 空間把握能力鍛えられた

59 21/09/15(水)02:06:51 No.846212601

まあ一番大切なのは結局やる気というか情熱だと思う 煽り抜きで最初は上手くいかなくて当然なんでそこで腐らずに続けられそうなら続けたら良い

60 21/09/15(水)02:07:24 No.846212700

>ハコモアイシテ ハコハカエレ

61 21/09/15(水)02:07:24 No.846212703

背景かける奴は最初から描けてビビる パースも知らないのに感覚で描きやがる

62 21/09/15(水)02:08:03 No.846212821

エロはモチベーションになると思ってたけど自分がシコれる絵にたどり着くまでがあまりにも遠くて折れそう

63 21/09/15(水)02:08:26 No.846212887

>ガチの初心者は模写すら出来ないので… 絵というか漫画で食ってるけどマジで模写なんてつまんないし全然できないよ でも上手い人は黙ってても模写やるし模写大好きって感じ とりあえず絵描くのそこまで好きじゃないけど上達したいって人はトレスやると一気に上達するからオススメだよでも間違ってもそれを僕の作品ですって出すなよ

64 21/09/15(水)02:08:40 No.846212924

今ほど絵を始めやすくて上達しやすい環境が整ってる時代って無いと思うがな… 今後ますます良くなるだろうけど

65 21/09/15(水)02:08:44 No.846212938

自分のオカズは自分で生産できるようにしたいって目的を持ってからは絵描くの楽しいモチベ下がらない

66 21/09/15(水)02:09:37 No.846213098

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

67 21/09/15(水)02:09:53 No.846213130

模写が駄目って言ってるのは何故か公開前提で話す 誰もてめえの模写なんて見たくねえから怒られる怒られない以前に晒すな

68 21/09/15(水)02:11:02 No.846213345

>エロはモチベーションになると思ってたけど自分がシコれる絵にたどり着くまでがあまりにも遠くて折れそう 俺は下手糞な時期から自分の絵でシコれてたから多分純粋な画力じゃなくて才能の分野だと思う… 初心者の頃はシコれなかったけど上手くなったら自分の絵でシコれるようになったってタイプ見たこと無いし

69 21/09/15(水)02:12:51 No.846213656

>背景かける奴は最初から描けてビビる >パースも知らないのに感覚で描きやがる 上手い人はなんていうかもう最初っから上手いしあっという間に成長するよね fu343814.png

70 21/09/15(水)02:13:39 No.846213801

>今ほど絵を始めやすくて上達しやすい環境が整ってる時代って無いと思うがな… >今後ますます良くなるだろうけど そもそも俺が学生時代の頃はまず綺麗で整った二次元イラストがネット上でそんなに多くなかったし イラスト作成ツールもそんなに洗練されてなかったな 今中高生ぐらいで絵を始める子は恵まれた環境にいると思うわ

71 21/09/15(水)02:13:47 No.846213823

ピアノ弾くのって難しすぎない? 初心者向けみたいなの見てもそこまで辿り着けてない部分から始まったりする

72 21/09/15(水)02:14:26 No.846213933

お菓子作りって難しすぎない? 初心者向けみたいなの見てもそこまで辿り着けてない部分から始まったりする

73 21/09/15(水)02:15:49 No.846214155

>今中高生ぐらいで絵を始める子は恵まれた環境にいると思うわ スマホでお絵かきとか言う世代だから比較にならないというか交流不能レベルで文化違うとおもう

74 21/09/15(水)02:16:12 No.846214227

とりあえずユーチューブでディープブリザードって人の講座見て欲しい ラフはレイヤー3つに分けてやれとかめちゃくちゃ初心者向けで身になるぞ

75 21/09/15(水)02:16:42 No.846214312

最近は女の子のアクションフィギュアがいっぱいあるし体型も様々だから難しそうなポーズとかも練習しやすくて助かる 特に最近はシタラちゃんをデッサン人形がわりにしてる

76 21/09/15(水)02:17:00 No.846214364

3Dモデルとかもあるしなぁ

77 21/09/15(水)02:20:12 No.846214896

>3Dモデルとかもあるしなぁ この辺どんどんコスト下がってくとスケベピクチャーよりもそっち表現のほうが主流になってくのかなって感じはする

78 21/09/15(水)02:21:22 No.846215099

トレスって効果あるの?

79 21/09/15(水)02:21:26 No.846215116

3Dモデルもモデルからある程度補正する力は必要だと思った

80 21/09/15(水)02:21:42 No.846215161

色選びが全然わからん ちょっと光や影足したいとかでもどんな色選べばいいかで試行錯誤するのにめちゃくちゃ時間かかってしまう

81 21/09/15(水)02:21:48 No.846215180

色塗りのテクニック教えてください 難しいことしなくてもこれやるだけで見栄え良くなるよ!ってやつ

82 21/09/15(水)02:22:23 No.846215268

鉛筆なら顔から上くらいまでは描ける それを取り込んでデジタルの下絵にしようとするともうダメだ

83 21/09/15(水)02:22:59 No.846215371

  >色選びが全然わからん >ちょっと光や影足したいとかでもどんな色選べばいいかで試行錯誤するのにめちゃくちゃ時間かかってしまう レイヤー効果を使いなさい あとクリスタなら素材でカラーセット適当なの落としとくと良い

