21/09/14(火)21:58:39 コンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/14(火)21:58:39 No.846129935
コンタクトつけるやつは恐怖心ぶっ壊れてる
1 21/09/14(火)21:59:12 No.846130180
何事も慣れだ
2 21/09/14(火)21:59:32 No.846130327
コンタクトレンズつけるやつは人の心がない
3 21/09/14(火)22:00:48 No.846130890
眼球舐める性癖とか持ってる
4 21/09/14(火)22:01:08 No.846131024
乱視ひどくてハード使ってるけど 以前は瞼の裏に入っちゃって焦ってたけど今はもうめんどくせえな程度
5 21/09/14(火)22:02:02 No.846131385
>以前は瞼の裏に入っちゃって焦ってたけど今はもうめんどくせえな程度 恐怖心ぶっ壊れてる…
6 21/09/14(火)22:03:40 No.846132120
最初つける時の恐怖は訳わかんないよね
7 21/09/14(火)22:06:14 No.846133193
ポジションが悪い時だと指先を目につけてグリグリする
8 21/09/14(火)22:07:00 No.846133478
昔は病院じゃないとダメだったよね確かって年齢がバレる発言かこれ…
9 21/09/14(火)22:07:42 No.846133772
>ポジションが悪い時だと指先を目につけてグリグリする それは怖くてできないな…一度外してまた付けるくらいだ
10 21/09/14(火)22:08:47 No.846134223
>眼球舐める性癖とか持ってる 確かにハバネロ食ったあとに眼球舐めてきた奴はコンタクトしてた
11 21/09/14(火)22:09:26 No.846134504
ワンデーのソフトだけど外れたのに出た感触なくて めの奥に入ったままの可能性が何度かある
12 21/09/14(火)22:09:46 No.846134656
目の後ろ側に入ったとか言い出す奴!
13 21/09/14(火)22:11:03 No.846135236
>確かにハバネロ食ったあとに眼球舐めてきた奴はコンタクトしてた 失明ものだよ…
14 21/09/14(火)22:12:09 No.846135672
眼鏡は外した方がいい
15 21/09/14(火)22:12:30 No.846135800
ちゃんと指の腹で洗わないと付けたときイタイ!ってなる ちゃんと指を洗ってないと指の腹で洗ったときゴミがついてイタイ!ってなる でも眼鏡よりは楽だから…
16 21/09/14(火)22:12:48 No.846135922
>眼鏡は外した方がいい 乳を盛れ「」ンイチ
17 21/09/14(火)22:15:50 No.846137213
マスクで曇るから最近はずっとコンタクトだ
18 21/09/14(火)22:16:14 No.846137362
>マスクで曇るから最近はずっとコンタクトだ うわぁそっかそろそろその季節かあ…
19 21/09/14(火)22:16:47 No.846137618
コンタクトくらいでガタガタ言うな 小学生かよ
20 21/09/14(火)22:18:32 No.846138418
>以前は瞼の裏に入っちゃって焦ってたけど今はもうめんどくせえな程度 これなったらどうするの?
21 21/09/14(火)22:20:25 No.846139241
小6からつけてたから屁でもないわい でもめんどくさ過ぎて大人になってからは眼鏡に戻った
22 21/09/14(火)22:21:08 No.846139570
>目の後ろ側に入ったとか言い出す奴! 存外しれっと出てきてくれるんよ
23 21/09/14(火)22:21:35 No.846139781
>これなったらどうするの? 瞼を引っ張ってレンズの位置を確認したらそいつに向けて黒目を移動させる それで大体キャッチできるけど奥の方行っちゃったら厳しいので そういうときは瞼の上から指で押して黒目が行ける位置まで持っていくけど 少し痛い
24 21/09/14(火)22:24:23 No.846140974
目を充血真っ赤にして「ハードが一番目に優しい」とか理屈を抜きに信じる気が起きない
25 21/09/14(火)22:24:28 No.846141017
最終的に1dayを2週間つけるからな
26 21/09/14(火)22:24:50 No.846141174
海外で瞼の裏にコンタクト20枚ぐらい入ってた人のニュースあったよね…
27 21/09/14(火)22:26:28 No.846141897
レーシックは危ないだの何だの言われるけど 医師でもない素人がコンタクトを適当に扱う方がよほど怖いと思うんだ俺…
28 21/09/14(火)22:27:15 No.846142265
まぶたの裏って要は眼球の表面だからな...
