虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/09/14(火)21:24:18 どうす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/14(火)21:24:18 No.846114548

どうすればよかったの・・ > 1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」 > https://nikkan-spa.jp/1779798

1 21/09/14(火)21:32:12 No.846117935

イルカは食ってみたい

2 21/09/14(火)21:33:03 No.846118316

ターゲット層を見誤ったのか もうちょっと意識高そうな人達の出入りするところに店を構えるとか

3 21/09/14(火)21:33:31 No.846118507

ラーメンハゲのアレみたいだな…

4 21/09/14(火)21:35:16 No.846119201

> 来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。 ええ…

5 21/09/14(火)21:35:27 No.846119284

居酒屋ってそんな上等なものかな

6 21/09/14(火)21:35:36 No.846119350

客層悪いとこでやったんだな

7 21/09/14(火)21:36:07 No.846119568

見通し甘すぎてちょっと笑っちゃった

8 21/09/14(火)21:36:56 No.846119928

今の御時世ならタイミングも悪くね

9 21/09/14(火)21:37:26 No.846120145

脱サラして起業する!は9割9分死亡フラグだってば なんで自分だけは例外と思うの

10 21/09/14(火)21:37:41 No.846120265

舐めてただろ

11 21/09/14(火)21:38:21 No.846120551

店側の周辺リサーチ不足に尽きる

12 21/09/14(火)21:38:35 No.846120656

>脱サラして起業する!は9割9分死亡フラグだってば >なんで自分だけは例外と思うの 俺はその1分だからだ

13 21/09/14(火)21:38:37 No.846120666

>舐めてただろ そうだねすぎる…

14 21/09/14(火)21:38:46 No.846120741

飲食店は一年で半分潰れる 三年で八割潰れる 10年持つのは一割未満

15 21/09/14(火)21:38:51 No.846120779

客は酒入るのが前提だから居酒屋は対人能力高くないとキツイよね バイトでもけっこうキツかったもの

16 21/09/14(火)21:39:02 No.846120860

>脱サラして起業する!は9割9分死亡フラグだってば いまやってる仕事の延長線上とか暖簾分けならともかく 飲食志す人って全くの別業種に突然進出できると思ってる謎の自信なんなんだろうな それでも一定数成功してしまえるのがまた罪深い

17 21/09/14(火)21:39:03 No.846120867

田舎で農家やりたい!とかもアホだよね

18 21/09/14(火)21:39:04 No.846120879

客層の良い居酒屋なんてある?

19 21/09/14(火)21:39:21 No.846121021

意識高すぎる

20 21/09/14(火)21:39:50 No.846121222

上場企業で管理職までいったのならあんま失敗してこなかったんだろうなぁ

21 21/09/14(火)21:39:59 No.846121283

酒提供する店で客の意識が低い!と言われてもだな…

22 21/09/14(火)21:40:08 No.846121356

>今の御時世ならタイミングも悪くね 7年前だから関係ないだろ

23 21/09/14(火)21:40:19 No.846121430

お店の内装はよさそう

24 21/09/14(火)21:40:28 No.846121503

逆に言えばこんな大失敗しても1650万円ぐらいの赤でcloseできるのは何度かやってりゃ当たり引けるともいえるのでは

25 21/09/14(火)21:40:36 No.846121545

酒飲みがお上品なわけないだろ

26 21/09/14(火)21:40:56 No.846121688

自分の思い通りにならないのを客の意識のせいとか言ってもねぇ…

27 21/09/14(火)21:41:03 No.846121746

大衆食堂に来る酔っ払いなんぞの意識に期待しすぎだろ

28 21/09/14(火)21:41:05 No.846121768

飲み屋だぞ?客の質くらいわかるだろ

29 21/09/14(火)21:41:18 No.846121853

知り合いの飲食店で修業したのなら客層云々はある程度予測できたのでは

30 21/09/14(火)21:41:28 No.846121929

居酒屋で駄目なら何やっても駄目そう

31 21/09/14(火)21:41:28 No.846121930

>飲食志す人って全くの別業種に突然進出できると思ってる謎の自信なんなんだろうな そういう人に限って「ラーメンの原価率知ってるか?」とか言うんだよなあ 原価率の問題じゃないのに

32 21/09/14(火)21:41:28 No.846121932

バーより質悪いだろ居酒屋なんて

33 21/09/14(火)21:41:41 No.846122014

>酒提供する店で客の意識が低い!と言われてもだな… そもそも「客の意識が低い」とか理由にしちゃう時点で客商売向いてないよね

34 21/09/14(火)21:41:50 No.846122078

>客は酒入るのが前提だから居酒屋は対人能力高くないとキツイよね >バイトでもけっこうキツかったもの コンビニばっか言われるけど俺は居酒屋の店員の方が嫌だ コンビニは時間や場所選べば忙しくても酔客の相手はしないもの 居酒屋は絶対100パー酔客の相手する羽目になるからな…

35 21/09/14(火)21:41:50 No.846122080

だから蕎麦屋が安牌なんだよ

36 21/09/14(火)21:41:55 No.846122110

ちゃんと大企業サラリーマン専用居酒屋にしないから…

37 21/09/14(火)21:42:13 No.846122230

客の意識が低いとか言ってくるとこには行きたくねえなあ

38 21/09/14(火)21:42:25 No.846122325

記事読んだけどただの店長のオナニーじゃん

39 21/09/14(火)21:42:30 No.846122358

むしろ珍しいもんしか取り扱ってないとか尖らせ無いとダメだったんだろうな…

40 21/09/14(火)21:42:42 No.846122441

ハゲも言ってるが最終的に店の雰囲気を作るのは店主だから それに酒や食いもん上等にしても来るのが結局そこら辺のおっさんや若者ならそれ向けにシフトしないと

41 21/09/14(火)21:42:58 No.846122554

大衆酒場開いておいて意識が低いとは流石に笑う

42 21/09/14(火)21:43:09 No.846122635

退職金そんなもらえるのか

43 21/09/14(火)21:43:19 No.846122704

居酒屋の店主やれる人って心広くてタフ過ぎると思う 夜中に酔っ払いの世話するのがライフワークとか想像を絶する

44 21/09/14(火)21:43:20 No.846122718

目指すべきは小料理屋とかであって居酒屋では無かったのでは?

45 21/09/14(火)21:43:41 No.846122884

郷土料理メインの小料理屋とかならワンチャあった?

46 21/09/14(火)21:43:50 No.846122950

>故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ 当たり前だろすぎる

47 21/09/14(火)21:43:54 No.846122985

今までの成功体験が裏目に出ることもあるんやな 悲劇やな

48 21/09/14(火)21:43:55 No.846122988

>ハゲも言ってるが最終的に店の雰囲気を作るのは店主だから >それに酒や食いもん上等にしても来るのが結局そこら辺のおっさんや若者ならそれ向けにシフトしないと 自分がやりたい店じゃなくて客が来たい店を作らなきゃいけないって事かね

49 21/09/14(火)21:44:05 No.846123064

>居酒屋の店主やれる人って心広くてタフ過ぎると思う >夜中に酔っ払いの世話するのがライフワークとか想像を絶する 昔うちに客としてきてた飲み屋の店長が 客が娘をバイトとして雇ってくれってしつこくてきついって悩んでたな

50 21/09/14(火)21:44:11 No.846123100

自分で経営して初めて分かる会社務めの環境の良さ

51 21/09/14(火)21:44:13 No.846123119

意識が低いのはテメーだろ・・・

52 21/09/14(火)21:44:21 No.846123176

>ハゲも言ってるが最終的に店の雰囲気を作るのは店主だから >それに酒や食いもん上等にしても来るのが結局そこら辺のおっさんや若者ならそれ向けにシフトしないと 立地とか気になるな