84 21/09/15(水)02:23:27 No.846215449

小学生の頃に全く自由帳が埋まらなかった者とそれなりに埋めた者ではそれなりに経験値が違ってくる

85 21/09/15(水)02:23:41 No.846215479

デジタルって線が全然引けない

86 21/09/15(水)02:23:43 No.846215488

>トレスって効果あるの? まず上手く描けない人は手がお絵描きの筋肉になってないので何も考えずになぞるだけでもそこそこ効果がある そこから線のどこを太くしてどこを細くしてるかを見てダイレクトにどう手が動いてるかを考えつつやるとめっちゃ効果的 模写嫌いな人にこそおすすめする

87 21/09/15(水)02:23:50 No.846215508

>トレスって効果あるの? ちゃんと考えながら線を引けば

88 21/09/15(水)02:24:25 No.846215596

練習法とか色々あるけど結局たくさん描け見て描け考えて描けってのはみんな言ってるなって

89 21/09/15(水)02:25:35 No.846215805

かんがえるのがむずかしすぎる…

90 21/09/15(水)02:25:40 No.846215817

>トレスって効果あるの? 何もわからない奴が何も参考にせず描くよりはマシ

91 21/09/15(水)02:26:35 No.846215966

>練習法とか色々あるけど結局たくさん描け見て描け考えて描けってのはみんな言ってるなって ちゃんと練習してると物のみえかたがパチリと変わる瞬間が来るそれが観察力だと解るときがくるのだ

92 21/09/15(水)02:26:42 No.846215982

たまーにめちゃ上手い人の絵を上からなぞるとすっげ!上手い人の線すっげ!気持ち良っ!ってなって多少線の引き出しも増えるので楽しい

93 21/09/15(水)02:27:34 No.846216127

>たまーにめちゃ上手い人の絵を上からなぞるとすっげ!上手い人の線すっげ!気持ち良っ!ってなって多少線の引き出しも増えるので楽しい 線の引き出しって何…

94 21/09/15(水)02:27:58 No.846216186

勉強が上手い人は絵上手くなるのも早いんだろうなって感じる テスト的な意味じゃなくて知識の吸着的な意味で

95 21/09/15(水)02:29:16 No.846216423

>勉強が上手い人は絵上手くなるのも早いんだろうなって感じる >テスト的な意味じゃなくて知識の吸着的な意味で そうか? 勉強が嫌いで絵に逃げていたようなのも居るぞ 俺とか

96 21/09/15(水)02:30:16 No.846216583

>俺とか 絵上手いの?

97 21/09/15(水)02:30:24 No.846216604

>色塗りのテクニック教えてください >難しいことしなくてもこれやるだけで見栄え良くなるよ!ってやつ コントラストを強くする グロー効果使う あとは適当にスクリーンで光を散らしたり乗算で影作ったり 背景には適当な素材を使えるようになるといい

98 21/09/15(水)02:30:48 No.846216671

>線の引き出しって何… 上手く言えないんだけど線1本引くときのその線の引き方?角度とか長さとか強弱とかのバリエーションのこと

99 21/09/15(水)02:31:01 No.846216703

>勉強が上手い人は絵上手くなるのも早いんだろうなって感じる >テスト的な意味じゃなくて知識の吸着的な意味で 大学アニ研にいた時代の話だけど作品のクオリティは偏差値に直結してたよ絵も話もさすが東大生だぜって思い知らされたもん

100 21/09/15(水)02:31:25 No.846216759

トレスや模写は実際に自分で練り上げる時の手順を意識しながら進めれば効果出ないってことはないと思う

101 21/09/15(水)02:31:42 No.846216824

円描く練習とかよりはトレスで上手い人の線の真似するほうがたのしいかも? でもだいたいトレスした結果と元絵を見比べてこれじゃないってなるぐらいにトレスもむずいよね ただ模写した後に同じ絵をトレスしたら元絵で表現してるものに新たに気づいたりするからたまにトレスもやってる

102 21/09/15(水)02:32:13 No.846216906

新しい事を覚えて反復なのは勉強と同じだけどカリキュラムが確立されてない分地頭でスピードに差が付く

103 21/09/15(水)02:33:10 No.846217035

>>俺とか >絵上手いの? 俺は勉強できるけど偏差値40くらいの子が死ぬほど絵上手いって事はよくあるお絵描き界隈では でもそういう人も絵に関しては上手に勉強したんだろうなと思う

104 21/09/15(水)02:33:21 No.846217067

線を引く時に根本を太くして先を細くするという基本を頭に叩き込んでるだけでぜんぜん違うよ 前髪とか描く時にやってみればすぐわかる

105 21/09/15(水)02:33:26 No.846217086

物を見るとき知能で解像度の差が出たりもする 筋肉の知識があればどの部位がどんなふうに繋がってるか理解しやすいとか 化粧の知識があれば顔のパーツや立体感の出し方が分かったりするみたいな

