虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/14(火)20:31:06 AI研究... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/14(火)20:31:06 No.846092136

AI研究所を母体としたソフト屋が親会社に対抗意識燃やしまくって 実戦的な性能を重視して開発した兵器寄りの玩具

1 21/09/14(火)20:32:18 No.846092611

文にしてみると結構アレな開発経緯なんだな

2 21/09/14(火)20:33:07 No.846092944

メダロット達も殆ど喋らないから兵器感が高まる

3 21/09/14(火)20:34:34 No.846093563

RR社製のメダロットはコミュニケーションモニタが付いてないから余計に兵器感高い

4 21/09/14(火)20:35:00 No.846093779

後継機になると宇宙ステーションを単騎で制圧・破壊が可能な玩具になる

5 21/09/14(火)20:35:58 No.846094180

>後継機になると宇宙ステーションを単騎で制圧・破壊が可能な玩具になる ビーストマスターの上位互換みたいなのを出すんじゃない

6 21/09/14(火)20:37:02 No.846094617

玩具とは…?

7 21/09/14(火)20:37:57 No.846094976

>玩具とは…? わしはメダロット社とは無関係だが メダロットは侵略兵器だと思う

8 21/09/14(火)20:38:21 No.846095135

玩具の規格に合わせた兵器って考えると恐ろしい

9 21/09/14(火)20:39:35 No.846095634

メダロット割とでかいよね

10 21/09/14(火)20:40:42 No.846096101

>メダロット割とでかいよね 1mくらいだね それでアレだけの出力出せるのはおかしいと思う

11 21/09/14(火)20:40:52 No.846096171

まあ宇宙人の兵器ちゃ兵器ではあるしメダルが

12 21/09/14(火)20:41:52 No.846096613

メダロットってティンペットに細工すればいくらでもメダロットを兵器化できそうだよね…

13 21/09/14(火)20:42:15 No.846096754

メダルの方が確かもっとヤバい設定してた気がするけど アレ主人公の奴だけだっけ?

14 21/09/14(火)20:42:33 No.846096863

簡単に暴走したりする 塗料が独特

15 21/09/14(火)20:42:48 No.846096963

メダロット関連の補助ソフトウェアやら ロボトルランキングのデータ管理 メダロッターのトレンド情報の集計など メダロットの情報分野の下請けをしている巨大企業 莫大な資産や技術力を持ち宇宙ステーションや軌道エレベーターなど 先進的な宇宙開発にも精力的で裏の私設部隊も有する 若き社長の野望は自社製メダロットでメダロット社のシェアを奪うこと

16 21/09/14(火)20:43:14 No.846097142

>メダロットを兵器化できそうだよね ブラックメイルは最初から兵器だろ

17 21/09/14(火)20:44:08 No.846097505

メダロットのパワーの源はメダルなんだけど ビームやらなんやらの出力はパーツ依存だしティンペット改造しても兵器化は難しくない?