53 21/09/14(火)21:44:36 No.846123301

フライドポテトとか焼き鳥が美味い店にすればいいってことじゃん

54 21/09/14(火)21:44:38 No.846123313

>退職金そんなもらえるのか よっぽど一流企業だったんだろうな…

55 21/09/14(火)21:44:47 No.846123393

そもそもなんで飲食やりたがるんだ

56 21/09/14(火)21:44:50 No.846123412

たぶんエリートサラリーマンとして生きたなら安泰な人生送れたよね…

57 21/09/14(火)21:44:59 No.846123490

>客が娘をバイトとして雇ってくれってしつこくてきついって悩んでたな こんなの相手しないといけないのダル過ぎる…

58 21/09/14(火)21:45:13 No.846123581

お客さんの笑顔と言いながら 自分が頑張ったところが評価されなきゃ嫌にっちゃうんだから根本からして己を勘違いしてた

59 21/09/14(火)21:45:17 No.846123602

>飲食店は一年で半分潰れる >三年で八割潰れる >10年持つのは一割未満 その分生まれる数も多い

60 21/09/14(火)21:45:25 No.846123673

早期リタイアして蕎麦屋はじめるヤツ最近見ないよな・・・

61 21/09/14(火)21:45:27 No.846123687

酒出せない店にすりゃ酔っ払いでない分はマシになると思うけど酒ってマジで儲け良さそうだよね

62 21/09/14(火)21:45:47 No.846123835

居酒屋で割烹やりたがったらそりゃ失敗するってだけの話だった

63 21/09/14(火)21:45:49 No.846123849

客の所為とか言ってるけど居酒屋の客なんてこんなもんだろう どういう方向性にしたかったんだこれ?

64 21/09/14(火)21:45:51 No.846123861

修行先のお店はいい客層だったんだろうな…

65 21/09/14(火)21:45:58 No.846123930

イルカの料理ってわざわざ食ってみたいとは思わない イルカ肉焼いたら焼魚扱いなのか水生哺乳類だから焼肉扱いなのか気になってしょうがない

66 21/09/14(火)21:45:59 No.846123941

>今までの成功体験が裏目に出ることもあるんやな 畑違いで勝負かけるんだったらそういうの全部捨てないといけないと思うけどね ついでに高いプライドも捨てないと

67 21/09/14(火)21:46:04 No.846123976

経営意識の低い店主と食道楽意識の低い客 お似合いじゃねえか

68 21/09/14(火)21:46:10 No.846124023

フライドポテトなんて適当に出しても大丈夫な上に原価低いボーナスみたいなもんなのに

69 21/09/14(火)21:46:18 No.846124096

>酒出せない店にすりゃ酔っ払いでない分はマシになると思うけど酒ってマジで儲け良さそうだよね というか酒出さないと儲けが出ない

70 21/09/14(火)21:46:29 No.846124177

大手資本はちょっとダメそうなら潰して手変え品変え再出店しまくるし こういう考え甘いヤツはどんどん潰れる すごいな

71 21/09/14(火)21:46:39 No.846124254

40代半ば過ぎで客がうんぬんってのは流石にお粗末 これじゃあ前職の上司のパワハラってのも果たしてどこまで本当だか

72 21/09/14(火)21:46:44 No.846124282

>修行先のお店はいい客層だったんだろうな… それが自分にも作れると勘違いしちゃったんだろうな 店主の尽力だったのに

73 21/09/14(火)21:46:45 No.846124296

たぶん居酒屋じゃなくても失敗してたと思うよ

74 21/09/14(火)21:46:56 No.846124380

>イルカ肉焼いたら焼魚扱いなのか水生哺乳類だから焼肉扱いなのか気になってしょうがない 後者に決まってるだろ焼いて種族が変わるわけない

75 21/09/14(火)21:47:00 No.846124424

>10年持つのは一割未満 地元のラーメン屋は40年近くやってる すげえ

76 21/09/14(火)21:47:37 No.846124719

酒がほぼない店はめちゃくちゃ回転よくしないといけないからそっちの方が体力的には地獄

77 21/09/14(火)21:48:10 No.846124965

俺みたいに酒一滴も飲まない人間ばっかりだったら世の中の飲食店相当消えそう

78 21/09/14(火)21:48:22 No.846125071

>地元のラーメン屋は40年近くやってる >すげえ 複合的要素あるけど長く続いてるとこは強みが凄い

79 21/09/14(火)21:48:33 No.846125146

>地元のラーメン屋は40年近くやってる >すげえ そういうのは自分の物件とかでテナント料かからなかったりするから…

80 21/09/14(火)21:48:38 No.846125186

酒のんで行儀のいい客を期待しちゃ駄目

81 21/09/14(火)21:48:50 No.846125291

>酒ってマジで儲け良さそうだよね 数字が違うからね 水商売って言われるだけのことはあるんだよ

82 21/09/14(火)21:49:00 No.846125374

>>ハゲも言ってるが最終的に店の雰囲気を作るのは店主だから >>それに酒や食いもん上等にしても来るのが結局そこら辺のおっさんや若者ならそれ向けにシフトしないと >自分がやりたい店じゃなくて客が来たい店を作らなきゃいけないって事かね 昔行ってた床屋のおじさんが元ヤクザだったけど 床屋始めた時は自分みたいなガラ悪いのばっか来てこれじゃダメだって言葉遣いとか色々改めたら そういうの来なくなって普通の人が来るようになったって言ってたな 自分が求める人が来るように自分を変えるのも努力の一つだと思う

83 21/09/14(火)21:49:12 No.846125474

退職後に開業で借金してまでして開業は間違っている 退職金を使い切らない内で納めなければ商売が下手の証

84 21/09/14(火)21:49:22 No.846125550

自分の土地持ってるとこはそりゃ長生きするよ でも多くは賃借料払わないと駄目なんだこれがクソたけーんだ

85 21/09/14(火)21:49:35 No.846125673

馬鹿としか言いようがない かりに大当たりするとしても飲食業とかやりたくねえ

86 21/09/14(火)21:49:36 No.846125677

この後どうすんだろこのおじさん

87 21/09/14(火)21:49:53 No.846125816

まず都下じゃなくて都内に店を出す

88 21/09/14(火)21:50:04 No.846125922

近所に有名ホテルの料理長だった人が退職して開店したカレー屋があったけど 味の意識が高過ぎたのか直ぐに閉店してたな 検索してみると今はその人高級フランス料理店の料理長やってるみたいで良かった…

89 21/09/14(火)21:50:16 No.846126012

そういう客層が住んでる待ちでイルカだのマグロ焼き売ってもしゃあないだろ…

90 21/09/14(火)21:50:23 No.846126069

>会社にいたほうが楽だったか。 で〆てるのひどい

91 21/09/14(火)21:50:29 No.846126125

>この後どうすんだろこのおじさん この程度の赤字なら 残りの人生つつましく生きていけるだろう もっかい勝負する胆力もあるまい

92 21/09/14(火)21:50:30 No.846126128

女性客をメインにした店のランチとかってなんか高っ!?ってこと多いけど酒が出せない分料理の単価上げなきゃってことかね

93 21/09/14(火)21:50:30 No.846126141

っていうか酒扱わない飲食だとしても程度の低い客は来るよね

94 21/09/14(火)21:50:36 No.846126185

普通の失敗過ぎて特に言う事が無い…

95 21/09/14(火)21:50:49 No.846126265

というか珍しい食材なら間違いなく都内でやったほうがいい 田舎もんにそこら辺期待すんな

96 21/09/14(火)21:50:50 No.846126273

SPA読者が好きそうな記事だった

97 21/09/14(火)21:50:52 No.846126292

だって店の内装が美味い酒と飯喰って馬鹿話する感じだし…

98 21/09/14(火)21:51:10 No.846126433

客の意識が低いのが嫌なら価格が高めの店にするとかして底辺層お断りにしとかないと

99 21/09/14(火)21:51:22 No.846126537

>自分が求める人が来るように自分を変えるのも努力の一つだと思う これ大事だよね 客が悪いのではなくそういう客しか来ない店にしてる店主が悪い

100 21/09/14(火)21:51:22 No.846126546

都下って何処に出店したんだろう 立川とか町田だろうか

101 21/09/14(火)21:51:29 No.846126603

コロナでこれから飲食起業考えているのには ボーナスタイムらしいね コロナで潰れた店の資材が捨て値で中古市場に溢れ 好立地店も潰れてテナント空いている コロナ収束を待ちつつ準備してるという