106 21/09/15(水)02:34:02 No.846217178

絵クソ上手い奴は勉強してないだけでやらせたらそれなりに出来るのばかりだったな…

107 21/09/15(水)02:34:41 No.846217295

東大出てるやつに絵の書き方教えたらマジでめきめき上手くなってってやべぇってなった とにかく物の学び方に対するコツの掴み方が根本から違う

108 21/09/15(水)02:35:32 No.846217430

意識の問題もあると思う 絵なんて下手でいいのに最低限これくらいはとか下手だと恥ずかしいとか目が肥えちゃったのも相まって自分で勝手にダメになってく

109 21/09/15(水)02:35:37 No.846217451

誰でもトレスくらいできるだろって思うけど 本当にダメな人は不思議なことに線をなぞることすらできないからな…

110 21/09/15(水)02:35:47 No.846217480

>>俺とか >絵上手いの? 漫画家12年連載したよ 絵で食って行けず今は実家の事業手伝ってる

111 21/09/15(水)02:35:52 No.846217494

それに関しては正直どうでもいい 俺は頭良くないし東大も出てないから関係ないし

112 21/09/15(水)02:36:29 No.846217592

>漫画家12年連載したよ すげえ >絵で食って行けず今は実家の事業手伝ってる ………

113 21/09/15(水)02:36:38 No.846217622

全く描かない人は何か特別な能力みたいに思ってたりするけど やる事はひたすら学習だし頭の良さはそりゃモロに影響するよ

114 21/09/15(水)02:37:06 No.846217699

子供の頃から絵まるで褒められなかったけどデジタルになってから色んなズルができてうわーこりゃ楽だわしてたら雑誌の表紙飾れるまでになったよほめて でも正直今って上手い絵が多すぎて絵が上手いことにあまり価値がない時代だと思ってるので個性身につけたほうがええよ あと漫画

115 21/09/15(水)02:37:19 No.846217745

>本当にダメな人は不思議なことに線をなぞることすらできないからな… 小学校の時に漢字なぞって覚える学習帳みたいなのやってもヘロヘロな子いたでしょう アレと同じ

116 21/09/15(水)02:37:41 No.846217797

勉強嫌いだけど絵でなんとか食えてるよ…上手くはないよ…

117 21/09/15(水)02:37:56 No.846217827

>子供の頃から絵まるで褒められなかったけどデジタルになってから色んなズルができてうわーこりゃ楽だわしてたら雑誌の表紙飾れるまでになったよほめて 褒めるのは絵を見せてからだ

118 21/09/15(水)02:38:08 No.846217862

>全く描かない人は何か特別な能力みたいに思ってたりするけど >やる事はひたすら学習だし頭の良さはそりゃモロに影響するよ 頭の良さというか上昇思考は絶対必要無かったら上手くなるはずもなし

119 21/09/15(水)02:38:26 No.846217916

>あと漫画 漫画は絵が書けたら書けるよ

120 21/09/15(水)02:38:33 No.846217942

同じトレスでもただ目の前の線をはみ出さないようなぞる事しか考えてないのと 形覚えたりなんでそういう線になるのか考えながら線引いてるのじゃ得られる経験値は桁違いになる

121 21/09/15(水)02:38:51 No.846217990

>>トレスって効果あるの? >何もわからない奴が何も参考にせず描くよりはマシ トレス練習ずっとしてたら線キレイに引けてるって言われて 練習した所が傍から見てわかるの面白いと思った

122 21/09/15(水)02:39:05 No.846218034

そもそも集中力とか行動力とか諸々含んで形成されるわけだから偏差値高い方が絵上手い傾向があるのは当然だ でも頭悪くても他の勉強できなくても絵に関することでなら努力できる人間というのもたくさんいる

123 21/09/15(水)02:39:51 No.846218163

トレスの効果を疑うやつは小学校の時にどうやって文字の書き方を覚えたんだろう

124 21/09/15(水)02:40:25 No.846218280

初心者の内はセンスとか関係なくて製図とか書みたいに誰でもそこそこのとこまで行ける分野だと思う

125 21/09/15(水)02:40:58 No.846218357

>トレスの効果を疑うやつは小学校の時にどうやって文字の書き方を覚えたんだろう こういう大袈裟なこと言い出す奴な

126 21/09/15(水)02:41:12 No.846218398

なんで頭の中にあるときはすごく良い絵なのに 出力すると糞になるんだ 戦がガタガタとかそういうレベルの問題じゃない

127 21/09/15(水)02:41:15 No.846218412

>トレスの効果を疑うやつは小学校の時にどうやって文字の書き方を覚えたんだろう それ楽しかったか?って話なんだよなぞる事が絵描く事とインプットされると後が悲惨

128 21/09/15(水)02:42:10 No.846218602

>>あと漫画 >漫画は絵が書けたら書けるよ 絵を描くのとは全く違う技術がたくさん要求されるんですけお…

129 21/09/15(水)02:44:44 No.846219027

0か10かで語るから耳半分で 同じ絵をトレス100枚したら上手くなるよ線とそのトレスし続けたキャラとポーズがね ならさぞかし俺は実力が上がっているのだろうと思ってもそれしかしてないんだから他はからっきしなのよ んであぁトレスはクソだ時間の無駄だと吹いてまわる トレスの部分好きな言葉に変えてもいいよ同じことだから