18 21/09/14(火)20:44:24 No.846097628

メダルは宇宙人製だから納得できるけどそれ以外の技術も大概なオーバーテクノロジー過ぎる

19 21/09/14(火)20:45:04 No.846097899

>メダルは宇宙人製だから納得できるけどそれ以外の技術も大概なオーバーテクノロジー過ぎる 地味にエネルギー源太陽光だしな

20 21/09/14(火)20:45:14 No.846097966

カイゼルやルミナスに関してはミストラルから取ったデータで作った明らかなオーバースペック機体だからな…

21 21/09/14(火)20:45:24 No.846098055

>メダルは宇宙人製だから納得できるけどそれ以外の技術も大概なオーバーテクノロジー過ぎる メダロット転送の時点でなんかおかしい…

22 21/09/14(火)20:45:27 No.846098072

>メダロットのパワーの源はメダルなんだけど >ビームやらなんやらの出力はパーツ依存だしティンペット改造しても兵器化は難しくない? ビーストマスター

23 21/09/14(火)20:46:04 No.846098338

テラカドくんとかビーストマスターとかいるし 何より漫画版だと流れ弾で普通に被害出てるから…

24 21/09/14(火)20:46:40 No.846098583

>何より漫画版だと流れ弾で普通に被害出てるから… ロボトル保険とかあったね

25 21/09/14(火)20:46:49 No.846098635

>地味にエネルギー源太陽光だしな それプラスパーツ駆動で生じた熱エネルギーを再利用という半永久機関だ

26 21/09/14(火)20:47:06 No.846098757

ビーストマスターはスラフシステム使って育てただけじゃないか……? と思ったけど子供体あるんだなあいつ

27 21/09/14(火)20:47:36 No.846098990

ティーピーのメルトでパーツ溶けるからな こわ

28 21/09/14(火)20:48:01 No.846099164

神経伝達や皮膚感覚が再現できるプラスチックとか意味わからない物発明してるんじゃないよメダロット博士

29 21/09/14(火)20:48:52 No.846099519

メダルもティンペットもサイプラシウム合金もメダロット博士が発掘した奴から盗ったはず ビームやら外付けの兵器は校長が作った

30 21/09/14(火)20:48:54 No.846099537

隔壁破壊できるのこわい サイカチスでもクラフティモードにならないと無理なのに

31 21/09/14(火)20:49:20 No.846099714

どこまでがフシハラ教授の功績だったか覚えてない

32 21/09/14(火)20:49:42 No.846099863

プーパビートルとかプーパスタッグはよく分からない

33 21/09/14(火)20:49:42 No.846099865

イマジンカイザーの発想好きよ

34 21/09/14(火)20:49:56 No.846099988

>メダルもティンペットもサイプラシウム合金もメダロット博士が発掘した奴から盗ったはず >ビームやら外付けの兵器は校長が作った 設計図ちょっと見た程度で武器と強化バランサー作るテツヒトも天才だわ

35 21/09/14(火)20:50:20 No.846100168

>イマジンカイザーの発想好きよ 育成足りないメダルでも使えるビーストエンペラーいいよね

36 21/09/14(火)20:50:23 No.846100187

メスの兵器型であるデュオカイザーは確実に来るだろうけどイマジンカイザーはゲーム終わるまでにきてくれるかなあ

37 21/09/14(火)20:51:51 No.846100806

>どこまでがフシハラ教授の功績だったか覚えてない パーツ周りやティンペットの摩耗修復はフシハラ博士だった記憶がある

38 21/09/14(火)20:52:04 No.846100904

>どこまでがフシハラ教授の功績だったか覚えてない 六角貨幣石の演算能力の高さの発見と生物的構造のロボット工学への転用とスラフシステムの発明

39 21/09/14(火)20:52:18 No.846100986

スラフシステムのおかげで機能停止しなければ自己再生もできるのがヤバい 脚部パーツさえ転送すればどんな環境でも適応できるのもヤバい

40 21/09/14(火)20:53:02 No.846101279

戦時中に転送システム出来てるのがもうヤバイ

41 21/09/14(火)20:53:47 No.846101600

カッコいいよなグランビートル…

42 21/09/14(火)20:54:09 No.846101759

>育成足りないメダルでも使えるビーストエンペラーいいよね 性能は平凡だけどボス機体特有の貫通属性付きで射程がアホみたいに広いのいいよね

43 21/09/14(火)20:54:40 No.846101955

カブクワどっち引く?

44 21/09/14(火)20:54:43 No.846101976

グランビートルかっこいいよなぁ

45 21/09/14(火)20:54:56 No.846102076

転送システム開発者の末路が…その…

46 21/09/14(火)20:56:38 No.846102769

カイゼルとルミナスは?