29 21/09/14(火)22:27:29 No.846142369
>そういうときは瞼の上から指で押して黒目が行ける位置まで持っていくけど こわい
30 21/09/14(火)22:27:41 No.846142437
>目を充血真っ赤にして「ハードが一番目に優しい」とか理屈を抜きに信じる気が起きない 使い方が雑な人もいるから…
31 21/09/14(火)22:28:41 No.846142877
ハード試したけど1週間経っても慣れなかった
32 21/09/14(火)22:30:10 No.846143482
コンタクトずれたとき直そうとして 誤って眼球そのまま触っちゃうことがある 痛いってかすごい違和感覚える
33 21/09/14(火)22:30:44 No.846143755
ハードつけてるやつはソフトをよくこんなもん耐えられるな!言うてくる…
34 21/09/14(火)22:31:10 No.846143920
裏に行ったコンタクトが何十枚もあって手術で取った人がいたけどURL忘れた カラパイアとかだった気がする 以来怖くてコンタクトはしていない
35 21/09/14(火)22:31:24 No.846144022
深夜の北海道の高速で次のパーキングエリアまで1時間運転しっぱなしって時に片目のコンタクトがズレた時は死ぬかと思った
36 21/09/14(火)22:32:32 No.846144505
ハードレンズってずっと同じもの使い続けていいの?
37 21/09/14(火)22:32:35 No.846144526
このコロナ渦のおかげで ここ2年ほどは眼鏡からコンタクトにジョブチェンジしとる
38 21/09/14(火)22:32:35 No.846144528
コンタクト裏行ったことないし数十枚裏行くとか何やったらそうなんのって感じ
39 21/09/14(火)22:32:48 No.846144618
>ハードレンズってずっと同じもの使い続けていいの? 何年かで終わりだと思うが
40 21/09/14(火)22:34:54 No.846145504
メガネかけてると鼻が痛くなるし汚れふくの面倒し車のサイドミラー見にくいしでコンタクトにしてる 泡の力で洗浄してくれるやつめっちゃ楽で快適
41 21/09/14(火)22:35:22 No.846145716
https://www.cnn.co.jp/fringe/35104335.html こういうの見ると絶対つけたくねぇ…って思うんだろうけど こんなのはほんとに珍しいことだ
42 21/09/14(火)22:35:33 No.846145789
瞼の裏に行っちゃうとやんわりとした痛みはあるから気付くはずなんだけどな…
43 21/09/14(火)22:36:59 No.846146371
>深夜の北海道の高速で次のパーキングエリアまで1時間運転しっぱなしって時に片目のコンタクトがズレた時は死ぬかと思った 考えただけで怖すぎる… 両目ズレたら死一択じゃん…
44 21/09/14(火)22:38:32 No.846146967
運転中ずれるのあるあるだね 目だけ動かすとズレがち
45 21/09/14(火)22:39:03 No.846147196
コンタクトズレたことないなあ目の形によって違うんかな
46 21/09/14(火)22:40:06 No.846147665
俺コンタクトしたまま寝たことあると思うんだけど取り忘れてたら目に癒着して死ぬのかな…
47 21/09/14(火)22:43:23 No.846149040
発明された当初はもっとデカくてガラス製のを開眼器使って瞼こじ開けて入れたんだもんな…
48 21/09/14(火)22:43:34 No.846149105
小学校の時に眼球を直に触るのが流行ってたからコンタクトに恐怖心はなかった
49 21/09/14(火)22:44:05 No.846149319
>コンタクトズレたことないなあ目の形によって違うんかな コンタクトの形が合わなかった頃はめちゃくちゃズレてた 変えてもらったらぱったりなくなった
50 21/09/14(火)22:46:02 No.846150164
つけたまま何日も過ごしたら目にひっつく事は普通にある でも眼科医でも「結構平気やで」ってつけたまま寝る人はいる…
51 21/09/14(火)22:46:07 No.846150191
最初はマジで怖かったし眼球と瞼の仕様よくわかってなくて痛い思いもした
52 21/09/14(火)22:46:20 No.846150262
コンタクトがいいのにつけて30しないうちに乾いちゃう…
53 21/09/14(火)22:46:39 No.846150387
ちょっと昼寝しただけで眼球と同化しかけるんだけど
54 21/09/14(火)22:46:43 No.846150417
単純に眼鏡かけると余計オタクっぽくなるからコンタクトだよ 夜乾くのすごい嫌
55 21/09/14(火)22:46:59 No.846150526
ひっどい乱視持ちなんだけど本当にハードレンズ使ったら矯正されるの?