130 21/09/15(水)02:44:51 No.846219042

好きなアニメとかスクショして下絵にして トレスしてパーツ盛ったり剥ぎコラするなりいくらでも楽しめると思う

131 21/09/15(水)02:45:03 No.846219067

ちょっと絵が描けるようになって思ったことは漫画って難しすぎない!?だった

132 21/09/15(水)02:45:35 No.846219162

影の書き方教えて

133 21/09/15(水)02:46:42 No.846219312

デッサンみたいな影落とすとなんか古風になるから雰囲気で…

134 21/09/15(水)02:46:47 No.846219325

>影の書き方教えて 地図の等高線ってならったの覚えてる?あれよモアレ検査でもいい

135 21/09/15(水)02:46:52 No.846219332

>影の書き方教えて フィギュア買ってライトを当てると捗るよ

136 21/09/15(水)02:47:44 No.846219442

>フィギュア買ってライトを当てると捗るよ 天才か?

137 21/09/15(水)02:48:18 No.846219536

>好きなアニメとかスクショして下絵にして >トレスしてパーツ盛ったり剥ぎコラするなりいくらでも楽しめると思う コラ作るのはソフトの使い方も覚えられるし地味にめちゃくちゃ良いんだよな あまり人におすすめしづらいけど

138 21/09/15(水)02:49:37 No.846219726

>>フィギュア買ってライトを当てると捗るよ >天才か? ありがとうでも普通だ ぶっちゃけ美術の教室でみんな並んでリンゴを書くのをフィギュアに置き換えただけだよ

139 21/09/15(水)02:49:44 No.846219752

>影の書き方教えて 全部一度暗く塗る→光があたるところだけ消ゴムでけずると楽 逆光だと光があたる場所が分かりやすいから失敗しにくかったりする

140 21/09/15(水)02:50:34 No.846219884

キャラの顔パーツだけ引っこ抜いて自分で裸描き足せば好きなキャラのエロが見れるじゃん!って思って試したけど 思った以上に顔と身体が馴染まなくてガッカリしたんだよな

141 21/09/15(水)02:51:45 No.846220060

あいつ逆光しか描かないな…

142 21/09/15(水)02:51:54 No.846220078

発想の転換を頭がいいと言うのであれば今まさに頭のいい人を見た気がするよ

143 21/09/15(水)02:52:26 No.846220144

>漫画は絵が書けたら書けるよ さては安田朗のターンエーガンダム漫画読んだこと無いなオメー 絵の上手さと漫画ってあんま関係ないなってめっちゃ教えてくれるぜ

144 21/09/15(水)02:52:31 No.846220157

正確な影を落とす事ばかり考えていると顔にまで濃厚な影を付けてしまう

145 21/09/15(水)02:52:33 No.846220160

ちゃんと調べ物して写真なんかを見ながら描こう お手本見ながらなぞ軟弱!自力で描くことこそ至高!ってのは下手な人ほどなりがち プロはいっぱい資料を見ながら描いてる

146 21/09/15(水)02:52:34 No.846220162

>全部一度暗く塗る→光があたるところだけ消ゴムでけずると楽 >逆光だと光があたる場所が分かりやすいから失敗しにくかったりする そうなの? 結局やることは同じと言うか逆なだけでしょ?

147 21/09/15(水)02:53:28 No.846220287

>勉強嫌いだけど絵でなんとか食えてるよ…上手くはないよ… すごい!

148 21/09/15(水)02:53:45 No.846220326

資料なしは教科書なしで勉強をするようなもの

149 21/09/15(水)02:53:54 No.846220357

3Dデッサン人形使っちゃう

150 21/09/15(水)02:55:00 No.846220501

俺はおじいちゃんなので3dデッサン人形はまずポーズが作れなくてダメだった

151 21/09/15(水)02:55:47 No.846220605

影は見やすくなること見映えが良くなることが最優先でほぼほぼ物理法則無視するなあ

152 21/09/15(水)02:55:54 No.846220623

>>漫画は絵が書けたら書けるよ >さては安田朗のターンエーガンダム漫画読んだこと無いなオメー >絵の上手さと漫画ってあんま関係ないなってめっちゃ教えてくれるぜ あきまんは絵にめっちゃ時間かけるタイプだからまぁ崩壊してたな漫画家とイラストレーターって一個の絵に対して詰められる情報量の最大値がだいぶ違うとおもう

153 21/09/15(水)02:56:02 No.846220642

なんなら絵を描く時間より時間かかるまである

154 21/09/15(水)02:56:59 No.846220787

>とりあえずユーチューブでディープブリザードって人の講座見て欲しい >ラフはレイヤー3つに分けてやれとかめちゃくちゃ初心者向けで身になるぞ 言っちゃアレなんだけどマジでうますぎて参考に出来ねえ いや言ってることはわかるからだいぶマシなんだけど例のように書けないからこれであってるの?って無限に疑問を抱えることになる

155 21/09/15(水)02:57:23 No.846220844

それっぽさは一番重要だからな… それっぽければ正しくなかろうが正しい

156 21/09/15(水)02:57:52 No.846220919

>影は見やすくなること見映えが良くなることが最優先でほぼほぼ物理法則無視するなあ 写実的な絵画でもなきゃ誰も気にしないわな

157 21/09/15(水)02:58:42 No.846221026

>そうなの? >結局やることは同じと言うか逆なだけでしょ? 光が当たる場所をイメージできるか光が当たった結果できる影をイメージできるかで考えると直接光が当たってる場所の方が考えやすくないか? 人にもよると思うが自分は光が当たる場所の方がイメージしやすい