102 21/09/14(火)21:51:35 No.846126649

居酒屋通ってたんなら客層くらい分かるだろうに

103 21/09/14(火)21:51:37 No.846126672

>酒のんで行儀のいい客を期待しちゃ駄目 よく行くバーは地元で20年以上やってるけど 迷惑な客は度を超すと追い出したり警察呼んだり毅然としてるな

104 21/09/14(火)21:51:53 No.846126810

ラーメンハゲだってラードぶっこんだんだ それぐらいしてから終わるべき

105 21/09/14(火)21:51:56 No.846126835

結局ラーメンハゲの話と同じだから… ハゲは妥協して商売したが こいつは出来なかっただけ でできない言い訳を並べて店閉めただけだ…

106 21/09/14(火)21:52:03 No.846126903

>客の意識が低いのが嫌なら価格が高めの店にするとかして底辺層お断りにしとかないと そしてそれをやるならそんな客が来る立地じゃないとダメだな

107 21/09/14(火)21:52:13 No.846126998

ポテトや焼鳥のメニュー入れといて頼まれるとストレスってどういうこと…?

108 21/09/14(火)21:52:17 No.846127034

>フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ お 置かなきゃ良いんじゃ…

109 21/09/14(火)21:52:22 No.846127070

素直に高級食パンのフランチャイズやってればよかったのに… 客層もそっちの方が多分マシだろう

110 21/09/14(火)21:52:35 No.846127167

ラーメンハゲはほんとよくできた漫画だ…

111 21/09/14(火)21:52:38 No.846127187

そんなに郷土料理推しならそういう居酒屋にすればよかったのでは? というかフライドポテトとか一般的なメニューばっか注文出るって文句つけてもそれ置いたのお前だろって

112 21/09/14(火)21:52:46 No.846127241

>素直に高級食パンのフランチャイズやってればよかったのに… >客層もそっちの方が多分マシだろう まあ酔っ払いは来ないだろうな

113 21/09/14(火)21:53:05 No.846127383

リサーチ不足

114 21/09/14(火)21:53:06 No.846127387

>居酒屋通ってたんなら客層くらい分かるだろうに 自分の好きなタイプの店しか行かなかったんだと思う

115 21/09/14(火)21:53:17 No.846127469

>コロナで潰れた店の資材が捨て値で中古市場に溢れ 居抜き物件いま捨て値だから そりゃ山師なら狙うよな

116 21/09/14(火)21:53:30 No.846127561

>>素直に高級食パンのフランチャイズやってればよかったのに… >>客層もそっちの方が多分マシだろう >まあ酔っ払いは来ないだろうな 店頭でパンを焼け

117 21/09/14(火)21:53:44 No.846127666

郷土料理にフライドポテトがあるのはおかしいと思いませんか貴方!?

118 21/09/14(火)21:53:57 No.846127775

失敗の理由を他人のせいにしちゃ駄目よ

119 21/09/14(火)21:53:57 No.846127776

>フライドポテトなんて適当に出しても大丈夫な上に原価低いボーナスみたいなもんなのに そっちをラーメンハゲの言うボロいメニューにして郷土料理を数量絞って限定メニューで出すのがキモだったな

120 21/09/14(火)21:54:00 No.846127792

>ポテトや焼鳥のメニュー入れといて頼まれるとストレスってどういうこと…? 俺のこだわりのメニューじゃなくてこんな大衆的なものを頼むなんて! なんて程度の低い客だ!

121 21/09/14(火)21:54:16 No.846127917

居酒屋ではなく割烹とか小料理屋にして単価を高めで売り出せば大人しい客層になったかも そこまで上等の料理を作れるかは別として

122 21/09/14(火)21:54:21 No.846127945

>郷土料理にフライドポテトがあるのはおかしいと思いませんか貴方!? 一向にフランスのご当地メニューですが?

123 21/09/14(火)21:54:30 No.846128027

> 『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。 このスレみたいだ

124 21/09/14(火)21:54:33 No.846128050

>コロナでこれから飲食起業考えているのには >ボーナスタイムらしいね 近所に個室居酒屋がオープンしてすげぇ受けてる グループごとの感染は知らんがとりあえず他所のグループからは感染しませんよって感じなのか 実際同居家族だとディスタンスもクソもない

125 21/09/14(火)21:54:35 No.846128066

マグロの尻尾とか地味すぎる

126 21/09/14(火)21:54:44 No.846128143

>一向にフランスのご当地メニューですが? このオーナーがフランス人なら良かったのに

127 21/09/14(火)21:54:44 No.846128149

一見さんお断りにしよう

128 21/09/14(火)21:54:46 No.846128162

>ラーメンハゲはほんとよくできた漫画だ… 再遊記は特にラーメンに限らず飲食店全般に当てはまる話が多くて普通にためになる…

129 21/09/14(火)21:54:57 No.846128238

>ラーメンハゲだってラードぶっこんだんだ >それぐらいしてから終わるべき ラーメンハゲに対する銀行員が居なかったんだなこの人には…

130 21/09/14(火)21:55:00 No.846128259

>リサーチ不足 リサーチかなあ…もっとこう前提が…

131 21/09/14(火)21:55:09 No.846128327

居酒屋は酒が儲かるというより酒の水増し分で他をカバーしているんだ 酒ぼったくらなきゃ多分どの店も残らないと思う世界中で

132 21/09/14(火)21:55:11 No.846128340

自己分析不足

133 21/09/14(火)21:55:11 No.846128342

>郷土料理にフライドポテトがあるのはおかしいと思いませんか貴方!? おいドイツじんへのヘイトスピーチだぞ

134 21/09/14(火)21:55:12 No.846128362

>ラーメンハゲはほんとよくできた漫画だ… 見事に情報を食ってるな

135 21/09/14(火)21:55:36 No.846128541

場所とか宣伝頑張ればそういう客が来る店にもなったと思う 近所に魚臭いラーメン屋があるけど ハマる人にはハマるらしく遠くからの客も来てて割と繁盛してる

136 21/09/14(火)21:55:41 No.846128574

居酒屋巡りしてたならお客さんどんなのかわかるだろ

137 21/09/14(火)21:55:45 No.846128607

飲食やるなら最初の1年は客来ない前提で貯金を食い潰して耐えろと聞いた

138 21/09/14(火)21:55:54 No.846128700

やはり経営する側になるのは良いが客を相手にする仕事はしてはいけないのだな

139 21/09/14(火)21:55:56 No.846128713

おすすめしたい料理の見せ方も上品過ぎて逆に地味だったんじゃないのか

140 21/09/14(火)21:55:56 No.846128715

飲み屋に限らず何やっても失敗してたと思うよ

141 21/09/14(火)21:56:03 No.846128767

客層は自分で作るものだぜ

142 21/09/14(火)21:56:03 No.846128769

そもそも居酒屋に来る客なんて例外なく酔っぱらいなのに 泥酔客にどんな意識の高さを求めてたんだこいつは

143 21/09/14(火)21:56:09 No.846128809

店の雰囲気ってあるもんな そういう説教したがるような客が居着きたくなる雰囲気があったんだろう

144 21/09/14(火)21:56:25 No.846128919

なんで自分で手動かそうとしたんだろうな 経営だけしてればまた違った結果になったのでは

145 21/09/14(火)21:56:28 No.846128946

スパだしなぁ

146 21/09/14(火)21:56:36 No.846129007

居酒屋するには意識と意欲が高過ぎだな…

147 21/09/14(火)21:57:03 No.846129218

こういうの読んでると戦前とか1950年代あたりから延々続いてる喫茶店のマスターとかってそうとう凄いんだなって思う

148 21/09/14(火)21:57:11 No.846129275

>なんで自分で手動かそうとしたんだろうな >経営だけしてればまた違った結果になったのでは この程度金で経営はカツカツになるから 結局1番は普通にサラリー貰うことなんだ