56 21/09/14(火)22:46:59 No.846150527
自分で目に異物はめ込む恐怖何回も味わうより病院でコンタクトレンズ永久に眼球に埋め込む手術してもらうわ
57 21/09/14(火)22:47:25 No.846150733
別にハードでなくても乱視用はいくらでもある
58 21/09/14(火)22:48:10 No.846151013
>ちょっと昼寝しただけで眼球と同化しかけるんだけど 目薬ダバダバしろ
59 21/09/14(火)22:48:12 No.846151026
最初考えたヤツはすごい
60 21/09/14(火)22:48:29 No.846151140
>俺コンタクトしたまま寝たことあると思うんだけど取り忘れてたら目に癒着して死ぬのかな… 脂で曇る程度で癒着はしないよ 使い始めの頃は結構やってたな…眼病とかならなくてよかった
61 21/09/14(火)22:48:55 No.846151308
>自分で目に異物はめ込む恐怖何回も味わうより病院でコンタクトレンズ永久に眼球に埋め込む手術してもらうわ そうなっても年寄りになった時遠視にもなるからどうなるんだろう
62 21/09/14(火)22:49:04 No.846151384
学生の頃初めてコンタクト付けて行ったら女子にメガネより似合ってるよって言われたのが思い出
63 21/09/14(火)22:49:06 No.846151401
>最初考えたヤツはおかしい
64 21/09/14(火)22:49:55 No.846151752
バイクに乗るようになってコンタクトにシフトした
65 21/09/14(火)22:52:06 No.846152636
>別にハードでなくても乱視用はいくらでもある 乱視が酷すぎてこれソフトは無理だって言われたからハードにしたけど 最近だと技術も上がってるだろうしそういうのもありそうね
66 21/09/14(火)22:52:43 No.846152908
>自分で目に異物はめ込む恐怖何回も味わうより病院でコンタクトレンズ永久に眼球に埋め込む手術してもらうわ 調べたら自由診療とはいえ意外と安いなICL 両眼でも50万前後なんだと
67 21/09/14(火)22:52:45 No.846152919
>学生の頃初めてコンタクト付けて行ったら女子にメガネより似合ってるよって言われたのが思い出 女子はそういうの優しいから逆だったとしても似合ってるよって言ってくれるんだ
68 21/09/14(火)22:53:19 No.846153148
眼内コンタクトが一番安全なんだっけな 手術代は高額だけどトータルで考えると経済的かつ安心とか
69 21/09/14(火)22:53:39 No.846153296
慣れたら鏡とかなしでもつけられるようになるし恐怖心とか1週間でなくなるよ
70 21/09/14(火)22:54:02 No.846153466
こういう恐怖があるのに年2万以上もする 眼鏡だと5000円で数年もつのに
71 21/09/14(火)22:54:29 No.846153654
ソフトはつけ難く外し易い ハードはつけ易く外し難い 俺はハード派
72 21/09/14(火)22:54:55 No.846153823
眼鏡じゃ運動しにくいし…
73 21/09/14(火)22:55:26 No.846154040
>こういう恐怖があるのに年2万以上もする >眼鏡だと5000円で数年もつのに それで眼鏡を付けている煩わしさから開放されるならお得じゃん
74 21/09/14(火)22:56:04 No.846154260
>眼鏡じゃ運動しにくいし… 雨の中や視界不良の場所で詰むしな
75 21/09/14(火)22:56:51 No.846154594
いつか眼内コンタクトにしたい 金がない
76 21/09/14(火)22:56:51 No.846154595
母ちゃんが白内障ついでにその手術してたけど 結局またなんか近視進んでたな…
77 21/09/14(火)22:57:29 No.846154864
眼鏡で雨の日の自転車は死んでしまう…