158 21/09/15(水)03:00:24 No.846221296

>影は見やすくなること見映えが良くなることが最優先でほぼほぼ物理法則無視するなあ それが自然にできるなら影の描き方でそもそも悩まないからな それができないからこそ理屈を知りたくなるのだ

159 21/09/15(水)03:00:42 No.846221336

>人にもよると思うが自分は光が当たる場所の方がイメージしやすい そうなのか わかった信じるぞ

160 21/09/15(水)03:00:48 No.846221348

こんなちゃんとした絵関連のスレ久々に見たな

161 21/09/15(水)03:01:42 No.846221482

>こんなちゃんとした絵関連のスレ久々に見たな 毎日立ってる!

162 21/09/15(水)03:02:28 No.846221594

>言っちゃアレなんだけどマジでうますぎて参考に出来ねえ 背伸びせず初心者講座見なされ ディープブリザードの初心者講座は本当にトレスとかから教えてくれてありがたいぞ 作家仲間に「これめっちゃありがたいよね」したら「あまりにも初歩的すぎない?」って返されて舌打ちするレベルですよ

163 21/09/15(水)03:02:58 No.846221684

でも漫画家より絵描きのほうが絵は上手いと思うわ

164 21/09/15(水)03:03:28 No.846221775

>勉強嫌いだけど絵でなんとか食えてるよ…上手くはないよ… 上手くないのに仕事取ってこられるとは大した絵で食う才能だな…

165 21/09/15(水)03:04:04 No.846221868

絵で食べていくのはセルフプロディースっていうまた違う能力が必要だろうからすごいね…

166 21/09/15(水)03:04:36 No.846221948

ディープブリザードってあのケモホモ? あれは中身以前に名前とガワの時点で見る気にならない

167 21/09/15(水)03:04:44 No.846221973

>あいつ逆光しか描かないな… お手軽にカッコよくなるからお得!

168 21/09/15(水)03:04:55 No.846221993

デジタルには下手糞がゲタを履ける機能が山程あるからなんとかやる気が保てる スケッチブックに落書きなんてしたら即灰になる

169 21/09/15(水)03:05:01 No.846222010

>>言っちゃアレなんだけどマジでうますぎて参考に出来ねえ >背伸びせず初心者講座見なされ >ディープブリザードの初心者講座は本当にトレスとかから教えてくれてありがたいぞ >作家仲間に「これめっちゃありがたいよね」したら「あまりにも初歩的すぎない?」って返されて舌打ちするレベルですよ んーなんで初心者講座勧めたの嫌味のつもりがないならサイコだぞお前

170 21/09/15(水)03:06:36 No.846222221

せっかく講座の動画なんだから動画見ながら真似したりパクッたりして描いてみるといいよ じーっと見て後で実践しようなんて思っても人間そんなに上手いこと出来ないからさ

171 21/09/15(水)03:06:56 No.846222261

そのレベルなら模写から始めなさい

172 21/09/15(水)03:06:57 No.846222264

逆光というか横からばかり光当ててる 真上とか斜め上からとか苦手

173 21/09/15(水)03:07:42 No.846222360

横から!?

174 21/09/15(水)03:08:03 No.846222401

>影は見やすくなること見映えが良くなることが最優先でほぼほぼ物理法則無視するなあ というか変に拘ってるから良い具合にならないんだなって最近やっと気が付いた

175 21/09/15(水)03:08:21 No.846222434

車のライトで照らされてるみたいな光源いいよね 背景暗くすると雰囲気出る

176 21/09/15(水)03:09:30 No.846222581

>絵で食べていくのはセルフプロディースっていうまた違う能力が必要だろうからすごいね… 華やかなキャラ絵で脚光を浴びて名前出てみたいなのじゃ無ければ業界に潜り込みさえすれば絵仕事自体はいっぱいあるよ

177 21/09/15(水)03:09:55 No.846222620

>んーなんで初心者講座勧めたの嫌味のつもりがないならサイコだぞお前 エスパーじゃないんだから何でもはわからんだろ相手の正確な技量なんてわからんし

178 21/09/15(水)03:10:18 No.846222670

>華やかなキャラ絵で脚光を浴びて名前出てみたいなのじゃ無ければ業界に潜り込みさえすれば絵仕事自体はいっぱいあるよ 簡単に言ってくれるなあ。

179 21/09/15(水)03:10:32 No.846222699

まず下手だったり何もできないことを自覚してるのにとりあえずやってみようができない時点で伸びは期待できないと思うしずっと同じこと言うだけで成長も遅いと思う 別に成長なんてしなくて良いという人もいるだろうけど