149 21/09/14(火)21:57:15 No.846129303

1500万の元金じゃ無理だろ

150 21/09/14(火)21:57:18 No.846129328

>どうすればよかったの・・ 会社辞めなきゃよかったの

151 21/09/14(火)21:57:30 No.846129430

人間得意不得意適材適所ってあるんだよなぁ…

152 21/09/14(火)21:58:05 No.846129697

意識高いのにフライドポテトあったりとか変に妥協してるのが…

153 21/09/14(火)21:58:06 No.846129703

>こういうの読んでると戦前とか1950年代あたりから延々続いてる喫茶店のマスターとかってそうとう凄いんだなって思う 実際すごいと思うよ

154 21/09/14(火)21:58:19 No.846129781

>田舎で農家やりたい!とかもアホだよね 自前の土地さえあれば余裕よ

155 21/09/14(火)21:58:23 No.846129808

居酒屋でバイトした経験すらなかったのか?ってなる

156 21/09/14(火)21:58:42 No.846129954

意識高い店作るなら相応の土地に出さないとダメだよねって その土地のレベル低いなら相応の物が好まれるのは当然だし

157 21/09/14(火)21:58:46 No.846129989

高級店だろうと酒入ったら平気でセクハラ始める客なんて山ほどいるし 普通ランクの居酒屋なら全裸脱糞小便何でもありだ

158 21/09/14(火)21:59:00 No.846130097

前職の時に立ち上げた店は好調だったって書いてるし立地が悪かったのか店のランクを高くしすぎたのかな 一回成功させた手腕が有るが故に…

159 21/09/14(火)21:59:03 No.846130107

これだけ面白そうなもの出してて記事で見たことないのは…

160 21/09/14(火)21:59:05 No.846130124

上場企業内のクソ社員と 社会のチンカスを相手するののどっちが辛いって話よね

161 21/09/14(火)21:59:20 No.846130235

読ませる文章だなあ

162 21/09/14(火)21:59:39 No.846130375

締めのラーメン屋にしときゃ良かったな

163 21/09/14(火)21:59:53 No.846130483

居酒屋って店主の馴染みが日頃から入り浸っていてサクラの役割も果たしているんだけど この人は真正面に売買のことしか考えていないからそういう搦め手すら使わなそうだ

164 21/09/14(火)21:59:53 No.846130490

畑違いから飲食やろうって言い出す人で経営だけやって自分もしくは家族が厨房に立たない選択をする人は極端に少ない 結局人を雇うのも金かかるもん

165 21/09/14(火)22:00:00 No.846130546

>居酒屋でバイトした経験すらなかったのか?ってなる 2か月働いたって言ってるけどやるなら最低限1年やって繁忙期の経験積んだ後じゃないかな…とは思う

166 21/09/14(火)22:00:01 No.846130552

最初から高級志向で構えたらよかったのに

167 21/09/14(火)22:00:05 No.846130572

そもそも1500万程度ではじめてよいもんか?

168 21/09/14(火)22:00:14 No.846130639

>こういうの読んでると戦前とか1950年代あたりから延々続いてる喫茶店のマスターとかってそうとう凄いんだなって思う すごいことはすごいんだが 土地建物自前で人件費も身内だけだと 死ぬか飽きるまで続けられるんだよな… だいたいおじいちゃんおばあちゃんのお店ってこのノリ

169 21/09/14(火)22:00:23 No.846130716

完全に小料理屋系にして客を絞って安酒出さずに都心から離れればまだ行けた

170 21/09/14(火)22:00:35 No.846130803

高級料亭とか会員制バーとか今は無き喫茶室滝澤みたいにハードル上げないと飲食業なんてカスしかこないでしょ

171 21/09/14(火)22:00:43 No.846130856

>バーより質悪いだろ居酒屋なんて バーは嫌いな客は無視したり出てけってしたりするよな

172 21/09/14(火)22:00:44 No.846130861

>居酒屋でバイトした経験すらなかったのか?ってなる 知り合いの店で2ヶ月修行したし!

173 21/09/14(火)22:00:52 No.846130910

高級志向にするならそれなりの元手とスタッフ必要なわけで

174 21/09/14(火)22:01:00 No.846130965

>高級店だろうと酒入ったら平気でセクハラ始める客なんて山ほどいるし >普通ランクの居酒屋なら全裸脱糞小便何でもありだ 素面でそんな状態の「」が言うと違うな

175 21/09/14(火)22:01:06 No.846131000

>畑違いから飲食やろうって言い出す人で経営だけやって自分もしくは家族が厨房に立たない選択をする人は極端に少ない >結局人を雇うのも金かかるもん 現場の感覚を知らずいきなりそこだけやろうとする方が死亡フラグっぽい気がするが

176 21/09/14(火)22:01:11 No.846131044

そもそもこういう考えで小料理屋じゃなくて何で大衆居酒屋になったのか謎だが 修業期間二か月とか自慢の料理も値段の割に大した事無かったんだと思う むしろ料理メインでやる自信も修行する気も無いから居酒屋に逃げたのでは

177 21/09/14(火)22:01:16 No.846131073

ラーメンハゲ早く来てくれーっ

178 21/09/14(火)22:01:29 No.846131171

コンセプトがあるならそれに特化させた方が可能性あるよね多分

179 21/09/14(火)22:01:38 No.846131229

>畑違いから飲食やろうって言い出す人で経営だけやって自分もしくは家族が厨房に立たない選択をする人は極端に少ない >結局人を雇うのも金かかるもん 店長やれるのなんてマジで少ないし こっちが圧倒的アドバンテージ握ってないと反旗翻してくる場合いるからな

180 21/09/14(火)22:01:58 No.846131354

特に意識高い客が来そうな内装にも見えないが…

181 21/09/14(火)22:01:59 No.846131366

どうせやるならYouTuberとか引っ掻けて会員制barとかにすればいいのに

182 21/09/14(火)22:02:06 No.846131412

客だってよくわからんもの食わされるより安定したもの食いたいよな…

183 21/09/14(火)22:02:07 No.846131418

高級志向と言うがそれこそ根回しや人脈 木端を弾くんだから固定できてくれる人脈の前提準備がもっと難しいぞ

184 21/09/14(火)22:02:24 No.846131561

金落とさないけど口うるさくて常連面する奴に居着かれると地獄 具体的には「気持ち多めで!」の例のラーメン屋みたいなやつ

185 21/09/14(火)22:02:32 No.846131618

自分がそっち側の人間だった経験が一度もないならある意味すごいわこの人

186 21/09/14(火)22:03:03 No.846131837

小洒落た喫茶店のマスターやりたかったのに 気が付いたらタピオカティー並べてるタイプの末路

187 21/09/14(火)22:03:09 No.846131888

居酒屋なんてわいわい飲みたくてきてるんだからなんだかんだオーソドックスなメニューの方が頼みやすいしなぁ

188 21/09/14(火)22:03:26 No.846132021

シガーバーとかジャズバーみたいなニッチ中のニッチ狙ってかないと今は厳しいんじゃない?