47 21/09/14(火)20:56:48 No.846102829

漫画版だとかなり悲劇的な物語が待ってるよね…

48 21/09/14(火)20:57:08 No.846102977

>カブクワどっち引く? まずソニック引いて天井分余ってたらグランも引く

49 21/09/14(火)20:57:24 No.846103099

漫画版は3原則無いっぽいし割とあぶねぇ

50 21/09/14(火)20:58:11 No.846103416

>漫画版は3原則無いっぽいし割とあぶねぇ 正直描写されてないだけで1とか死者沢山出てそうで…

51 21/09/14(火)21:01:21 No.846104750

そもそも友達に三原則なんて要らないんだ ワシは人類とメダロットを信じている

52 21/09/14(火)21:01:43 No.846104901

このイイモンの科学者が…

53 21/09/14(火)21:01:52 No.846104968

>そもそも友達に三原則なんて要らないんだ >ワシは人類とメダロットを信じている こいつ無責任過ぎる…

54 21/09/14(火)21:02:28 No.846105230

メダロットはスラフシステムのおかげで可動部品が常に新陳代謝をして劣化を防いでいます いやこれどんな分野にも転用できる驚異の技術ですよね

55 21/09/14(火)21:03:04 No.846105464

>漫画版だとかなり悲劇的な物語が待ってるよね… カスミはパートナーと二回お別れするっぽいのが…

56 21/09/14(火)21:03:14 No.846105521

あの世界の兵器がどんな発展をしてるのかはちょっと興味あるー!

57 21/09/14(火)21:03:46 No.846105745

>カスミはパートナーと二回お別れするっぽいのが… カスミの悲しみをヒヨリちゃんが受け止めてあげて欲しい…

58 21/09/14(火)21:04:14 No.846105940

ようやくこいつとソニックスタッグの立体が出るから楽しみだ…って話する場所ではなさそうだ…

59 21/09/14(火)21:04:47 No.846106188

漫画版の悲壮的な雰囲気いいよね… カスミくんはクラスター行ってる間にお姉さんも死んでて欲しい

60 21/09/14(火)21:05:49 No.846106631

>メダロットはスラフシステムのおかげで可動部品が常に新陳代謝をして劣化を防いでいます >いやこれどんな分野にも転用できる驚異の技術ですよね 8以降出てくる体がサイボーグのキャラとかは結構メダロットの技術とか使われてそう 9の校長が生命維持用のメダル付けてるとことかはイサナガミの脳にぶち込まれた後死なせないよう体調を操るそれっぽくもある

61 21/09/14(火)21:07:14 No.846107212

>ようやくこいつとソニックスタッグの立体が出るから楽しみだ…って話する場所ではなさそうだ… naviの主人公機は実は立体化してるんだ

62 21/09/14(火)21:07:33 No.846107352

>カスミはパートナーと二回お別れするっぽいのが… データが消えやすいのはそういう…

63 21/09/14(火)21:07:49 No.846107453

>カスミくんはクラスター行ってる間にお姉さんも死んでて欲しい ひどい…

64 21/09/14(火)21:09:17 No.846108080

パートナーを失った悲しみからメダロットを持たなくなった少年がメダルを拾ってメダロットと再会して一緒に大冒険してまたパートナーを失う 辛すぎない?

65 21/09/14(火)21:09:29 No.846108165

>>ようやくこいつとソニックスタッグの立体が出るから楽しみだ…って話する場所ではなさそうだ… >naviの主人公機は実は立体化してるんだ 公式でこいつとソニスタ立体ってあったっけ…?

66 21/09/14(火)21:09:42 No.846108270

>naviの主人公機は実は立体化してるんだ 抽選のやつ欲しかったな…

67 21/09/14(火)21:12:01 No.846109310

あのガレキの現物まだ持ってる人いるのかな

68 21/09/14(火)21:12:07 No.846109355

>>地味にエネルギー源太陽光だしな >それプラスパーツ駆動で生じた熱エネルギーを再利用という半永久機関だ ついでに言うなら多少のダメージは時間おけばナノマシンで自動修復だ

69 21/09/14(火)21:12:32 No.846109560

>公式でこいつとソニスタ立体ってあったっけ…? 模型の王国のやつかな 写真でしか見たことないぜ…

70 21/09/14(火)21:15:02 No.846110668

もしかしてメダロットって数あるロボット作品のロボの中でも結構やばい方…?