180 21/09/15(水)03:10:44 No.846222717

>んーなんで初心者講座勧めたの嫌味のつもりがないならサイコだぞお前 サイコはお前だ

181 21/09/15(水)03:11:12 No.846222773

さっきから妙に上から目線でお説教して悦に浸ってる人は同じ人かな

182 21/09/15(水)03:11:38 No.846222820

>簡単に言ってくれるなあ。 まあ俺はたまたまソシャゲバブルのタイミングで潜り込めたから結局は運な気がする

183 21/09/15(水)03:12:53 No.846222952

俺はその人の動画知らんけどなぞるだけのトレス講座だけやってるわけでもあるまい 自分のレベルと合わないと思ったら他の動画を見ればいいだけだろ Aやれと言われたからそれしかしなかったみたいな思考停止よくない

184 21/09/15(水)03:13:28 No.846223015

>んーなんで初心者講座勧めたの嫌味のつもりがないならサイコだぞお前 お絵描き講座動画の話になった時に「ディープブリザードの講座がめっちゃ良かった」って話たら俺も見たけどあまりにも初心者向け過ぎて…って返されて うるせー俺は「このぐらいわかってるよね」って体でやられる上級者様の講座がちっともわからねえからこのぐらいがありがたいんだよ~! って言いたかったけど「そっかー」ですませたので褒めてください

185 21/09/15(水)03:13:30 No.846223022

俺も三年前に魔王の解説動画見ながらレイヤーってそういう意味か~ってレベルから始めた

186 21/09/15(水)03:13:43 No.846223052

素人の意見は聞いてないとか言い出すんでしょ

187 21/09/15(水)03:13:56 No.846223071

ピンポイントで知りたいことを探すのも滅茶苦茶労力要るからまず描かねばならぬ

188 21/09/15(水)03:14:26 No.846223137

長文

189 21/09/15(水)03:14:43 No.846223173

Vはちょっと…ってなっちゃうから声だけかせめて生身がいい

190 21/09/15(水)03:14:49 No.846223182

>背伸びせず初心者講座見なされ >ディープブリザードの初心者講座は本当にトレスとかから教えてくれてありがたいぞ 今日の3Dデッサン人形の使い方講座で動かし方わかってすっごいありがたかった

191 21/09/15(水)03:15:00 No.846223208

>サイコはお前だ 単純にアホだと思う

192 21/09/15(水)03:15:14 No.846223237

今更長文て そんなにdel欲しいならそういえ

193 21/09/15(水)03:15:36 ID:Yl.Fr8W2 Yl.Fr8W2 No.846223293

二言目にはすぐdelだから性格悪いよな

194 21/09/15(水)03:15:37 No.846223297

言うに事欠いて長文て

195 21/09/15(水)03:15:51 No.846223324

>Vはちょっと…ってなっちゃうから声だけかせめて生身がいい 気にするところそこなんだ...

196 21/09/15(水)03:15:53 No.846223325

ここ数ヶ月全然うまくなってねーな…ってなるまでは好きなもの延々描くだけでいいと思うけどなあ

197 21/09/15(水)03:15:56 No.846223333

>ID:Yl.Fr8W2 >二言目にはすぐdelだから性格悪いよな さすがはうんこつきは言うことが違うな

198 21/09/15(水)03:16:12 No.846223362

最近の絵は髪とかそれどうなってんの…って塗りばかりだからな… まともに影付けてたらあの領域には近寄れねえ…

199 21/09/15(水)03:16:17 No.846223378

>横から!? 夕焼け背景とかそういう絵ばっかり描いてる

200 21/09/15(水)03:16:20 No.846223382

なんだうんこ野郎が荒らしてるだけか

201 21/09/15(水)03:17:00 No.846223464

頭の良さと素直さがあれば一瞬で上達するよね 俺にはどちらもないが

202 21/09/15(水)03:17:04 No.846223469

講座動画はいっぱいあるから好みに合うものを見れば良いんだ…

203 21/09/15(水)03:17:37 No.846223519

>最近の絵は髪とかそれどうなってんの…って塗りばかりだからな… >まともに影付けてたらあの領域には近寄れねえ… 長髪はそれに加えて線画が波のように舞っていたりするからな どうなってんだ

204 21/09/15(水)03:17:41 No.846223529

とりあえずよくわかんないけど前髪ちょっと透けさせるマン!

205 21/09/15(水)03:17:43 No.846223534

>ID:Yl.Fr8W2 >二言目にはすぐdelだから性格悪いよな そんなんだからうんこつくんですよ

206 21/09/15(水)03:17:55 No.846223555

そろそろ描き始めて1ヵ月たつけどツールとか使って遊んでばかりだったからまるで成長してない でもすごい楽しい…

207 21/09/15(水)03:18:04 No.846223568

>気にするところそこなんだ... アバターの動きとかすごい気になっちゃうから正直なくして欲しい 講座なら別にいらないじゃん…

208 21/09/15(水)03:18:20 ID:Yl.Fr8W2 Yl.Fr8W2 No.846223609

いやいや「」の性格の悪さに比べたら自分なんて…

209 21/09/15(水)03:18:42 No.846223651

>とりあえずよくわかんないけど前髪ちょっと透けさせるマン! 髪の毛の上から眉毛を描くマン

210 21/09/15(水)03:18:47 No.846223663

>いやいや「」の性格の悪さに比べたら自分なんて… 身の程を知ることだなァ

211 21/09/15(水)03:19:10 ID:Yl.Fr8W2 Yl.Fr8W2 No.846223719

深夜にチマチマ反論してないでさっさとdel入れろよ

212 21/09/15(水)03:19:22 No.846223751

>いやいや「」の性格の悪さに比べたら自分なんて… 自信をもてお前はクソ野郎だよ今すぐ死んで欲しいくらいだ

213 21/09/15(水)03:20:15 No.846223840

>ここ数ヶ月全然うまくなってねーな…ってなるまでは好きなもの延々描くだけでいいと思うけどなあ 月どころか年単位で停滞もするし見返すとあれ前の方がまだマシだなとか 成長曲線ってあんなシンプルに行かないよね