189 21/09/14(火)22:03:33 No.846132063

そうだよなあ客層が悪くて大将も大変だよなあ… 大将!フライドポテトと焼鳥頂戴!

190 21/09/14(火)22:03:36 No.846132090

ちゃんと物言って変な客弾かないとおんなじの寄ってくるよ

191 21/09/14(火)22:03:45 No.846132146

バーの方が雰囲気だしやすいから居酒屋よりも最初に客層絞れるからマシだと思う 超オーセンティックな内装と雰囲気ならそういうの苦手な人来ないけど 居酒屋だとそもそもワイワイガヤガヤ飲むのが前提みたいなもんだし

192 21/09/14(火)22:03:53 No.846132191

この舌バカどもが! そんなにフライドポテトやら焼き鳥が食いたいのなら食わせてやる!

193 21/09/14(火)22:04:02 No.846132249

客層馬鹿にしてるの見透かされてたんだろうな

194 21/09/14(火)22:04:08 No.846132293

ニッチで食えるのは試行錯誤できる大手で 普通の人は普通のことしかできんのだ

195 21/09/14(火)22:04:14 No.846132342

>特に意識高い客が来そうな内装にも見えないが… 普通の体臭居酒屋だよな…

196 21/09/14(火)22:04:15 No.846132351

このスレ見てると おじいちゃんおばあちゃんの経営していた近所の駄菓子屋って実は凄かったんじゃないかって思えてきた…

197 21/09/14(火)22:04:17 No.846132372

脱サラで飲食店ってよくあるけど よくあるってことは飲食店くらいなら自分でもできるだろうという舐めた考えが根底にあるんだろうな

198 21/09/14(火)22:04:19 No.846132389

>シガーバーとかジャズバーみたいなニッチ中のニッチ狙ってかないと今は厳しいんじゃない? 極限にめんどくさい客が来そうだな…

199 21/09/14(火)22:04:20 No.846132395

月商170万を1年目から無茶苦茶過ぎるぞ!?

200 21/09/14(火)22:04:23 No.846132415

自分が営業時代飲み屋でどんだけクズ行為やったり客を笠に着て無理利かせたりしてたか覚えてないのかな

201 21/09/14(火)22:04:45 No.846132586

>このスレ見てると >おじいちゃんおばあちゃんの経営していた近所の駄菓子屋って実は凄かったんじゃないかって思えてきた… その頃はコンビニも少なかったし…

202 21/09/14(火)22:05:04 No.846132711

>このスレ見てると >おじいちゃんおばあちゃんの経営していた近所の駄菓子屋って実は凄かったんじゃないかって思えてきた… あれは儲けなんてないだろ… あったとしても婆ちゃんの小遣い程度でそれで生活できるとは思えん

203 21/09/14(火)22:05:18 No.846132796

>自分が営業時代飲み屋でどんだけクズ行為やったり客を笠に着て無理利かせたりしてたか覚えてないのかな この人の知り合いか何か?

204 21/09/14(火)22:05:19 No.846132801

>自分が営業時代飲み屋でどんだけクズ行為やったり客を笠に着て無理利かせたりしてたか覚えてないのかな 過去の行い知ってるの!?すごいな!

205 21/09/14(火)22:05:25 No.846132838

昔ながらの所は家賃無いのがデカいんだろう

206 21/09/14(火)22:05:31 No.846132893

自分語りになるが最初から勝負しすぎだ 俺なんて最初の投資5万円とかのレベルで商売始めたぞ

207 21/09/14(火)22:05:35 No.846132926

小学校から最寄りの駄菓子屋は串に刺さったカステラにカビ生えてて終わったよ

208 21/09/14(火)22:05:53 No.846133050

>このスレ見てると >おじいちゃんおばあちゃんの経営していた近所の駄菓子屋って実は凄かったんじゃないかって思えてきた… それは単に競争相手が少なかっただけだと思う 経営者が誰だろうがもう駄菓子屋なんて殆ど残って無いわけだし

209 21/09/14(火)22:05:57 No.846133076

>このスレ見てると >おじいちゃんおばあちゃんの経営していた近所の駄菓子屋って実は凄かったんじゃないかって思えてきた… あの手のやつって本業別にあったり併設してるたばこ屋で稼いでたんじゃないの?

210 21/09/14(火)22:06:06 No.846133136

>俺なんて最初の投資5万円とかのレベルで商売始めたぞ 何やってどう失敗したんだ?

211 21/09/14(火)22:06:13 No.846133181

>上場企業で管理職までいったのならあんま失敗してこなかったんだろうなぁ こいつは無能上司で部下達が超有能で成功を横取りしてきたやつなんだろう

212 21/09/14(火)22:06:17 No.846133207

軌道に乗っても多分今頃潰れてたと思う

213 21/09/14(火)22:06:19 No.846133221

客の意識が低いのはSPAの方だろ

214 21/09/14(火)22:06:28 No.846133275

存在しない過去を見てる奴いない?大丈夫?

215 21/09/14(火)22:06:30 No.846133281

やっぱ大手チェーンのフランチャイズ居酒屋がいいな… 名前の威光で舐めた態度の客は少なくなるし意欲的なメニューも店舗限定の名目で出せるし 自分の看板持ちたい人以外は屋号借りた方がいい

216 21/09/14(火)22:06:40 No.846133335

酒が入ってなくても説教したがる「」

217 21/09/14(火)22:06:48 No.846133401

奇を衒えば良いというものではない

218 21/09/14(火)22:07:00 No.846133474

>俺なんて最初の投資5万円とかのレベルで商売始めたぞ セドリだな!

219 21/09/14(火)22:07:08 No.846133533

でもイルカのタレ焼きは食べたいかな

220 21/09/14(火)22:07:15 No.846133586

どこに店出したのか立地にもよるしな 客層のリサーチしなかったんだろうか

221 21/09/14(火)22:07:21 No.846133616

>こいつは無能上司で部下達が超有能で成功を横取りしてきたやつなんだろう 勝手にそう思うのは自由だけど書き込んだりしない方がいいよただの誹謗中傷だよそれ

222 21/09/14(火)22:07:34 No.846133711

マグロの尻尾も食べてはみたい

223 21/09/14(火)22:07:39 No.846133746

立ち食い蕎麦屋とか楽そうだけどどうなんだろ

224 21/09/14(火)22:07:42 No.846133762

知らん郷土料理より気心の知れたフライドポテトよ

225 21/09/14(火)22:07:45 No.846133792

駄菓子屋は店舗が自宅と兼ねてるから色んな部分で経費かかってないのがでかい

226 21/09/14(火)22:08:01 No.846133901

イルカ生臭くて美味しくないよ… クジラの方が甘くて旨い

227 21/09/14(火)22:08:06 No.846133935

>>上場企業で管理職までいったのならあんま失敗してこなかったんだろうなぁ >こいつは無能上司で部下達が超有能で成功を横取りしてきたやつなんだろう 物言いから察するにイエスマンで固めつつ気にくわない奴は無能って決め付けて排除してきたタイプじゃないかな

228 21/09/14(火)22:08:18 No.846134015

>脱サラで飲食店ってよくあるけど >よくあるってことは飲食店くらいなら自分でもできるだろうという舐めた考えが根底にあるんだろうな それでも大抵の人はちゃんと調理師学校通ってある程度店での修行もしてから開業すると思う 知人の店で二か月て

229 21/09/14(火)22:08:22 No.846134045

飲食店なんて酒で利益上げるのが基本なんだから料理のこだわりなんていらねーんだよ

230 21/09/14(火)22:08:22 No.846134047

こう…理想が先行しすぎたのはヒシヒシと感じる 損益分岐点も結構キツくない?