71 21/09/14(火)21:15:07 No.846110707

>メダロット転送の時点でなんかおかしい… 同人版だと戦中に開発してた生体コンピューターが元みたいな描写がある…

72 21/09/14(火)21:16:05 No.846111088

>もしかしてメダロットって数あるロボット作品のロボの中でも結構やばい方…? そもそもが宇宙から来た生命体だぞ

73 21/09/14(火)21:16:48 No.846111387

naviは割といい感じのスケールの話だよな 広すぎず狭すぎず

74 21/09/14(火)21:17:11 No.846111539

イサナばーちゃんみたいな後天的なマザーって他にも存在してるのかな

75 21/09/14(火)21:17:19 No.846111587

>もしかしてメダロットって数あるロボット作品のロボの中でも結構やばい方…? 兵器運用できてしまうくらいのパワーがあるのを大企業が押さえつけて「玩具」って枠組みに縛り上げてる世界だからだいたいダンボール戦記とかと同じくらい

76 21/09/14(火)21:17:56 No.846111832

宇宙人製侵略兵器がヤバくないわけがないだろ

77 21/09/14(火)21:19:19 No.846112418

>naviは割といい感じのスケールの話だよな 世界感の広さは感じるけど起きてる出来事のスケールは(結果的に)小さいっての結構いいよね

78 21/09/14(火)21:19:38 No.846112529

メダロットってティンペット内蔵してるのにでかい奴とちっこい奴とでかなりサイズに差があると思うんだけど 大きさのレギュレーションとか無いのかな

79 21/09/14(火)21:21:09 No.846113150

>世界感の広さは感じるけど起きてる出来事のスケールは(結果的に)小さいっての結構いいよね 変な宇宙人拾った!やばかった!みたいな 形は初代と違えど少年少女たちの一夏の冒険って感じがいいよね…

80 21/09/14(火)21:21:10 No.846113159

人間と同等の思考や作業を可能にするコンピュータが500円玉くらいの大きさってのがもう強すぎるし やろうと思えば人間の作業補助から兵器管制までなんでもこいになって非常にヤバいので ペットロボにしか使えんように特許でガチガチに固めた

81 21/09/14(火)21:21:50 No.846113449

メダロット世界は対テロがガチガチに規制されてそう

82 21/09/14(火)21:21:54 No.846113480

ついにnaviの機体が来るのか! ストーリー勧めてガチャ用に貯めなければ

83 21/09/14(火)21:23:09 No.846114027

>メダロットってティンペット内蔵してるのにでかい奴とちっこい奴とでかなりサイズに差があると思うんだけど >大きさのレギュレーションとか無いのかな ティンペット自体伸び縮みするからな 多分物理的制約以外のサイズ制限はないと思う

84 21/09/14(火)21:23:47 No.846114304

考えてみるとメダル複製できるあの世界って技術水準高いのか…?

85 21/09/14(火)21:23:58 No.846114397

ソシャゲでもクワガタ強いの?

86 21/09/14(火)21:24:09 No.846114478

ウリンちゃん可愛いロボ!

87 21/09/14(火)21:24:46 No.846114743

あらためて玩具に使っていい技術じゃないものすぎる…

88 21/09/14(火)21:25:10 No.846114952

あのサイズで光学兵器も積めるのヤバいよね

89 21/09/14(火)21:25:22 No.846115051

ナビコちゃんがかわいい 死んだ……

90 21/09/14(火)21:25:58 No.846115320

ブラックメイルとか兵器用だしな

91 21/09/14(火)21:26:10 No.846115392

あの…そこらじゅうでエンカウントするこの野良メダロットなんですけど…

92 21/09/14(火)21:27:14 No.846115834

>あの…そこらじゅうでエンカウントするこの野良メダロットなんですけど… マスターが元々いたけど捨てられて…って経緯あったりしておつらいやつら

93 21/09/14(火)21:27:35 No.846115990

>あらためて玩具に使っていい技術じゃないものすぎる… 玩具以外に使ったらやばいから玩具にしか使わせない

↑Top