214 21/09/15(水)03:20:27 No.846223869

>アバターの動きとかすごい気になっちゃうから正直なくして欲しい >講座なら別にいらないじゃん… アバター動くの最初と最後だけで実際にペイントソフト開いて講座中はアバターないよ

215 21/09/15(水)03:20:34 No.846223881

>そろそろ描き始めて1ヵ月たつけどツールとか使って遊んでばかりだったからまるで成長してない >でもすごい楽しい… 楽しめるのが一番の才能だからそれで良いんだ

216 21/09/15(水)03:21:20 No.846223968

数年前に描いた絵のブックマーク数を超えれないなんてよくある

217 21/09/15(水)03:21:22 No.846223975

ツールを知るのは大事だからな…

218 21/09/15(水)03:21:55 No.846224033

>アバター動くの最初と最後だけで実際にペイントソフト開いて講座中はアバターないよ まあとりあえず何かしら行動しない理由を考えちゃう癖分かるよ

219 21/09/15(水)03:22:02 No.846224046

ツールの機能知って使ってみたくて絵を一枚描くのも楽しい

220 21/09/15(水)03:22:09 No.846224056

実力不足を恐れず果敢に挑むからこそ子供はよく伸びるんだ 大人はつい余計な事を考えてしまうからだめだ

221 21/09/15(水)03:22:41 No.846224117

>とりあえずよくわかんないけど前髪ちょっと透けさせるマン! 前髪透けさせるのってやったことないんだけどどうやってる? 髪レイヤー全部に半透明なマスクつけるしかない?

222 21/09/15(水)03:23:00 No.846224151

>ツールの機能知って使ってみたくて絵を一枚描くのも楽しい そういうのもあるのか!と思っても実際に使ってみないとすぐ忘れちゃうからな…

223 21/09/15(水)03:23:20 No.846224184

>月どころか年単位で停滞もするし見返すとあれ前の方がまだマシだなとか >成長曲線ってあんなシンプルに行かないよね 語学なんかと一緒で詰め込んだ知識や技術が一気に結びつき出す時あると思う 実感としては階段みたいな形してる

224 21/09/15(水)03:23:25 No.846224192

初心者向けの奴を見るとキャラクター描けること前提で始まったりするのが多いからよく分かるよ... 普通に動画止めてゆっくりやれば良いんだろうけど初心者向けなのにそうじゃないように感じる時がある 動画も教える方は上手いからサッと描くし尺の都合もあるから気がついたら置いていかれる気分だ

225 21/09/15(水)03:24:44 No.846224312

まずどのタブレット買えばいいかわからない

226 21/09/15(水)03:25:06 No.846224344

好きな絵柄の人のメイキング動画あったからうひょーこのやり方パクれば俺も神絵師じゃんって思って見てたらえっそこにその色入れんの?えっ今なんの効果挟んだの?って???しか浮かばなくて全然参考になんなかった

227 21/09/15(水)03:25:07 No.846224346

>前髪透けさせるのってやったことないんだけどどうやってる? >髪レイヤー全部に半透明なマスクつけるしかない? マスクでレイヤーマスクで削るか髪の毛の上から肌色のエアブラシかけるのどちらかでやってる

228 21/09/15(水)03:25:33 No.846224383

めっちゃかわいい子描けた!俺天才! って思っても数日あけて見直すと左右の目がガチャガチャになってたりしてすげー落ち込む 俺こんな絵をネットにあげて喜んでたのかよ…

229 21/09/15(水)03:25:40 No.846224395

>髪レイヤー全部に半透明なマスクつけるしかない? レイヤーの分け方によって違うんじゃない?髪が別レイヤーなら柔らかいブラシで軽く色つけるだけで良いし1つのレイヤーでやってても上にレイヤー作って色乗せればいいし

230 21/09/15(水)03:25:41 No.846224397

上手い人でもアンドゥはバカみたいに使うんだ!と勇気付けられますね!