231 21/09/14(火)22:08:27 No.846134087

上品な大人が上品に珍しい食べ物を食べてお酒を飲むのをイメージしてたんだろうけど そうなると居酒屋じゃダメだよな…

232 21/09/14(火)22:08:42 No.846134191

どんどん妄想の過去を足して行っててダメだった

233 21/09/14(火)22:08:42 No.846134192

>知らん郷土料理より気心の知れたフライドポテトよ こうなるのは >どこに店出したのか立地にもよるしな >客層のリサーチしなかったんだろうか と素人目線だと考えてしまうよね じゃなきゃ動物園目当てに水族館来たようなミスマッチ起こらんでしょう…

234 21/09/14(火)22:08:54 No.846134268

>物言いから察するにイエスマンで固めつつ気にくわない奴は無能って決め付けて排除してきたタイプじゃないかな 叩いていい扱いのおっさんと気に入らない上司を重ねるのやめろ

235 21/09/14(火)22:08:54 No.846134274

>イルカ生臭くて美味しくないよ… >クジラの方が甘くて旨い ていうかクジラ系は基本でかくてプランクトン食の奴等のがうまいのだ

236 21/09/14(火)22:09:09 No.846134387

酒とフライドポテトの相性はいいからしゃーない

237 21/09/14(火)22:09:10 No.846134390

現実が見えてなかったとしか言えない

238 21/09/14(火)22:09:21 No.846134464

企業人としてのキャリアしかない考えの甘さは批判できても それ以外のポジションまで妄想して叩くのは無理無いですかね

239 21/09/14(火)22:09:27 No.846134509

知らない設定がどんどん生えてきてて駄目だった

240 21/09/14(火)22:09:39 No.846134608

意識高い系の居酒屋って具体的にどんなとこなん…?

241 21/09/14(火)22:09:44 No.846134636

まあ何にせよ客商売で客に注文付け始めたらもうダメだよ

242 21/09/14(火)22:09:46 No.846134657

会社のプロジェクトで飲食店を出したときはちゃんと成功した もともと居酒屋巡りが好きで知人の店でも2ヶ月修業した ここまでやってコケたのなら原因を外部に求めちゃうのも仕方ない気がしないでもない

243 21/09/14(火)22:09:46 No.846134660

客を見下した目でしか見られない時点で終わってると 素人でもわかる事が理解出来ないって時点で相当なアレな人物

244 21/09/14(火)22:09:50 No.846134683

>普通の体臭居酒屋だよな… 確かにニンニクなんかの刺激物はつまみによく使うが…

245 21/09/14(火)22:10:14 No.846134855

>知らない設定がどんどん生えてきてて駄目だった 大失敗のレッテルにはどんなオマケも括り付けていいんやなw 悲劇やなw

246 21/09/14(火)22:10:15 No.846134864

客ですらないのに説教してる「」ヤバすぎない?

247 21/09/14(火)22:10:48 No.846135128

イルカとかマグロとか食わせたいならポテトとか焼鳥とかじゃなくて魚中心のメニューしした方がよかったと思う

248 21/09/14(火)22:10:49 No.846135135

>客ですらないのに説教してる「」ヤバすぎない? 客なら説教していいのかよ

249 21/09/14(火)22:11:04 No.846135237

>意識高い系の居酒屋って具体的にどんなとこなん…? 皿にもった何かがちょこんとあっててソースがうにうにってなってるところ

250 21/09/14(火)22:11:06 No.846135253

>酒とフライドポテトの相性はいいからしゃーない つーか安くて美味い外れ無しの定番のメニューじゃんなぁ フライドポテトなんて…

251 21/09/14(火)22:11:07 No.846135259

サラリーマンやってたなら通勤経路の飲食店がどれほど入れ替わってるか見てそうなもんだが…

252 21/09/14(火)22:11:08 No.846135270

無責任さの極地みたいなスレだ

253 21/09/14(火)22:11:10 No.846135282

>普通の体臭居酒屋だよな… ワキガでうまくいかないのはちょっと可哀想だな…

254 21/09/14(火)22:11:16 No.846135324

フライドポテトを馬鹿にされてつい

255 21/09/14(火)22:11:20 No.846135347

工場の近くならとにかく安くて量が多いのを 団地の近くなら子供含めて家族で楽しめそうなものを みたいな現実優先じゃなくてうちのこだわったものを食べてほしい!って理想が先にきちゃってたんだな

256 21/09/14(火)22:11:21 No.846135356

なんでメニューにポテトと焼鳥あるんです?

257 21/09/14(火)22:11:22 No.846135370

>会社のプロジェクトで飲食店を出したときはちゃんと成功した >もともと居酒屋巡りが好きで知人の店でも2ヶ月修業した >ここまでやってコケたのなら原因を外部に求めちゃうのも仕方ない気がしないでもない ここまででもなんでもないだろその二つ

258 21/09/14(火)22:11:27 No.846135408

>どこに店出したのか立地にもよるしな >客層のリサーチしなかったんだろうか これで立川南口に出店して客層にブーブー文句言ってるのなら吹く まあ世の中には民度の差なんて無いなんて思ってるお花畑も居るからそういうパターンかもな

259 21/09/14(火)22:11:46 No.846135501

知り合いのとこで2ヶ月修行の時点でん…?ってなるやつ

260 21/09/14(火)22:11:52 No.846135544

>どんどん妄想の過去を足して行っててダメだった ここでこの人を創り上げている…

261 21/09/14(火)22:11:58 No.846135589

ポテトはまあどこの居酒屋でもお手軽一品としてあるだろうけど焼き鳥はなぁ

262 21/09/14(火)22:12:24 No.846135760

別に都内だろうが都下だろうが客層悪い店は悪いし良い店は良いだろう 良い客層呼び込む為のサービスが出来てなかっただけ

263 21/09/14(火)22:12:28 No.846135784

都内で16坪を150万で償却なんてそんな馬鹿な話があるか!?

264 21/09/14(火)22:12:34 No.846135819

>客ですらないのに説教してる「」ヤバすぎない? 客を見下した態度の店主の記事を読んで擁護するような「」の方がやべぇよ

265 21/09/14(火)22:12:39 No.846135859

コンビニバイトでも一度経験すれば信じらんねえような人種はゴロゴロいるってわかったろうに… 酒も出す店なら尚更だよ

266 21/09/14(火)22:12:45 No.846135903

俺は悪夢でも見ているのか…?

267 21/09/14(火)22:12:48 No.846135921

>ここでこの人を創り上げている… 嫌だよ最終的に必ず失敗する居酒屋シミュレーションゲーム

268 21/09/14(火)22:12:55 No.846135972

鶏は原価が安い 芋は原価が安い 小麦粉は原価が安い 鶏と芋と小麦粉は飲食の勝利のカギだ

269 21/09/14(火)22:13:00 No.846136015

>知り合いのとこで2ヶ月修行の時点でん…?ってなるやつ 2か月程度じゃ使い物にならないって判ってるだろうしその知り合いも止めてやれよとは思う

270 21/09/14(火)22:13:00 No.846136016

人体錬成は錬金術師にとって最大の禁忌なのに

271 21/09/14(火)22:13:03 No.846136028

>フライドポテトを馬鹿にされてつい ナチュラルに見下されてるのはちょっと擁護できないよな…

272 21/09/14(火)22:13:07 No.846136060

>都内で16坪を150万で償却なんてそんな馬鹿な話があるか!? 都内って言っても都下だよ

273 21/09/14(火)22:13:11 No.846136103

ラーハゲだって一度失敗してるし…離婚もしてる 藤本クンと結ばれたけど

274 21/09/14(火)22:13:17 No.846136145

こんな絵に描いたようなクズ本当にいるんだってなった

275 21/09/14(火)22:13:18 No.846136150

>会社のプロジェクトで飲食店を出したときはちゃんと成功した 部下達が頑張っただけじゃん?