231 21/09/15(水)03:25:52 No.846224415

>まずどのタブレット買えばいいかわからない 何一つお絵描きしたこと無いならインティオスって板タブ買うといいよ

232 21/09/15(水)03:26:49 No.846224505

>好きな絵柄の人のメイキング動画あったからうひょーこのやり方パクれば俺も神絵師じゃんって思って見てたらえっそこにその色入れんの?えっ今なんの効果挟んだの?って???しか浮かばなくて全然参考になんなかった アーカイブ残ったら何回も見返したいんだけど渋の配信じゃ残らないの辛い

233 21/09/15(水)03:27:18 No.846224552

>まずどのタブレット買えばいいかわからない 液タブならワコムワンかiPadでいいし板タブならなんでもいいよ

234 21/09/15(水)03:27:52 No.846224602

>めっちゃかわいい子描けた!俺天才! >って思っても数日あけて見直すと左右の目がガチャガチャになってたりしてすげー落ち込む 理由は色々あるけど長時間同じものに向き合ってると脳みそがもうこれでいいんじゃないかな…って最適化しちゃうからな

235 21/09/15(水)03:28:24 No.846224655

アナログだとアンドゥなくてもそんなに不便に思わないのにデジタルだと何故アンドゥに頼りっきりになってしまうのか

236 21/09/15(水)03:28:25 No.846224656

デジタルはマジで偉大よね絵で食えてるけどデジタル無かったらそもそも絵すら描いてなかったと思う

237 21/09/15(水)03:28:31 No.846224669

ラストピリオドのメイキングとか見てるとそこから描き直すんだ…まだ描き直すんだ…ってなる

238 21/09/15(水)03:29:11 No.846224728

左右反転でズレを確認するのも大事だけどそれに囚われ過ぎてどんどん絵が固くなっていくのも怖い

239 21/09/15(水)03:29:39 No.846224757

後日見ると自分の絵のおかしい部分が明確に見えてくるからコラで気晴らし修正して次へ向かう

240 21/09/15(水)03:29:47 No.846224776

>ラストピリオドのメイキングとか見てるとそこから描き直すんだ…まだ描き直すんだ…ってなる あれは自分が納得するまで何処からでも修正して良いんだってなる動画

241 21/09/15(水)03:30:59 No.846224877

まず描くのに慣れて面倒な作業を面倒と思わなくなるレベルにするのが誰でも確実に上達できる要素だと思う

242 21/09/15(水)03:31:23 No.846224913

SNSにアップしたとたんミスに気がつくのも脳みそが麻痺した状態の主観から客観に切り替わったから起こることよね

243 21/09/15(水)03:31:38 No.846224935

完成間近になってから大幅にやり直すのってマジですごい勇気いるというか体力いる 俺だったらいやもうここまで描いたからもういいだろ…別に違和感とか…大丈夫だろ…たぶん…ってなってそのままお出しして違和感バリバリに感じて後悔する

244 21/09/15(水)03:32:16 No.846224989

もう二度とアナログに戻りとうない ペン入れした後好きに線を消せるデジタルそれだけで最高だしベタがワンクリックできる世界から二度と戻ることは出来ない お金払うんでアナログ色紙でイラスト描いてくだちされたけどとてもつらいので嫌ですごめんなさいわかってくださいした

245 21/09/15(水)03:32:34 No.846225018

>左右反転でズレを確認するのも大事だけどそれに囚われ過ぎてどんどん絵が固くなっていくのも怖い 自分の絵になんだかよく分からない違和感を覚えたら反転するもので 別に上手く描けてると思ってるなら反転しなくてもいいと思う 絵を見るときは誰も反転しないんだし

246 21/09/15(水)03:34:02 No.846225126

何百回描き直しても消しゴムで紙がぐちゃぐちゃにならないからな… 運良くいい感じな線が引けるように祈り続けてるだけみたいなもんだよ俺は…

247 21/09/15(水)03:35:33 No.846225240

絵を客観視したい時は切手ぐらいのサイズまで縮小したり一回席を外したりするなあ でもガッツリ時間を置いたらやっぱり粗が見付かるからあんま意味ないのかも…

248 21/09/15(水)03:36:01 No.846225282

アンドゥ繰り返すと一回描いた線再現できないから苦手なんだよな… デジタルでもアナログみたいに消した線残る消しゴムとか出来たらいいのに

249 21/09/15(水)03:37:01 No.846225358

ポーズの引き出しってどうやって増やしてるんだろう…ってなる

250 21/09/15(水)03:38:08 No.846225447

アニメのいい感じのポーズマネしたりするけど 実際描いてくとなんか違うな…っていじって最終的に全く違うポーズに着地する

251 21/09/15(水)03:39:37 No.846225560

>SNSにアップしたとたんミスに気がつくのも脳みそが麻痺した状態の主観から客観に切り替わったから起こることよね サムネで見るから全体を見渡せるってのもあるかもしれない だから自分は縮小して確認するようにしてる

252 21/09/15(水)03:40:44 No.846225640

>デジタルでもアナログみたいに消した線残る消しゴムとか出来たらいいのに エアブラシで消せば薄く残るぞ ラフの時とか結構やってる

253 21/09/15(水)03:47:54 No.846226116

>アンドゥ繰り返すと一回描いた線再現できないから苦手なんだよな… 予備校デッサンの時に手首じゃなく肩動かして描くといいと聞いた

254 21/09/15(水)04:01:24 No.846227093

別にお絵かきが好きなわけでもないしめんどくさいのは嫌いだが必要に迫られた時にそれなりに描けたい人向けのとかないだろうか

255 21/09/15(水)04:05:19 No.846227362

>別にお絵かきが好きなわけでもないしめんどくさいのは嫌いだが必要に迫られた時にそれなりに描けたい人向けのとかないだろうか そんなめんどくさくて意味のない需要に応えたいって人がいるかどうか想像してみよう

↑Top