276 21/09/14(火)22:13:23 No.846136190

コロナじゃなけりゃ地方都市あたりで接待に使えそうな飲み屋やればよかったと思うんだけど それなりの板前も必要になるし脱サラで居酒屋というよりかは経営者に転身になるな

277 21/09/14(火)22:13:35 No.846136275

>なんでメニューにポテトと焼鳥あるんです? そもそもそんなん置いてたら意識低い系居酒屋だと客も思うわ

278 21/09/14(火)22:13:37 No.846136292

>知り合いのとこで2ヶ月修行の時点でん…?ってなるやつ 学生の短期バイトじゃん…

279 21/09/14(火)22:13:44 No.846136334

>俺は悪夢でも見ているのか…? あれー!? このポテトと焼き鳥最高だよ! 新境地見つけたね店長!

280 21/09/14(火)22:14:11 No.846136508

カード屋開いてオタクしか来ねえみたいな事言われても…ってなる

281 21/09/14(火)22:14:30 No.846136646

しかし大企業にいたのにプロダクトアウトの愚かさも分かっていないとは

282 21/09/14(火)22:14:42 No.846136731

意識高い居酒屋には何を置けばいいんです?

283 21/09/14(火)22:14:45 No.846136753

今から1年前に開店ならまあ美味かろうが不味かろうが閉店するだろうが…

284 21/09/14(火)22:14:53 No.846136808

>2か月程度じゃ使い物にならないって判ってるだろうしその知り合いも止めてやれよとは思う やんわり釘刺されたけど無視したかわかってなかった可能性

285 21/09/14(火)22:14:58 No.846136853

コの字型のカウンターでこだわった肴出す店ならフライドポテトとか頼みづらくなるかもしれない 大将焼き鳥頂戴!

286 21/09/14(火)22:15:01 No.846136876

上等な物食わせたいなら上等な雰囲気にして雑魚いツマミや酒なんか出すな 庶民に合わせた店構えしてりゃ庶民ばっか来るわい

287 21/09/14(火)22:15:02 No.846136880

ん?2か月しか修行してなくてこだわった郷土料理とか出せるもんなの?

288 21/09/14(火)22:15:02 No.846136882

>カード屋開いてオタクしか来ねえみたいな事言われても…ってなる これで病んだか何かで殺人事件起こしたの数年前にあった記憶がある

289 21/09/14(火)22:15:07 No.846136920

料理の質上げて値段高めにしたら来る客は絞れると思うけど 数が来るかは別だしな

290 21/09/14(火)22:15:07 No.846136922

>意識高い居酒屋には何を置けばいいんです? ポテトと焼鳥

291 21/09/14(火)22:15:16 No.846136976

>意識高い居酒屋には何を置けばいいんです? イカ二貫

292 21/09/14(火)22:15:24 No.846137029

>鶏と芋と小麦粉は飲食の勝利のカギだ 普通は皆そういう考えになるんだけどな… なのに客が低レベルとか言われても馬鹿だろとしか言いようが無いわな

293 21/09/14(火)22:15:25 No.846137046

客の意識の低さは逆に言えば自分が意識高いってことだからね そして意識の高い客はびっくりするほど乗ってこなかった

294 21/09/14(火)22:15:27 No.846137062

店主が才能0

295 21/09/14(火)22:16:02 No.846137282

おそらくすでに繁盛してる店で見習いやらせてもらって おっこの客入りならいけんじゃんって思っちゃったのかな

296 21/09/14(火)22:16:07 No.846137313

てか大企業の管理職とかなら 飲み会とかの機会多いだろうし みんなが注文する人気メニューとかわかりそうなもんだろうけど… いるかとか普通は食わねーよ

297 21/09/14(火)22:16:18 No.846137404

ポテトなんか冷凍で単価も安いし出るとボロいからな

298 21/09/14(火)22:16:39 No.846137565

どうやったら酒のんで意識高くなるんです…?

299 21/09/14(火)22:16:55 No.846137671

>飲み会とかの機会多いだろうし 幹事は部下にやらせるに決まってんだろ

300 21/09/14(火)22:17:05 No.846137758

>いるかとか普通は食わねーよ ここでしか食えないから人来るって思ったんじゃ

301 21/09/14(火)22:17:13 No.846137814

>これで病んだか何かで殺人事件起こしたの数年前にあった記憶がある コンサルの口車に乗ってストレージにレアカード混ぜておくとかやったら さっさと抜かれて終わったりしてたやつか 最後は夫に毒盛って逮捕

302 21/09/14(火)22:17:22 No.846137883

むしろ自分が意識低かったってオチか 綺麗に収まったな!

303 21/09/14(火)22:17:26 No.846137919

もしかして大企業でいい店の接待ばっかり受けてきたから大衆居酒屋に謎のあこがれが…?

304 21/09/14(火)22:17:30 No.846137939

居酒屋だからギャップひどいけど割とこういう大手サラリーマンが起業して 今までの自分への周りの態度が大手に頭下げてただけって気づかなくてひどいことになるパターン結構ある

305 21/09/14(火)22:17:34 No.846137978

レストランにしたら良かったのでは?

306 21/09/14(火)22:17:40 No.846138026

近所のたこ焼き屋のおっさんは 大して旨くないけどデカイ家建てたよ 粉ものは強い

307 21/09/14(火)22:17:42 No.846138045

内装が大衆向けなのに意識高いこと言ってるのなんなの…

308 21/09/14(火)22:17:44 No.846138060

焼き鳥やフライドポテト頼むだけで陰口たたかれるとかこんな店行きたくないわ

309 21/09/14(火)22:17:52 No.846138126

ポテトも冷凍だったとしてもトリュフ塩でも添えてお高くすりゃいいんだよ ブランディングはマジ重要

310 21/09/14(火)22:17:54 No.846138135

なんていう店だったんだろう

311 21/09/14(火)22:18:13 No.846138274

このエピソードから逆説的に意識高い系で商売できてる人らの圧倒的な凄さを理解する

312 21/09/14(火)22:18:14 No.846138280

>いるかとか普通は食わねーよ 言っちゃ悪いけど意識云々じゃなくて下手物だよな どこでも食うわけじゃない時点で気付いて欲しい

313 21/09/14(火)22:18:14 No.846138281

言われてる通り俺のやりたい店を優先して立地考えてない経営者って意外と多い 若い子が来る店やりたいって言って駅から徒歩15分くらいの住宅地に店出したりとか平気でやるから

314 21/09/14(火)22:18:18 No.846138316

変に凝り過ぎて金使うと失敗するよね それなら業務用スーパーで焼き鳥とポテトフライと買ってきて提供する店の方が利益出たまである 客は美味い飯を食いにくるというより酒飲みにくるやつも多いからね…

315 21/09/14(火)22:18:20 No.846138324

イルカなんて気持ち悪くて食わねーよ

316 21/09/14(火)22:18:22 No.846138345

カード屋の例は本人が馬鹿すぎるのはあるけどコンサルってやっぱろくでもねえなってなった一件でもある

317 21/09/14(火)22:18:23 No.846138353

言い訳にしか聞こえんなぁ

318 21/09/14(火)22:18:34 No.846138427

>粉ものは強い 白い鯛焼きは?

319 21/09/14(火)22:18:34 No.846138428

>内装が大衆向けなのに意識高いこと言ってるのなんなの… リサーチ不足

320 21/09/14(火)22:18:42 No.846138490

別に料理のプロでもないんだろうし

321 21/09/14(火)22:18:51 No.846138548

麻布とか銀座の賃料一月500万くらいのところでやれば大企業のお客さんは来てくれたんじゃないですかね まあそういう人たちは格式と伝統のあるお店にいくんでしょうけど

322 21/09/14(火)22:18:57 No.846138593

値段上げれば底辺は来ないぞ

323 21/09/14(火)22:19:02 No.846138633

>レストランにしたら良かったのでは? ちょっとした研修二週間のシェフがレストラン経営?居酒屋より終わってない?

324 21/09/14(火)22:19:25 No.846138816

大企業勤めの立派な肩書き持ったやつでも 店員は逆らわないから何言ってもいいみたいなオッサンも多いからな 上流の客なら意識高いってのも幻想に思える

325 21/09/14(火)22:19:27 No.846138836

>ちょっとした研修二週間のシェフがレストラン経営?居酒屋より終わってない? でもシラフなら酔っぱらいよりは意識高いだろ…

326 21/09/14(火)22:19:28 No.846138840

これも出てないけどコンサルしたやついるんだろうなあ ボロい商売だ

327 21/09/14(火)22:19:29 No.846138842

大企業サラリーマンだったことを自慢に思って客を見下してそう

328 21/09/14(火)22:19:29 No.846138849

海鮮系のメニューメインだと焼鳥ある所少ないし焼鳥メインだと逆な所多いから両方あってもあまりよくないんじゃ

329 21/09/14(火)22:19:31 No.846138860

完全に駄目になる前に撤退できるのはさすがとは思う

330 21/09/14(火)22:19:35 No.846138886

しかし待ってほしい 経営的な手腕についての功績は書かれているけど料理人としての腕については記載がないのではないか

331 21/09/14(火)22:19:54 No.846139027

カタビッグダディ

332 21/09/14(火)22:19:56 No.846139036

ゆっくりお店を経営みたいなお花畑現実にあるわけねえだろ

333 21/09/14(火)22:20:06 No.846139111

なんか薄暗い間接照明で店内に囲炉裏とかある落ち着いた店でならイルカとかマグロの尻尾頼むかもしれん… 囲炉裏で焼き鳥焼いてよ店長!

334 21/09/14(火)22:20:18 No.846139202

>経営的な手腕についての功績は書かれているけど料理人としての腕については記載がないのではないか この店はフライドポテトが美味い

335 21/09/14(火)22:20:20 No.846139215

まあ本人が精いっぱい作れる店と求める客層のミスマッチということですな

336 21/09/14(火)22:20:23 No.846139232

生活レベル下がって否応なくまともな感性を学べるよ よかったね!

337 21/09/14(火)22:20:23 No.846139233

>値段上げれば底辺は来ないぞ 土地によっては底辺しか居ないってのがあるので…マジで 都下なら尚更

338 21/09/14(火)22:21:05 No.846139549

>これも出てないけどコンサルしたやついるんだろうなあ >ボロい商売だ そっちにはヘイトは向かない 客に行くんだ

339 21/09/14(火)22:21:06 No.846139560

>この店はフライドポテトが美味い やっぱすげぇぜ…フライヤー!

340 21/09/14(火)22:21:11 No.846139590

>客は美味い飯を食いにくるというより酒飲みにくるやつも多いからね… いや居酒屋なんだから酒がメインじゃないの

341 21/09/14(火)22:21:19 No.846139649

>このエピソードから逆説的に意識高い系で商売できてる人らの圧倒的な凄さを理解する ちゃんと意識高い人は2か月で修業終わりにしたりしないからな… 高い意識に裏付けがある人たちだから

342 21/09/14(火)22:21:21 No.846139665

意識が高いお店ならポテトも塩やケチャップではなく特製ダレを用意するくらいの拘りが欲しかった

343 21/09/14(火)22:21:27 No.846139709

飲食に限らず対面接客業はホント選ばれしものしか出来ないのでは?と思ってる

344 21/09/14(火)22:21:35 No.846139772

サラリーマンしてた頃も飲み会のみんなでつまめるものでイルカとか頼んでそう

345 21/09/14(火)22:21:37 No.846139791

送り手の拘りが受け手によって四捨五入されるのは世の常だしな そこに文句を言っても何も帰って来ない

346 21/09/14(火)22:21:48 No.846139855

飲食店やるならその前に飲食店でバイトするなり 店に入り浸ってどんなヤバいのが来るか観察なりしなよ

347 21/09/14(火)22:21:56 No.846139912

フライドポテトをなめるな それが敗因だ

348 21/09/14(火)22:22:11 No.846140008

>でもシラフなら酔っぱらいよりは意識高いだろ… 研修二週間でシラフの意識高い系の舌を満足させられる事が出来るのか…イルカ料理すげぇや

349 21/09/14(火)22:22:17 No.846140059

客のせいにしてるけどこいつが悪いよ

350 21/09/14(火)22:22:22 No.846140088

結局客入らなくて限界だから閉店しただけの話だよね

351 21/09/14(火)22:22:23 No.846140092

値段高いの外から見てわかれば底辺なんぞ来ないよ 底辺しか来ない立地だと客が来なくて潰れるけど 底辺でもいいから来るのとどっちがいいか

352 21/09/14(火)22:22:28 No.846140132

>飲食店やるならその前に飲食店でバイトするなり 2か月バイトした!

353 21/09/14(火)22:22:30 No.846140142

やるか…フライドポテト専門店!

354 21/09/14(火)22:22:31 No.846140147

>客のせいにしてるけどこいつが悪いよ みんな知ってる

355 21/09/14(火)22:22:33 No.846140165

フライドポテトは難しい料理だぞ 命を落とすこくじんもいる

356 21/09/14(火)22:22:37 No.846140183

お前こんな店でフライドポテトなんて頼むなよって 客の側から思ってくれるような店に出来なかったのが敗因

357 21/09/14(火)22:22:51 No.846140297

異常者接客の経験値は中々上がらないんからな まずやべーのに遭遇しないといけない死ね

358 21/09/14(火)22:22:53 No.846140311

>料理人としての腕については記載がないのではないか 研修二週間

359 21/09/14(火)22:22:53 No.846140317

>カード屋の例は本人が馬鹿すぎるのはあるけどコンサルってやっぱろくでもねえなってなった一件でもある 買う側からすればこんな店カモにしかならないって丸わかりだった あれを高い金取ってやってるのがヤバい

360 21/09/14(火)22:23:04 No.846140406

こいつその大企業でよくやってこれたな

361 21/09/14(火)22:23:17 No.846140513

ポテト専門店で成功してるやつもいるのに

362 21/09/14(火)22:23:40 No.846140684

大企業は周りも優秀だからな…

363 21/09/14(火)22:23:40 No.846140687

我の強い人間だなってのは伝わる

364 21/09/14(火)22:23:49 No.846140743

>フライドポテトは難しい料理だぞ >命を落とすこくじんもいる 毎回あのダンスが見られるなら常連になるわ

365 21/09/14(火)22:24:02 No.846140829

>いや居酒屋なんだから酒がメインじゃないの この人は地元の料理を食べてもらいたい!って事でいるかやマグロのしっぽ出してるんでしょ 酒メインというより飯の方に変に気合が入って空回りしてる気がする

↑Top